JPS5933065B2 - 厚肉管溶接部の開先形成方法 - Google Patents

厚肉管溶接部の開先形成方法

Info

Publication number
JPS5933065B2
JPS5933065B2 JP4641877A JP4641877A JPS5933065B2 JP S5933065 B2 JPS5933065 B2 JP S5933065B2 JP 4641877 A JP4641877 A JP 4641877A JP 4641877 A JP4641877 A JP 4641877A JP S5933065 B2 JPS5933065 B2 JP S5933065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick
walled
hole
pipe
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4641877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53131941A (en
Inventor
保雄 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP4641877A priority Critical patent/JPS5933065B2/ja
Publication of JPS53131941A publication Critical patent/JPS53131941A/ja
Publication of JPS5933065B2 publication Critical patent/JPS5933065B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は厚肉母管と厚肉枝管との溶接部の開先形成方法
に係り、特に機械加工が容易でしかも溶接性が良好な厚
肉管溶接部の開先形成方法に関する。
従来厚肉母管に厚肉枝管を溶接するには、第1図および
第2図に示すように、厚肉母管1には貫通孔2を穿設す
るのみで他には何ら機械加工をせず、厚肉枝管3の先端
にいわゆるクラ加工を施して、その開先端縁が上記貫通
孔2の開口縁にならうようにしていた。
しかし、上記貫通孔2の開口縁は、厚肉母管1の外周円
筒面と、貫通孔2を延長して得られる円筒との交線であ
つていわゆる次元曲線となる。従つて、上記厚肉枝管3
の開先形成のためのいわゆるクラ加工は特殊な加工機械
を必要とし、加工が困難である。また、溶接時溶着鉄4
の第1層の溶込みが困難で高度の溶接技術が要求される
、など種々の不都合がある。本発明の目的は、開先の加
口が容易で、しかも溶接性が良好な厚肉管溶接部の開先
形成方法を提供することにある。
上記目的は、本発明によれば、厚肉母管の側面に穿設さ
れた貫通孔の外側開口部周辺を平面加工して、少なくと
も貫通孔の開口縁が同一平面内にあるようにし、この貫
通孔の開口周辺に環状の環境部を残してその周辺をさら
に深く平面加工し、環境部を形成し、一方、枝管の溶接
端部外側を円錐台形に成形し、枝管内筒の開口周辺に上
記環境部と同径の堤環を形成することによつて達成され
る。
以下本発明の一実施例を第3図ないし第5図を参照して
説明する。
本発明方法によつて厚肉母管側に開先を形成するには、
第3図に示すように、先ず厚肉母管1に穿設された貫通
孔2の外側開口部周辺をフライス等で平面加工し、少な
くとも貫通孔2の開口縁5が貫通孔2の軸線に垂直な同
−平面内にあるようになるまで切削又は研削する。
引き続いて、上記貫通孔2の開口周辺に環状の環境部6
を残してその周辺をさらに深く平面加工し、環境部6の
周囲にこれより母管の軸線に近い平坦部Tを形成する(
第5図参照)。上記貫通孔周辺の開先形成は、総形フラ
イスを用いれば一工程で行うことができる。一方、枝管
3側の開先形成は、第4図および第5図に示すように、
枝管3の溶接端部外側を円錐台形に成形し、さらに第3
図に示すように、前記厚肉母管の環境部6と同径の堤環
8を形成して行う。
上記枝管3側の開先形成は旋削によつて容易にこれを行
うことができ、特に総形バイトを用いれば一工程でこれ
を行うことができる。なお、これら環堤部6および堤環
8の基部外周面には適当な丸みを設けるのがよい。上記
のようにして開先を形成された厚肉母管1および厚肉枝
管3は、第4図および第5図に示すように、上記環堤部
6と堤環8とを突合わせ、開先部に溶着鉄4を盛上げて
溶接する。
このとき、枝管3は軸対称であるから、上記環堤部6と
堤環8の突合せに神経を使う必要はない。以上の説明か
ら明らかなように、本発明は、開先形成に旋削あるいは
フライス加工などの平面加工以上の複雑な加工を必要と
しないので、特殊な加工機械も必要とせず、開先形成の
ための機械加工は単純化される。
また、厚肉母管1の平坦部7の深さを大きくして機械加
工面積を大きくすることにより、溶接性がより良好とな
るので、洛着鉄4の量を減らすことができる。
さらにまた、環堤部6と堤環8とを突合せる際当接面面
積が大であり、両者の相対位置関係が安定するので、醇
接がより容易になる、など種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の厚肉母管と厚肉枝管との溶接部の横断面
図、第2図は第1図−線による縦断面図、第3図は本発
明方法により形成づれた開発の拡大断面図、第4図は本
発明方法により形成された開先を有する厚肉母管と厚肉
枝管との溶接部の横断面図、第5図は第4図V−V線に
よる縦断面図である。 1・・・厚肉母管、2・・・貫通孔、3・・・厚肉枝管
、4・・・酔着鉄、5・・・開口縁、6・・・環堤部、
7・・・平坦部、8・・・堤環。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 厚肉母管の側面に穿設された貫通孔の外側開口部周
    辺を平面加工して、少なくとも貫通孔の開口縁が同一平
    面内にあるようにし、この貫通孔の周辺に環状の環堤部
    を残してその周辺をさらに深く平面加工し、環堤部の周
    囲にこれより母管の中心に近い平坦部を形成し、一方、
    厚肉枝管の溶接端部外側を円錐台形に成形し、厚肉枝管
    内筒の開口周辺に上記環堤部と同径の環堤を形成するこ
    とを特徴とする厚肉管溶接部の開先形成方法。
JP4641877A 1977-04-22 1977-04-22 厚肉管溶接部の開先形成方法 Expired JPS5933065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641877A JPS5933065B2 (ja) 1977-04-22 1977-04-22 厚肉管溶接部の開先形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641877A JPS5933065B2 (ja) 1977-04-22 1977-04-22 厚肉管溶接部の開先形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53131941A JPS53131941A (en) 1978-11-17
JPS5933065B2 true JPS5933065B2 (ja) 1984-08-13

Family

ID=12746593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4641877A Expired JPS5933065B2 (ja) 1977-04-22 1977-04-22 厚肉管溶接部の開先形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933065B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538378Y2 (ja) * 1987-05-26 1993-09-28

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107962277A (zh) * 2017-10-20 2018-04-27 中国二十冶集团有限公司 用于连接管件与焊接球的焊接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538378Y2 (ja) * 1987-05-26 1993-09-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53131941A (en) 1978-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7527301B2 (en) Pipe/connector weld joint, and methods of welding same
JPS55112181A (en) Welding method for production of large-diameter thick-walled steel pipe
US5183989A (en) Reduced heat input keyhole welding through improved joint design
US5038642A (en) Method of making drill with wear inserts
US5388484A (en) Method of manufacturing diamond-impregnated drilling crowns
JPS5933065B2 (ja) 厚肉管溶接部の開先形成方法
US4553015A (en) Method of fabricating piston by welding
US5038641A (en) Drill with improved wear inserts
JPH0256991B2 (ja)
JPH07284925A (ja) 管材の突合せ溶接方法
JPH0377740A (ja) 鍛造用パンチ
SU797859A1 (ru) Способ сварки трением трубчатых деталей
JPH02197377A (ja) パイプの継手構造およびパイプの接合方法
US5977509A (en) Method for full penetration electron beam weld for downhold tools
SU804298A1 (ru) Способ подготовки под сварку кольце-ВыХ СОЕдиНЕНий ТРуб
JP2655984B2 (ja) 油井管のねじ切り加工方法
US2040140A (en) Method of welding tubular connecters
US4455468A (en) Process and device for splicing metal shafts by arc welding and spliced shaft made by such process
GB2050214A (en) A piercing tool
JPS61279370A (ja) 管交叉部の溶接方法
JP3116475B2 (ja) 鋼板構造物における案内用u字穴の成形法
JPH094051A (ja) 鋼管柱と梁材の接合部材および梁材の接合部を有する鋼 管柱
JPH03128190A (ja) 枝出し管の製造方法
JPS583479B2 (ja) 配管の接続方法
JPS58192693A (ja) パイプと管台の突合せ溶接開先形状