JPS5932938B2 - ダイヤル付属装置 - Google Patents

ダイヤル付属装置

Info

Publication number
JPS5932938B2
JPS5932938B2 JP18593580A JP18593580A JPS5932938B2 JP S5932938 B2 JPS5932938 B2 JP S5932938B2 JP 18593580 A JP18593580 A JP 18593580A JP 18593580 A JP18593580 A JP 18593580A JP S5932938 B2 JPS5932938 B2 JP S5932938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
attachment device
telephone
generation circuit
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18593580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57109451A (en
Inventor
幸男 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP18593580A priority Critical patent/JPS5932938B2/ja
Publication of JPS57109451A publication Critical patent/JPS57109451A/ja
Publication of JPS5932938B2 publication Critical patent/JPS5932938B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/30Devices which can set up and transmit only one digit at a time
    • H04M1/31Devices which can set up and transmit only one digit at a time by interrupting current to generate trains of pulses; by periodically opening and closing contacts to generate trains of pulses
    • H04M1/312Devices which can set up and transmit only one digit at a time by interrupting current to generate trains of pulses; by periodically opening and closing contacts to generate trains of pulses pulses produced by electronic circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転式ダイヤル形電話機を押しボタン式ダイ
ヤルと同様の操作にて使用可能とするためのダイヤル付
属装置の改良に関する。
従来、この種のダイヤル付属装置としては、押しボタン
を操作することによりモータ等を駆動して回転式ダイヤ
ルを機械的に回転させ、これによりダイヤルパルスを送
出するようにしたもの、あるいはいわゆる自動ダイヤル
装置のように電話機とは独立して設置し、この装置の押
しボタンダイヤルを操作することによりダイヤルパルス
を送出するようにしたもの等がある。
ところがこれら従来の装置にあつては、機構が複雑で大
損りであるため価格が高く、また取付けあるいは取外し
を容易に行なえなかつたり、設置面積を多く必要とする
等の欠点があつた。本発明は上記事情に着目してなされ
たもので、その目的とするところは、電話機に何ら手を
加えることなく簡易に着脱し得、構成が簡単で安価なダ
イヤル付属装置を提供することにある。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図および第2図は本実施例におけるダイヤル付属装
置を電話機に取付けを前の状態、および取付後の状態を
それぞれ示す斜視図で、ダイヤル付属装置1は電話機本
体2の回転式ダイヤル3の上面に着脱自在に取付けるよ
うになつている。なお、ダイヤル付属装置1から導出さ
れた接続コード4は、電話機本体2のコード5と束ねら
れて図示しない加入者線のローゼットに導びかれ、電話
機本体2のコード5と互いに並列に加入者線に接続され
る。第3図は、上記ダイヤル付属装置1のスイッチ部分
の構成を示す分解斜視図で、図中11は筐体、12はフ
レキシブル基板をそれぞれ示している。
筐体11は径の異なる同心円筒体を積み重ね、これに天
板を設けたもので、天板の周縁部には複数の押しボタン
収容孔13、13、・・・が設けてある。また円筒体の
下端外周縁部には複数の爪14が突設してある。これら
の爪14は、筐体11を前記回転式ダイヤル3に取付け
るためのパッキン(第4図15)の装着状態を確実化す
るためのものである。一方フレキシブル基板12は、端
部が互いに接続された2枚の円環状基板12aおよび円
板状基板12bを上記端部で折曲して相互に重合するよ
うに構成したもので、各基板12a、12bの間にはス
ペーサ16が介在配置されるようになつている。上記各
基板12a、12bにはそれぞれ相対向して複数の電極
対1?、18が形成してある。これらの電極対17,1
8は、互いに接触したとき導通して端子線19へ信号を
返送するものである。また上記スペーサ16には、上記
各電極対17,18の形成位置に対応して複数の透孔1
6a,16a,・・・が設けられている。なお、図中2
0は上記フレキシブル基板12を補強するための基板を
示し、また21は以上のフレキシブル基板12、スペー
サ16および基板20等を筐体11内に収容するときに
用いる固定リングを示している。しかして、ダイヤル付
属装置を組立でる際には、第4図に示す如く先ず押しボ
タン収容孔13,13,・・・に筐体11の内側から押
しボタン22を挿入し、しかるのちスベーサ16を介在
させたフレキシブル基板12を押しボタン22に各電極
17,18を対応させて収容する。
そして、このフレキシブル基板12の背面に基板20を
重ねて押し当てたのち、筐体11の内周面に固定リング
21を装着し、スイツチ部分の組立てを終了する。そし
て次に、筐体11内部に形成された段部に電子部品23
を種々装着した回路基板24、つまりダイヤルパルス発
生回路25をねじ26により固定する。このとき、回路
基板24には組立て前の段階で前記フレキシブル基板1
2から導出した端子線19が予めはんだ付け等により接
続してある。また、回路基板24に接続された接続コー
ド4は回路基板24の固定後筐体11の側面に設けられ
た孔11aより導出される。そうして最後に、筐体11
の下端周縁部にゴム等の弾性部材からなるパツキン15
を装着し、全てを終了する。しかして、このようなダイ
ヤル付属装置の電話機に対する取付けは、筐体11のパ
ツキン15を回転式ダイヤル3の外周部とストツパ31
とに嵌合することによつてなされる。
このとき、ダイヤル付属装置の取付状態は、筐体11の
一部がパツキン15を介してストツパ31に当接してい
るため、回転式ダイヤル3とともに回転せず、機械的に
安定なものとなる。なお、第5図はダイヤル付属装置の
回路構成を示す概略図で、各電極18の共通接点18a
側には、ダイヤルパルス発生回路25より常時電圧が印
加されている。
この電圧は、加入者線を経て送られてくる電圧をダイヤ
ルパルス発生回路25で所定の値に降圧したものである
。この状態で、任意の押しボタン22が操作されて電極
18が閉路すると、その出力接点18bへ上記電圧が現
われ、この電圧がダイヤルパルス発生回路25へ返送さ
れる。ダイヤルパルス発生回路25は、上記電圧の発生
位置、つまり押しボタン22の操作位置をデコーダ等に
より検出し、その検出結果に従つてダイヤルパルス発生
器からラインスイツチ制御信号を発生してこの信号によ
りラインスイツチをオンオフ制御し、これにより接続コ
ード4へダイヤルパルスを送出する。このような構成の
ダイヤル付属装置であるから、構成が非常に簡単であり
、回転式ダイヤル3に嵌め込むだけの極めて簡単な作業
により取付けを行ない得、また取外しも同様に行なえる
利点がある。
さらにその際電話機には何ら手を加える必要がなく、ま
た回転式ダイヤル3との当接部にパツキン15を装着し
てあるので、回転式ダイヤル3やストツパ31等に損傷
を生じる不都合もない。つまり、電話機自体には何ら悪
影響を与えることがない。そうして、取付後所望の押し
ボタン22を順次操作すれば、ダイヤルパルス発生回路
25から上記操作した押しボタン22に応じたダイヤル
パルスが発生され、接続コード4を経て加入者線へ送出
することができる。したがつて、本実施例のダイヤル付
属装置を用いれば、回転ダイヤル式の電話機を押しボタ
ン式と全く同様に使用することができ、操作性の向上を
はかり得る。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではない。
例えば、スイツチ部分の構造は第6図に示す如くフレキ
シブル基板12の円環状基板12aを直接指で押すこと
により操作するものであつてもよい。また、前記実施例
ではキースイツチの個数をダイヤル番号に対応する10
個としたが、その他に短縮ダイヤル用に1個追加しても
よい。さらに、ダイヤル付属装置の回転式ダイヤル3へ
の取付け構造は、第6図に示す如く筐体11下端内周縁
部に爪14aを突設するとともにねじ孔11bを設け、
上記爪14aを回転式ダイヤルの下側に引掛けるととも
にストツパ31に上記ねじ孔11bを位置合わせしてね
じ27を止めることにより取付けるものであつてもよい
。また、ダイヤル付属装置の形状は正方形あるいは多角
形状に形成してもよく、それに伴なつて各キースイツチ
の配置関係もマトリクス状等のように如何に定めてもよ
い。その他、ダイヤル付属装置の大きさや接続コードの
引出し構造等についても、本発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施できる。以上詳述したように、キ
ースイツチとダイヤルパルス発生回路とをそれぞれ取付
部を設けた筐体に収容し、この取付部を用いて上記キー
スイツチおよびダイヤルパルス発生回路を電話機の回転
式ダイヤルに着脱自在に取付けるとともに、上記ダイヤ
ルパルス発生回路から加入者線に接続するための接続コ
ードを導出した本発明によれば、電話機に何ら手を加え
ることなく簡易に着脱し得、構成が安価なダイヤル付属
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示す図で、第1図
はダイヤル付属装置の取付け前の状態を示す斜視図、第
2図はダイヤル付属装置の取付後の状態を示す斜視図、
第3図はダイヤル付属装置のスイツチ部分の構成を示す
分解斜視図、第4図はダイヤル付属装置の取付時の構成
を示す断面図、第5図はダイヤル付属装置の回路部分の
構成を示すプロツク図、第6図は本発明の他の実施例に
おけるダイヤル付属装置の取付時の構成を示す断面図で
ある。 1・・・・・・ダイヤル付属装置、2・・・・・・電話
機本体、3・・・・・・回転式ダイヤル、4・・・・・
・接続コード、11・・・・・・筐体、12・・・・・
・フレキシブル基板、14,14a・・・・・・爪、1
5・・・・・・パツキン、16・・・・・・スペーサ、
17,18・・・・・・電極対、19・・・・・・端子
線、20・・・・・・基板、21・・・・・・固定リン
グ、22・・・・・・押しボタン、23・・・・・・電
子部品、24・・・・・・回路基板、25・・・・・・
ダイヤルパルス発生回路、27・・・・・・ねじ、31
・・・・・・ストツパ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくともダイヤル番号に対応する数だけ設けられ
    たキースイッチと、これらのキースイッチの操作時にそ
    の操作されたキースイッチに対応するダイヤルパルスを
    発生するダイヤルパルス発生回路と、これらのキースイ
    ッチおよびダイヤルパルス発生回路を収容して電話機の
    回転式ダイヤルに着脱自在に取付けるための取付部を有
    した筐体と、前記ダイヤルパルス発生回路から導出され
    て加入者線に電話機と並列に接続されダイヤルパルス発
    生回路からのダイヤルパルスを加入者線に送出する接続
    コードとを具備したことを特徴とするダイヤル付属装置
JP18593580A 1980-12-26 1980-12-26 ダイヤル付属装置 Expired JPS5932938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18593580A JPS5932938B2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26 ダイヤル付属装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18593580A JPS5932938B2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26 ダイヤル付属装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57109451A JPS57109451A (en) 1982-07-07
JPS5932938B2 true JPS5932938B2 (ja) 1984-08-11

Family

ID=16179449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18593580A Expired JPS5932938B2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26 ダイヤル付属装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932938B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179825U (ja) * 1984-05-08 1985-11-29 松下電器産業株式会社 ノツクセンサ
JPS60179826U (ja) * 1984-05-08 1985-11-29 松下電器産業株式会社 ノツクセンサ
JPS60188338U (ja) * 1984-05-22 1985-12-13 松下電器産業株式会社 ノツクセンサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179825U (ja) * 1984-05-08 1985-11-29 松下電器産業株式会社 ノツクセンサ
JPS60179826U (ja) * 1984-05-08 1985-11-29 松下電器産業株式会社 ノツクセンサ
JPS60188338U (ja) * 1984-05-22 1985-12-13 松下電器産業株式会社 ノツクセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57109451A (en) 1982-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1075079A4 (en) PIEZOELECTRIC ACTUATOR, MOVEMENT AND PORTABLE COMPONENT
JPS5932938B2 (ja) ダイヤル付属装置
US4245872A (en) Casing for electronic appliances
GB2068613A (en) Acoustically operable electrical switching circuits
GB1435668A (en) Alarm devices
JP2000133333A (ja) 電気部品
US4367956A (en) Clockwork of an electric quartz clock
CA2401471C (en) Systems and methods for generating tones for operating telephones
US6961425B2 (en) Socket/plug in DTMF tone dialer
JP2006024424A (ja) 操作つまみ
JPS597780Y2 (ja) 接続機構
CA2415139C (en) Socket/plug in dtmf tone dialer
JPS6051296B2 (ja) ダイヤル付属装置
JPH1188975A (ja) 携帯用電子機器におけるスピーカーの保持構造
JP2517155Y2 (ja) 絶縁板取付け構造
JPS6319885A (ja) 発光ダイオ−ド支持装置
JP2002164721A (ja) アンテナの取付けナット構造
JP3109970B2 (ja) 圧電ブザーの支持構造
KR200166418Y1 (ko) 다이얼링이 가능한 스티커
JPH06339187A (ja) 遠隔監視制御システムの操作用端末器
JP3114607B2 (ja) 通信機器構造
JPS5928477Y2 (ja) 非常ベル装置
JPH0124995Y2 (ja)
JP2579087B2 (ja) アンテナ保持装置
JPH0524945Y2 (ja)