JPS5932171Y2 - 送電線用宙乗機の吊り上げ装置 - Google Patents

送電線用宙乗機の吊り上げ装置

Info

Publication number
JPS5932171Y2
JPS5932171Y2 JP9501880U JP9501880U JPS5932171Y2 JP S5932171 Y2 JPS5932171 Y2 JP S5932171Y2 JP 9501880 U JP9501880 U JP 9501880U JP 9501880 U JP9501880 U JP 9501880U JP S5932171 Y2 JPS5932171 Y2 JP S5932171Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
transmission line
spacecraft
support
lifting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9501880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5718815U (ja
Inventor
昭彦 繁田
博志 中井
Original Assignee
藤井電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤井電工株式会社 filed Critical 藤井電工株式会社
Priority to JP9501880U priority Critical patent/JPS5932171Y2/ja
Publication of JPS5718815U publication Critical patent/JPS5718815U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5932171Y2 publication Critical patent/JPS5932171Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多導体送電線用の宙乗機を送電線上へ吊り上げ
て導体に懸架し、且つ又はそれを撤去する為の吊り上げ
装置に関する考案である。
従来この種の送電線用宙乗機は、鉄塔の上部に取付けら
れた滑車から降ろされたロープによって吊り上げられて
いたが、滑車取付位置と宙乗機の吊り上げ位置とが離れ
ていて宙乗機を送電線の導体に掛は外しする作業が困難
であり、時間を労費し且つ作業の安全性にも欠ける等の
欠点があった。
また近年送電容量が大きくなって来たことに伴ない送電
線自体及びそれらの工事が大型化し、宙乗機も従来の手
漕ぎ式のものからエンジン付の大型で重いものが使用さ
れるようになって来た。
それ故に従来のような方法では宙乗機を吊り上げて送電
線に掛は外しすることができなくなった。
本考案は斯様な現状に鑑み、大型化した宙乗機を安全且
つ能率的に吊り上げて送電線に掛は外しできる装置を提
供することをその目的とするものである。
本考案の態様を添付図面に示す一実施例について詳細す
る。
本実施例は図示する如く、2個の支持体5とアーム6と
から成り、支持体5は円形又は多角形の枠体1に上下方
向に平行して2本の支柱2,2を設け、該両立柱2,2
間における上方部分に四方をローラー8で囲撓し下部ロ
ーラー8を開閉自在にしたガイドローラー3を設け、上
記両立柱2゜2の上部−側fこ突出して各々フック9,
9を設けると共にそのフック9部を開閉する開閉蓋10
(本体実施例ではボルト)を設け、上記枠体1の外部に
送電線の導体Cの数と同じ数(本実施例では6個)のク
ランプ4を導体Cと同じ間隔に配設して形成したもので
あり、アーム体6は2本のアーム11.11を平行に固
定し、両端部に各々結合軸12.12を設け、両アーム
11,11に貫通して複数の取付孔13を設け、該取付
孔13のいずれかにボルト14を介して滑車7を取付け
たものであり、2個の支持体5,5を対向させ、そのフ
ック9,9にアーム体6の結合軸12,12を嵌合させ
ることにより支持体5とアーム体6とを着脱自在に結合
した構造を有するものである。
本考案を使用するには第5図に示すように、先ず両支持
体5,5を順次送電線上へ吊り上げて、フック9が互に
内側に向くように所定間隔をあけて各クランプ4を導体
Cに把時して取付ける。
次にアーム体6を吊り上げて、その両端部に設けた結合
軸12,12を支持体5,5のフック9に各各嵌合し、
該フック9の鉤部先端に回動自在に軸着したボルト状の
開閉蓋10を回動させ、支持体5に螺入することにより
、フック9の鉤目を閉鎖して両支持体5とアーム体6と
を確実に結合する。
しかる後、宙乗機吊り上げ用のワイヤーロープ15を鉄
塔Tに取付けた滑車16から片方の支持体5のガイドロ
ーラー3に挿通し、更にアーム体6の滑車7に挿通した
後地上へ引き伸して、そのワイヤーロープ15の先端を
宙乗機17に結合し、他端部をウィンチ等で巻き取るこ
とによって宙乗機17を送電線上へ吊り上げる。
吊り上げた宙乗機17を各導体Cに乗架させるには、第
2図の想像線で示すように宙乗機17のローラーを取付
けた支柱を両側へ傾斜した状態で集合導体を両側より抱
持するようにして各ローラーを各導体Cに乗架させる。
このように宙乗機を送電線上に乗架させてブレーキ等で
仮固定した後、本考案の吊り上げ装置を前記取付時と逆
の操作によって撤去する。
宙乗機が送電線上を走行してスペーサーを取付けて次の
鉄塔部へ到達すると、前記と同じ要領で本考案の吊り上
げ装置を送電線の導体Cに取付けて宙乗機を地上へ吊り
降すか、次のスパンへ掛けかえる作業を行なう。
本考案は上記の如く構成したもので、支持体5とアーム
体6とを分離して別々に運搬並に送電線への着脱は容易
にできる。
また支持体5の枠体1には導体Cの数及びその間隔に合
せて複数のクランプ4を設けて、宙乗機吊り上げ時の重
量を全導体Cに分散して支えるようにしているので、導
体が反えることなく、また所定の導体間隔を保持するか
ら宙乗機のローラー位置とも合致して掛は外しが能率的
に行なえる。
また本考案は、送電線の傾斜角によって吊り上げ滑車7
の取付位置を変えることができるので、宙乗機を両支持
体5,5間の中央部分に位置するように吊り上げること
ができる。
また本考案は、先端を宙乗機に結合した吊り上げワイヤ
ーロープ15は、滑車7からガイドローラー3を通して
鉄塔Tの滑車6方向、すなわち送電線と近似平行方向へ
引張るようにしているので、本考案の装置が傾斜するこ
とがなく、またガイドローラー3によってワイヤーロー
プ15が導体Cに接触して導体を損傷するようなことは
ない等々の顕著な効果がある。
尚、本考案の上記実施例では、支持体5の枠体1は円形
にしているがこれを多角形に形成すること、及びクラン
プ4を4導体・8導体・10導体等の導体数に応じて増
減すること、及び支柱2の設ける位置を変更したり更に
補強する等の変更は可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本装置の正面図、第2図は送電線に取付けたと
ころの側面図、第3図は支持体とアーム体との結合部の
平面図、第4図はその正面図、第5図は使用状態図。 付号1は枠体、2は支柱、3はガイドローラー4はクラ
ンプ、5は支持体、6はアーム体、1は滑車、8はロー
ラー、9はフック、10は開閉蓋、11はアーム、12
は結合軸、13は取付孔、14はボルト、15はワイヤ
ーロープ、16は滑車、17は宙乗機、Cは導体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1)枠体1内に支柱2を設け、該支柱2の上方部分にガ
    イドローラー3を設け、前記枠体1の外部に送電線の導
    体Cの数に合った複数のクランプ4を導体Cの間隔に合
    せて配設して支持体5を形成し、2個の該支持体5を対
    向に配して、その支柱2の上端部間をアーム体6によっ
    て着脱自在に結合し、該アーム体6に滑車7を設けて成
    る構造を特徴とする送電線用宙乗機の吊り上げ装置。 2)支持体5の枠体1は円形又は多角形に形成した構造
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載の送
    電線用宙乗機の吊り上げ装置。 3)ガイドローラー3は周囲をローラー8で囲撓し、そ
    の一部を開閉自在にしたことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項又は第2項に記載の送電線用宙乗機の
    吊り上げ装置。 4)アーム体6は滑車7の取付は位置を変更できる構造
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項・第2項又
    は第3項に記載の送電線用宙乗機の吊り上げ装置。
JP9501880U 1980-07-04 1980-07-04 送電線用宙乗機の吊り上げ装置 Expired JPS5932171Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9501880U JPS5932171Y2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 送電線用宙乗機の吊り上げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9501880U JPS5932171Y2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 送電線用宙乗機の吊り上げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5718815U JPS5718815U (ja) 1982-01-30
JPS5932171Y2 true JPS5932171Y2 (ja) 1984-09-10

Family

ID=29456933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9501880U Expired JPS5932171Y2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 送電線用宙乗機の吊り上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932171Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5718815U (ja) 1982-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207046706U (zh) 减摇起升系统以及起重机
CN111532974B (zh) 一种石墨电极升降装置
CN110077951B (zh) 一种房屋建筑施工用板材吊运装置
CN212648944U (zh) 一种间隔棒起吊滑车
CN214227617U (zh) 一种配网放线用导线防磨损越线架装置
JPS5932171Y2 (ja) 送電線用宙乗機の吊り上げ装置
CN213417832U (zh) 一种围檩安装结构
CN207209742U (zh) 一种用于建筑吊装装置
CN211496659U (zh) 一种预制装配式楼板吊装机
JPH11199157A (ja) 昇降機の既設主索巻取り装置
CN211228138U (zh) 悬索桥吊梁系统
CN2213146Y (zh) 可调式钢板吊卡
CN217642415U (zh) 一种用于展放导线的自锁滑车
US3993287A (en) Method and device of reblocking to an increased or reduced number of rope parts at a hoisting gear
CN110593112A (zh) 悬索桥吊梁系统及吊梁工艺
CN219041226U (zh) 一种电网停电快速检修的辅助装置
CN220998888U (zh) 一种钢筋桁架楼承板的吊装装置
CN113668937B (zh) 内悬浮抱杆吊装组塔用腰环装置及提升系统
CN209668664U (zh) 一种便捷式220v环链电动葫芦
CN216471765U (zh) 一种大口径钢筋混凝土排水管专用组合吊具
CN212151392U (zh) 一种建筑工地用器材吊装机构
CN215405642U (zh) 一种节段拼接式门式架桥机
CN214879544U (zh) 一种钢板吊钩
CN214141213U (zh) 一种装配式结构中型钢柱吊装装置
CN216006624U (zh) 一种用于桥梁养护的吊篮装置