JPS5931993Y2 - 雲台 - Google Patents

雲台

Info

Publication number
JPS5931993Y2
JPS5931993Y2 JP4097080U JP4097080U JPS5931993Y2 JP S5931993 Y2 JPS5931993 Y2 JP S5931993Y2 JP 4097080 U JP4097080 U JP 4097080U JP 4097080 U JP4097080 U JP 4097080U JP S5931993 Y2 JPS5931993 Y2 JP S5931993Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
sliding member
pan head
rotation
mounting screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4097080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143693U (ja
Inventor
修 岩崎
Original Assignee
スリツク三脚株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スリツク三脚株式会社 filed Critical スリツク三脚株式会社
Priority to JP4097080U priority Critical patent/JPS5931993Y2/ja
Publication of JPS56143693U publication Critical patent/JPS56143693U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931993Y2 publication Critical patent/JPS5931993Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカメラを確実に装着することのできる雲台に関
する。
一般にカメラは雲台に設けられたカメラ取付ねしによっ
て装着されるように構成されている。
しかし、従来のものはカメラ取付ねじの締付がゆるい場
合、あるいはカメラにカメラ取付ねじの締付をゆるめる
方向の外力が加わった場合等に容易にカメラが回動して
しまう不具合があった。
このような不具合を解消するため、雲台のカメラ装着面
の前縁部に回り止め突部を突設し、カメラ本体前面の下
縁部をこの回り止め突部に当接させてカメラの回り止め
をなすことがおこなわれている。
しかし、カメラ本体の前後方向の幅は一定ではないため
、各カメラが装着できるように汎用性をもたせるにはカ
メラ取付ねじを前後方向に移動自在とし、カメラ取付ね
じと回り止め突部との距離を調整できるようにしなけれ
ばならず、装着に際してカメラを移動させねばならず装
着が面倒になるものであった。
本考案は以上の事情にもとづいてなされたもので゛、そ
の目的とするところはカメラが回動しないようにこれを
確実に装着でき、また構造が簡単で操作の容易な雲台を
得ることにある。
以下本考案を図面に示す実施例にしたがって説明する。
第1図ないし第3図は本考案の第1実施例を示し、図中
1は雲台本体であって、この雲台本体1は三脚2のエレ
ベータ杆3の上端に取付けられている。
そして、この雲台本体1は取付台4、水平回動台5、上
下回動台6および左右傾動台7とから構成されている。
そして、取付台4は上記エレベータ杆3の上端に着脱自
在に取付けられ、また水平回動台5は取付台4に対して
水平面内で回転自在に取付けられ、また上下回動台6は
水平回動台5に対して上下に回動自在に取付けられ、さ
らに左右傾動台7は上下回動台6に対して左右に傾動自
在に取付けられている。
そして、水平回動台5および上下回動台6の回動は固定
ねじ8を締付けることによって同時に固定されるように
構成され、また左右傾動台7の傾動は固定ねじ9を締付
けることによって固定されるように構成されている。
なお、10はパン棒である。
そして、この雲台本体1のカメラ装着面すなわち左右傾
動台7の上面には摺動部材11が設けられている。
この摺動部材11は断面台形の板状をなしており、左右
傾動台7の上面に前後方向に沿って形成されたあり溝1
2に摺動自在に嵌合し、前後方向に摺動自在となってい
る。
また、この摺動部材11の上面は左右傾動台7の上面よ
りわずかに高くなるように各部の寸法が設定されており
、左右傾動台7上にカメラを装着した場合にこの摺動部
材11の上面がカメラの下面に確実に当接するように構
成されている。
また、この摺動部材11の後縁部には回り止め突部13
が突設されており、この回り止め突部13はカメラの後
面下縁部に当接し、カメラの回動を防止するように構成
されている。
また、この摺動部材11の中央部には前後方向に沿って
長孔14が形成されている。
また、左右傾動台7の中央部には透孔15が形成されて
いる。
そして、この透孔15および上記摺動部材11の長孔1
4を貫通してカメラ取付ねじ16が設けられており、こ
のカメラ取付ねじ16の先端部は摺動部材11の上面か
ら突出している。
また、このカメラ取付ねじ16の中間部には溝17が形
成され、この溝17内にはCリング18が嵌着され、カ
メラ取付ねじ16の抜は止めをなしている。
また上記摺動部材11はこのカメラ取付ねじ16によっ
て抜は止めがなされ、長孔14の長さだけ摺動自在とな
っている。
なお、長孔14の周縁部には凹部19が形成されており
、上記Cリング18はこの凹部19内に収容され摺動部
材11の上面には突出しないように構成されている。
以上の如く構成された本考案の第1実施例は、まず第3
図に2点鎖線で示す如く摺動部材11を後方に摺動させ
ておき、カメラ20を左右傾動台7上に載置し、カメラ
取付ねじ16を軽く締付けてカメラ20を仮固定する。
次に摺動部材11を前方に押し、この摺動部材11の回
り止め突部13をカメラ20の後面下縁部に当接させる
次にカメラ取付ねじ16を締付け、カメラ20を完全に
固定する。
したがってこの状態ではカメラ取付ねじ16の締付によ
って摺動部材11はカメラ20の本体下面と左右傾動台
7間で挟圧されて摺動不能に固定されるとともにこの摺
動部材11の回り止め突部13がカメラ20の本体後面
の下縁部に当接しているので、カメラ20が回動してし
まうことが防止される。
そして従来のものはカメラ全体を移動させて回り止め突
部に当接させるものであったが、この1実施例のものは
カメラ20は移動させず摺動部材11だけを移動させて
回り止め突部13をカメラ20に当接させるものである
から、操作が容易でカメラ20の装着を迅速におこなう
ことができる。
また、カメラ20の本体前面には鏡胴その他の操作部等
が設けられているので、従来の如くカメラの本体前面の
下縁に当接する回り止め突部を設けたものはこれら鏡胴
等に当るのを避けるため回り止め突部を左右一対のもの
とし、かつその間隔を大きくとらねばならなかったため
雲台が大形化してしまうものであったが、この第1実施
例のものは回り止め突部13がカメラ20の本体後面の
下縁部に当接するものであり、このカメラ20の本体後
面には操作部等の突起が設けられていないので、回り止
め突部13の幅は小さくてもよく、よって摺動部材11
゜左右傾動台7等の幅も小さくでき雲台全体を小形化す
ることができるものである。
なお、本考案は上記の第1実施例には限定され゛ない。
たとえば第4図には本考案の第2実施例を示す。
この第2実施例は2本の棒状体22.22と回り止め突
部23とで摺動部材21を構成し、この棒状体22.2
2を雲台本体の左右傾動台7に前後方向に沿って設けら
れた摺動孔に摺動自在に挿通し、こ1の摺動部材21を
摺動させて上記回り止め突部23をカメラの後面下縁部
に当接させるものである。
そして、一方の棒状体22の先端部を左右傾動台7の前
面に突出させるとともにこの棒状体22の先端部に螺条
部24を形成し、ここにダブルナツト25.25を螺合
させて摺動部材21の固定をなすようにしたものである
さらに、本考案は上記の実施例にも限定されない たとえば摺動部材を摺動自在に案内する部分の構成は必
らずしも上記のものに限定されない。
また、回り止め突部は必らずしも摺動部材の後端部に設
けなくてもよく、回り止め突部を摺動部材の前端部ある
いは右または左の側端部に設け、摺動部材を後方または
左右方向に移動させてこれら回り止め突部をカメラの前
面または側面の下縁部に当接させるようにしてもよい。
またカメラ取付ねじの取付構造も上記のものに限定され
ない。
さらに雲台本体の構成も必らずしも上記のものに限定さ
れるものではない。
上記の如く本考案は雲台本体にカメラ装着面と平行に摺
動する摺動部材を設け、この摺動部材の端部に回り止め
突部を設け、この回り止め突部をカメラ本体の側面下縁
部に当接させてカメラの回り止めをなすものである。
したがってカメラ装着の際にはカメラを移動させる必要
はなく、操作が容易であるとともにカメラの回動を確実
に防止できる等、その実用上の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の第1実施例を示し、第1
図は斜視図、第2図は要部の分解斜視図、第3図は作用
を説明する平面図である。 また第4図は第2実施例の要部の分解斜視図である。 1・・・・・・雲台本体、7・・・・・・左右傾動台、
11,21・・・・・・摺動部材、12・・・・・・あ
り溝、13.23・・・・・・回り止め突部、14・・
・・・・長孔、15・・・・・・透孔、16・・・・・
・カメラ取付ねし、22・・・・・・棒状体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 雲台本体にこのカメラ装着面と平行な方向に摺動自在に
    設けられた摺動部材と、上記雲台本体から突設されたカ
    メラ取付ねじと、上記摺動部材の端部に突設されたカメ
    ラ本体の側面の下縁部に当接してカメラの回り止めをな
    す回り止め突部とを具備したことを特徴とする雲台。
JP4097080U 1980-03-28 1980-03-28 雲台 Expired JPS5931993Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4097080U JPS5931993Y2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28 雲台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4097080U JPS5931993Y2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28 雲台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143693U JPS56143693U (ja) 1981-10-29
JPS5931993Y2 true JPS5931993Y2 (ja) 1984-09-08

Family

ID=29636358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4097080U Expired JPS5931993Y2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28 雲台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931993Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101971A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Inon:Kk 水中カメラ用ベース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101971A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Inon:Kk 水中カメラ用ベース

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56143693U (ja) 1981-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5848773A (en) Mouse pad support pedestal
GB1532591A (en) Support socket assemblies
JPS5931993Y2 (ja) 雲台
US2883875A (en) Elevator for tripod
US4027318A (en) Stabilizing foot apparatus for camera
JP2718323B2 (ja) シャワーハンガー装置
GB2237228A (en) Reversible wrench
JPH0792501B2 (ja) 光波距離計用反射鏡のターゲット板取付装置
US4316592A (en) Camera-to-tripod alignment holder
JPS6028876Y2 (ja) 多用途三脚
US2976791A (en) Multiple camera support
US4877204A (en) Tilt/swivel display base
US3251568A (en) Adjustable support mechanism
US3299516A (en) Gauge
JPH0614590Y2 (ja) 画 架
JPS606281Y2 (ja) 化粧用鏡
JPS6037562Y2 (ja) 映写機用フイルム切断具
US2931602A (en) Mirror mounting mechanism
KR0147159B1 (ko) 모니터용 스탠드조립체
JPH0744175Y2 (ja) 傾動可能な作図台
KR900003540Y1 (ko) 영상 표시기용 화면의 전후 및 좌우 선회 각도 조절장치
KR910009587Y1 (ko) 모니터의 수평 회전각도 및 경사각도 조절장치
DE3681214D1 (de) Datensichtgeraet mit neigbarer bildschirm-frontflaeche.
JPH018193Y2 (ja)
JPH0641128Y2 (ja) 測量器用平板