JPS5931951Y2 - 内燃機関用ト−シヨナルダンパ - Google Patents

内燃機関用ト−シヨナルダンパ

Info

Publication number
JPS5931951Y2
JPS5931951Y2 JP8872380U JP8872380U JPS5931951Y2 JP S5931951 Y2 JPS5931951 Y2 JP S5931951Y2 JP 8872380 U JP8872380 U JP 8872380U JP 8872380 U JP8872380 U JP 8872380U JP S5931951 Y2 JPS5931951 Y2 JP S5931951Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
torsional
inertial body
circumferential surface
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8872380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712855U (ja
Inventor
文夫 渡辺
Original Assignee
日産デイ−ゼル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産デイ−ゼル工業株式会社 filed Critical 日産デイ−ゼル工業株式会社
Priority to JP8872380U priority Critical patent/JPS5931951Y2/ja
Publication of JPS5712855U publication Critical patent/JPS5712855U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931951Y2 publication Critical patent/JPS5931951Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関のクランクシャフトの捩り振動を抑
制するために使用されるトーショナルダンパに関する。
内燃機関のクランクシャフトは完全な剛体でなく、有限
の捩りバネ定数を有しており、機関の回転によって生ず
る周期的なトルク変動に応じてクランクシャフトに捩り
振動を発生させ機関騒音や、クランクシャフト折損の原
因となっている。
この対策として、従来より捩り振動を抑制するためのト
ーショナルダンパがクランクシャフトの先端部に取付け
られている。
従来の代表的なトーショナルダンパとしては、例えば゛
第1図に示すようにクラークシャフトDの先端部に固定
された回転板Aに弾性体Bを介して環状の慣性体Cを取
付けたダンパがある。
即ち、クランクシャフトDに周期的なトルク変動が加え
られると慣性体Cと弾性体Bとの固有振動数はそのトル
ク変動の周期(振動数)に共振、或いは共振に近いよう
に設定されているので慣性体Cは共振を起し、その結果
クランクシャフトDの捩り振動は抑制される。
更に弾性体にラバーを用いることにより、内部粘性摩擦
によって捩り振動抑制効果を上げている。
しかしながら、このように弾性体Bの共振により捩り振
動を抑制しようとする従来構造では、特に機関高負荷運
転時等クランクシャツ)Dに加わる周期的トルク変動が
大きくなると回転板Aと慣性体Cとの相対回転量、即ち
弾性体Bの捩れ変形量が過大となり、該変形による発熱
で耐久性が著しく低下し、トーショナルダンパの寿命を
著しく短縮させる結果となっていた。
本考案は、かかる従来の実情に鑑みてなされたもので、
上記ダンパに摩擦減衰機構を付加することにより、弾性
体の捩れ変形量を減少させて耐久性を向上させ、寿命を
大幅に増大させたトーショナルダンパを提供するもので
ある。
以下に本考案を第2図乃至第5図に示された実施例に基
づいて説明する。
図示しないクランクシャフトの軸端にボスを介して固定
された回転板1の一側面にはラバー2を介して環状の慣
性体3を取り付ける。
又、前記ボスにはスパイダ状の板バネ4を回転板1と共
締め固定する。
ここに、前記慣性体3の外周面をテーパ面とすると共に
、板バネ4の外周部−側面にボルト5で締付固定された
環状の摩擦体6の内周面をテーパ面とする。
そして、前記板バネ4の張力で摩擦体6を慣性体3側に
摺動付勢させて両テーパ面を摺接保持させている。
いま、クランクシャフトに捩り振動が発生すると、これ
にともなって回転板1が捩り振動を起そうとする。
ところが、慣性体3はこの回転板1にラバー2を介して
取り付けられているので、慣性体3と回転板1との間に
相対振動が起る。
又、慣性体3に摺接保持されている摩擦体6は、板バネ
4を介して回転板1に結合されているため、この摩擦体
6にも捩り振動が発生する。
従って、慣性体3と摩擦体6との間に相対振動が発生す
るが、この振動エネルギは両者の摩摺によって減衰され
る。
即ち、従来のラバーダンパでは、ラバーの内部粘性摩擦
によって振動エネルギの減衰が行われていたのであるか
ら、振動能力を拡大すべくラバーの振幅を大きくすると
、ラバーの内部粘性摩擦が大きくなって発熱量が増加し
ていた。
ところが、本考案では、慣性体3と摩擦体6との間の摩
擦によって振動エネルギが主として減衰されるため、ラ
バー2の負荷が軽減され、発熱が小さく、その耐久信頼
性を向上できるのである。
又、慣性体3と摩擦体6との間の摩擦力は、板バネ4に
よって安定保持されるため、温度の変化に対しても安定
した摩擦力が得られる。
特に、慣性体3と摩擦体6とが平面接触ではなく、テー
パ面で接触しているために板バネ4の押え力を小さくし
ようともいわゆるクサビ効果で両者が安定よく充分な力
で圧接されるため安定した摩擦力が得られる訳である。
尚、熱による摩擦係数の変動を防止するには、いずれか
一方のテーパ面に高分子材の被膜を形成すれば良く、か
つ、摩擦力を変えるにはテーパ面の角度を変えれば良い
尚、慣性体3との摩擦によって摩擦体6が過熱されるお
それがある時は、第4図に示すように摩擦体6にスリッ
ト7を形成して放熱性を良くしても良い。
上記実施例では、慣性体3の外周面に摩擦体6を摺接さ
せたものであるが板バネ4の張力及び両部材間の摩擦係
数によっては第5図に示したように、慣性体3の内周面
に摩擦体6を摺接させても良い。
更に、図示はしないが、回転板1と板バネ4との間に捩
り方向に働くトーションスプリングを介装した場合は、
ダンパによる減衰作用を更に大きくさせることができる
以上説明したように本考案に係るトーショナルダンパに
おいては、従来のラバーダンパに摩擦減衰機構を付加し
て振動エネルギをこの機構で減衰するようにしたもので
あるから、ラバーの内部減衰をあまり期待する必要がな
い。
このため、ラバーの発熱を小さくできるためトーショナ
ルダンパの耐久信頼性が向上する。
又、摩擦体は慣性体に対してテーパ面で摺接し、板バネ
で摩擦体を軸方向に張圧してテーパ面を圧接保持させる
ものであるために、ダンパの全体構成がコンパクト化さ
れると共に、重量を小さくできるので、内燃機関の出力
ロスを最小限にできる。
【図面の簡単な説明】
第1面は従来の一例を示す要部の断面図、第2図は本考
案の一実施例を示す要部の断面図、第3図は同上正面図
、第4図は摩擦体の変形例を示す斜視図、第5図は本考
案の他の実施例を示す要部の断面図である。 1・・・・・・回転板、2・・・・・・ラバー、3・・
・・・・慣性体、4・・・・・・板バネ、6・・・・・
・摩擦体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転板にラバーを介して装着した環状の慣性体と、前記
    回転板に板バネを介して装着した環状の摩擦体とを備Z
    J’J記慣性体の外周面又は内周面をテーパ面とすると
    共に、摩擦体の内周面又は外周面を慣性体と対応するテ
    ーパ面とし、前記板バネで摩擦体を軸方向に張圧付勢し
    て前記両テーパ面を摺接保持させたことを特徴とする内
    燃機関用トーショナルダンパ。
JP8872380U 1980-06-26 1980-06-26 内燃機関用ト−シヨナルダンパ Expired JPS5931951Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8872380U JPS5931951Y2 (ja) 1980-06-26 1980-06-26 内燃機関用ト−シヨナルダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8872380U JPS5931951Y2 (ja) 1980-06-26 1980-06-26 内燃機関用ト−シヨナルダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712855U JPS5712855U (ja) 1982-01-22
JPS5931951Y2 true JPS5931951Y2 (ja) 1984-09-08

Family

ID=29450787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8872380U Expired JPS5931951Y2 (ja) 1980-06-26 1980-06-26 内燃機関用ト−シヨナルダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931951Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712855U (ja) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3296887A (en) Vibration damper
US5697261A (en) Damping device for absorbing rotation shocks, and a friction clutch including such a device
JP3296478B2 (ja) 回転衝撃力を補償する装置
JP2007107637A (ja) トルク変動吸収ダンパ
JP2009529628A (ja) 振動吸収アイソレータ
US7467699B2 (en) Double mass flywheel
JP2008527231A (ja) 内燃機関用の慣性フライホイール
US6659876B2 (en) Damper mechanism
KR100193272B1 (ko) 플라이 휘일 메카니즘과 함께 사용하기 위한 진동 흡수 능력을 갖는 플렉시블 플레이트 장치
JPS5931951Y2 (ja) 内燃機関用ト−シヨナルダンパ
US20060201767A1 (en) Flywheel assembly
JPH0155830B2 (ja)
JPH0531304Y2 (ja)
JP4006582B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPH032751Y2 (ja)
KR100602312B1 (ko) 자동차용 마찰 클러치의 토션 댐퍼
JPS6315626Y2 (ja)
JPH0724686Y2 (ja) ダイナミックダンパ付フライホイール
JPS6017553Y2 (ja) ト−シヨナルダンパ
JP2003343652A (ja) トルク変動吸収ダンパ
JPS583944Y2 (ja) フライホイ−ル
JPH0130673Y2 (ja)
JPH0219616Y2 (ja)
SU1548554A1 (ru) Демпфер крутильных колебаний
JPH0564554U (ja) 回転変動吸収プーリ