JPS5931675B2 - 高温溶融物の熱回収装置 - Google Patents

高温溶融物の熱回収装置

Info

Publication number
JPS5931675B2
JPS5931675B2 JP14177578A JP14177578A JPS5931675B2 JP S5931675 B2 JPS5931675 B2 JP S5931675B2 JP 14177578 A JP14177578 A JP 14177578A JP 14177578 A JP14177578 A JP 14177578A JP S5931675 B2 JPS5931675 B2 JP S5931675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat recovery
pit
melt
storage tank
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14177578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5568583A (en
Inventor
剛 鈴木
豊 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP14177578A priority Critical patent/JPS5931675B2/ja
Publication of JPS5568583A publication Critical patent/JPS5568583A/ja
Publication of JPS5931675B2 publication Critical patent/JPS5931675B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高温溶融物の熱回収装置に関し、さらに詳し
くは、高温溶融物から効率よく顕熱を回収するための熱
回収装置に関するものである。
溶融スラブ等の高温溶融物から、その保有する顕熱を積
極的に回収する方法は、溶融物が1000〜1500℃
以上の高温度を有し、そのハンドリングが困難なことか
ら、従来、工業的には実施されていなかった。
溶融物表面からの熱放射の熱を回収する方法は一部性な
われているが、これは、溶融物が大気放熱しである程度
の温度降下を経てから熱回収するものであり、溶融物の
保有する熱量を全面的に回収するものではない。
またこのような方法は、温度降下を待ってから操作され
るので、バッチ方式の熱回収になり、操作性の面で効率
か悪いという欠点かある。
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を除去し、高温溶
融物からその保有する顕熱を、全面的に、かつ高効率で
回収することかできる高温溶融物の熱回収装置を提供す
ることにある。
上記目的を達成するため、本発明は、高温溶融物を収容
するピントと、該ピットの上方に設けられた溶融物の貯
留槽と、前記ピットと前記貯留槽とを連結する第1の連
通管と、前記ピット内の高温溶融物を前記連通管を介し
て前記貯留槽に移送させる手段と、前記貯留槽に移送さ
れた溶融物を前記ピントまたは別のピットに導出させる
ための第2の連通管と、前記第1および第2の連通管に
それぞれ設けられた顕熱回収手段とを備えたことを特徴
とするものである。
典型的には、本発明は、下部に溶融物ピット、上部に溶
融物貯留槽を設け、これらの間に強制対流による溶融物
の流路、好ましくは循環ループを形成するために、上記
ピントと貯留槽とを接続する連通管、すなわぢ溶融物の
上昇管および下降管を設け、該上昇管と下降管にそれぞ
れ熱回収部を設けたことを特徴とする。
以下、本発明を図面により、さらに詳細に説明する。
第1図は、本発明の実施例を示す熱回収装置の概略断面
図である。
この装置は、高温溶融物が収容されるピット14および
15と、該ピントの上方に設けられた溶融物貯留槽1と
、該貯留槽1の一方の下面に、下端を前記ピット内の溶
融物中に浸漬するように設けられた第1の連通管(以下
、上昇管と称する)2と、該貯留槽の他方の下面に同様
に設けられた第2の連通管(以下、下降管と称する)2
Aと、前記連通管を通してピットから貯留槽に溶融物を
移送するためのガス噴射ノズル4およびこれに連結され
るガス圧縮機20と、前記上昇管2および下降管2Aに
それぞれ設けられた熱回収手段(この場合は冷却フィン
3および3A、空気導管8および空気圧送用プロワ−1
2とから主として構成される。
上記装置において、溶融物は溶融物人口21からピット
14内に供給される。
供給された溶融物16は、次にガス圧縮機(例えば空気
圧縮機)20によって加圧ガスをガス噴射ノズル4を介
して上昇管2内へ噴射することにより形成されるガスリ
フトポンプにより、上昇流を得て貯留槽1内の分離室1
Aへ至る。
分離室1Aは、ガスと溶融物を分離するためのもので、
仕切堰7を有している。
分離されたガスは、予熱器13を通って前記圧縮機20
へ導かれる。
一方、溶融物16は、貯留槽1の貯留部1Bに到り、こ
こから下降管2Aを経てピット15へ貯められる。
上昇管2、下降管2Aには、第2図に示されるように、
冷却フィン3または3Aが埋め込まれており、空気導管
8から供給される冷却風により溶融物Q顕熱が吸収され
、冷却風は昇温し、熱回収部11へ到って放熱され、そ
の熱が有効利用される。
なお、二点鎖線で示されるピット22は、ピット14,
15を同1とした場合を示し、これは溶融物を何回か循
環せしめて、その間により多くQ熱を回収する場合に設
けられる。
なお、図中、5,7は仕切堰、9.10,17,18は
空気導管、19はガス供給管である。
上記装置の構造は、溶融物に直接、接触するような部分
は耐火レンガ等により製作されるが、ガス噴射ノズル4
は、第3図に示すような構造のものが望ましい。
すなわち、上昇管2の側壁に挿入されたノズル4におい
て、ガス導入孔4Aと、通常はプラグにより閉じられて
いる側孔4Bを設けることが望ましい。
このような構造により、運転停止時に側孔4Bのプラグ
を取外してスクレーバ等により内部を清掃することがで
きる。
以上のようにして、仕切堰6から排出される溶融物は、
はとんど凝固点近くの温度に達しているが、その後もさ
らに公知の方法により熱回収することができる。
次に第4図は、本発明の熱回収装置の他の実施例を示す
断面図であり、熱回収手段として上昇管2および下降管
2Aに冷却コイル25,25Aを埋込んだものである。
気水分離管27の水は、缶水循環ポンプ28およびヘッ
ダー26を介して冷却コイル25Aに送られ、さらにヘ
ッダー26Bを介して気水分離器27に戻される。
一方、気水分離器27の蒸気はへツタ−26を介して冷
却コイル25に送られ、さらにヘッダー26、蒸気ター
ビン29、復水器31、および給水ポンプ32を通って
気水分離器27に戻される。
なお、30は発電機、33は冷却水である。
なお、上記冷却コイル25の埋込み部の断面図を第5図
に示す。
第5図は、本発明のさらに他の実施例を示す断面図であ
るが、第1図の実施例と異なる点は、ガスリフトポンプ
の形成において、第1図の示す場合のように貯留槽で分
離したガスを空気圧送用ブロワ−12の出口冷却風によ
って冷却せずに、ガス圧縮機20により直接大気を吸い
込み、熱交換器34で吐出空気と分離部1Aを出る高温
空気を熱交換せしめ、ガスリフト(空気リフト)を形成
させる空気をあらかじめ昇温させることによって、ガス
リフトの熱効率を高めるようにしたものである。
なお、本発明において、溶融物貯留槽1内には、伝熱管
を適宜設置して、輻射熱の回収を行なうことができる。
以上、本発明によれば、高温の溶融物の顕熱を全面的に
回収することかでき、多大の省エネルギ→;達成される
こと、および熱回収工程を連続化し、操作を簡単にする
ことができる等、優れた効果か得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の熱回収装置の実施例を示す断面図、
第2図は、上記装置の冷却フィン3の形状を示す切欠斜
視図、第3図は、噴射ノズルの一例を示す断面図、第4
図は、本発明装置の他の実施例を示す断面図、第5図は
、第4図の実施例における冷却コイル25付近の断面図
、第6図は、本発明装置のさらに他の実施例を示す断面
図である。 1・・・貯留槽、2・・・上昇管、2人・・・下降管、
3゜3A・・・冷却フィン、4・・・ガス噴射ノズル、
14゜15.22・・・ピット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高温溶融物?収容するピットと、該ピットの上方に
    設けられた溶融物の貯留槽と、前記ピットと前記貯留槽
    とを連結する第1の連結管と、前記ピット内の高温溶融
    物を前記連通管を介して前記貯留槽に移送させる手段と
    、前記貯留槽に移送された溶融物を前記ピットまたは別
    のピットに導出させるための第2の連通管と、前記第1
    および第2の連通管にそれぞれ設けられた熱回収手段と
    を備えたことを特徴とする高温溶融物の熱回収装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記熱回収手段は
    、前記連通管の回りにフィンを設け、このフィン付き連
    通管を空気導管内に配置して構成されたものであること
    を特徴とする高温溶融物の熱回収装置。 3 特許請求の範囲第1項において、前記熱回収手段は
    、前記連通管壁内またはその周囲に設けら゛れた、冷却
    媒体の流通するパイプであることを特徴とする高温溶融
    物の熱回収装置。 4 特許請求の範囲第1項において、前記ピッ ト内の
    高温溶融物を貯留槽に移送する手段は、前記第1の連通
    管の入口部に設けられたガス噴射ノズルと、該ノズルに
    連結されたガス圧縮機であることを特徴とする高温溶融
    物の熱回収装置。 5 特許請求の範囲第1項において、前記貯留槽は、前
    記第1の連通管の上方にガス分離部を有していることを
    特徴とする高温溶融物の熱回収装置。
JP14177578A 1978-11-16 1978-11-16 高温溶融物の熱回収装置 Expired JPS5931675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14177578A JPS5931675B2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16 高温溶融物の熱回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14177578A JPS5931675B2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16 高温溶融物の熱回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5568583A JPS5568583A (en) 1980-05-23
JPS5931675B2 true JPS5931675B2 (ja) 1984-08-03

Family

ID=15299879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14177578A Expired JPS5931675B2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16 高温溶融物の熱回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931675B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216962A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Ishihata Denshi Kk 煙草の吸い殻処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190247A (en) * 1981-05-19 1982-11-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Extracting method for residual gas in closed loop
JPS59135504A (ja) * 1983-01-25 1984-08-03 Mikuni Kogyo Co Ltd 燃焼比例制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216962A (ja) * 1988-07-01 1990-01-19 Ishihata Denshi Kk 煙草の吸い殻処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5568583A (en) 1980-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500444B2 (ja) 温度制御方法及び温度制御装置
JPS5931675B2 (ja) 高温溶融物の熱回収装置
US3223860A (en) Heat exchange system
US4451337A (en) Heat recovery in aluminium-melting works
US4465056A (en) Method and means for removing heat from a heat storage layer of water
NO832433L (no) Fremgangsmaate for gjenvinning av varme fra ovn for fremstilling av aluminium.
RU2067273C1 (ru) Способ охлаждения плавильной печи и плавильная печь для его осуществления
JP4209042B2 (ja) 氷蓄熱システム
SU1719768A1 (ru) Котел с промежуточным теплоносителем
JPS58170501A (ja) 蒸気除去装置
US4953356A (en) Geothermal reboiler apparatus and method
SU1012000A1 (ru) Регенеративный теплообменник
KR101421209B1 (ko) 코크스 건식 소화 설비
JPS5824925Y2 (ja) 焼鈍炉の排熱回収装置
JPS5816828A (ja) 発泡成形における蒸気節減法
JP2001354969A (ja) 木炭冷却方法及び木炭冷却装置
JPS5723761A (en) Solar heat collector
SU750038A1 (ru) Устройство дл термического бурени скважин во льду
SU1134881A1 (ru) Регенеративный теплообменник
JPS5831291A (ja) ドレンから生ずる蒸気の回収装置
SU1325272A2 (ru) Устройство дл регулировани температуры жидкого теплоносител
JPS60191632A (ja) 鋳物砂の再生方法
SU1214731A1 (ru) Аппарат дл термической переработки органического топлива
JPS6339235Y2 (ja)
JPS60187446A (ja) 鋳物砂の再生方法