JPS5931050B2 - マイクロフイルムジドウシヨリソウチ - Google Patents

マイクロフイルムジドウシヨリソウチ

Info

Publication number
JPS5931050B2
JPS5931050B2 JP50138279A JP13827975A JPS5931050B2 JP S5931050 B2 JPS5931050 B2 JP S5931050B2 JP 50138279 A JP50138279 A JP 50138279A JP 13827975 A JP13827975 A JP 13827975A JP S5931050 B2 JPS5931050 B2 JP S5931050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microfilm
signal
photodetectors
film
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50138279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5182616A (ja
Inventor
ジエイ マイケルソン マイクル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS5182616A publication Critical patent/JPS5182616A/ja
Publication of JPS5931050B2 publication Critical patent/JPS5931050B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • G03B21/11Projectors with built-in or built-on screen for microfilm reading
    • G03B21/111Projectors with built-in or built-on screen for microfilm reading of roll films
    • G03B21/113Handling roll films
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0016Selecting or retrieving of images by means of their associated code-marks, e.g. coded microfilm or microfiche
    • G06K17/0019Selecting or retrieving of images by means of their associated code-marks, e.g. coded microfilm or microfiche for images on filmstrips

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マイクロフイルム処理装置等のデータ処理装
置の改良装置、すなわちマイクロフイルムの所定のこま
を透視部へ自動的に配置する光学機械的な像記憶および
読出し装置に関するものである。
本発明の改良されたマイクロフイルム処理装置は、従来
の技術に共通した特徴を持つている。
マイクロフイルムは、例えば支軸の様な回転支持体によ
つて支えられた送出リールと巻取リールに納められ、透
視部を走行通過する。透視部は、光源と光学的な装置と
を含み、その光学的装置は像の投影のためにマイクロフ
イルムの所定のこまを配置する焦点面を定める。リール
は電源装置から供給される電流に従つて駆動される。電
源装置は比較回路で与えられる誤差信号によつて制御さ
れる。誤差信号は、実際のフイルムの走行速度と走行方
向を表わすフイルム走行信号と、所望のフイルムの走行
速度と走行方向を表わす制御信号との比較の結果に応じ
て発生される。フイルム走行信号は検知装置によつて、
制御信号は制御装置によつて与えられる。フイルムの所
定のこまは、フイルムの片方に各こま毎に付けられた位
置標識を計数し、この計数値に従つて制御信号を発生す
ることによつて透視部内に配置される。位置標識の計数
は、焦点面に近接する透視部内の光電セルの様な光検出
器によつて行なわれる。マイクロフイルムの走行を制御
し、透視部ヘマイタロフイルムの所定のこまを設定する
ための従来の代表的なマイクロフイルム処理装置は、米
国特許第3,184,177号、第3,290,987
号、第3,596,253号および第3,802,77
1号、およびドイツ特許第1,270,597号に記載
されている。
特に、同一出願人による米国特許第3,802,771
号(特公昭52−7342に対応)は、一対の光電セル
、すなわちフイルムの走行方向における位置標識の幅の
1/2以下の実効的な検出直径を焦点面に持つ互いに隣
接した光電セルを(光検出器)用いたマイクロフイルム
処理装置を開示している。
これら光検出器からの各検出信号はフイルム位置調整回
路において、光量レベル基準信号と比較され、所望のこ
まに対応する位置標識の一端が2つの光検出器の間に位
置すると判定された時駆動モータを止める信号を出力し
、所望のこまを透視部内に位置させるものである。とこ
ろで、光量レベル基準信号は、始動時において、位置信
号処理回路内で光検出器からの検出信号をランプ電圧と
比較し、一致したランプ電圧をホールドして得ているも
のである。この様に、光量レベル基準信号は装置の始動
時において設定される固定値であるため、フイルムの走
行方向に沿つての光学的濃度の変化や、フイルムの片側
から他端への濃度変化、あるいは電源電圧の変動によつ
て生ずる周囲の光量レベルの変動に応じて閾値レベルを
修正することはできず、従つて位置標識を正しく検出す
ることができず所望のこまを正しく透視部内に位置させ
ることができない。本発明の目的は、このような従来技
術の欠点を除去することであり、周囲の光量レベル等の
変動に応じて閾値レベルを自動的に調整しうる装置を提
供することである。
本発明はこの様な目的を達成するため、光検出器は三個
の光検出器の配列からなり、各配列では中央の検出器は
外側の検出器にはさまれており、各々の光検出器のフイ
ルムの走行方向における、光検出を行いう.る焦点面で
の実効直径は位置標識の走行方向における幅の1/2以
下となる様に作られている。
即ち、2つの光検出器に並んで第3の光検出器を設け、
第3の光検出器はその上に位置標識がない場合に光量レ
ベル基準信号を出力するもので、光量レベル基準信号は
他の2つの光検出器からの検出信号と比較され、比較の
結果が、所望のこまに対応する位置標識の一端が該2つ
の光検出器の間に位置することを示していると駆動モー
タを停止する信号(中心自動調整信号)を出力するもの
である。従つて、光量レベル基準信号は周囲の光量レベ
ルの変動に応じて修正されるため、常に正しく位置標識
の有無を検出でき、所望のコマを正しい位置に停止でき
るものである。また、上記米国特許第3,802,77
1夛はフイルムに沿つて並行な2列のトラツクに配列さ
れたこまにそれぞれ付けられた位置標識を検出したり、
どちらかのトラツクのこまを走行路に横断する方向に移
動して透視部に関して位置決めすることができない。従
つて、本発明の別の好適実施例では、更にもう一組(第
2の組)の光検出器を備えている。
第2の組の光検出器は、第一の組と同様にフイルムの走
行方向に並行した線上に配列されている。二組の光検出
器はそれぞれフイルムの両端に近接する様に置かれ、第
一の組はフイルムの一端に近いトラツクのこまに対応す
る位置標識に応答し、第二の組はフイルムの他端の方の
トラツクのこまに対応する位置標識に応答する。従つて
、位置信号調整回路は、さらに第二の組の光検出器の組
と接続し、その第二の組からの光量レベル基準信号と第
二の組からの検出信号とを比較し、基準信号と検出信号
との差が所定の値を越えた時だけ位置信号を発生するよ
う構成されている。本装置はさらに、フイルムの位置お
よび希望するフイルムの走行速度と方向に応じて制御信
号を発生する制御回路、実際のフイルムの速度と方向を
検知し、フイルムの走行速度と方向に従つて変化するフ
イルム走行信号を供給するための検知器、フイルムの終
端部にある最後のこまを検出しフイルム終端信号を発生
するための終端部検知器、制御信号およびフイルム走行
信号を受信しそれらの信号の差を表わす誤差信号を供給
するために制御回路と検知器とに接続された比較器、お
よび誤差信号に応じてフイルムを走行させるために駆動
装置と電気的に接続され誤差信号によつて制御される電
源回路とを含み、検知器と接続した横断移動駆動回路と
共に、透視位置内にフイルムのこまを定めるために前記
のフイルムの速度および方向を制御している。
フイルム終端信号が発生すると、駆動装置はフイルムの
走行方向を反転させ、横断移動駆動回路は走行路を横断
する方向にマイクロフイルムを移動させ、これによつて
連続的にこまを含む並行したトラツクを持つマイクロフ
イルムのいずれか一方のトラツク上の所定のこまの位置
は前記の透視部に自動的に定められる、マイクロフイル
ムのいずれか一方のトラツクのこまを透視部へ手動によ
つて定めるための付加的なキーボード制御装置も含まれ
ている。第1〜3図に示す様に、本発明によるマイクロ
フイルム自動処理装置は、使用されるマイクロフイルム
の形状や様式に応じて操作者が装置を調整できる様にす
るための選択スイツチを備えた制御盤を含む。
フイルムの所望のこまを透視部へ手動設定する方向速度
制御回路の手動操作のために、スイツチ22は付加的な
選択位置1,およびを備えていることが望ましい。位置
1は単一トラツクのマイクロフイルムを使用する場合で
あり、適当な回路装置、すなわち1列だけからなる光検
出器と接続回路装置とが駆動される。位置およびは2列
の光検出器を駆動するが、互いに向い合つた位置にあり
、連続するこまに付与された番号が左にも右にも増加す
る様な形式のマイクロフイルムに対応することができる
。この付加的な位置制御装置を除外すれば、装置の自動
操作は本質的には米国特許第3,802,771号で記
載されたものと同一である。本発明の別の好適実施例で
は、2列の並行した、フイルムこまを含むマイクロフイ
ルムの位置を自動的に設定できる改良された装置を与え
ている。
フイルムの所望のこまの10進番号が入力キーの操作で
選択され、「動作」キーが押されると、装置はマイクロ
フイルムを自動的に走行させ、フイルムの所望のこまを
透視部へ定め、その位置の中心へこまの位置を自動的に
合わせることができる。しかし所望のこまがそのトラツ
クに無い場合には、走査を行ない、マイクロフイルムの
終端に到達すると、装置は走行方向を自動的に逆転させ
、フイルムの別の片側のトラツク上のこまを走査し位置
を定めるために走行方向を横断する方向に横断移動部を
ずらせる。特別な場合として、操作者がフイルムの所望
のこまがそのフイルムの反対側のトラツクにあることに
気付いた時には、走行方向を横断する方向に移動部を動
かすことによつて反対側のトラツク内のこまを透視部の
光路内に位置させることができる。この場合メモリ装置
内に保持された位置標識の計数は誤りとなる。従つて、
位置標識の正しい計数値を指示させるための付加入力が
与えられることが望ましい。第1図に示す様に、透視部
には2列の光検出器を含む光検出部900が位置し、各
列の光検出器は、フイルムの走路内のマイクロフイルム
の両端部に隣接して位置決めされている。
光検出部900は、伸長部904,906をそれぞれ有
する支持枠902a,902bを備えている。それぞれ
の伸長部の先端には3個の光電セルから成る列908,
910が配置される。光電セルの各列は一つの共通電極
と三つの透明電極を持つたモノリシツク半導体プロツク
からなり、透明電極はその下を走行するマイクロフイル
ムに対面する様に取り付けられ、フイルムを透過した光
を選択的に透明電極に投影させる。絶縁伸長部906は
検出部を支持する。第2図は第1図の直線2−2に沿つ
た断面図であり、図中、モノリシツク半導体プロツク9
14の片面上の透明電極912と反対側の面上の共通電
極916とは、位置標識920を形成する不透明部分を
備えたマイクロフイルム918の切断面に近接して設置
される様に示されている。
上記特公昭に開示された二個の光電セルを含む装置を利
用して得られる固定された基準レベル信号の使用から生
ずる問題点を解決するために、光電セルの各列908,
910内に第3の光電セルを置き連続的に基準信号を供
給している。
位置標識の有無を完全に決定するために、2つの光電セ
ルの出力を第3の基準の光電セルの出力と連続的に比較
する。各光電セルの実効的出力を意識的に調整して光量
レベルの変化を電気的に検知して位置標識を指示するた
めの必要な光学的コントラスト比が与えられるようにす
る。本発明のフイルム処理装置の好適実施例を、部をプ
ロツク線図で表わした第3A図および第3B図に概略的
に示す。
尚、第3A図、3B図の各プロツクの機能は特公昭52
−7342号公報に示されているためここでは簡単に説
明する。マイクロフイルム支持投影装置55の概略は第
3B図に示した。送出リール338および巻取リール3
03、支軸286,287、駆動モータ334,335
、通路制御キヤプスタン(図示されていない)、および
関連する検出装置を含むフイルム,駆動装置は、横断移
動部922上に取り付けられ、フイルム走行路を横断す
る方向にフイルム1駆動装置させることができる。横断
移動部922は、横断駆動モータ制御回路926により
駆動される横断駆動モータ924に接続され、それによ
り光線11、レンズ12および透視スクリーン18によ
り形成される光路内にマイクロフイルムの並行したトラ
ツクのいずれか一方の位置が制御可能なように定められ
る。
マイクロフイルム支持投影装置55はさらに、フイルム
終端検出器928および横断移動制限スイツチ930,
932をそれぞれ備えている。2トラツク・マイクロフ
イルムはフイルムの終端を指示する反射標識又は光学的
に識別できるものを備えていることが望ましく、フイル
ムの終端時においてフイルム終端検出器928が信号を
導線830上に送り、フイルムを停止させ、フイルムの
進行方向を逆転し、横断移動部922を光路に関して横
断方向に移動させる。
横断移動制限スイツチ930,932が横断移動部92
2上の突出部934に近接する様に設置され、スイツチ
のいずれか一方が駆動されると、横断移動部922の位
置を表示する信号が発生される。入力命令に応答して、
マイクロフイルムの位置を自動的に決定するための制御
装置すなわちマイクロフイルム位置制御回路は、位置信
号処理装置50、メモリ・りセツト装置51、デイジタ
ル入力比較回路52、および移動制御回路53を含んで
いる。
マイクロフイルムの実際の走行速度と方向はタコメータ
327によつて検出され、導線326上にフイルム走行
信号が送られる。接続点295にある比較器(示されて
いない)は導線321の制御信号と導線326のフイル
ム走行信号とを比較する。直流増幅器325はこの2つ
の信号の比較の結果を増幅し、2つの比較された信号の
差を表わす偏差信号として導線328へ送る。偏差信号
は走行駆動回路329を経て、電源装置330に含まれ
る非線形分圧回路347の中間タツプ725へ送られる
。電源装置330は、直流電流増幅器331および33
2を通してそれぞれ駆動モータ334および335と接
続されており、偏差信号に従つてフイルムを走行させる
。電源装置は出力端子345,346を含み、接地電位
に関して互いに絶対値の等しい正および負の出力電圧を
供給する。非線形分圧回路347は、正電位出力端子3
45および負電位出力端子346との間に接続されてお
り、2つの制御可能な電源を供給するために中間タツプ
725から電気的に等距離にある2つの付加タツプ28
2,283を含む。中間タツプに関して絶対値が等しく
極性が反対である様な電位が付加タツプ282,283
から供給される。この様にして、付加タツプ282,2
83は、導線328上の偏差信号に追従し、偏差信号の
増減に応じて出力を増加又は減少させる。送出リール駆
動モータ334は接地電位と付加タツプ282の間に電
気的に接続され、巻取リール駆動装置335は接地電位
と他方の付加タツプ283との間に電気的に接続され、
偏差信号に応じてそれぞれの電圧が対応する駆動モータ
334,335へ供給されている。位置信号処理回路5
0は入力端子56および57を含み、光電セル配列90
8,910の各々から供給される信号は各配列からの導
線291,292を通して送られている。
2つの配列の出力は以下で記述する同一の方法で処理さ
れる。
マイクロフイルムの形式やフイルム走路内の光源の相対
的強度によらずにマイクロフイルム上の位置標識の有無
に関して光電セル配列908,910からの信号を一義
的に識別するためには、位置信号を発生するための基準
および閾値条件が個々にかつ連続的に決定されることが
望ましい。個々の光電セルからの出力の変化が位置標識
の有無によるものであつて、単なるフイルムのよごれに
起因することがない様にするために、検出信号を発生す
る検出器、即ち位置標識光電セルの出力と基準信号を発
生する検出器、即ち基準光電セルとの出力とを比較する
前に、各光電セル配列908,910内の各光電セルの
出力をそれぞれ調整しておくことが望ましい。
そのために、それらの信号は端子56,57を通して可
変利得増幅回路936へ入力され、個々の光電セルの出
力の利得が調整される。可変利得増幅回路936の各出
力は二個の比較回路938a,938bへ入力され、各
光電セル配列の図中、左側の光電セルからの出力はその
光電セル配列中の基準光電セルによる基準信号と比較さ
れ、又各光電セル配列の右側の光電セルからの出力は同
様にしてその光電セル配列の基準光電セルによる基準信
号と比較される。比較回路938a,938bの出力は
結合され、どちらの光電セル配列から信号が発生したか
にかかわらず、左側あるいは右側のいずれかの光電セル
のための位置信号を供給する。位置信号はパルス成形回
路940a,940bを通り、さらに導線66a,66
bを通して中心自動調整回路67に、導線69a,69
bを通して方向およびパルス計数回路68に接続する。
個々の比較回路938a,938bは、横断移動部92
2の横断方向の位置を表示するトラツク位置信号「A」
および「B」によつてそれぞれ選択的に付勢される。光
電セルを光検出器として使用する場合、光電セルを光ダ
イオードとして働かせるための適当なバイアス電位と、
バイアス抵抗を用いて光電セルに逆バイアスをかけるこ
とが望ましい。可変利得増幅器936の各出力部から発
生する信号の振幅を調整して位置標識が位置標識光電セ
ルの出力に影響を及ぼした時と、位置標識が基準光電セ
ルの出力に影響を及ぼした時との差の信号を発生させる
のが望ましい。可変利得増幅器は入力信号の状態に応じ
て出力を制御するもので、その動作の詳細は上記特公昭
52−7342号公報に示されている。パルス整形回路
940a,940bは、それぞれ一連の通常のNORお
よび0R論理ゲート、および抵抗器とコンデンサからな
るフイードバツク・ループを含んでおり、それによつて
マイクロフイルムの走行速度や方向に関係なく、一様な
状態で位置信号が切換えられることが可能となる。
中心自動調整回路67は以下に述べる条件の場合に限り
、中心自動調整を行なうためのものである。即ち、第1
に、マイクロスイルムを透視部の焦点面内に固定するフ
イルムの止具(図示されていない)をはずした時にのみ
、フイルムの移動が行なわれる様に信号が供給され、第
2に、低速度条件の場合にのみ中心自動調整を可能にす
るために別の信号が供給され、第3に、横断移動部92
2の横断方向への移動の後で中心の自動調整を行なうた
めに横断移動制御回路800からクリア信号が供給され
ることである。これらの信号は中心自動調整回路67の
内部で導線446上へ中心自動調整出力信号が発生する
ように処理される。方向およびパルス計数回路68は基
本的なアツプ/ダウン計数信号および「フリップ」(B
llp:カウント毎に発する「ピツ」という音)計数信
号を出力し、これらの信号は、透視部340を通過した
フイルムのこま数の計数値を累積して、マイクロフイル
ムの次の走行方向を制御するために逐次処理される。
方向およびパルス計数回路68は光電セルからの発生パ
ルスの系列を識別し、マイクロフイルムの走行方向を指
示するアツプ/ダウン信号を導線311へ供給する。透
視部内においてフイルムの終端が現われたことを表わす
信号は方向及びパルス計数回路68に印加され、それに
より計数回路68は横断移動部922の移動が完了する
までそれ以上の「フリップ」計数の動作を中断する。こ
の信号は、反転出力信号を導線830へ送るフイルム終
端信号処理回路947に接続している光検出器928か
らの信号によつて発生される。制御盤に位置する多重ス
イツチ(図示されていない)によつて各種のマイクロフ
イルムの使用を容易にするための付加的な信号が供給さ
れる。
スイツチが「オフ」の位置、すなわち位置標識を含まな
いマイクロフイルムの使用を表わしている場合には、「
フリップ」計数操作と自動的な横断移動を休止させるた
めの信号が供給される。位置1では、単一トラツクのマ
イクロフイルムを使用する場合であり、光検出器の第二
の配列を休止させるための信号が発生される。スイツチ
が位置およびの場合は、駆動された適切な組の検出器に
よつてマイクロフイルムの走行方向の正負を制御したい
場合である。フイルム検知および第1フリップ制御回路
301は、巻取リール303内にフイルムがあることに
よつて発生しフイルム検知スイツチ694から導線30
2を通して送られる信号、および図示しない導線を介し
て与えられる導線69a,69b上の入力信号によつて
も制御されている。
メモリリセツト回路51は、記憶回路58と、導線30
7を通して記憶回路58に接続している発振回路59と
を含む。
メモリリセツト回路51は、りセツト・キー27から導
線306を通して送られるりセツト命令信号に応答し、
更にキーボード25又は補助入力装置(図示せず)から
の入力信号のいずれかに応答し機械機能命令を発生する
だけでなく、適切な入力に応答し5桁の昇降計数器11
0にメモリされた内容をりセツトする信号を発生する。
デイジタル入力比較回路52は、第3A図に示した様に
、位置およびトラツク制御キーボード25と、導線30
8,309,310を通してキーボード25と接続する
5桁の入力シフトレジスタ106と、導線311を通し
て方向およびパルス計数回路68と接続しさらに導線3
12を通してメモリ・りセツト回路51と接続している
5桁の昇降計数器110と、導線313を通して5桁の
昇降計数器110と接続しさらに導線314を通して5
桁の入力シフトレジスタ106と接続している5桁のデ
イジタル比較回路117と、5桁のバツフアメモリ制御
回路949、および5桁の表示レジスタを持つ表示回路
115とを含んでいる。
方向およびパルス計数回路68の出力信号は導線311
を通して5桁の昇降計数器110へ送られ、位置標識の
計数の累積値が与えられる。希望するマイクロフイルム
のこまの位置はこま選択キーボード31の操作によつて
入力され、それを表わすデイジタル信号が導線308を
通して5桁の入力シフトレジスタ106へ送られる。昇
降計数器110の累積計数値はデイジタル比較回路11
7によつて入力シフトレジスタ106の内部の数値と比
較され、その結果が導線293へ出力される。計数器1
10に記憶された計数値あるいはシフトレジスタ106
へ入力された数値の視覚表示は、導線315を通して計
数器110に接続され、さらに導線316を通してシフ
トレジスタ106に接続された表示装置115によつて
与えられる。希望するフイルムのこまの位置を表わすデ
イジタル信号は一時的にバツフアメモリ制御回路949
に記憶され、一方更新された計数信号はりセツトキー2
7およびメモリ・りセツト回路51を通して昇降計数器
110へ入力される。第3B図に示した様に、移動制御
回路53は、速度方向自動制御回路150と、横断移動
制御回路800と、走行制御論理回路180と、減衰回
路210、および条件設定回路250を含む。デイジタ
ル比較回路117の出力信号は、導線293を通して速
度方向制御回路150へ接続される。記憶回路58から
の別の制御信号が導線294を通して自動制御回路15
0へ送られる。デイジタル比較回路117から導線29
3を通して送られる信号は、現在のマイクロフイルムの
位置を表わす「フリップ」計数値が、希望するマイクロ
フイルムの位置を表わす「フリップ」計数値と比較して
大きいか、小さいか、あるいは等しいかを示す。これら
の2つの信号は、速度方向自動制御回路150によつて
一連の方向命令信号および速度命令信号へ変換され、さ
らに導線317を通して走行制御論理回路180へ送ら
れる。方向、速度およびトラツク制御キーボード29は
、速度、方向?よびトラツクの位置の手動制御を行なう
ためのものである。キーボードからの信号は、導線31
8を通して走行制御論理回路180へ送られ、後続の処
理のためにさらに横断移動制御回路800へ送られる。
走行制都論理回路180は、導線320を通して修正さ
れた方向命令信号を、さらに導線319を通して、高速
、中速、低速の減衰制御信号をそれぞれ減衰回路210
へ供給する。走行制御論理回路180からの方向信号は
減衰回路210で選択的に減衰され、導線321上へ第
1基準制御信号を供給する。条件設定回路250は、フ
イルム検知スイツチ装置694から導線302を通して
供給されるフイルム検知信号によつて制御され、導線2
88,289へ走行駆動信号を供給する。
条件設定回路250は、フイルム検知信号が現われると
、さらに導線290および322へ負荷命令信号を供給
するが、導線290へ供給される負荷命令信号は自動通
過およびフイルム検知回路324を通して自動通過装置
323を駆動する。横断移動制御回路800はフイルム
終端信号処理回路947からの信号に応答して、モータ
924を駆動するために横断移動モータ制御回路926
へ横断移動制御信号を送り、さらに適当な一組のトラツ
ク比較器を駆動するために導線848,849を通して
「A」および「B」トラツク位置信号を供給する。
第3B図に示す様に、走行駆動回路54において、走行
駆動回路329は、導線342を通して走行制御論理回
路180から送られる走行駆動信号に応答して作動され
る。
走行制御論理回路180から導線343を通して別の信
号が止具駆動回路344へ送られ、止具駆動回路344
は付勢されるとフイルム固定装置(図示されていない)
を透視位置340へ停止させ、マイクロフイルムの位置
を焦点面13に精確に合致させる。分圧回路347は、
電源端子345および346の間に接続された4素子か
ら成る直列回路、すなわち一対の抵抗値の等しい抵抗器
348,349、およびツエナ一・ダイオード280,
281からなる回路を含む。マイクロフイルム支持投影
装置55は、図示した様に、フイルムのこまの像を光路
に沿つてスタリーン16上へ投影するための、光源11
、光学装置12および透視スクリーン16を含んでいる
自動通過装置323は送出装置として駆動装置341を
含み、この1駆動装置341は導線321を通して供給
される信号に応答して自動通過回路324によつて駆動
される。駆動装置341の駆動時において、駆動装置3
41は送出リール338の軸心の方へ作動され、カート
リツジ23の中からマイクロフイルムの先端部を先導し
、走行路内を通して、巻取リール303へ送り出してい
る。本発明の好適実施例で使用されている構成素子は、
0R..N0R.NANDおよび類似の素子からなる通
常の論理素子である。多種の集積化された論理素子を使
用することも望ましいが、標準化記号で示したものと同
一の機能を実行する個々の素子や有線回路も又本発明と
等価である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、フイルム上の位置標識を検出するためにマイ
クロフイルムの一部分と関連して配置される光検出器の
詳細な部分図である。 第2図は、第1図の光検出器およびマイクロフイルムに
おいて、直線2−2に沿つた断面図である。第3Aおよ
び第3B図は、本発明のマイクロフイルム処理装置の好
適実施例を一部分プロツク線図で示した概略図である。
光線検出部・・・・・・900、光電セル・・・・・・
908,910、マイクロフイルム・・・・・・918
、位置標識・・・・・・920、透明電極・・・・・・
912、共通重極・・・・・・916、半導体プロツク
・・・・・・914、マイクロフイルム支持投影装置・
・・・・・50、送出リール・・・・・・338、巻取
リール・・・・・・303、支軸・・・・・・286,
287、駆動モータ・・・・・・334,335、横断
移動部・・・・・・922、横断駆動モータ・・・・・
・924、光源・・・・・・11、レンズ・・・・・・
12、透視スクリーン・・・・・・16、フイルム終端
検出器・・・・・・928、位置信号処理装置・・・・
・・50、メモリ・りセツト装置・・・・・51、デイ
ジタル入力比較回路・・・・・・52、移動制凪回路・
・・・・・53、走行,駆動回路・・・・・54、方句
、速度およびトラツク制御キーボード・・・・・・29

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マイクロフィルム918の各こまに対応して光学的
    に検出可能な位置標識920を含む前記マイクロフィル
    ムの走行を制御し、前記マイクロフィルムのこまを透視
    部に位置決めするためのマイクロフィルム処理装置であ
    つて、前記マイクロフィルムを走行路内に支持すると共
    に位置決めする位置決め手段338、303、286、
    287と、前記マイクロフィルムを前記走行路に沿つて
    所定の方向へ走行させるための駆動手段334、335
    と、前記走行路に沿つて配置され前記走行路を透過する
    光線を投射し、前記マイクロフィルムのこまの像が光学
    システムによつて投影される焦点面を有するフィルム透
    視部と、こまの位置標識920を光学的に検出するため
    に前記焦点面に近接して前記透視部内に設置された少な
    くとも二つの光検出器908を有する光検出手段900
    であつて、前記二つの光検出器は隣接し、前記位置標識
    が前記光検出器の一方の上に位置し隣接する他方の光検
    出器の上に位置しない時、二つの検出信号を別々に発生
    するよう、前記マイクロフィルムの走行方向における、
    前記各光検出器の光検出を行い得る前記焦点面での実効
    直径は前記位置標識の長さの半分以下にされている前記
    光検出手段と、前記二つの検出信号を比較し、駆動され
    ると、該比較の結果により前記位置標識の一端が前記二
    つの隣接する光検出器の間に位置することが示された場
    合、前記駆動手段を停止するための中心自動調整信号を
    発生し、前記マイクロフィルムのこまを前記透視部の中
    心に位置決めする位置信号処理手段とを備えたマイクロ
    フィルム処理装置において、前記光検出手段は、前記二
    つの光検出器と更に別の光検出器を有し、該三つの光検
    出器は前記マイクロフィルムの走行方向に平行な線上に
    一列に隣接して配置され、前記位置標識が前記二つの隣
    接する光検出器の一方の上に位置し他方の上に位置しな
    いとき該二つの光検出器が二つの検出信号を別々に発生
    するよう、前記マイクロフィルムの走行方向における、
    前記各光検出器の光検出を行い得る前記焦点面での実効
    直径は前記位置標識の長さの半分以下にされ、第3の光
    検出器はその上に前記位置標識がないとき光量レベル基
    準信号を発生し、前記位置信号処理手段は、前記光量レ
    ベル基準信号と前記二つの光検出器からの検出信号とを
    比較し、それらの差が、前記位置標識を担持する前記マ
    イクロフィルムの一部と該一部に隣接し前記位置標識が
    存在しない部分との間の所与の光量比に対応する所定値
    を越えた時、位置信号を発生し、前記光量レベル基準信
    号と前記二つの光検出器からの各検出信号との比較結果
    より一つの前記位置信号が得られたとき前記中心自動調
    整信号を発生することを特徴とするマイクロフィルム処
    理装置。
JP50138279A 1974-11-20 1975-11-19 マイクロフイルムジドウシヨリソウチ Expired JPS5931050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/525,402 US4043652A (en) 1974-11-20 1974-11-20 Automatic microfilm handling apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5182616A JPS5182616A (ja) 1976-07-20
JPS5931050B2 true JPS5931050B2 (ja) 1984-07-31

Family

ID=24093108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50138279A Expired JPS5931050B2 (ja) 1974-11-20 1975-11-19 マイクロフイルムジドウシヨリソウチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4043652A (ja)
JP (1) JPS5931050B2 (ja)
CA (1) CA1063211A (ja)
DE (1) DE2552371A1 (ja)
FR (1) FR2292255A1 (ja)
GB (1) GB1529313A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4207473A (en) * 1977-06-17 1980-06-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Frame detection circuitry for microfilm reader apparatus
JPS576970A (en) * 1980-06-14 1982-01-13 Minolta Camera Co Ltd Automatic retrieving device of microfilm
DE3213769A1 (de) * 1982-04-14 1983-10-27 Datronic Gesellschaft für Informationsverarbeitung mbH, 8902 Neusäß Verfahren zum herstellen von mikrofilmen sowie derart hergestellter mikrofilm
US4752124A (en) * 1985-07-12 1988-06-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Micro-film reader
JPS62189448A (ja) * 1986-02-15 1987-08-19 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフイルム検索機
US4825243A (en) * 1986-05-12 1989-04-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Film image projecting apparatus for handling a roll film containing a plurality of rows of frames
US4943853A (en) * 1987-06-26 1990-07-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha TV viewer
US5272352A (en) * 1991-04-24 1993-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Retrieval system
JP4669170B2 (ja) * 2001-08-10 2011-04-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ制御装置、ズームレンズ制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3299272A (en) * 1963-02-09 1967-01-17 Ricoh Kk Photosensitive system for taking out desired portions of records on microfilm
US3290987A (en) * 1964-01-16 1966-12-13 Eastman Kodak Co Automatic searching film reader
DE1288335B (de) * 1964-11-21 1969-01-30 Hannah Jack William Mikrofilm-Lesegeraet, bei dem ein Filmstreifen zwischen zwei Spulen durch Elektromotoren ab- und aufgewickelt wird
US3473036A (en) * 1966-02-16 1969-10-14 North American Rockwell Code matrix reader
US3596253A (en) * 1969-04-08 1971-07-27 Dsi Systems Inc Two-stage retrieval microfilm reader
CH512114A (de) * 1969-11-27 1971-08-31 G Ruppli Rudolf Optisch-Elektrischer Lochstreifenleser
US3708677A (en) * 1970-07-29 1973-01-02 Beta Corp Method and apparatus for retrieving coded information on film
US3744890A (en) * 1970-10-09 1973-07-10 Ricoh Kk System for searching for desired information
US3751152A (en) * 1971-02-22 1973-08-07 Morgan R A Co Inc Microfilm reader apparatus with automatic updating display means
US3778630A (en) * 1971-09-28 1973-12-11 E White Microfilm searching system
US3802771A (en) * 1972-01-06 1974-04-09 Minnesota Mining & Mfg Microfilm handling apparatus
US3862400A (en) * 1972-03-31 1975-01-21 Electronics Corp America Sensing system for bar patterns
IT998447B (it) * 1972-08-31 1976-01-20 Microfilm Equipment Ltd Apparecchio per la registrazione ed il recupero di informazione ed il recupero di informazioni
US3885866A (en) * 1974-04-08 1975-05-27 Eastman Kodak Co Compensation apparatus for improved microfilm code field reading

Also Published As

Publication number Publication date
DE2552371A1 (de) 1976-05-26
GB1529313A (en) 1978-10-18
CA1063211A (en) 1979-09-25
FR2292255B1 (ja) 1982-09-10
FR2292255A1 (fr) 1976-06-18
US4043652A (en) 1977-08-23
JPS5182616A (ja) 1976-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3566132A (en) Beginning-of-tape and end-of-tape sensor
JPS5931050B2 (ja) マイクロフイルムジドウシヨリソウチ
US4812940A (en) Dictation display for displaying present position and cue mark position information
GB2169399A (en) A digital tape measure
GB1243167A (en) Apparatus for machine reading randomly positioned and oriented information
US2393186A (en) Instrument-reading register and printer
JPS61167026A (ja) 繊維俵の境界を検知可能な開俵機
US3944813A (en) Photoelectric control circuit for digital magnetic compass
US6394676B1 (en) Media sensor system for printer mechanism
US3825746A (en) Light pen
US3170100A (en) Automatic indicating device for measuring scales in machine tools
US4557805A (en) Assembly for controlling the positioning of coke oven operating machines
CA1190623A (en) Width detector system
US4608705A (en) Information retrieval apparatus capable of stopping an information bearing medium accurately at a desired location
US3524708A (en) Measuring device
US4422026A (en) Servo control arrangement utilizing alternately energized light sources and a single photodetector
JPS5914794B2 (ja) 座標読取装置
US4394609A (en) Control provision operation for printing machines
US3054901A (en) Indexing instrument
US3658430A (en) Apparatus for detecting, quantizing and displaying the position of registration mark on a sheet
US3937927A (en) Frame location system
US2872273A (en) Scanning type continuous recording meter
US3569720A (en) Photoelectric limit sensing assembly and system
KR970011926B1 (ko) 이동체의 위치 검출 장치
KR950000786B1 (ko) 무인차의 주행제어장치