JPS593069B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS593069B2
JPS593069B2 JP57097323A JP9732382A JPS593069B2 JP S593069 B2 JPS593069 B2 JP S593069B2 JP 57097323 A JP57097323 A JP 57097323A JP 9732382 A JP9732382 A JP 9732382A JP S593069 B2 JPS593069 B2 JP S593069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state imaging
temperature
semiconductor substrate
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57097323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5817791A (ja
Inventor
政信 森下
英彦 井上
満 川崎
英治 沢村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP57097323A priority Critical patent/JPS593069B2/ja
Publication of JPS5817791A publication Critical patent/JPS5817791A/ja
Publication of JPS593069B2 publication Critical patent/JPS593069B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、固体撮像素子を用いた固体撮像装置の改良に
関する。
5 従来、固体撮像素子の半導体基板としては、シリコ
ンが多く用いられてきた。
しかしながら、シリコンは暗電流が常温でも10nA8
度と比較的多い上に、10℃温度上昇するごとに暗電流
は約2倍になることはよく知られている。例えば基板温
10度が50℃程度になると暗電流が約80nAと非常
に多くなり、実用上大きな問題となつている。とくに、
電荷転送素子を固体撮像素子として用い、電荷転送方式
を、例えば「アイ・イー・イー・イー●トランザクショ
ンズ●オン、エレクトロン・15デバイシーズ( IE
EETRANSACTIONSONELECTRNDE
VIES)」第20巻第3号244〜252頁所載の論
文に示されたようなフレームトランスファー方式とした
場合には、光電変換部から電荷蓄積部へ転送するときに
オーバーフローと20いう現象をきたすことがある。し
たがつて本発明の目的は、周囲温度が上昇しても、固体
撮像素子を構成する半導体基板の温度上昇をできるだけ
少なくすることにより、暗電流の増加を防ぐようにした
固体撮像装置を得ること25である。
本発明によれば、例えば昭和42年8月15日社団法人
電子通信学会発行の「電子通信ハンドブック」1515
頁に記載されたペルチエ効果を利用した材料の熱電素子
を、固体撮像素子の半導体基30板を保持する部材に接
触させ、この熱電素子に流す電流を半導体基板の温度に
応じて制御する固体撮像装置が得られる。
次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図を参照して、熱電素子と半導体基板との35組み
合せについてまず説明すると、パッケージ1と、外部回
路との接続端子2と、断熱材3と、半導体基板5を保持
する保持部材4と、ペルチエ効果を起させるための互い
に熱起電力の異なる金属または半導体である熱電素子6
および7と、熱電素子6および7に一定電流を流す定電
流源8と、放熱板10とを有している。また、第1図に
おいて、半導体基板5を保持している保持部材4に接触
している熱電素子6および7の接触点が冷接点であり、
放熱板10に接触している接触点が高温接点である。ま
た、定電流源8からの一定電流は矢印9の方向に流れる
。一般にペルチエ熱起電力は、絶対温度とその熱電素子
の熱起電力ηとの積で決まり、温度T2の冷接点での吸
熱量をQ、熱電素子の熱起電力をそれぞれη8およびη
b、回路の内部抵抗をR、および熱伝導度をGとすれば
、I2R/2+G(T1−T2)なる熱量が冷接点に流
れることとなるので、ここでiは熱電素子に流れる電流
で、T1は高温接点での絶対温度を表わす。
となる。
また、系に供給する電力wはで、高温接点ではW+Qの
熱量が外部に放散されることとなる。
したがつて、定電流源8にて一定電流を熱電素子6およ
び7に流すことによつて保持部材4を介して半導体基板
5を冷却することができる。
断熱材3は、冷却効果がパツケージ1を介して失なわれ
ることのないように、パツケージ1と半導体基板5とを
熱的に遮断している。第1図においては、ペルチエ効果
を利用して半導体基板の温度を下げ、暗電流の絶対値を
固体撮像装置の出力信号に悪影響を与えない程度に抑え
ることができる。
伺、周囲温度変化や半導体基板の熱容量が大きいことな
どにより、冷却能力が不足する場合は複数の熱電素子を
吸熱点をそろえて半導体基板に接触させ、回路的には直
列接続してやればよい。第1図に示した装置においては
、定電流源8からの電流は常に一定であるので、周囲温
度によつては冷しすぎになることもあり得る。
これを解決するための手段を設けた本発明の実施例を第
2図に示す。第2図に示した実施例においては、半導体
基板に感温素子を設け、この感温素子の特性変化を検出
し、熱電素子に流す電流を制御することによつて、半導
体基板の温度を雰囲気温度に無関係に維持できるように
なつている。この実施例においては、感温素子としてダ
イオード12を用いている。
ダイオード12は電荷転送デバイス18における固体撮
像素子の半導体基板上に設けられる。感温の原理として
はダイオード12の順方向電圧の温度依存度を利用して
いる。ダイオード12の順方向電圧の変動は演算増幅器
15にて増幅され、定電流回路16を制御することによ
つて熱電素子6および7に流す電流を温度に応じて変え
、冷接点17を介して電荷転送デバイス18中の半導体
基板の温度を一定に保たせることができる。抵抗器13
および14は演算増幅器15の入力条件のバランスをと
るためのものである。第2図に示した実施例においては
、半導体基板を冷却して温度を一定に保つている(低温
保持)が、高温保持についても同様の考え方が適用でき
る。
また、固体撮像素子も電荷転送素子だけでなく他の固体
撮像素子も使用でき、さらに感温素子としてもダイオー
ド以外も使用できることは明らかである。以上のように
、本発明の固体撮像装置によれば、周囲温度が上昇して
も、固体撮像素子の温度上昇を低く抑える、あるいは、
一定に保つことができるので、暗電流の変化を低く抑え
る、あるいは、一定に保つことができ、固体撮像素子と
して電荷転送素子を用いた場合には、暗電流をバイアス
チヤージとして動作させることによつて特性を改善する
ことも可能である。
本発明の固体撮像素子を複数個用いたカラーカメラ装置
においては、固体撮像素子の暗電流に起因する特性のバ
ランスをとることが極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明に係わる熱電素子と半導体基板との組
み合せを示す平面図、第1図bは第1図aの線A−Aか
らの断面図、第2図は本発明の一実施例の温度制御部の
プロツク図である。 なお、図において、1・・・・・・パツケージ、2・・
・・・・外部接続端子、3・・・・・・断熱材、4・・
・・・・保持部材、5・・・・・・半導体基板、6,7
・・・・・・熱電素子、8・・・・・・定電流源、10
・・・・・・放熱板、12・・・・・・ダイオード(感
温素子)、15・・・・・・演算増幅器、16・・・・
・・定電流回路、18・・・・・・電荷転送素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 固体撮像素子を用いた固体撮像装置において、光電
    変換作用をする半導体基板を保持する第一の部材と、前
    記第一の部材に接触されかつ互いに電気的に導通するよ
    うに接触された熱起電力の異なる複数個の熱電素子と、
    該複数個の熱電素子のそれぞれ他の一端を接触された放
    熱効果のよい第二の部材と、該半導体基板の温度を検知
    する温度検知手段と、該温度検知手段の出力に応じて前
    記熱電素子に流す電流を制御する電流制御回路とを具備
    したことを特徴とする固体撮像装置。
JP57097323A 1982-06-07 1982-06-07 固体撮像装置 Expired JPS593069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097323A JPS593069B2 (ja) 1982-06-07 1982-06-07 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097323A JPS593069B2 (ja) 1982-06-07 1982-06-07 固体撮像装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50057018A Division JPS51132720A (en) 1975-05-14 1975-05-14 Solid image-pickup device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817791A JPS5817791A (ja) 1983-02-02
JPS593069B2 true JPS593069B2 (ja) 1984-01-21

Family

ID=14189270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57097323A Expired JPS593069B2 (ja) 1982-06-07 1982-06-07 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593069B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551760A (en) * 1983-09-16 1985-11-05 Rca Corporation Television camera with solid-state imagers cooled by a thermal servo
US4551762A (en) * 1984-01-18 1985-11-05 Rca Corporation Dark-current level regulation in solid-state devices
JPH11345956A (ja) * 1998-03-16 1999-12-14 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5817791A (ja) 1983-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6743972B2 (en) Heat dissipating IC devices
Min et al. Cooling performance of integrated thermoelectric microcooler
US4253515A (en) Integrated circuit temperature gradient and moisture regulator
US5508740A (en) Solid-state imaging device having temperature sensor
US8057094B2 (en) Power semiconductor module with temperature measurement
US3308271A (en) Constant temperature environment for semiconductor circuit elements
US3395265A (en) Temperature controlled microcircuit
US9444027B2 (en) Thermoelectrical device and method for manufacturing same
US20020063330A1 (en) Heat sink/heat spreader structures and methods of manufacture
JP2000513816A (ja) 温度の測定装置及び方法
JP3228267B2 (ja) 電子デバイス
US20060101829A1 (en) Self-cooled vertical electronic component
US4215577A (en) Utilization of diodes as wide range responsive thermometers
JPS593069B2 (ja) 固体撮像装置
US5156688A (en) Thermoelectric device
JPH0197144A (ja) 充電完了検知器
JP2526247B2 (ja) サ−モパイル
TW497234B (en) Image sensor integrate circuit package having cooling
Taylor et al. A model for the non-steady-state temperature behaviour of thermoelectric cooling semiconductor devices
De Baetselier et al. A survey of the thermal stability of an active heat sink
JPH0345778B2 (ja)
KR101072290B1 (ko) 게르마늄계 열전재료를 이용한 서모파일형 열전센서
JPS61253842A (ja) Icチツプキヤリヤ
Tiwari et al. Advanced thermoelectric materials in electrical and electronic applications
JPH01105582A (ja) 太陽光発電素子