JPS593007A - 石膏硫酸装置の運転方法 - Google Patents

石膏硫酸装置の運転方法

Info

Publication number
JPS593007A
JPS593007A JP58104346A JP10434683A JPS593007A JP S593007 A JPS593007 A JP S593007A JP 58104346 A JP58104346 A JP 58104346A JP 10434683 A JP10434683 A JP 10434683A JP S593007 A JPS593007 A JP S593007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
drying
sulfuric acid
furnace
waste gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58104346A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス−ヴエルナ−・ゴツシユ
バ−ラム・ドルミヒヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krupp Koppers GmbH
Original Assignee
Krupp Koppers GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krupp Koppers GmbH filed Critical Krupp Koppers GmbH
Publication of JPS593007A publication Critical patent/JPS593007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/46Sulfates
    • C01F11/466Conversion of one form of calcium sulfate to another
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/48Sulfur dioxide; Sulfurous acid
    • C01B17/50Preparation of sulfur dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/02Portland cement
    • C04B7/04Portland cement using raw materials containing gypsum, i.e. processes of the Mueller-Kuehne type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石膏硫酸装置の運転方法に関する。
いわゆるミュラー・キューン法(n+1iller−K
iih−ne Verfahreu)により石膏の熱分
解によって得られたSO2から硫酸をつくることはすで
に久しく公知である。この場合、普通は120 ’O以
上の石膏の分解温度は、コークス、砂および粘土のよう
な添加物によって低下し、この場合同時に石膏と添加物
との混合比は、ロータリーキルン中で燃焼する際に生じ
る生成物の組成がポルトランドセメントの組成に一致す
るように選択される。石膏の熱分解に必要な商いエネル
ギ費の一部はセメント製造によってカッぐ−することが
!きるが、石膏硫酸法は全体的にみて相変らずなお著し
くエネルギを消費する。
この場合、最近の石膏硫酸装置における工程は次のよう
に略記される: 添加物コークス、砂および粘土は適当な後処理後まず互
いに別個に分離せるサイロ中に貯蔵される。装入物とし
て役立つ石骨は同様に別個の後処理装置中で十分に脱水
され、この場合無水石膏が生成し、これは同様に別個の
サイロ中に貯蔵される。次い〒、炉装置のロータリーキ
ルンの供給に必要な炉粉は、無水石膏および上記の添加
物とから、)キサ中で所望の重量比に混合し、いわゆる
炉粉サイロ中に中間貯蔵される。
成上の石膏の熱分解ならびにこの場合に生じる酸化カル
シウムと添加物との反応によるクリンカーの形成が行な
われる。この場合、石膏から脱離したSO□は炉装置の
廃ガス中に生成する。
この廃ガスに、硫酸装置のガス洗浄器に導入される前に
、除塵の目的のために静電気的ガス清浄化が行なわれる
。装入石膏を別個に処理して無水石膏にする工程は、こ
の場合に生じる廃ガスが殊にできるだけ弗素を含まない
ようにするため、同様に廃ガス洗浄器および静電気的ガ
ス′清浄器による特別なガス処理を必要とする。
上記の記載から、石膏硫酸法の当時の水準においてはエ
ネルギ(運転)費のみtCらず、投資費も極めて高いこ
とが明瞭に認められる。このため、現在の硫黄の世界市
場価格では、この方法はその従来の形では、燃料費がき
くに低廉であるか、または原料または運搬の問題のよう
なその他の経済的理由が明瞭にこの方法の使用の宵利で
あることを証明するような場合にのみ経済的であるにす
ぎない。この場合、硫黄に関する不確実な市場予想およ
び燃料費は、石膏硫酸プロジェクト実現の多大の関心を
妨げつる別のリスク因子である。
上述した難点は、石膏硫酸法を、投資費およびエネルギ
費ないしは運転費の著しい低下を得ることができ、それ
とともにその競争力が高められるように改良することに
成功したときにのみ克服しうるにすぎない。
この課題の解決に役立つ方版は、本発明によれば、 a)装入物として役立つ石膏にまず表面水含量10〜1
5重量%になるまで部分的脱水を行なし) ; b)部分的に脱水した石・14・に2工程乾燥を行ない
、その際伝熱媒体として少なくとも8芥量チのSO2含
量を有する炉装置からの熱い廃ガスを使用し、かつ第1
乾燥工程において石膏と伝熱媒体の向流誘導ならびに第
2乾燥工程において石膏と伝熱媒体の並流誘導がそれぞ
れ設けられており; C)第1乾燥工程から出る炉装置のs02含有廃ガスを
直接硫酸装置のガス洗浄器中へ導入し、力1つ d)乾燥しかつ鍜焼した石膏は、第2乾燥工程を通過し
た後、添加物(たとえばコークス、砂および粘土)と−
緒にコンベヤ装置により直接に炉装置の熱交換器中へ導
入して、炉粉の混合をコンベヤ装置および/または熱交
換器中で行なうことを特徴とする。
つまり、本発明方法では、従来公知の作業法とは異なり
、芸人物として役立つ石膏をまず別個の装置中で無水石
膏に変えることを断念する。その代りに、本発明方法で
は装入石膏に第1処理工程でたんに部分的脱水を行なう
。これは有利に、石膏の遠心脱水によってその表面水含
量を10〜15重鴬チの値にまで低下させることによっ
て行なうことができる。石膏の部分的脱水に遠心機を専
ら使用することによって、装置全体の消費燃料が約15
%減少しうろことが判明した。装入石膏を部分的脱水す
る他の方法は、該石膏を再結晶により半水和物にし、引
続くたとえば・ぐンrフィルタでの機械的脱水および/
または引続く遠心脱水によって10−15重it%の表
面含水量にもたらすことからなる。
ここで使用した概念“表面水含量゛°を説明するために
次のように述べる: 装入物として役立つ湿った石膏の全含水量は、表面、水
含量および結晶水含量から構成される。
この場合、全含水量は湿った良く均質化された試料を2
20 ’Oで3時間乾燥することによって測定すること
ができる。この場合、この処理から得られる重量差が石
膏の全含水量に相当し、乾燥後の試料の重量が無水石膏
の乾燥重量に相当する。この場合、表面水含酸は測定値
から次式によって誘導される: 次いで、部分的に脱水した石膏に、炉装置の熱いSO□
含有廃ガスを伝熱媒体として用いて2工程乾燥を行なう
。この場合、第1乾燥工程において石膏および廃ガスの
向流誘導が設けられており、同時に廃ガスの十分な除塵
が行なわれるので、この廃ガスを引続いてさらに後浄化
することなく直接に硫酸装置のガス洗浄群中へ導入する
ことができる。この場合、石膏の乾燥および■焼は約6
重量%の全含水量になるまで行なわれる。
2工程乾燥において伝熱媒体として使用される廃ガスは
、硫酸への処理の点で、できるだけ高く少なくとも5O
28容量%のSO3含歇l6びに乾燥工程に十分な温度
を有しなければならないので、乾燥装置の不足熱量を力
・ζ−するために付加的な燃焼室を設け、該室中でとく
に元素状硫黄を燃焼するのが有利である。これによって
同時に、廃ガスの温度およびSO2含量を所望レベルに
保つことができる。さらにこれによってもちろん、燐酸
・石膏硫酸複合装置において生じうるその他の8020
スをもなくすことができる。付加的燃焼室が存在しない
限り、熱収支を補償するための必要な熱供給を炉装置の
ロータリーキルン中で行なうこともできる。
第2乾燥工程に引続き、乾燥し、燗焼した石膏はコンベ
ヤ装置により直接に炉装置の熱交換器に導入する。同じ
ことは、所望数比の残り添加物(たとえばコークス、砂
および粘土)でも行なわれ、従って炉粉の混合は炉装置
のコンベヤ装置および/または熱交換器においても行な
われる。つまり、本発明方法では、炉粉を製造するため
の別の混合装置ならびにそれを中間貯蔵するための特別
なサイロを断念しうる。この場合にはむしろ、現在の分
析技術および実験室自動化の水準が炉粉調製のための物
質流のすべての必要な分析データを連続的かつ確実に把
握することができるので、場合によっては炉運転への迅
速な関与が可能であることから出発する。この場合には
もちろん、原料の均一な配量とともに分析が、本発明に
よる作業法が申分なく成功するための前提条件である。
本発明方法によれば廃ガスからの弗素除去は、装入石膏
を無水石膏に変換するための別個の乾燥装置の省略によ
りそれに所属せる乾燥4廃ガス洗浄器も不要となるので
著しく簡単になる。
本発明方法によれば乾燥4廃ガスと同じである炉廃ガス
からの弗素除去Ll有効なガス浄化装置中で行なわれ、
これを硫酸プラントに前接しなければならない。これに
より、装置全体の低廉化および簡単化ならびに著しく低
い弗素放出値が1得られ、このことは環境保護の点でと
くに有利である。
本発明方法の詳細は特許請求の範囲第2項以降から明ら
かであり、゛下記に添付図面に示した系統図につき実施
例によって詣1明する。
実施例において装入物として使用した石膏は約25重姻
チの表面水含量を有し、遠心機2の装入管1により供給
される。この遠心機中で、石膏の部分的脱水が表面水き
量15車量係になるまで行なわれる。この場合に生じる
分離液は導管3により取出される。次いで、部分的に脱
水された石膏は、ベルトコンベヤ4、・Sケラトエレベ
ータ5およびスクリュコンベヤ6を経て、第1乾燥工程
である向流乾燥器7に入る。石膏の装入は、向流乾燥器
7の上部に配置されている分配装置8により行なわれる
。伝熱媒体として役立つ、第2乾燥工程からの廃ガスは
、導管9により約180°Cの温度で向流乾燥器7に導
入され、その際石膏は熱いS02含有廃ガスに対して向
流で表面水含量7重量楚になるまで乾燥される。この場
合、廃ガス中に含まれているダストは同時に石膏粒子の
表面に結合するので、反ガス―実際にダストなしで約8
5°Cの温度で導管10により向流乾燥器7から出る。
この廃ガスは、送風機11による適当な圧縮後に、導管
12により直接に、図示されてない硫酸装置のガス洗浄
器に入る。
向流乾燥器7から下方へ出る石膏は、スクリュコンベヤ
13により並流乾燥器14に運搬され、石膏は該乾燥4
中へ下方から装入される。
並流乾燥器14はこの場合には、炉装置からの熱いSO
2含有廃ガスが供給されるいわゆる気流乾燥器である。
−この廃ガスは導管15および送風機16を紅で並流乾
燥器14の下部に温度約450“Cで導入される。さら
に、付加的なS02含有煙道ガスが導管17により並流
乾燥器14の下部に導入される。この煙道ガスは約70
0°Cの温度を負し、燃焼室18中で元素状硫黄の燃焼
によってつくられる。この場合、必要な硫黄は導管19
により供給され、送風機20は必安な煙道ガス圧縮に役
立つ。並流乾燥器14から出る石膏は全含水量6%にま
で乾燥され、■焼される0この暇焼された行所は分離サ
イクロン21中で伝熱媒体として役立つ廃ガスと分離サ
レ、ベルトコンベヤ22.4 管23 、% 入*ツノ
ξ24ならびにスクリュコンベヤ25を経て炉装置の熱
交換器26に入る0同時に、既に乾燥および粉砕された
添加物が、適正1比で導管27およびパケットエレベー
タ28により装入ホラ・824中へ送られる。つまり、
添加物および暇焼せる石膏は既にスクリュコンベヤ25
中で最初の混合を受ける。次いで、熱交換器26中で炒
粉のすべての成分の最終的混合が行なわれ、その後この
炒粉は詳細に図示されてない炉装置のロータリーキルン
に入り、この中でセメントへの変換が行なわれる。熱交
換器26から出る炉装置の廃ガスは約450°Cの温度
および約9容量襲のSO2濃厩金石するOこの屏ガスは
、導管15および送風機16により、既に図示されてい
るように、並流乾燥器14に入る。燃焼室18からのS
O□含有煙道ガスの供給によって、ガス中のSO2濃度
は約10容量係にまで増加する0廃ガスはこのSO2濃
度で分離サイクロン21中で暇焼された石膏と分離され
、次いで約180°Cの温度で導管9を経て向流乾燥器
7に入る。もう1つのガス流路は上記の方法の説明から
明らかである。廃ガスのSO2含量ならびにSO2/S
O3露点を下部るため、本発明による装置の個々の部分
、殊に向流乾燥器7および並流乾燥器14は適当な耐酸
性ライニングを備えていなければならない。
詳細な研究により、本発明による方法を実施する場合、
35%程度までのエネルギ節約ならびに30%までの投
資費の節約を得ることのできることが判明した。即ちこ
れによって、石膏゛硫酸法の経済性はかなり改良され、
燐酸装置と関連せる原料循環に対するこの方法の適用が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法の1実施例を示す系統図である0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 石11硫酸装置の運転方法において、a)装入物
    として役立つ石膏にまず表面水含量10〜15重t%に
    なるまで部分的脱水を行ない; b)次いで部分的に脱水した石膏に2工程乾燥を行ない
    、その際伝熱媒体として少なくとも8容轍チのSO□含
    晰を有する炉装置からの熱い廃ガスを使用しかつ第1乾
    燥工程において石膏と伝熱媒体の向流誘導ならびに第2
    乾燥工程において石膏と伝熱媒体の並流誘導がそれぞれ
    設けられており; C)第1乾燥工程から出る、炉装置のs02含有廃ガス
    を直接に硫酸装備′のガス洗浄4中へ導入しかつ d)乾燥し、鍜焼した石膏は、第2乾燥工程を通過した
    後、添加物(たとえばコークス、砂および粘土)と−緒
    にコンベヤ装置により直接に炉装置の熱交換器中へ導入
    して、炉粉の混合をコンベヤ装置および/または熱交換
    器中で行なうことを特徴とする石膏硫酸装置の運転方法
    。 2 石骨の部分的脱水を専らその遠心脱水?こよって行
    なう、特許請求の範囲第1項記載の方法0 3 石膏の部分的脱水を生水和物への再結晶および引続
    く機械的脱水によって行なう、特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 4、 乾燥装置の不足熱量をカバーするため付加的な燃
    焼室を特徴する特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれ
    か1項記載の方法。 5、 付加的燃焼室中で元素状硫黄を特徴する特許請求
    の範囲第4項記載の方法。 6、 第1乾燥工程において石膏をガス入口温度180
     ’0で表面水含量5〜10重箪チになるまで乾燥する
    、特許請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1項記載の
    方法。 7、 第2乾燥工程において石膏をガス入口温度450
    〜500 ’Oで全含水量約6重rtsになるまで乾燥
    し、煉焼する、特許請求の範囲第1項〜第6項のいずれ
    力弓項記載の方法。
JP58104346A 1982-06-18 1983-06-13 石膏硫酸装置の運転方法 Pending JPS593007A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823222721 DE3222721A1 (de) 1982-06-18 1982-06-18 Verfahren zum betrieb einer gips-schwefelsaeureanlage
DE32227213 1982-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593007A true JPS593007A (ja) 1984-01-09

Family

ID=6166233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58104346A Pending JPS593007A (ja) 1982-06-18 1983-06-13 石膏硫酸装置の運転方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS593007A (ja)
AT (1) AT394028B (ja)
DD (1) DD210014A5 (ja)
DE (1) DE3222721A1 (ja)
IN (1) IN158909B (ja)
ZA (1) ZA832578B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4433049C3 (de) * 1994-09-16 2000-06-15 Babcock Bsh Gmbh Verfahren zur Herstellung von SO¶2¶-haltigem Gas und Zementklinker aus Abfallgips
DE4447602C2 (de) * 1994-09-16 1998-11-05 Babcock Bsh Ag Anlagen zur Herstellung von SO¶2¶-haltigem Gas und Zementklinker aus Abfallgips, Papierfasern und Zuschlagstoffen
DE102020100260A1 (de) 2020-01-08 2021-07-08 Thyssenkrupp Ag Integriertes Verfahren zur Herstellung von Schwefelsäureprozess-geeigneter Schwefeldioxidqualität aus Kalziumsulfat/Phosphorgips aus der Phosphorsäureproduktion
DE102020100249A1 (de) 2020-01-08 2021-07-08 Thyssenkrupp Ag Integriertes Verfahren zur kommerziellen und industriellen Verwertung von Kalziumsulfat unter Gewinnung von Seltenen Erden aus der Phosphorsäureproduktion
DE102020100238A1 (de) 2020-01-08 2021-07-08 Thyssenkrupp Ag Integriertes Verfahren zur kommerziellen und industriellen Verwertung von Kalziumsulfat aus der Phosphorsäureproduktion
DE102020100254A1 (de) 2020-01-08 2021-07-08 Thyssenkrupp Ag Integriertes Verfahren zur Herstellung eines Baustoffs aus Phosphorgips
DE102020100241A1 (de) 2020-01-08 2021-07-08 Thyssenkrupp Ag Verfahren zur Herstellung von Phosphorsäure und Klinkerprozess-geeigneter Kalziumsulfatqualität zur kommerziellen und industriellen Verwertung von Kalziumsulfat

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417399A (en) * 1977-07-11 1979-02-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Thermally decomposing method for guypsum
JPS55144457A (en) * 1979-04-24 1980-11-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Combustion control method for burning equipment with calcining burner

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1671215B2 (de) * 1966-08-23 1975-04-17 Veb Stickstoffwerk Piesteritz X 4602 Wittenberg Lutherstadt-Piesteritz Verfahren zur Herstellung von Rohmehl für die Gewinnung von Schwefelsäure und Zement aus Kalziumsulfat-Rückständen, die im Verlauf anderer Prozesse anfallen
DE1592080A1 (de) * 1966-10-27 1970-09-10 Central Glass Co Ltd Herstellungsverfahren fuer Gips von hoher Reinheit
DE1571618C3 (de) * 1966-12-29 1973-10-25 Kloeckner-Humboldt-Deutz Ag, 5000 Koeln Verfahren und Vorrichtung zur Her stellung von Zement
DE1646647C3 (de) * 1967-09-01 1975-10-30 Kloeckner-Humboldt-Deutz Ag, 5000 Koeln Verfahren zur Herstellung von Zement nach den Gips-Schwefelsäure-Verfahren in einem Drehofen
AT292539B (de) * 1968-07-17 1971-08-25 Chemie Linz Ag Verfahren zur Herstellung einer Rohmischung für das Gips-Schwefelsäureverfahren
AT284701B (de) * 1969-03-06 1970-09-25 Chemie Linz Ag Verfahren zur Herstellung von fluorarmem Zementklinker aus Phosphorsäureabfallgips
DD113201A1 (ja) * 1974-07-25 1975-05-20
FR2521628B1 (fr) * 1982-02-16 1986-09-19 Bisagra Tecnica Ind Moyens perfectionnes de reglage et de fixation d'une charniere
DE3423253A1 (de) * 1984-06-23 1986-01-02 Richard Heinze Gmbh & Co Kg, 4900 Herford Scharnier, vorzugsweise fuer moebeltueren

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417399A (en) * 1977-07-11 1979-02-08 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Thermally decomposing method for guypsum
JPS55144457A (en) * 1979-04-24 1980-11-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Combustion control method for burning equipment with calcining burner

Also Published As

Publication number Publication date
IN158909B (ja) 1987-02-14
DE3222721A1 (de) 1983-12-22
AT394028B (de) 1992-01-27
DE3222721C2 (ja) 1990-03-08
DD210014A5 (de) 1984-05-30
ZA832578B (en) 1984-01-25
ATA144583A (de) 1991-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104555946B (zh) 由硫磺气体还原石膏制硫酸联产水泥熟料的方法
GB2118924A (en) Method of and apparatus for reducing the sulphur circulation and/or the so2 emission in a plant for burning fine-grained material
CS41591A2 (en) Method of plaster treatment
CN101955166B (zh) 半水磷石膏的分解方法
CN104261451A (zh) 一种轻质碳酸钙的生产方法
CN103080684A (zh) 稳定、冷却和干燥熟石膏的方法和装置
CN102020251B (zh) 一种石膏制硫酸与水泥的改进生产工艺
JPS593007A (ja) 石膏硫酸装置の運転方法
US4432954A (en) Production of gypsum hemihydrate with waste heat, aqueous H2 SO4 and sulfuric acid salts
EP0543767B1 (en) Method of producing solid moldings from a by-product of wet limestone-gypsum desulfurization of flue gas
CN1040009A (zh) 一种由石膏生产硫酸的方法
JPS6321243A (ja) セメントクリンカ−及びso↓2含有排ガスを製造する方法
WO2002018270A1 (fr) Procede de decomposition du gypse en dioxyde de soufre
CN109179432B (zh) 低钙煅烧黑滑石生产设备、低钙煅烧黑滑石及其制备方法
CN204508809U (zh) 由硫磺气体还原石膏制硫酸联产水泥熟料的装置
US4321239A (en) Method of thermal treatment of a carbonate suspension
EP0041761A1 (en) Process for recovering calcium compounds and sulphur dioxide from calcium sulphate, and calcium compounds and sulphur dioxide obtained according to this process
CN110557946A (zh) 有机污泥的处理装置及处理方法
CA1178024A (en) Process for the production of dry flue gas gypsum
CN105731390A (zh) 一种硫酸法钛白粉生产中七水硫酸亚铁的再利用方法
CN201896071U (zh) 一种石膏制硫酸与水泥的改进生产装置
CN109336431A (zh) 以氧化钙为中间体用硫磺作抗熔结剂的磷石膏制水泥硫酸新方法
JP2001139353A (ja) 生コンクリートスラッジを原料に添加して処理するセメントの製造方法
CN115745441B (zh) 一种石膏快速陈化的方法
RU2525555C1 (ru) Способ получения портландцементного клинкера