JPS5929978A - 復水器 - Google Patents
復水器Info
- Publication number
- JPS5929978A JPS5929978A JP13971082A JP13971082A JPS5929978A JP S5929978 A JPS5929978 A JP S5929978A JP 13971082 A JP13971082 A JP 13971082A JP 13971082 A JP13971082 A JP 13971082A JP S5929978 A JPS5929978 A JP S5929978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- cooling tube
- steam
- tube group
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28B—STEAM OR VAPOUR CONDENSERS
- F28B1/00—Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser
- F28B1/02—Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser using water or other liquid as the cooling medium
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
る復水器、アンモニア蒸気凝縮器等の改良に関する。
従来のタービン発電プラント等の復水器は、第1図及び
第2図に示されているような構成を備えており、これら
の図を参照して復水器を詳細に説明すると、符号(1)
は、復水器の本体を構成する角筒状あるいは円筒状の容
器からなる胴てあって、この胴(1)の上部には蒸気入
口ダクト(2)が開孔されており、胴(1)の下部には
復水出口管(3)が開孔されて、復水ポンプ(図示せず
)の吸込管に接続している。又、胴(1ノの軸方向両端
には冷却水入口管板(4)と冷却水出口管板(5)がそ
れぞれ付設されており、前記冷却水入口管板(4)を介
して小却水人口氷室(6)が胴(1)に付設されており
、反対側には、冷却水出口管板(5)を介して冷却水出
口氷室(7)が胴(1)に付設されている。更に、抽出
空気出口管(8)がその一端は冷却水入口管板(4)を
貫通し、後記する冷却管群(9)の内部に開孔し、他端
は復水器外の真空ポンプあるいはエゼクタ(いずれも図
示せず)の吸込管に接続するように設けられている。
第2図に示されているような構成を備えており、これら
の図を参照して復水器を詳細に説明すると、符号(1)
は、復水器の本体を構成する角筒状あるいは円筒状の容
器からなる胴てあって、この胴(1)の上部には蒸気入
口ダクト(2)が開孔されており、胴(1)の下部には
復水出口管(3)が開孔されて、復水ポンプ(図示せず
)の吸込管に接続している。又、胴(1ノの軸方向両端
には冷却水入口管板(4)と冷却水出口管板(5)がそ
れぞれ付設されており、前記冷却水入口管板(4)を介
して小却水人口氷室(6)が胴(1)に付設されており
、反対側には、冷却水出口管板(5)を介して冷却水出
口氷室(7)が胴(1)に付設されている。更に、抽出
空気出口管(8)がその一端は冷却水入口管板(4)を
貫通し、後記する冷却管群(9)の内部に開孔し、他端
は復水器外の真空ポンプあるいはエゼクタ(いずれも図
示せず)の吸込管に接続するように設けられている。
しかして、′胴の内部には冷却管群(9)が内戚されて
おり、その両端は冷却水入口管板(4)および同出口管
板(5)に固定され、中間は冷却管支持板(10)に固
定されている。前述したように、冷却管支持板a轍は冷
却管群(9ンを支持し,胴(1)内に固定されている。
おり、その両端は冷却水入口管板(4)および同出口管
板(5)に固定され、中間は冷却管支持板(10)に固
定されている。前述したように、冷却管支持板a轍は冷
却管群(9ンを支持し,胴(1)内に固定されている。
一方、そらせ仮想が抽出空気出口管(8)の冷却水入口
管板(4)側の開孔部近傍に冷却管群(9)を横切って
設置されている。また、空気抽出管曹は冷却管群(9)
の内部に設置され、その両端はそれぞれ冷却水入口管板
(4)および同出口管板(51側°の冷却管Of’ (
9J内部に開孔している。なおQ4は空気抽出管四の壁
面に設けられた穴であって、冷却管群(9ンの円周面の
蒸気圧力を規制する。
管板(4)側の開孔部近傍に冷却管群(9)を横切って
設置されている。また、空気抽出管曹は冷却管群(9)
の内部に設置され、その両端はそれぞれ冷却水入口管板
(4)および同出口管板(51側°の冷却管Of’ (
9J内部に開孔している。なおQ4は空気抽出管四の壁
面に設けられた穴であって、冷却管群(9ンの円周面の
蒸気圧力を規制する。
上記構成な冶する復水器において、タービンから排出さ
れた蒸気の流れは次のとおりである。即ち、第1図およ
び第2図の流線を参照しながら説明すると、蒸気は先づ
胴(1)と冷却管群(9)間の空間を通って冷却管群(
9)の外周面に達する。ついで冷却管群(9)内をその
外周面から内周面に向って流れる。この間に大部分の蒸
気は冷却管群(9)域で冷却管群(9)内を流れる冷却
水と熱交換が行われて凝縮し、ドレンとなって復水出口
管から図示を省略した復水ポンプに至る。一方、冷却管
群(9)の内周面から流出した未凝縮蒸気およびもれ込
み空気はオリフィス曹から空気抽出管じに流入し、窒気
抽出管μs内を冷却水入口管板(4’lK向がって流れ
る。更に空気抽出管曹の冷却水入口管板(4)側の開孔
端から流出し、そらせ板aυによって再び冷却管群(9
)内を流れ、この間に更に蒸気は凝縮する。そして最終
的に残った未凝縮蒸気ともれ込み空気は抽出空気出口管
(8)に吸込まれ、図示を省略した真空ポンプあるいは
エゼクタに至る。なお、冷却水は冷却水入口氷室(6)
から冷却管群(9)内を通った後、冷却水出口氷室(7
)から排出される。
れた蒸気の流れは次のとおりである。即ち、第1図およ
び第2図の流線を参照しながら説明すると、蒸気は先づ
胴(1)と冷却管群(9)間の空間を通って冷却管群(
9)の外周面に達する。ついで冷却管群(9)内をその
外周面から内周面に向って流れる。この間に大部分の蒸
気は冷却管群(9)域で冷却管群(9)内を流れる冷却
水と熱交換が行われて凝縮し、ドレンとなって復水出口
管から図示を省略した復水ポンプに至る。一方、冷却管
群(9)の内周面から流出した未凝縮蒸気およびもれ込
み空気はオリフィス曹から空気抽出管じに流入し、窒気
抽出管μs内を冷却水入口管板(4’lK向がって流れ
る。更に空気抽出管曹の冷却水入口管板(4)側の開孔
端から流出し、そらせ板aυによって再び冷却管群(9
)内を流れ、この間に更に蒸気は凝縮する。そして最終
的に残った未凝縮蒸気ともれ込み空気は抽出空気出口管
(8)に吸込まれ、図示を省略した真空ポンプあるいは
エゼクタに至る。なお、冷却水は冷却水入口氷室(6)
から冷却管群(9)内を通った後、冷却水出口氷室(7
)から排出される。
しかしながら、上記のような従来の復水器においては、
上述したように、冷却管群(9)の外周面から冷却管群
(9)内に流入した蒸気は空気抽出管(6)に向って流
れ、この間に大部分の蒸気は凝縮し、一部未凝縮蒸気と
もれ込み空気は冷却管群(9ンの内周面から流出し、オ
リフィスα4を経て空気抽出管鴨肉に流入jと。
上述したように、冷却管群(9)の外周面から冷却管群
(9)内に流入した蒸気は空気抽出管(6)に向って流
れ、この間に大部分の蒸気は凝縮し、一部未凝縮蒸気と
もれ込み空気は冷却管群(9ンの内周面から流出し、オ
リフィスα4を経て空気抽出管鴨肉に流入jと。
ところで、冷却管群(9)の内周面から流出する未凝縮
蒸気量は、内周面に清ってアンバランスが生じ易(、内
周面の一部からのみ多量の未凝縮蒸気量カ流出するケー
スもある。その理由は次のとおりである。
蒸気量は、内周面に清ってアンバランスが生じ易(、内
周面の一部からのみ多量の未凝縮蒸気量カ流出するケー
スもある。その理由は次のとおりである。
即ち、冷却管群(9)の内周面の蒸気圧力は均一である
のに反して、外周面の蒸気圧力は不均一であること、及
び冷却管群(9)の外周面から内周面に至る蒸気流線に
清う圧力損失係数が各蒸気流線に沿つで異なるためであ
る。
のに反して、外周面の蒸気圧力は不均一であること、及
び冷却管群(9)の外周面から内周面に至る蒸気流線に
清う圧力損失係数が各蒸気流線に沿つで異なるためであ
る。
さて、冷却管群(9)の内周面に沿って未凝縮蒸気量に
アンバランスが生じ、一部から多量の未凝縮蒸気が流出
すると、未凝縮蒸気量の全量は真空ポンプあるいはエゼ
クタの容量で押えられるため、冷却管群(9)の内周面
の他の部分からは全(未凝縮蒸気量が流出しないことに
なる。つまり、未凝縮蒸気量が全(流出しない領域にあ
る冷却管は、本来凝縮能力があるにも拘らず、蒸気が存
在しないため凝縮能力を発揮しない冷却管(以下不作用
冷却管と記す)となり、ひいては復水器全体の凝縮能力
を低下させることになる。
アンバランスが生じ、一部から多量の未凝縮蒸気が流出
すると、未凝縮蒸気量の全量は真空ポンプあるいはエゼ
クタの容量で押えられるため、冷却管群(9)の内周面
の他の部分からは全(未凝縮蒸気量が流出しないことに
なる。つまり、未凝縮蒸気量が全(流出しない領域にあ
る冷却管は、本来凝縮能力があるにも拘らず、蒸気が存
在しないため凝縮能力を発揮しない冷却管(以下不作用
冷却管と記す)となり、ひいては復水器全体の凝縮能力
を低下させることになる。
本発明は上記従来の復水器の欠点を解消するものであり
、従来、冷却管群の内周面近傍に生じ易い不作用冷却管
をなくすることによって、本来の凝縮能力を十分発揮で
きる復水器を提供することを目自勺とするものである〇 上記目的を達成するために、本発明は、冷却管群の内部
に空気抽出管が設けられている復水器において、冷却管
群を空気抽出管のまわりに、谷冷却管群(MJ K所定
空間をMする如く多段に区画記載したことを特徴とする
ものであり、これにより不作用冷却管をな(し、復水器
の凝縮能力を十分発揮できるようKするものである。
、従来、冷却管群の内周面近傍に生じ易い不作用冷却管
をなくすることによって、本来の凝縮能力を十分発揮で
きる復水器を提供することを目自勺とするものである〇 上記目的を達成するために、本発明は、冷却管群の内部
に空気抽出管が設けられている復水器において、冷却管
群を空気抽出管のまわりに、谷冷却管群(MJ K所定
空間をMする如く多段に区画記載したことを特徴とする
ものであり、これにより不作用冷却管をな(し、復水器
の凝縮能力を十分発揮できるようKするものである。
本発明はタービン発電プラント等に使用される復水器の
みならず、多段フラッシュ式造水装置、化学プラント用
等の一般縦縮器に広(応用できる。
みならず、多段フラッシュ式造水装置、化学プラント用
等の一般縦縮器に広(応用できる。
また、凝縮蒸気および冷却媒体はそれぞれ水蒸気および
水とは限らす、アンモニア蒸気、フレオン蒸気など種々
のものに適用できる。
水とは限らす、アンモニア蒸気、フレオン蒸気など種々
のものに適用できる。
以下、本発明による復水器の一実施例を第3図及び第4
図を参照してっ6関する。なお第1図及び第2図におい
て既に説明された部分の中、符号(1)〜(8)、QO
)〜α4に関する構成は本発明とほぼ同様であるので同
一の符号を付して、その説明を省略し、特に異なる冷却
管群についてのみ説明する。
図を参照してっ6関する。なお第1図及び第2図におい
て既に説明された部分の中、符号(1)〜(8)、QO
)〜α4に関する構成は本発明とほぼ同様であるので同
一の符号を付して、その説明を省略し、特に異なる冷却
管群についてのみ説明する。
第3図及び第4図において、従来は一体であった、胴(
1)の内部に内紙されている冷却管群を第1′の冷却管
群(9a)と第2の冷却管群(9b)に区画分離し、そ
の両端は、冷却水入口管板(4)および同出口管板(5
)に固定され、中間は冷却管支持板00)に固定されて
いる。そして第1の冷却管群(9a)は第2の冷却管群
(9b)の外周に空間を隔てて設けられてお9、第2の
冷却管群(9b)は空気抽出管口を取り囲むように設け
られている。
1)の内部に内紙されている冷却管群を第1′の冷却管
群(9a)と第2の冷却管群(9b)に区画分離し、そ
の両端は、冷却水入口管板(4)および同出口管板(5
)に固定され、中間は冷却管支持板00)に固定されて
いる。そして第1の冷却管群(9a)は第2の冷却管群
(9b)の外周に空間を隔てて設けられてお9、第2の
冷却管群(9b)は空気抽出管口を取り囲むように設け
られている。
次に本発明の詳細な説明する。
タービンから排出された蒸気は、蒸気入口ダクト(2)
から胴(1)に流入し、第1の冷却管群(9a)の外周
囲に達する。ここから第1の冷却管群(9a)域を第2
の冷却管群(9b〕に向って流れる。第1の冷却管群(
9a〕と第2の冷却管#(9b)との間の空間を通って
第2の冷却管群(9b)に流入し、空気抽出管@に向っ
て流れる。その他の作用は第1図及び第2図に示した従
来のものと同様である。
から胴(1)に流入し、第1の冷却管群(9a)の外周
囲に達する。ここから第1の冷却管群(9a)域を第2
の冷却管群(9b〕に向って流れる。第1の冷却管群(
9a〕と第2の冷却管#(9b)との間の空間を通って
第2の冷却管群(9b)に流入し、空気抽出管@に向っ
て流れる。その他の作用は第1図及び第2図に示した従
来のものと同様である。
本発明は上記のような構成により、第1の冷却管群(9
a)から出る未凝縮蒸気量は、従来のものの冷却管群(
9)から出る未凝縮蒸気量に比べると第2の冷却管#(
9b)があるだけにはるかに多量となる。従って、たと
え第1の冷却管群(9a)の内周面のある部分から多量
の蒸気が流出しても他の内周面からもある程度の蒸気は
vl−シれ出る。即ち、第1の冷却管群(9a)には不
作用重列」官は缶じないことになる。
a)から出る未凝縮蒸気量は、従来のものの冷却管群(
9)から出る未凝縮蒸気量に比べると第2の冷却管#(
9b)があるだけにはるかに多量となる。従って、たと
え第1の冷却管群(9a)の内周面のある部分から多量
の蒸気が流出しても他の内周面からもある程度の蒸気は
vl−シれ出る。即ち、第1の冷却管群(9a)には不
作用重列」官は缶じないことになる。
仄に、第2の冷却官p(9b)について述べる。
第1の冷却管群(9a)を出を蒸気は、第2の冷却管n
(9b)との間の空間にて十分混合し、第2の冷却管群
(91))の外周面の圧力はほぼ均一となる。一方、第
2の節動管群(9b)円周面の圧力も均一である。従つ
′C第2の冷却管群(9b)に01.入する蒸気量は周
方向にほぼ均一となシ、史には第2の冷却管群(9b)
内周面から流出する未凝縮蒸気量も周方向にほぼ均一と
なる。つまり未凝縮蒸気量が全く流れ出ないような・眩
所はなくなる。RIJも、第2の冷却管8+(9b)V
Cも不作用酊却営は生じないことになる。
(9b)との間の空間にて十分混合し、第2の冷却管群
(91))の外周面の圧力はほぼ均一となる。一方、第
2の節動管群(9b)円周面の圧力も均一である。従つ
′C第2の冷却管群(9b)に01.入する蒸気量は周
方向にほぼ均一となシ、史には第2の冷却管群(9b)
内周面から流出する未凝縮蒸気量も周方向にほぼ均一と
なる。つまり未凝縮蒸気量が全く流れ出ないような・眩
所はなくなる。RIJも、第2の冷却管8+(9b)V
Cも不作用酊却営は生じないことになる。
このように、第1の冷却管群(9a)および第2の冷却
管群(9b)ともに不作用律動菅は住在せず、従って不
発明による復水器は本来の峡RK6龍カを十分兄征でき
ること忙なるのでめる。
管群(9b)ともに不作用律動菅は住在せず、従って不
発明による復水器は本来の峡RK6龍カを十分兄征でき
ること忙なるのでめる。
更に、本発明のその他の実施v1として下記のものも包
含される。即ち、第1の冷却管群(9a)および第2の
冷却管群(9b)の内外周間の形状は任意であり、長方
形、円形、長円形その他どのような形状であってもよい
。また、第2の冷却管群(cab)の冷却管配列は、第
4図に示したような密集配列がよいが、第1の冷却管群
(9a〕は第4図に示した密集配列以外に線数配列ある
いは、密集配列との組合せでもよい。また、上記実施例
では市却管群全第1と第2の冷却管群(9a) (9b
)に区域分離した例であるが、第3、第4、・・・・・
と多段おτ冷却管群を区画分離して更に復水器の凝縮能
力を向上させるようにしてもよい。
含される。即ち、第1の冷却管群(9a)および第2の
冷却管群(9b)の内外周間の形状は任意であり、長方
形、円形、長円形その他どのような形状であってもよい
。また、第2の冷却管群(cab)の冷却管配列は、第
4図に示したような密集配列がよいが、第1の冷却管群
(9a〕は第4図に示した密集配列以外に線数配列ある
いは、密集配列との組合せでもよい。また、上記実施例
では市却管群全第1と第2の冷却管群(9a) (9b
)に区域分離した例であるが、第3、第4、・・・・・
と多段おτ冷却管群を区画分離して更に復水器の凝縮能
力を向上させるようにしてもよい。
その他、本発明は上記した実施例にのみ限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で適宜変形
して実施しうろことは勿論である。
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で適宜変形
して実施しうろことは勿論である。
第1図は従来の復水器の断面図、第2図は第1図■−田
線矢視肪に沿う縦断面図、第3図は不発明による復水器
の一実施例を示で断面図、第4図は第3図のIV−fV
矢視軸に浴う縦断面図である。 1・・艶」、2・・蒸気入口ダクト、3・・俵水出口官
、4・・冷去1水入口官板、5・・市却水出口官板、6
・・冷却水人口水至、7・・酊勾j水出口水呈、8・・
佃出窒気出口、9・・冷肩」官肝、9a・・第1の耐ム
IJ官硅、9b・・第2の酊泪J営群、10・・律動営
支持板、11・・そらせ板、12・・窒気佃出官、13
・・オリフィス。 第2図 ? 第4図
線矢視肪に沿う縦断面図、第3図は不発明による復水器
の一実施例を示で断面図、第4図は第3図のIV−fV
矢視軸に浴う縦断面図である。 1・・艶」、2・・蒸気入口ダクト、3・・俵水出口官
、4・・冷去1水入口官板、5・・市却水出口官板、6
・・冷却水人口水至、7・・酊勾j水出口水呈、8・・
佃出窒気出口、9・・冷肩」官肝、9a・・第1の耐ム
IJ官硅、9b・・第2の酊泪J営群、10・・律動営
支持板、11・・そらせ板、12・・窒気佃出官、13
・・オリフィス。 第2図 ? 第4図
Claims (1)
- (旬 復水器の胴内に、該胴の軸線に肩って配設された
空気抽出管を囲繞し、互いに所定間隔を有する如く多段
に冷却管群を区画配設したことを特徴とする復水器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13971082A JPS5929978A (ja) | 1982-08-13 | 1982-08-13 | 復水器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13971082A JPS5929978A (ja) | 1982-08-13 | 1982-08-13 | 復水器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5929978A true JPS5929978A (ja) | 1984-02-17 |
Family
ID=15251610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13971082A Pending JPS5929978A (ja) | 1982-08-13 | 1982-08-13 | 復水器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5929978A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009034608A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Hitachi Zosen Corp | 凝縮装置 |
-
1982
- 1982-08-13 JP JP13971082A patent/JPS5929978A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009034608A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Hitachi Zosen Corp | 凝縮装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3834133A (en) | Direct contact condenser having an air removal system | |
JPS6024405Y2 (ja) | 分離装置を具えた蒸気発生器 | |
WO2017061211A1 (ja) | 蒸発器、これを備えたターボ冷凍装置 | |
JPH10176874A (ja) | 熱交換器 | |
JPH09236393A (ja) | 一体の積層通気凝縮器を備える蒸気凝縮モジュール | |
JP4913206B2 (ja) | 2管路式管巣体構造の復水器 | |
WO2009009928A1 (fr) | Procédé de condensation et de transfert thermique ayant une fonction de division de liquide automatique et appareil apparenté | |
JPS5929978A (ja) | 復水器 | |
US6296049B1 (en) | Condenser | |
GB1566150A (en) | Heat exchange apparatus utilizing thermal siphon pipes | |
CN212378536U (zh) | 一种低压真空冷凝器 | |
JPS5929977A (ja) | 復水器 | |
CN215524279U (zh) | 一种适用于地热发电系统的新型管内降膜蒸发冷凝系统 | |
JPS5929979A (ja) | 復水器 | |
CN213021052U (zh) | 一种消声液化装置 | |
RU2159907C1 (ru) | Секционный отделитель жидкости для аммиачных промышленных холодильных установок | |
CN108379997B (zh) | 小型多通道蒸汽冷凝集液器 | |
US3272259A (en) | Heat transfer apparatus | |
JPS6014147Y2 (ja) | 復水器 | |
CN207335243U (zh) | 一种冷干机的气水分离模块 | |
JPS59180281A (ja) | 復水器 | |
JPS631515B2 (ja) | ||
JP4562853B2 (ja) | 給水加熱器 | |
JP2000130962A (ja) | スプレーコンデンサ | |
JPS6014964B2 (ja) | 多管式熱交換器 |