JPS5929357Y2 - 端子接続機のキヤリヤテ−プ切断装置 - Google Patents

端子接続機のキヤリヤテ−プ切断装置

Info

Publication number
JPS5929357Y2
JPS5929357Y2 JP18559280U JP18559280U JPS5929357Y2 JP S5929357 Y2 JPS5929357 Y2 JP S5929357Y2 JP 18559280 U JP18559280 U JP 18559280U JP 18559280 U JP18559280 U JP 18559280U JP S5929357 Y2 JPS5929357 Y2 JP S5929357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier tape
punch
cutting
cut
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18559280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57109590U (ja
Inventor
忠雄 富永
隆 手塚
Original Assignee
第一電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一電子工業株式会社 filed Critical 第一電子工業株式会社
Priority to JP18559280U priority Critical patent/JPS5929357Y2/ja
Publication of JPS57109590U publication Critical patent/JPS57109590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5929357Y2 publication Critical patent/JPS5929357Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は端子接続機のキャリヤテープ切断装置に関するも
のである。
クリンプ部をもつコンタクト、即ち第1図a、bに示す
斜視図のよウニ、電線aの被覆部分すを圧着固定するた
めのクリンプ爪c1と、芯線部分dを圧着固定するため
のクリンプ爪c2とを備えた、クリンプ部eつきコンタ
ク1− f ヲ用いて構成される多極コネクタにおいて
は、コンタクトfを絶縁ブロックに固定した状態で電線
を接続することは難かしい。
そこで予めコンタクトに電線を接続し−ておき、これを
コンタクト固定穴に圧入して構成することが行われてい
る。
ところでこの場合接続を能率的に行うため、第2図に示
す斜視図のように、コンタクトfをキャリヤテープgK
より櫛状に連結した形状のコンタクト連りを作り、これ
を第3図の斜視図に示すような概略構造をもつ端子接続
機に送りこんで接続することが行われている。
即ち図示しない駆動源により左右動する送り爪iにより
コンタクトfとキャリヤテープgの連結片g′を引掛け
て、案内板j上を間欠的に歩進させながら、順次コンタ
クトfをコンタクト受台に上に送りこんだのち、圧着体
tに設けたパンチ駆動体mによりパンチnを降下させる
そしてそのキャリヤテープ送りfIIe。の前面側の上
部角部0′とコンタクト受台にの後方に設けた切断体p
の後縁p′、および送り溝0の左側上部角部0”と切断
体qの右側角部q′を切刃として第2図中に点線によっ
て示すように、連結片g′ とキャリヤテープgを切断
して、不必要となったキャリヤテープの切離し小片g”
を切断体qの斜面qllにより運び出す。
次にコンタクトfのクリンプ部e上におかれた、先端の
被覆が除去された電線aの上から圧着体tを降下して、
コンタクト受台にとによりクリンプ爪c 1 * c
2 ヲクリンプして接続するようにしたものであって、
このような装置では一般に電線被覆の自動剥奪装置を備
え、例えば電線の挿込み操作と動作スイッチのオン操作
のみによって、所定の順序で各部が動作して自動的かつ
能率的に接続が行われるように構成されている。
しかしこのような装置では、次に説明するような切断体
にもとづく難点がある。
即ち上記したようにこの装置ではコンタクト連の切断体
p、qを備えており、これらが使用゛するうちに次第に
摩耗して切れ味を低下する。
特に切断体qが切るキャリヤテープgは、連結片g′に
比べて切断長が長いため、材厚が連結片g′と同じであ
っても切離しにくくなり、°切断体pに比べて短かい期
間で再研磨が必要となる。
しかし多くの場合、再研磨装置をもたないのが一般であ
り、また研磨に技術を必要とするため、摩耗の都度研磨
を工具メーカに外註せざるを得ない状況にある。
従って面倒であるばかりか、たまた1切断体の備蓄品が
なかった場合には、作業を中断せざるを得なくなる欠点
がある。
本案は取付状態を変えるのみで、1箇の切断体を複数回
使用しうるようにしたキャリヤテープの切断装置を提供
して、切断体の使用期間を伸ばして経済的とすると同時
に、外註研磨の煩雑さを軽減できるようにしたものであ
る。
次に図面を用いてその詳細を説明する。
第4図および第5図は本案の一実施例を示す要部斜視図
および切断体の斜視図であって、本案は次の点に着想し
てなされたものである。
即ち第4図に示すようにパンチrのコンタクト連送り溝
Sの下面に、キャリヤテープ切離し小片g” (第2図
参照)の送り出し斜面S′を設けて、切断体tを第3図
に示した従来のようにパンチrの左側即ちコンタクト連
の送り出し側におくことなく、パンチrの右側即ちコン
タクト連の送りこみ側に置くことができるようにし、こ
れにより第3図に示した従来装置のように、切断体qの
上端面にキャリヤテープ切離し小片の送り斜面q“を設
ける必要をなくして、切断体tの上端面を平面化できる
ことを着想し、またその取付方向および上下方向を変え
ることによって、切断体tの上下部の8箇の四辺角部を
第5図のようにそれぞれ切刃t1゜t2・・・t8とし
て使用できることを着想してなされたものである。
次にその各部の詳細を説明する。第4図において、Uは
取付台 u /はパンチと切断体の取付溝で、取付台U
の左側上面にはキャリヤテープの切離し小片の送り出し
斜面U”を有する。
tは切断体であって、第5図に示すように上下の四辺の
角部が切刃jl+j2・・・t8となるように、断面が
正四角形である角柱状をなす。
そしてその中心部には各面に貫通して十字状をなす取付
穴1/ 、 t//を備え、第4図のように取付台Uに
螺合される固定ねじVにより、上表面759付台Uの上
表面と一致するように、取付台の取付溝U′の右側角部
に固定される。
rはパンチ、Sはキャリヤテープの送り溝で、その下面
にはキャリヤテープ切離し小片の送り斜面S′が形成さ
れている。
そしてパンチrは第3図に示したパンチ駆動体mによる
押下により、取付溝U′内において切断体tと取付台u
Vc誘導され、送り溝の送り斜面S′の右端面が切断体
tの上表面と一致した状態から下方に移動して、キャリ
ヤテープ送り溝Sの右側の上部角部S“ど切断体tの角
部である切刃t1とによりキャリヤテープgを切断する
また切断が完了したのち、第3図によって前記したよう
に圧着体tによるクリンプが完了して押下が解かれたと
き、切断体tはばね体Wにより原位置に自動復帰するよ
うに設けられる。
なお第4図ではコンタクト受台などが省略されているが
、従来と同様コンタクト受台と圧着体とによりコンタク
トのクリンプ部への電線の接続作用が行われることはい
う渣でもない。
以上のように本案では、取付穴t’、t“の選択、これ
への固定ねじ■への挿込み方向の選択などにより、パン
チrの右側面に切断体tの上側の切刃t1からt4を位
置させて使用でき、また切断体tの上下を逆にすること
により下側の切刃t5からt8を使用できる。
従ってこの例によれば、切断体の寿命を従来の8倍にす
ることができるので経済的となり、またそれだけ外註研
磨回数を減らしてその手数を少なくできる。
なお以上においては切断体tを四角柱としたが、正方形
とすることによって14回使用できる。
またこれ以外の多角形とすることができる。
例えば第6図に示す要部斜視図のように切断体tを8角
柱として、その取付方向および上下の位置を逆にするこ
とによって、1箇の切断体を研磨することなく16回使
用できる。
なお切刃となる各辺の長さは、キャリヤテープの幅板上
としなければならないことはいう1でもない。
また切断体として超硬のものを使用すれば、更に寿命を
長くできる。
以上の説明から明らかなように、本案によれば取付状態
を変えるのみで、1箇の切断体を複数回使用できる経済
的なキャリヤテープの切断装置を提供しうるもので、実
用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】 第1図a、bはクリンプ部を備えたコンタクトおよびそ
のクリンプ要領を説明するための斜視図、第2図はコン
タクト連の斜視図、第3図は端子接続機の概略構造斜視
図、第4図および第5図は本案の一実施例を示す要部斜
視図および切断体の斜視図、第6図は本案の他の実施例
を示す要部斜視図である。 U・・・・・・取付台、U ・・・・・・パンチと切断
体の取付溝、U”・・・・・・キャリヤテープ切離し小
片の送り斜面、t・・・・・・切断体、tl、t2・・
・t8・・・・・・切刃、t’、t”・・・・・・取付
穴、■・・・・・・固定ねじ、r・・・・・・パンチ、
S・・・・・・キャリヤテープ送り溝、s′・・・・・
・キャリヤテープ切離し小片送り斜面、S”・・・・・
・切断部を形成する右側上部角部、W・・・・・・ばね
体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下面をキャリヤテープ切離し小片の送り出し斜面とした
    キャリヤテープ送り溝を水平方向に設けたパンチを、パ
    ンチ駆動体の押下により取付台に誘導されて降下し、そ
    の解除により自動復帰するように設け、また上記パンチ
    の送りこみ方向には方向変換および上下の固定方向の変
    換により、上下端面の各辺の角部が上記キャリヤテープ
    送り溝にそれぞれ相対位置しうるように取付台に固定さ
    れる断面多角形をなす角柱状の切断体を設けて、下降す
    るキャリヤテープ送り溝の上部角部と、切断体の一辺の
    切刃によるキャリヤテープの切断切れ味が低下したとき
    、切断体の固定方向および上下固定方向の変換によシキ
    ャリャテーブ送り溝に新しい辺の切刃を対向位置できる
    ようにして、1箇の切断体を複数回使用できるようにし
    た端子接続機におけるキャリヤテープ切断装置。
JP18559280U 1980-12-25 1980-12-25 端子接続機のキヤリヤテ−プ切断装置 Expired JPS5929357Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18559280U JPS5929357Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25 端子接続機のキヤリヤテ−プ切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18559280U JPS5929357Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25 端子接続機のキヤリヤテ−プ切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57109590U JPS57109590U (ja) 1982-07-06
JPS5929357Y2 true JPS5929357Y2 (ja) 1984-08-23

Family

ID=29986782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18559280U Expired JPS5929357Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25 端子接続機のキヤリヤテ−プ切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929357Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9034508B2 (en) 2002-03-29 2015-05-19 Water Gremlin Company Multiple casting apparatus and method
US9190654B2 (en) 2004-01-02 2015-11-17 Water Gremlin Company Battery parts and associated systems and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9034508B2 (en) 2002-03-29 2015-05-19 Water Gremlin Company Multiple casting apparatus and method
US9190654B2 (en) 2004-01-02 2015-11-17 Water Gremlin Company Battery parts and associated systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57109590U (ja) 1982-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5675127A (en) Anticorrosive coat structure of lead
US5291814A (en) Lead frame cutting apparatus for integrated circuit packages
US4265508A (en) Intermediate-web held terminal pins
JPS5929357Y2 (ja) 端子接続機のキヤリヤテ−プ切断装置
JPH0324748B2 (ja)
US4685212A (en) Method of manufacturing a jack
US3420086A (en) Hand tool for crimping terminals
US3765073A (en) Apparatus for assembling a component of parts comprising terminations, conductor leads and enclosures
US3995365A (en) Method of forming electrical contacts
US4766668A (en) Pitch transition wire guide apparatus
JPH02244581A (ja) 電気端子に複線圧着を行うための方法とその装置
US4242535A (en) Connection of wires to components having two prongs
US5911593A (en) Electrical conductor terminal and a method of connecting an electrical conductor to a terminal
GB2221357A (en) Connecting electrical leads to circuitry
CN212849280U (zh) 一种两芯线材分线装置
SU1152729A1 (ru) Ручные ножницы дл обрезки пучка кабельных жил
EP0082841B1 (en) A tool for making rivet nails or expansion nails
JPS585367Y2 (ja) ワイヤストリツパ
JPH0112793Y2 (ja)
JPH0454384B2 (ja)
JPS5861586A (ja) リボンコ−ドの先端位置合せ装置
KR930001311Y1 (ko) 연사용 플라이어의 철사 절곡기
JPS62203713A (ja) 角形形状端子同時4面面取り切断機
JPH0148675B2 (ja)
SU1495882A1 (ru) Способ изготовлени электрических соединителей с шахматным расположением ножевых контактов и устройство дл его осуществлени