JPS5929173B2 - ジハイドロコエンザイムq類化合物の製造方法 - Google Patents

ジハイドロコエンザイムq類化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS5929173B2
JPS5929173B2 JP14208278A JP14208278A JPS5929173B2 JP S5929173 B2 JPS5929173 B2 JP S5929173B2 JP 14208278 A JP14208278 A JP 14208278A JP 14208278 A JP14208278 A JP 14208278A JP S5929173 B2 JPS5929173 B2 JP S5929173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
reaction
dihydrocoenzyme
added
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14208278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5569535A (en
Inventor
宏和 漁野
新比古 江口
房義 柿崎
弘純 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP14208278A priority Critical patent/JPS5929173B2/ja
Publication of JPS5569535A publication Critical patent/JPS5569535A/ja
Publication of JPS5929173B2 publication Critical patent/JPS5929173B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ジハィドロコエンザイムQ類化合物の新規な
製造方法に関するものである。
一般式 で示される置換基を表わし、nはO〜9の整数を、A.
Bは水素原子又はA−Bで結合手を形成することを表わ
す。
〕で示されるジハィドロコエンザムQ類化合物の酸化型
化合物は補酵素Qとして知られ、特にA−Bが結合手を
形成し、nが9である2・3−ジメトキシ−5−メチル
−6−デカプレニル一1・4ベンゾキノン〔2・3−ジ
メトキシ−5−メチル−6−(3・7・11・15・1
9・23・27・31・35・39−デカメチルテトラ
コンタデカエン一2・6・10・14・18・22・2
6・30・34・38−イール)−1 ・4−ベンゾキ
ノン〕の天然型(△2−トランス−体)は補酵素QlO
と称せられるもので、生体内において電子伝達系に関与
するとともにエネルギー産生に重要な役割を果し、虚血
による心筋組織の病変の改善、低下した心拍出量の増加
、アルドステロンのNa貯蓄作用に対する拮抗作用等を
有し、うつ血性心不全、肺うつ血、肝腫脹及び狭心症の
予防及び治療に有効である。
従来知られているジハイドロコエンザイムQ類化合物の
製造方法は、1反応収率が低い、2△2−シスージハイ
ドロコエンザイムQ1プレノール類の分解物等の副生成
物が多量に生成し、精製操作が頻雑であり、3単離収率
が低下するといつた欠点を有していた。
本発明者らは、簡便かつ安全で、しかも好収率でジハィ
ドロコエンサイムQ類化合物を製造する方法を開発すべ
く鋭意検討した結果、2・3−ジメトキシ−5−メチル
ベンゾハイドロキノン又はその誘導体とプレノール(イ
ソプレノールをも含む)又はその反応性誘導体とを酸性
縮合触媒存在下、反応させてジハィドロコエンザイムQ
類化合物を製造する方法において、反応溶媒としてニト
口系溶媒を使用することによりその目的を達成できるこ
とを見出し本発明を完成した。
即ち、本発明によれば、従来のプレノール誘導体とハイ
ドロキノン誘導体との反応に比較して、例えば、1反応
収率が高い、2主生成物の△2ートランスージハイドロ
コエンザイムQと副生成物の△2−シスージハイドロコ
エンザイムQの生成比が大きくトランス体に片寄る、3
△2−シス体、プレノール類の分解物等の副生成物が少
なく単離収率が高い、4反応速度が大、5従来法と比較
し触媒が少量ですみ装置の腐蝕等が防げる。
等の利点がある。即ち、本発明は一般式 で示されるバイト狛キノン誘導体と一般式で示されるプ
レノール又はその反応性誘導体とを酸性縮合触媒存在下
、反応させて前記一般式(1)で示されるジハイドロコ
エンザイムQ類化合物を製造するに際し、反応溶媒とし
てニトロ系溶媒を使用する方法である。
ただし、式中、R1は前記の意味を表わす。本発明にお
いて使用されるプレノールとしては、例えば3−メチル
ブテン−2−オール−1・3メチルブテン−1−オール
−3、ゲラニオール、リナロール、フイトール、イソフ
イトール、ソラネソール、デカプレノール、イソデカプ
レノールをあげることができる。
プレノールの反応性誘導体としては、例えばプレノール
のアルコール体から導かれるエステル体、ハライド体を
あげることができる。本発明において使用する溶媒はニ
トロ系溶媒単独もしくはこれとこれ以外の溶媒の混合物
である。
ニトロ系溶媒の例としては、ニトロメタン、ニトロエタ
ン、1−ニトロプロパン、2−ニトロプロパン、ニトロ
ベンゼン、これら混合物があげられ、一方前記二トロ系
溶媒と混合して使用できる溶媒としては本発明で使用す
る触媒と反応しないものであればいずれも使用できる。
例えば、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、ヘプタン、オ
クタン等の炭化水素系溶媒、クロロホルム、二塩化メチ
レン、ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、
エーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン
等のエーテル系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエス
テル系溶媒、これら混合物をあげることができる。本発
明において使用する酸性縮合触媒としては塩酸、硫酸、
硫酸水素塩、p−トルエンスルホン酸等のプロトン酸、
塩化亜鉛、塩化アルミニウム、三沸化ホウ素又はそれの
エーテル錯体等のルィス酸、ゼオライト、シリカアルミ
ナ、活性白土等の固体酸を使用することができる。
本発明の反応条件は酸性縮合触媒を使用して前記ハイド
ロキノン誘導体とプレノール又はその反応性誘導体とを
反応せしめてジハイドロコエンザイムQ類化合物を製造
する公知反応の条件を適用できる。
例えば、プレノール1モル当り前記ハイドロキノン誘導
体を1〜30モル程度使用するとよいが、過剰に使用す
るのが好ましい。
触媒の量は反応物に対し当モル量使用する必要はなく、
微量で十分である。
反応温度は触媒によつても異なるが一般にO〜100℃
の範囲が適当である。
反応時間は、反応温度、触媒によつて異なるが通常は5
分〜10時間程度である。
このようにして反応させた後、反応液から抽出又は▲過
によつて触媒を除去し、次いで溶媒を減圧下に留去する
残渣を適当な溶媒、例えばエーテル等に溶解後、水酸化
ナトリウム水溶液で過剰の原料、ハイドロキノン誘導体
を抽出、除去し、水洗中和後、有機層を減圧下に濃縮乾
固し、残渣を例えばシリカゲルカラムクロマトグラフイ
一で分離精製することにより目的化合物のジハイドロコ
エンザイムQ類化合物を得ることができる。この化合物
は不安定な物質であるので反応混合物から単離すること
なく直ちに公知の方法で酸化し、酸化型化合物に変換す
るのが好ましい。以下実施例により本発明をより詳細に
説明する。
実施例 1イソデカプレノール(純度95%)1.47
7(2ミリモル)、2・3−ジメトキシ−5−メチルベ
ンゾハイドロキノン3.687(20ミリモル)をニト
ロメタン5m1とヘキサン5m1の混合溶媒に溶解後、
40〜45℃に加温し攪拌した。
これにボロントリフルオライドエチルエーテルコンプレ
ツクス0.06m1(0.48ミリモル)を含むニトロ
メタン溶液1m1を10分間かけて滴下し、更に5分間
同温度で撹拌し反応を行なつた。反応終了後、水60m
1、エーテル30m1を加え、水洗後有機層を減圧下に
濃縮した。残渣をエーテル50m1に溶解し、アルカリ
水洗、水洗後塩化第二鉄6水和物1.087(4ミリモ
ル)を加え室温で1.5時間攪拌した。反応混合物を水
、5%食塩水で洗浄後エーテルを留去して油状残渣1.
77を得た。この残渣を高速液体クロマトグラフィ一で
分析した結果、シス対トランスは12対88であつた。
この残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイ一により
精製した後、アセトンより結晶化して融点48〜49℃
の補酵素QlOの橙色の結晶を0,987(収率57%
)得た。なお、本品のUV,.IR,.NMRスペフト
ルは標品のそれと一致した。
実施例 2 実施例1において、溶媒としてニトロメタン5m1とヘ
キサン5m1の混合溶媒の代わりに、ニトロメタン20
m1とヘキサン10m1を用いた以外は同じ反応、処理
を繰返し、分析した結果シス対トランスは8対92であ
つた。
以後、実施例1と同様に精製を行ない、補酵素QlOの
結晶を1.027(収率59%)得た。実施例 3 実施例1において、ニトロメタン5m1とヘキサン5m
1の混合溶媒の代わりに、ニトロメタン10m1とイソ
プロビルエーテル10m1を用いた以外は実施例1と同
じ反応、処理を繰返し、補酵素Q,Oの結晶を0.79
y(収率46%)得た。
実施例 4 イソデカプレノール(95%純度)1.477(2ミリ
モル)、2・3−ジメトキシ−5−メチルベンゾハイド
ロキノン3.68f(20ミリモル)をニトロメタン1
0m11ヘキサン10m1の混合溶媒に溶解後、40〜
45℃に加温し攪拌した。
これに、無水塩化アルミニウム0.17V(1.3ミリ
モル)を含むニトロメタン溶液1TfL1を10分間か
けて滴下後、直ちに水60m11エーテル30m1を加
えた。以下、実施例1と同様の反応、処理を繰返し、補
酵素QlOの結晶を0.557(収率32%)得た。
実施例 5イソデカプレノール(95%純度)1.47
f(2ミリモル)、2・3−ジメトキシ−5−メチルベ
ンゾハイドロキノン3.68t(20ミリモル)を2−
ニトロプロパン10m11ヘキサン10m1の混合溶媒
に溶解後、40〜45℃に加温し撹拌した。
これにボロントリフルオライドエチルエーテルコンプレ
ツクス0.06m1(0.48ミリモル)を含むニトロ
メタン溶液1TILIを10分間かけて滴下後、更に同
温度で10分間撹拌し反応を行なつた。以下実施例1と
同様の反応、処理を繰返し補酵素QlOの結晶を0.6
47(収率37%)得た。実施例 6インデカプレノー
ル(95%純度)1.47V(2ミリモル)、2・3−
ジメトキシ−5−メチルベンゾロイドロキノン3.68
f(20ミリモル)をニトロメタン10m1とトルエン
6m1の混合溶媒に溶解後100℃に加温し撹拌した。
これにシリカアルミナN−633HN(日揮化学(株)
製)0.757を30分間かけて加え、更に30分間同
温度で攪拌し反応を行なつた。その後、反応混合物を瀝
過しシリカアルミナ触媒を除去後、エーテル40m1で
触媒をよく洗浄した。▲液と洗液を合わせ減圧下に濃縮
した。残渣をエーテル50m1に溶解し、アルカリ水洗
、水洗後、塩化第二鉄6水和物1.087(4ミリモル
)を加え室温で1.5時間攪拌した。反応混合物を水、
5%食塩水で洗浄後、エーテルを留去して油状残渣1.
27を得た。この残渣を高速液体クロマトグラフイ一で
分析した結果シス対トランスは9:91であつた。以後
実施例1と同様の精製を行ない2・3−ジメトキシ−5
−メチル−6−デカプレニルベンゾキノンの結晶0.6
97(収率40%)を得た。実施例 7 ホウ酸0.137(2ミリモル)をトルエン50m1に
溶解し、共沸脱水操作を2時間行つた後、トルエンを留
去し、ヘキサン5m1を加えた。
次いでゲラニオール0.317(2ミリモル)を加え還
流温度で1時間反応した。反応液の1H−NMRを測定
するとゲラニオールの−CH2−0Hに帰属されるδ4
.0(2H,.d0Ub1et)のシグナルが完全に消
失し、新たにホウ酸ゲラニルエステルの生成を示すシグ
ナルがδ4.27(2H,.d0ub1et)Vc認め
られた。このδ4.27のシグナルはD2Oの添加によ
り数分で完全に消失し原料のゲラニオールのメチレンシ
グナルδ4.0(2H,.d0ub1et)に変化した
。このようにして調製したゲラニオールのホウ酸エステ
ル2ミリモルを含むヘキサン溶液に2・3一ジメトキシ
一5−メチルベンゾハイドロキノン3。
687(20ミリモル)、ニトロメタン5m1を加え溶
解した。
その後ボロントリフルオライドエチルエーテルコンプレ
ツクス0.04m1(0.32ミリモル)を含むニトロ
メタン溶液(1m1)を40〜43℃で10分間かけて
滴下した。以下、実施例1と同じ反応、処理を繰返し、
得られた反応残渣を分析した結果シス対トランスは12
対88であつた。
実施例1と同様に精製を行ない、補酵素Q2の結晶51
5ηを得た(収率:81%)。
本品のUV,.NMR,.IRスペクトルは別途合成し
た標品と一致した。
実施例 8 ホウ酸0.137(2ミリモル)をトルエン50m1に
溶解し、共沸脱水操作を2時間行つた後、トルエンを留
去し、ヘキサン10m1を加えた。
次いでインデカプレノール(純度95%)1.47y(
2ミリモル)を加え還流温度で1時間反応した。2・
3−ジメトキシ− 5 −メチル−ベンゾハイドロキノ
ン3.68y( 20ミリモル)を含むニトロメタン溶
液(10m1)に上記のように合成したホウ酸イソデカ
プレニルエステル2ミリモルを含むヘキサン溶液を加え
る。
その後ボロントリフルオライドエチルエーテルコンプレ
ツクス0.04m1( 0.32ミリモル)を含むニト
ロメタン溶液(1m1)を40〜43℃で10分間かけ
て滴下した。以下、実施例1と同じ反応、処理を繰返し
、得られた反応残渣を分析した結果シス対トランスは1
0対90であつた。
実施例1と同様に精製を行ない、補酵素QlOの結晶を
0.95V(収率:55%)得た。実施例 9 イソデカプレノール(純度95%)1.47y(2ミリ
モル)、2・3−ジメトキシ−5−メチルベンゾハイド
ロキノン5.52V(30ミリモル)をニトロエタン1
0m1とn−オクタン40m1の混合溶媒に溶解後、3
5−40℃に加温撹拌した。
これにボロントリフルオライドエチルエーテルコンプレ
ツクス0.06m1( 0.48ミリモル)をニトロエ
タン1m1に溶かして一気に加え、更に10分間、同侶
度で撹拌し反応を行なつた。
反応終了後、10%芒硝水20mjを加え、撹拌した後
静置分層し、水層と有機層を分離し、有機層の溶媒を留
去した。残つたオイル中にn−オクタン30ゴを加え、
撹拌すると過剰の2・3−ジメトキシ−5−メチルベン
ゾハイドロキノンが結晶化した。析出したハイドロキノ
ン4.9yを濾過し、濾液中にイソプロパノール12m
1、硝酸第二鉄9水和物1.62y(4ミリモル)を加
え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を5%芒硝水で
洗浄後有機層を濃縮乾固して油状残渣1.7yを得た。
この残渣を高速液体クロマトグラフイ一で分析した結果
、シス対トランスは15対85であつた。この残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフイ一により精製した後イ
ソプロパノールより結晶化して融点48〜49℃の補酵
素QIOの橙色の結晶を0.861(収率50%)得た
。なお、本品のUV)IR.NMRスペクトルは標品の
それと一致した。実施例 10 ィソデカプレノール(純度95%)1.471(2ミリ
モル)とホウ酸321.6mIf7( 5.6ミリモル
)をフラスコにいれ、n−オクタン80m1を加え14
0℃に加熱し、共沸脱水を行ないながらホウ酸エステル
化した。
フラスコ内のn−オクタンが40m1になるようにn−
オクタンを留出させた後、2・3−ジメトキシ− 5
−メチルベンゾハイドロキノン5.521( 30ミリ
モル)とニトロエタン10m1を加え溶解させた。35
〜40℃に加偏し、ここにボロントリフルオライドーエ
チルエーテルコンプレツクス0.06m1(0.48ミ
リモル)を1m1のニトロエタンに溶かして加えた。1
0分間、同温度で撹拌し反応させた後、実施例9と同様
の処理を繰返し油状残渣1.9Vを得た。この残渣を高
速液体クロマトグラフイ一で分析した結果、シス対トラ
ンスは11対89であつた。
この残渣を実施例9と同様に精製し、補酵素QIOの橙
色結晶を0.95V(収率55%)得た。
なお、本品のUV,.IR,.NMRスペクトルは標品
のそれと一致した。
参考例 1 実施例1において溶媒としてニトロメタン5m1とヘキ
サン5m1の混合溶媒の代わりに、へキサン10m1を
使用した以外は実施例1と同じ反応及び処理を繰返し、
得られた反応残渣を分析した結果シス対トランスは20
対80であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるハイドロキノン誘導体と一般式▲数式、化学
    式、表等があります▼ 又は ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるプレノール又はその反応性誘導体とを酸性縮
    合触媒存在下、反応させて一般式▲数式、化学式、表等
    があります▼で示されるジハイドロコエンザイムQ類化
    合物を製造するに際し、反応溶媒としてニトロ系溶媒を
    使用することを特徴とするジハイドロコエンザイムQ類
    化合物の製造方法。 ただし、式中、R_1は一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される置換基を表わし、nは0〜9の整数を、A、
    Bは水素原子又はA−Bで結合手を形成することを表わ
    す。
JP14208278A 1978-11-17 1978-11-17 ジハイドロコエンザイムq類化合物の製造方法 Expired JPS5929173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14208278A JPS5929173B2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 ジハイドロコエンザイムq類化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14208278A JPS5929173B2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 ジハイドロコエンザイムq類化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5569535A JPS5569535A (en) 1980-05-26
JPS5929173B2 true JPS5929173B2 (ja) 1984-07-18

Family

ID=15307008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14208278A Expired JPS5929173B2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17 ジハイドロコエンザイムq類化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929173B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1915333B1 (en) * 2005-08-10 2015-06-03 DSM IP Assets B.V. Process for the preparation of ubihydroquinones and ubiquinones

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5569535A (en) 1980-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stille et al. Oxirene. An intermediate in the peroxyacid oxidation of acetylenes
EP0022162A1 (en) Process for producing disubstituted 4-hydroxycyclopentenones; monosubstituted cyclopentendiones and 4-hydroxycyclopentenones
EP0150996B1 (en) Manufacture of heptanoic acid derivatives
Tseng et al. Synthesis of 4a. alpha.-phorbol 9-myristate 9a-acetate and related esters
JPS5929173B2 (ja) ジハイドロコエンザイムq類化合物の製造方法
US4061660A (en) Process for synthesis of coenzyme Q compounds
Tinsley Reaction of o-alkenylphenols with peracetic acid
JPS601292B2 (ja) ジハイドロコエンザイムq類化合物の合成法
FR2630110A1 (fr) Nouveaux derives heteroarotinoides, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US4024181A (en) Analogues of prostanoic acids
Becker et al. Nucleophilic addition of amines to benzo-substituted oxetenes. Formation of 6-amino-2, 4-cyclohexadienones and their ring expansion
US3970673A (en) Process for preparing bicyclic γ-lactone
US3344169A (en) Novel 1-acyloxy-6-hydroxy-9-methyl-delta4(10)-octalins and -trans-decalins
Skramstad Cyclopenta-thiophenes
Timmermans et al. Pyrazoles XI. The synthesis of 1, 1′‐dimethylbipyrazolyls
JPS625414B2 (ja)
CH629741A5 (fr) Arylenedioxy-bis-dicetones, leur preparation et leur utilisation comme medicaments.
US4124648A (en) Process for the preparation of norpatchoulenol and intermediates therefor
US3394153A (en) Process for the preparation of d, 1-8-dehydroestrone, and intermediates obtained therefrom
US3652603A (en) Method for production of 2 3-di(lower alkoxy)-5-methyl-1 4-benzoquinone
JPS6037113B2 (ja) 新規ウラシル誘導体及びその製法
SU950724A1 (ru) Способ получени третичных дифурилалкил- или фурилфенилкарбинолов
Richter et al. Acenaphthene chemistry. IX. The synthesis and epoxidation of 2a, 3, 4, 5-tetrahydroacenaphthylene
HU193454B (en) Process for producing 3-phenyl-butyraldehyde derivatives
Aaron et al. Stereochemistry of the 4-phenylquinolizidin-1-ol diastereoisomers. Conformational free energy of the quinolizidine ring fusion, and of their intramolecular OH... N hydrogen bonds