JPS592913B2 - 電子楽器の非整数倍音効果装置 - Google Patents

電子楽器の非整数倍音効果装置

Info

Publication number
JPS592913B2
JPS592913B2 JP53051302A JP5130278A JPS592913B2 JP S592913 B2 JPS592913 B2 JP S592913B2 JP 53051302 A JP53051302 A JP 53051302A JP 5130278 A JP5130278 A JP 5130278A JP S592913 B2 JPS592913 B2 JP S592913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integer
frequency
output
electronic musical
phase shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53051302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54143623A (en
Inventor
淳也 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP53051302A priority Critical patent/JPS592913B2/ja
Publication of JPS54143623A publication Critical patent/JPS54143623A/ja
Publication of JPS592913B2 publication Critical patent/JPS592913B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子楽器の整数倍音に周波数変調をかけ、張り
のある音又は緩んだ感じの音の一方のみを得る非整数倍
音効果装置に関する。
30この種非整数倍音効実装置は、本件発明者が既に提
案した第1図に示すものがある。
第1図において、鍵盤を有する電子楽器1からの楽音信
号は基本波成分とその整数倍音成分とに濾波器2で分離
され、整数倍音成分は信号の可変遅延素手3に35印加
される。可変遅延素子3には電圧制御型クロックパルス
発生回路(VCO)4の出力が印加され、パルス発生周
期を可変とすることにより前述の整数倍音成分が周波数
変調される。電子楽器1の押鍵信号は減衰振動発生装置
5に印加され、減衰振動の発生を制御する。可変遅延素
子3の出力は低減沢波器6を介して信号合成用増幅器?
に達し、ここで基本波成分と合成され、スピー力8より
非整数倍音効果を有する楽音信号を発生する。減衰振動
発生装置5の出力波形を第2図Aに示すと、可変遅延素
子3の出力に得られる周波数偏移は第2図Bに示すよう
になつている。即ち楽器1の押鍵と同時に整数倍周波数
よりも例えば+50セント高い音(非整数倍音)が基本
波と共に得られ、時間経過と共に整数倍周波数の音に近
付き、更により低い音に変化し、再び整数倍周波数の音
に戻つて高い音となることを繰返し、その変化量が漸次
減少するという複雑な変化を行なう。そのため従来の電
子楽器の発生音と比較し単調さが除かれ聴感的により効
果的であるが、該発生音を詳細に分析すると整数倍音周
波数と比較して高い方にずれた場合と、低い方にずれた
場合は、それらと基本波との合成音の音色が全く反対に
感じられることが判明した。高い方にずれたときは張り
のある音、低.・方にずれたときは緩んだ感じの音とな
る。本発明の目的は張りのある音又は緩んだ感じの音の
一方のみを得て個性的な楽音となる電子楽器の非整数倍
音効実装置を提供することにある。以下図面に示す本発
明の実施例について説明する。第3図は本発明の第1実
施例の構成を示すブpック図でぁって、第1図と同一符
号は同様のものを示す。.なお3 −1,3− 2は可
変遅延素子としてBBD(バケツリレー型転送素子)等
を用い!周波数変調器を構成した場合を示している。4
−1,4−2は電圧制御型クロツクパルス発生回路、9
は第1の移相回路系、10は第2の移相回路系、11は
比較器、12は開閉回路で、第2の移相回路系10に制
御され、周波数変調器3 −1,3一2の各出力を選択
して沢波器6に印加するように開閉動作をする。
第3図に示すように周波数変調器を2個使用し、第1の
移相回路系9は180度の位相反転回路、第2の移相回
路系10は位相を90度進める回路とする。今減衰振動
発生装置5より正弦波状振動が第2図Aに示すように得
られたとき、これをクロツクパルス発生回路4−1に印
加すると、BBD素子3−1の出力の周波数変移は第4
図Aに示す波形が得られ、これは第2図Bと同一波形で
ある。
次に振動発生装置5の出力が第1の移相回路系9により
180度移相された後、クロツクパルス発生回路4−2
に印加されると、BBD素子3−2の出力の周波数変移
は第4図Bに示す波形となる。第2図Aに示す波形をE
mA、その逆相波形をEmBとすると、このとき各BB
D素子からの被変調波の周波数偏移はBBD素子3−1
に対しδA、素子3−2に対しδBとすると、ただしω
cはVCOの中心角速度、ωdは速度変調率に比例する
係数、ωmは周波数変調用信号の角速度を示す。
またTi,Tjの初期値T(i)1、T(j),は減衰
振動発生装置5の出力はまた第2の移相回路系10に印
加され位相が90度進められ、次に比較器11において
波形整形され第4図Cに示す矩形波を得る。
比較器11は例えば演算増幅器で構成される。開閉回路
12はしたがつて周波数変調器を構成するBBD素子3
−1,3−2の出力について第4図A1第4図Bに示す
ハツチングのある部分のみを選択して第4図Dに示す出
力信号を得たり、ハツチングのない部分のみを選択して
第4図Dについて正負逆にした波形を得たりすることが
できる。第4図Dに示す信号は例えば整数倍音より高い
周波数側にのみずれる場合で張りのある感じが得られる
。第4図Dの波形を正負逆にした場合は緩んだ感じの音
が得られる。開閉回路12としては第5図に示すアナロ
グスイツチ回路のようにアナログ信号の直線性を損なわ
ずに開閉動作するものが良く、制御パルスを位相反転す
れば緩んだ感じの音に切換えることができる。次に第6
図は周波数変調器を3個使用した本発明の第2実施例を
示し、この場合は第1・第2の移相回路系の構成が複雑
化する。符号は第3図と同様に符してある。そして第4
図Dと対応して得られる周波数偏移の状況は第7図に示
すようになる。以上は周波数変調器に対するクロツクパ
ルスの励振を減衰振動出力によつて行なつた場合である
が、この励振は一定振幅の正弦波出力を得る発振器より
取出すこともできる。
第8図は常時正弦波を発振している発振器13,を使用
した場合を示すプロツク図である。第3図と同一符号は
同様のものである。第9図に示す動作波形図において第
9図Aは第2図Aに、第9図Bは第4図Aに、第9図C
は第4図Bに、第9図Dは第4図Cに、第9図Eは第4
図Dに対応する。したがつてこの場合は、時間経過と共
に整数倍音の周波数に近付いたり、所定値までずれたり
を繰返しながら、漸次振幅が減衰して行く。更に他の実
施例として、第6図における発振装置5を正弦波発振器
に置換えれば第9図に対応した第10図の波形図が得ら
れる。
この場合は時間の経過と共に整数倍音の周波数に近付く
ことなく所定値までのずれが小となつたりずれたりを繰
返している。なお第9図E、第10図の場合も開閉回路
に対する制御パルスを逆相として正負逆の波形を取出す
ことにより、全く変つた音色を得ることができる。
このようにして本発明によると、電子楽器として単調さ
を取除き、しかも周波数変調器出力を選択して取出すた
め非整数倍音効果を十分に発揮させた張りのある音又は
緩んだ感じの音を区別して得ることができるので、演奏
効果を大いに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の非整数倍音効実装置の構成図、第2図は
第1図の動作説明図、第3図は本発明の第1実施例の構
成を示すプロツク図、第4図は第3図の動作説明図、第
5図は第3図中の開閉回路の構成を示す図、第6図は本
発明の第2実施例の構成を示すプロツク図、第7図は第
6図の動作説明図、第8図は他の実施例の構成を示すプ
ロツク図、第9図は第8図の動作説明図、第10図は更
に他の実施例の動作波形図を示す。 1・・・・・・電子楽器、2・・・・・・沢波器、3,
3−1,3−2・・・・・・可変遅延素子、4,4−1
,4−2・・・・・・電圧制御型クロックパルス発生回
路、5・・・・・・減衰振動発生装置、6・・・・・・
低減沢波器、7・・・・・・信号合成用増幅器、8・・
・・・・スピーカ、9・・・・・・第1゜の移相回路系
、10・・・・・・第2の移相回路系、11・・・・・
・比較器、12・・・・・・開閉回路、13・・・・・
・正弦波発振器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基本波成分とその整数倍音成分より成る電子楽器の
    楽音信号につき前記整数倍音成分にのみ周波数変調をか
    けて非整数倍音成分を発生させ、再び前記基本波成分と
    合成させる電子楽器の非整数倍音効果装置において、押
    鍵信号に記動され減衰振動を発生する発生装置と、該発
    生装置の出力の位相を推移させる第1の移相回路系及び
    第2の移相回路系と、複数個並設され前記楽音信号の整
    数倍音成分にのみ周波数変調をかける周波数変調器と、
    前記周波数変調器の出力で周波数の高い側または低い側
    の何れか一方へのみ周期的に変動しながらずれている出
    力を前記第2の移相回路系の出力に対応させて順次選択
    出力する開閉回路とを具備し、前記第1の移相回路系か
    ら所定の位相差を有する信号を複数取出し、該信号をそ
    れぞれ前記周波数変調器に与えて前記楽音信号の整数倍
    音成分に別個に周波数変調をかけることを特徴とする電
    子楽器の非整数倍音効果装置。 2 開閉回路は減衰振動発生装置の振動周期と所定の同
    期関係を有して動作する素子で構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子楽器の非整数
    倍音効果装置。 3 基本波成分とその整数倍音成分より成る電子楽器の
    楽音信号につき前記整数倍音成分にのみ周波数変調をか
    けて非整数倍音を発生させ、再び前記基本波成分と合成
    させる電子楽器の非整数倍音効果装置において、一定振
    幅の正弦波出力を発生する発振器と、該発振器の出力の
    位相を推移させる第1の移相回路系及び第2の移相回路
    系と、複数個並設され前記楽音信号の整数倍音成分にの
    み周波数変調をかける周波数変調器と、前記周波数変調
    器の出力で周波数の高い側または低い側の何れか一方へ
    のみ周期的に変動しながらずれている出力を前記第2の
    移相回路系の出力に対応させて順次選択出力する開閉回
    路とを具備し、前記第1の移相回路系から所定の位相差
    を有する信号を複数取出し、該信号をそれぞれ前記周波
    数変調器に与えて前記楽音信号の整数倍音成分に別個に
    周波数変調をかけることを特徴とする電子楽器の非整数
    倍音効果装置。 4 開閉回路は正弦波発振器の振動周期と所定の同期関
    係を有して動作する素子で構成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の電子楽器の非整数倍音
    効果装置。
JP53051302A 1978-04-30 1978-04-30 電子楽器の非整数倍音効果装置 Expired JPS592913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53051302A JPS592913B2 (ja) 1978-04-30 1978-04-30 電子楽器の非整数倍音効果装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53051302A JPS592913B2 (ja) 1978-04-30 1978-04-30 電子楽器の非整数倍音効果装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54143623A JPS54143623A (en) 1979-11-09
JPS592913B2 true JPS592913B2 (ja) 1984-01-21

Family

ID=12883114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53051302A Expired JPS592913B2 (ja) 1978-04-30 1978-04-30 電子楽器の非整数倍音効果装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592913B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930740A (ja) * 1972-07-20 1974-03-19
JPS51107812A (ja) * 1975-03-18 1976-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930740A (ja) * 1972-07-20 1974-03-19
JPS51107812A (ja) * 1975-03-18 1976-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54143623A (en) 1979-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58108583A (ja) 電子楽器の変調効果装置
US3969590A (en) Surface acoustic wave apparatus
JPS592913B2 (ja) 電子楽器の非整数倍音効果装置
ATE291791T1 (de) Erzeugung von zwei durch 90 grad phasenverschobene signale
JPS6336519B2 (ja)
US4072079A (en) Apparatus and method for modifying a musical tone to produce celeste and other effects
JPS6243200B2 (ja)
JPS5855511B2 (ja) 電子楽器のアンサンブル効果装置
JP2503744B2 (ja) 楽音合成装置
JPS5913038B2 (ja) ビ−ト効果発生装置
JPS6024960B2 (ja) 楽音合成方法
KR960706710A (ko) 협대역 임의적 hf 변조 및 노이즈 발생기(narrow band, arbitrary hf modulation and noise generator)
JPS63185105A (ja) 高周波任意信号発生回路
JPS5833B2 (ja) 電子楽器のビ−ト効果音発生装置
JPS5919346B2 (ja) 合奏効果回路
JPS6252876B2 (ja)
JPH0535437Y2 (ja)
JPS5831599B2 (ja) アンサンブル効果の得られる電子楽器
JP3617112B2 (ja) エフェクタ装置
JP3235315B2 (ja) フォルマント方式音源
JPH0736110B2 (ja) 電子楽器におけるコーラス効果装置
JPH0128395B2 (ja)
JP2734223B2 (ja) 楽音合成装置
JP2606684B2 (ja) 周波数変調楽音合成原理による波形加工装置
JPS599072B2 (ja) 電子楽器の非整数倍音効果装置