JPS5929115B2 - ノズル防蝕方法 - Google Patents

ノズル防蝕方法

Info

Publication number
JPS5929115B2
JPS5929115B2 JP51088250A JP8825076A JPS5929115B2 JP S5929115 B2 JPS5929115 B2 JP S5929115B2 JP 51088250 A JP51088250 A JP 51088250A JP 8825076 A JP8825076 A JP 8825076A JP S5929115 B2 JPS5929115 B2 JP S5929115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
electrolytic cell
liquid supply
discharge nozzle
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51088250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5314196A (en
Inventor
正勝 西村
芳晴 高崎
勝利 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP51088250A priority Critical patent/JPS5929115B2/ja
Publication of JPS5314196A publication Critical patent/JPS5314196A/ja
Publication of JPS5929115B2 publication Critical patent/JPS5929115B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複極式電極を有する隔膜電解槽における塩化ア
ルカリ水溶液の電解に関し、詳しくは該電解槽の陰極室
に付属する鉄または鉄合金製の液給排ノズルの防蝕方法
を提供するものである。
詳しくは、本発明は、アルカリ金属塩例えば塩化ナトリ
ウムや塩化カリウムなどの水溶液の電解に用いる複極式
フィルタープレス型の隔膜法電解槽におけるセルユニッ
トの陰極室に付属されている鉄類製の液給排ノズルの、
該電槽の運転に伴い発生する漏洩電流による電気腐食を
防止する方法であつて、該液給排ノズル部を通つて流出
する電流IA(アンペア)と該液給排ノズル内溶液の電
気抵抗RA(オーム)との間に次の不等式 1<− の関係が成立するようにIA及びRAを調節することを
特徴とする電解槽ノズルの防蝕方法である。
即ち、本発明において前記IAは当該ノズルを通つてセ
ルユニット外に流出し、後述する分岐管を経て母管(ヘ
ッダーともいう)に到り、大部分は再度電槽に流入する
が、一部は迷走し接地等によつて消滅するものと思われ
る。このノズル部からの流出量は、当該ノズル部以降の
溶液その他電流が漏洩して行く物質の電気抵抗により決
まる。当然大きい電気抵抗であれば該漏洩電流量は小さ
くなる。次にRAは当該陰極室に付設されている液給排
ノズル内液の有する比抵抗、ノズルの長さ及び断面積に
よつて定まる。
換言すれば、本発明は前記不等式を満足するようにセル
ユニットのノズルの設計を行い、或いは該ノズルの接続
する配管内容液の電気抵抗が大きくなるような設計を行
ない、更に運転時の電解電流密度苛性アルカリ等の濃度
や温度を適宜選択するものである、本発明においてセル
ユニットとは複極式電極が隔壁により分離されて陽極室
と陰極室とを形成するもので、該セルユニットの複数個
をそれぞれ隔膜の1以上と交互にフィルタープレス式に
積層し、両端部に陽極室および陰極室のみを設けて隔膜
電解槽を構成するものである。
上記の隔膜電解槽において各セルユニツトの陰極室に付
属する液給排ノズルは、純水または苛性アルカリ水溶液
の供給用口および電解生成した苛性アルカリ水溶液又は
苛性アルカリと塩化アルカリの混合水溶液の抜き出し用
口であり、該抜き出し用口は生成苛性アルカリとともに
生成水素ガスの抜き出しに併用される場合もある。
該液給排ノズルはそれぞれ分岐管と接続し、さらに各分
岐管は共通の母管に接続して液の給排を行うのが一般的
な態様である。
液給排ノズルとしてはパイプ状のものが多く用いられる
がその他種種の形状のものが使用される。本発明の対象
となるセルユニツトの概念を図面によつて説明する。
第1図はフイルタープレス型の複極式・電解槽に用いる
単位電解槽(セルユニツト)の正面図である。また第2
図は、第1図のA−A線で切断したところの断面図であ
る。これらの図において、1はセルユニツトの枠で一般
に金属である。2は陰極、3は隔壁、4は陽極、5は電
導性リブで隔壁と陰極とを電気的に接続すると共に陰極
の平坦性を保つ。
同様に6は、電導性リブで隔壁と陽極とを電気的に接続
すると共に陽極の平坦性を保つ。7は、陰極室液供給用
のへツダ一(母管)でフレキシブルパイプ8を介して陰
極室液供給用入口ノズル9に接続されている。
また10は陰極室で発生するガス(水素ガス)の排出ノ
ズルで、フレキシブルパイプ11を介して、陰極室液排
出へツダ一12へ接続されている。更に陰極室液は同排
出ノズル13より、フレキシブルパイプ14を介して陰
極室液排出へツダ一内の滴下器15を通るか、或いは通
らないで同ヘツダ一内に供給される。通常セルユニツト
に設けられた給排液ノズル類はセルユニツト枠に設けら
れた孔に挿入し、周囲を溶接により固定されている。第
1図及び第2図にあつては、排出ノズルを気、液別々に
示したが、これを一本として、気液混相流として排出さ
せるのも該排出用フレキシブルパイプ内で電気抵抗を増
大させるため有効な場合がある。16は、セルユニツト
の陽極側供給へツダ一であり、陰極側と同様にフレキシ
ブルパイプ17を経て、供給ノズル18に到り陽極室に
塩水を供給する。
陽極側排液は、出口ノズル19、フレキシブルパイプ2
0を経てへツダ一21に回収される。陽極室で発生する
ガスは、ガス排出ノズル22、フレキシブルパイプ23
を経て同じくへツダ一21に到る。本説明において防蝕
の対象とする陰極室に付属される液給排ノズルの材質は
鉄、ステンレススチール、軟鋼、鋳鉄なでの鉄類よりな
り、しかも該液給排ノズルは複極式電極と電気的に接続
しているものが対象となる。
通常、陰極室内面および陰極室枠は陰極室の環境に耐え
るものであればよいが少くとも一部は鉄類よりなり、該
陰極室枠の部分に液給排ノズルを熔接等によつて接続さ
れている態様が一般的である。上記したような隔膜電解
槽においてはセルユニツトを10〜50ケ、或いはそれ
以上に積層した場合該電解槽の両端間の電位差は相当に
大きく、高電圧が印加されるため漏洩電流は大きくなり
易い。
電極室に付属する液給排ノズルと複極式電極とが電気的
に接続されている場合には、金属の電気抵抗が小さいた
め電解中に該液給排ノズルも極電位に比較的近く分極さ
れた状態にあるが、陰極室内溶液は通常電気抵抗が大き
く、ノズル先端部あたりの溶液の電位は、ノズル自体の
電位より相当に差位を生じている。このために電力の損
失の面からはほとんど問題にならない場合でも、さらに
長期間の電解を実施する場合には電解槽の正側端に近い
液給排ノズルほど先端部から電蝕溶解を生じ、ついには
電解運転の継続を不可能にする場合もある。複極式電極
、隔膜の形状としてフインガ一状等のものを使用する場
合に比較して平板状のものを用いる場合にはセルユニツ
トの厚みが薄くなると共に一般に積層数も多くなるため
に問題である。隔膜電解槽を構成するセルユニツトの数
が9対以上に多くなり、電圧が大きくなるほど、また電
解槽が15A/Dm2以上の電流密度で運転され、電流
も大きくなるほど上記の液給排ノズルの電蝕溶解も著し
い。本発明者は上記した陰極室に付属する鉄類の液給排
ノズルが電蝕溶解する問題について種々検討し実験を重
ねた結果、該液給排ノズルから漏洩流出する電流を該ノ
ズル内溶液の電気抵抗によつて特定される限界値以下に
なるように該液給排ノズルに接続する配管内溶液に電気
抵抗(以下単に配管抵抗という)をあたえるなどによつ
て解決しうることを見出し本発明を完成したものである
但し陰極室に純水(実質的に電導性の無い水を含ωを供
給する場合には、純水供給ラインを通しての漏洩電流は
一般に極めて小さくなるために該ノズルの腐食に関して
は特に問題にする必要が無い場合も多く単に排液ノズル
だけを問題とすればよい。本発明においては鉄類の液給
排ノズルを通じて漏洩流出する電流1A(アンペア)と
該液給排ノズル内容液の電気抵抗RA(オーム)との間
に不等式1A<πYの関係を満足させることが必須であ
る。かかる関係を満足させる手段として、該ノズルに接
続する管以降の配管内溶液の電気抵抗を大きくすること
等が、該液給排ノズルの電蝕電解を防止して安定な電解
運転を可能にするものである。一般にノズルの断面積を
大きくし、且つ長さを短かくすること、或いは液給排ノ
ズルの形状、溶液の組成が一定であれば該ノズル内溶液
の電気抵抗RAもほぼ一定であるから、配管内溶液の電
気抵抗を大きくすれば、漏洩電流1Aは小さくできるの
でIA<tの関係を満足させることができる場合が多く
、液給排ノズルの電蝕溶解を防止1.51.2工孟=弄
:↓字ム:=? カリ水溶液の種類、濃度、温度の条件にかかわりなく、
また長期間に電解を行う場合にも上記鉄類の液給排ノズ
ルの電蝕溶解をほぼ完全に防止することができる。
本発明において配管内溶液の電気抵抗を大きくする方法
としては、液給排ノズルに接続する配管を長く細くする
方法、同配管中に多孔板等の滴下器を配して水酸化アル
カリ水溶液の流通を局部的に遮断する方法等が採用され
る。
上記の配管内溶液抵抗は、液給排ノズルから母管にいた
る分岐管或いは母管のいずれの位置において増大させて
もよいが分岐管における方が液量が少なく、管長も任意
に調節できるし、第1図に示す如く滴下器の取り付けも
容易であるために好ましい。
即ち第1図に示した滴下器15はフレキシブルパイプ1
4の先端のヘツダ一12内に挿入された部分に設けたシ
ヤワ一状の多孔板器具であり、一般にポリプロピレン樹
脂、テフロン(ポリ四フツ化エチレン又はその共重合体
)など耐アルカリ性材料で構成されている。また前記し
たように複数個のセルユニツトを積フ層した隔膜電解層
の正側端に近い液給排ノズルの電蝕溶解が著しいために
、実際に本発明の不等式を満足して配管内溶液の電気抵
抗を大きくする場合には、該電解槽の正側端に最も近い
液給排ノズルを対象にして目安にすればよい。
本発明において液給排ノズル内溶液の電気抵抗RA(オ
ーム)と液給排ノズルを通じて漏洩流出する電流1A(
アンペア)とは下記の方法によつて求められる。
即ち、RAはノズル内溶液の比抵抗とノズル内空間の断
面積とからオームの法則を用いて計算する。この場合に
溶液の比抵抗は文献あるいは通常の測定方法により求め
うる。またノズル内溶液の状態が変動する場合にはノズ
ル内溶液の電気抵抗のうち最も大きな値を採ればよい。
さらにRAは電解中におけるノズル内溶液の電圧降下の
測定から推定してもよい。他方1Aは電解中における分
岐管内の給排液中の2点間の電圧降下を測定し、該2点
間における溶液の幾何学的寸法と比抵抗とから求めた電
気抵抗値を用いて計算する。上記の電圧降下を測定する
場合に用いる電極としては酸化水銀電極等の町逆電極を
用いれば謳)。また白金等の不溶性の電極で代用しても
よい。なお、本発明の隔膜電解槽において用いる隔膜と
しては中性膜、陽イオン交換膜のいずれもよく、それら
の1以上を複極式電極と交互に積層して一般に2室また
は3室のセルユニツトを複数構成される。なお、本発明
はセルユニツトの複数個からなる隔膜電解槽の2槽以上
を電気的に直列および/または並列に適宜組合せて構成
した場合にも有効に適用される。複極式電極としては従
来から公知のものが用いられ、例えば陰、陽極室の隔壁
にチタン一鉄製板を用い、該隔壁と電極とをリブまたは
ネジ機構によつて機械的かつ電気的に接続したもの等が
ある。陽極および陰極も従来から公知のものが用いられ
、それぞれ耐蝕性を有し塩素過電圧または水素過電圧の
十分に低いものであればよく、特に陽極としては=般に
チタン坂を基本とし白金−イリジウム合金またはチタン
−ルテニウム混合物を被覆した多孔性のもの、陰極とし
ては一般に鉄類、ニツケル、ニツケルメツキした鉄類よ
りなる多孔性のものが好適である。実施例 1 陽極はルテニウム−チタンの混合酸化物を被覆したチタ
ンのラス材、陰極は軟鋼のラス材からなる複極式電極を
有し、本体は軟鋼製で陽極室の内部はチタンライニング
を施した通電面積30dm2(巾50(177!、高さ
60CTrL)のセルユニツトを用いた。
このセルユニツト24対を陽イオン交換膜NafiOn
3l5(デユポン社製)25枚と交互にフイルタープレ
ス式に積層し、両端は陽極室のみと陰極室のみを夫々設
けて隔膜電解槽を構成した。なお、セルユニツトの厚み
は70mm1陽極室および陰極室の厚みは共に30誌、
陰、陽間の距離は371t71Lである。陰極室上部の
気相部には水素ガス抜き用の軟鋼製ノズル、陰極室側面
の液相部には苛性ソーダ水溶液の供給用ノズルおよび苛
性ソーダ水溶液の抜き出し用軟鋼製ノズルがそれぞれ軟
鋼製の枠本体に熔接によつて取り付けられている。苛性
ソーダ水溶液の供給用ノズルは内径11.1m77!、
長さ12、5CTIL、苛性ソーダ水溶液の抜き出し用
ノズルは内径12.7mm、長さ12cmの直管であり
、各ノズルは陰極室枠を貫通している同一内径の孔の長
さも含めたものである。上記の隔膜電解槽を用いて電流
密度45Vdm2.温度約80℃の条件で食塩の電解を
行つた。
即ち、陽極室に5.0Nの食塩水を分解率が約10(f
l)になるように供給した。他方、陰極室には14.6
%の苛性ソーダ水溶液(約35℃)を供給して、約20
%の苛性ソーダ水溶液を取得した。苛性ソーダ取得の電
流効率は約80%で、電解槽両端の陰、陽極にかかる電
圧は110程度であつた。なお、苛性ソーダ水溶液の供
給は別途に設けた供給槽より各ユニツトセルに共通で電
解槽と平行に設けられた内径5.1cnの母管を経て該
母管と各ユニツトセルを連絡する大部分の内径8.5詣
、長さ3.0mの分岐管より行つた。他方、抜き出した
苛性ソーダ水溶液は大部分の内径11mm、長さ1,5
mの各分岐管から内径25.5cr1Lの母管を経て集
液タンクに集めた。なお、分岐管から母管に入る個所に
第 .−1図に示す如き多孔板滴下器を設けて苛性ソー
ダ水溶液を局部的に遮断して電気抵抗を付加した。本実
施例においては上記の母管と分岐管はそれぞれゴムおよ
び硬質塩ビより構成された。6ケ月以上の長期運転を行
つた後、陰極室の苛性ソーダ水溶液の供給および抜き出
し口の軟鋼ノズルを観察したが、腐食は認めむれなかつ
た。
上記の電解中における各軟鋼ノズルを通じての漏洩流出
する電流を分岐管内の苛性ソーダ水溶液中における50
CrrL間の電圧降下の測定値から求めた結果、液供給
配管では7.2ボルト、同出口配管では1.53ボルト
であり、溶液の比抵抗は供給液で2.0、排出液で0.
97であるから電解槽の正側端のセルユニツトにおける
苛性ソーダの供給口ノズルで0.041A1苛性ソーダ
水溶液の抜き出口ノズルで0,03Aであり、電解槽の
負側のセルユニツトにおけるほど小であつた。
なお、上記の苛性ソーダ水溶液の供給用ノズルおよび抜
き出用ノズル内の溶液抵抗を算出して、本発明で要求さ
れる漏光=::―種甲”J?″”゜=RAO 即ち入口ノズルについては、苛性ソーダ濃度14.6%
、温度35゜Cであり比抵抗ρは2.0でありノズル部
の溶液抵抗(RA)はρ×l/S(但しlはノズルの長
さ、Sは同断面積)に前記の各々の数値を代入し、RA
=ρ×l/S=2,0×(12,5/0.97)=25
.8Ωこれを3/RAおよび1.5/RAを用いて計算
すると各々0.12および0.06となり、本例の0.
04がこれら限界値より十分に小さい値であることがわ
かる。
また、同様に排出ノズルについて、RA=ρ×l/S=
0.97×(12.7/1.27)=9.2Ωが得られ
、これを3/RAおよび1.5/RAに代入すると、そ
れぞれ0.33および0.16が得られる。
これらの値をまとめて第1表に示す。また上記に用いた
電解槽の正側端のセルユニツトにおける苛性ソーダ水溶
液の供給用ノズルのみに軟鋼の代りに鉄鋼、鋳鉄、ステ
ンレススチール製にした以外は全く同条件で電解を実施
したが同様に、各ノズルにおいて腐食は認められなかつ
た。
なお鋳鉄製ノズルの場合にはネジ込みによつて枠本体に
取り付けた。実施例 2 実施例1において苛性ソーダ水溶液の供給用の分岐管と
して内径8.5mm、長さ1.5m、また苛性ソーダ水
溶液の抜き出し口用の分岐管として内径11鼎、長さ1
.5mとし、分岐管から母管に入る個所に多孔板滴下器
を設けることなく他の条件は同様にして2ケ月の電解を
行つた。
その結果、いずれのセルユニツトの陰極室に付属する液
給排ノズルにも腐食は認められなかつた。この場合に電
解中における電解槽の正側端の陰極室に付属する軟鋼ノ
ズルを通じて漏洩流出する電流は、苛性ソーダ水溶液の
供給用ノズルで0.089アンペア、また苛性ソーダ水
溶液の抜き出し用ノズルで工0.26アンペアであつた
。比較例 1 実施例2において苛性ソーダ水溶液の供給用分岐管を内
径8.5mm、長さ1.0m、または苛性ソーダ水溶液
の抜き出し用分岐管を内径11mm1、長さ1.1mに
した以外は同様な条件で電解を行つた。
約2ケ月後に電解槽の正側端のセルユニツトにおける陰
極室に付属する液給排ノズルのいずれもが先端部から腐
食溶解のために電解の続行が不可能であつた。なお、電
解時における上記の液給排ノズルを通じて漏洩流出する
電流は苛性ソーダ水溶液の供給用ノズルで0.14アン
ペア、また苛性ソーダ水溶液の抜き出し用ノズルで0.
40アンペアであつた。
以上実施例1,2及び比較例1におけるIA,RA及び
IA,RAをまとめて第2表に示す。第2表よりA,R
Aが約3を境としてこれ以下であればよい結果となるこ
とがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられるセルユニツトの正面概念図
、第2図は第1図のA−A断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複極式・フィルタープレス型の隔膜法電解槽におけ
    るセルユニットの陰極室に付属されている鉄類の液給排
    ノズルの電気腐食を防止する方法として該液給排ノズル
    部から漏洩流出する電流IA(アンペア)と、該液給排
    ノズル内溶液の電気抵抗RA(オーム)との間に不等式
    IA<3/RAの関係が成立するようにIA及びRAを
    調節することを特徴とする電解槽ノズルの防蝕方法。 2 電解槽が9対以上のセルユニットをフィルタープレ
    ス式に締め付けてなる電解槽である特許請求の範囲第1
    項記載の電解槽ノズルの防蝕方法。 3 電解槽が15A/dm^2以上の電流密度で運転さ
    れる特許請求の範囲第1項記載の電解槽ノズルの防蝕方
    法。 4 不等式がIA<1.5/RAである特許請求の範囲
    第1項記載の電解槽ノズルの防蝕方法。 5 不等式がIA<1.2/RAである特許請求の範囲
    第1項記載の電解槽ノズルの防蝕方法。
JP51088250A 1976-07-26 1976-07-26 ノズル防蝕方法 Expired JPS5929115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51088250A JPS5929115B2 (ja) 1976-07-26 1976-07-26 ノズル防蝕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51088250A JPS5929115B2 (ja) 1976-07-26 1976-07-26 ノズル防蝕方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5314196A JPS5314196A (en) 1978-02-08
JPS5929115B2 true JPS5929115B2 (ja) 1984-07-18

Family

ID=13937602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51088250A Expired JPS5929115B2 (ja) 1976-07-26 1976-07-26 ノズル防蝕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929115B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207694A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 キヤノン株式会社 情報記録担体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152378A (ja) * 1984-08-20 1986-03-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 食塩電解槽の洩れ電流の低減方法
JPH0753328B2 (ja) * 1986-03-07 1995-06-07 ソニー株式会社 ビス類の供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207694A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 キヤノン株式会社 情報記録担体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5314196A (en) 1978-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0002009A1 (en) Apparatus and process for electrolysis using a cation-permselective membrane and turbulence inducing means
JPS6315354B2 (ja)
JPS599634B2 (ja) 改良された電解槽
KR890002061B1 (ko) 모노폴라 전기 화학조 및 상기 조에서 전기분해를 행하기 위한 공정
SU1291029A3 (ru) Бипол рный электрод
GB1415984A (en) Electrolytic cells
WO2009070938A1 (fr) Cellule électrolytique à membrane ionique de type à électrodes multiples avec cathodes à oxygène
JPS5929115B2 (ja) ノズル防蝕方法
CA1082124A (en) Maintaining trough electrolyte anodic with auxiliary electrode
CA2143100C (en) Target electrode for preventing corrosion in electrochemical cells
JPH0153355B2 (ja)
CA1117473A (en) Electrolytic cell
JPS6246638B2 (ja)
JPS5929114B2 (ja) ノズルの防蝕方法
JPH0680193B2 (ja) フイルタプレス型の電解槽
JPS59145791A (ja) 電解槽
JPH0125835B2 (ja)
EP0187001B1 (en) Current leakage in electrolytic cell
US3252883A (en) Frames for electrolytic diaphragm cells
JPS5929116B2 (ja) ノズルの防蝕方法
SE447583B (sv) Bipoler elektrolysor
JPS5926675B2 (ja) ノズルの防蝕方法
US3597337A (en) Bipolar cells for the electrolytic production of halogenates
JP2003183867A (ja) 塩化アルカリ水溶液の電解方法
MX2010004711A (es) Mejoras a celda electrolitica plástica de mebrana tipo bipolar.