JPS592907Y2 - ダイス交換装置 - Google Patents

ダイス交換装置

Info

Publication number
JPS592907Y2
JPS592907Y2 JP11043881U JP11043881U JPS592907Y2 JP S592907 Y2 JPS592907 Y2 JP S592907Y2 JP 11043881 U JP11043881 U JP 11043881U JP 11043881 U JP11043881 U JP 11043881U JP S592907 Y2 JPS592907 Y2 JP S592907Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
case
block
die case
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11043881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5818651U (ja
Inventor
芳一 阪村
Original Assignee
株式会社 阪村機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 阪村機械製作所 filed Critical 株式会社 阪村機械製作所
Priority to JP11043881U priority Critical patent/JPS592907Y2/ja
Publication of JPS5818651U publication Critical patent/JPS5818651U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS592907Y2 publication Critical patent/JPS592907Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ボルトやナツト等の金属製品をパンチとダ
イスで連続多段式に圧造する多段ホーマにおいて、ダイ
スが破損或いは摩耗したような場合に、新しいものとの
交換をワンタッチで迅速且つ容易に行えるようにしたも
ので、ダイブロックに嵌入されたダイケースを必要時に
ばねの附勢弾力で前方へ押し出し、手でつまんで簡単に
取出せるようにしたものである。
したがって本考案の構成は、ダイス1を嵌合抱持するダ
イケース2を、外形が奥細まりの円錐体2aとなし、そ
のダイケース2をこれと同形の円錐孔3aを有する円筒
形テーパーブツシュ3に外方へのみ抜出し可能に嵌合し
、テーパーブツシュ3の内端3bとダイス受台4との間
に押出用のばね5を圧縮介装してダイブロック6に対す
るダイケース2への定着が解除されたとき、その定着解
除と同時にダイケース2を前記ばね5の附勢弾発力でダ
イブロック前面のダイス嵌入口6aより押し出すよう構
成してなることを特徴とするものである。
7はロックピンであり、これは丸棒状のものをテーパー
ブツシュ3の窓孔3Cを通してダイブロック6とダイケ
ース2との間へ嵌入されるようダイブロック6の上端面
より鉛直下方に貫挿してダイス嵌入口6aの内周面とダ
イケース2の外周面との間に回動自在に嵌入させて丸棒
の一部がダイケースの外周に形成した凹条溝2bに係合
しているときはこのロックピン7を介してダイケース2
はダイブロック6に一体に固定され、回動により丸棒の
一部に形成した平面部7aにより丸棒部7bが凹条溝2
bより抜脱するときは第3図に示すように前記の係合が
外れる為ダイケース2は自由に外方(第3図の右方)へ
引き出すことができる。
ロックピン7の上端は第1図に示すようにダイブロック
6の上面に突出し、その突出部に回動操作用のバンドル
8が取付けられている。
テーパーブツシュ3はダイブロック6のダイス嵌入口6
aよりその奥内に摺動自由に嵌め込まれる力l抜出し方
向に対してはその内面の円錐孔3aとダイケース2の外
面の円錐体2aとの嵌合によって移動が阻止されておリ
、又ロックピン7によるロック解除の状態ではダイケー
ス2と共に抜出し方向の移動は許容されるが、ダイブロ
ック6の先端口に固定されたストップ金具9によってそ
の移動は一定範囲に規制される。
従ってこのストップ金具9を取外すとテーパーブツシュ
3はダイブロック6の先端口より抜き出すことかで゛き
る。
ダイブロック6に対するダイケース2の定着及び解除の
手段としてロックピン7を用いないで行うこともできる
例えばダイケース2の先端部の係止鍔2Cに直接ボルト
又はビスを螺締して着脱式に固定するか、又は鉄部に掛
は金具を設けて掛は外し操作する方法の他、適宜の方法
・手段によって行うものとする。
ダイスを交換する場合は、ロックピン7等によってダイ
ケース2のロックを解除する。
この解除と同時にテーパーブツシュ3の内端3bに作用
する押出ばね5の附勢弾発力によってテーパーブツシュ
3が押動されるから、これと共にダイケース2はその内
部に抱持したダイス1を伴って同方向へ一定距離押し出
されダイケース2の頭部(係止鍔2C)がダイブロック
6のダイス嵌入口6aより突出するので、以後はそれを
手でつまんで引き出せばよい。
そして引き出したあとに新しいものを装填し、奥部の所
定位置へ押込んでからロックピン7を操作して抜出し不
能にロックする。
ダイス1の中心にはノックアウトピン10が貫通してい
るが、ダイス1の抜き出し時には、それを残してダイス
が取出されるので影響されない。
本考案は上述のように、ダイケースを外形が奥細まりの
円錐体となして、そのダイケースをこれと同形の円錐孔
を有する円筒形テーパーブツシュに外方へのみ抜出し可
能に嵌合し、テーパーブツシュの内端とダイス受台との
間に押出用のばねを圧縮介装してダイブロックに対する
ダイケースのロックが解除されたとき、そのダイケース
が前記ばねの附勢で、ダイブロック前面の嵌入口より押
し出されるよう構成したので、抜出し方向に対し円滑且
つ確実にダイケースをばね圧のみで押し出し得て簡易迅
速に交換を行うことができ、したがってダイス交換の作
業性を著るしく向上させ、操作並びに取扱いも簡単で、
安価に実施できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施したホーマのダイス取付部の拡大
縦断正面図、第2図は同横断平面図、第3図はロック解
除の状態を示すダイス部分の一部拡大横断平面図である
。 1・・・・・・ダイス、2・・・・・・ダイケース、3
・・・・・・テーパーブツシュ、4・・・・・・ダイス
受台、5・・・・・・ばね、6・・・・・・ダイブロッ
ク、7・・・・・・ロックピン、2a・・・・・・円錐
体、3a・・・・・・円錐孔、3b・・・・・・内端、
6a・・・・・・ダイス嵌入口。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ダイスを嵌合抱持したダイケースを、ダイブロッ
    クに前端部より抜差可能に嵌合し、ロックピンで解除可
    能に固定してなるダイス装置において、前記ダイケース
    を外形が奥細まりの円錐体となして、そのダイケースを
    これと同形の円錐孔を有する円筒形テーパーブツシュに
    外方へのみ抜出し可能に嵌合し、テーパーブツシュの内
    端とダイス受台との間に押出用のばねを圧縮介装してダ
    イブロックに対するダイケースのロックが解除されたと
    き、そのダイケースが前記ばねの附勢で、ダイブロック
    前面の嵌入口より押し出されるように構成してなるダイ
    ス交換装置。
  2. (2)前記実用新案登録請求の範囲第1項記載のダイス
    交換装置において、前記ロックピンはテーパーブツシュ
    の窓孔を通してダイブロックとダイケースとの間に嵌入
    され且つ軸端にダイブロック上面に突出して外部から操
    作される回動操作用バンドルを設けてなるもの。
JP11043881U 1981-07-25 1981-07-25 ダイス交換装置 Expired JPS592907Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11043881U JPS592907Y2 (ja) 1981-07-25 1981-07-25 ダイス交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11043881U JPS592907Y2 (ja) 1981-07-25 1981-07-25 ダイス交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5818651U JPS5818651U (ja) 1983-02-04
JPS592907Y2 true JPS592907Y2 (ja) 1984-01-26

Family

ID=29904802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11043881U Expired JPS592907Y2 (ja) 1981-07-25 1981-07-25 ダイス交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592907Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2718634B2 (ja) * 1994-07-15 1998-02-25 アカマツフォーシス株式会社 ダイブロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5818651U (ja) 1983-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361925A (en) Terminal box
US7159426B1 (en) Quick change assembly for hydroforming punches
JP2000051967A (ja) パンチホルダ装置
US3744292A (en) Unitary interchangeable tool module
CA2346950C (en) Punch guide assembly
US4552050A (en) Die, platen and joining means for attaching said die to said platen
JPS592907Y2 (ja) ダイス交換装置
US4988031A (en) Hand tool for installing and removing rivets
US3813756A (en) Method of removing and replacing split ring shaft locks
US3611539A (en) Die extractor
JPH0329109Y2 (ja)
EP1336442A2 (en) Clamping connection for interchangeable mandrel and drive shaft of riveting tool and use of that clamping connection for hand-held riveting tools
US3626450A (en) Portable swaging tool
JPH0324261Y2 (ja)
JPS61190301U (ja)
US3869943A (en) Self-ejecting chuck key
US4413499A (en) Rolling key lock for forging die and press
JPH0644501Y2 (ja) ホーマにおける金型自動脱着装置
JPH0347777Y2 (ja)
JP3035151U (ja) 中間部に小径軸部を有する棒状部品の圧造成形機
US20180354110A1 (en) Releasable sef-locking device and method for using same to replace bushings
US2982556A (en) Retainer for piercing tool
JP3517199B2 (ja) スプリングプランジャ用レンチ
JPH01202333A (ja) 円錐案内部をもつロボット用ボルトの製造方法
JP2577325B2 (ja) 引抜装置のキャリッジ爪装置