JPS5928624A - メルトレベル検知装置及び検知方法 - Google Patents

メルトレベル検知装置及び検知方法

Info

Publication number
JPS5928624A
JPS5928624A JP58127539A JP12753983A JPS5928624A JP S5928624 A JPS5928624 A JP S5928624A JP 58127539 A JP58127539 A JP 58127539A JP 12753983 A JP12753983 A JP 12753983A JP S5928624 A JPS5928624 A JP S5928624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid surface
level
melt
reflected
melt level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58127539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317084B2 (ja
Inventor
チヤ−ルズ・ビ−・アツカ−マン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPS5928624A publication Critical patent/JPS5928624A/ja
Publication of JPH0317084B2 publication Critical patent/JPH0317084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet
    • G01F23/2921Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels
    • G01F23/2928Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels using light reflected on the material surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/90Apparatus characterized by composition or treatment thereof, e.g. surface finish, surface coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/903Dendrite or web or cage technique
    • Y10S117/904Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1004Apparatus with means for measuring, testing, or sensing
    • Y10T117/1008Apparatus with means for measuring, testing, or sensing with responsive control means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は液体レベル検知システム(装置)および方法に
関する。特に本発明はチョクラルスキー型シリコン結晶
成長炉内の溶融物レベルの検知に特別に有用なシステム
(装置)および方法に関する。
チョクラルスキープロセスを用いてシリコン結晶成長を
成功させるには、ホットゾーン(hot zo−ne)
に関連して溶融物レベルの正確な位置を確定し制御する
必要がある。以前にはこのパラメータの制御は、るつほ
に入れる装入量の質量および外部のるつはシャフト位置
を既知の初期溶融物レベルに関連づけるのに必要なパラ
メータの測定値に基づいた1推測操作(dead re
ckoning)’により達成され九。この初期溶融物
レベルを維持するため、るつぼのカップ引上げ速度は、
結晶直径、るつぼ直径および固体からの液体への密度変
化を用いて比率(ratio) (引上げ速度の%)と
して計算される。初期溶融物レベルの検知は、生産Y方
式における結晶成長プロセスの再現性を達成するのに不
可欠である。
しかし、“推測操作′法を用いた初期位置計算は、直面
する高温において、黒船カップの形通りになるための石
英るつぼの塑性流れによって成長プロセスに重大な誤差
が導入される可能性がある。
更に、オペレータの知能的な計算誤シの可能性が常に存
在する゛。
成長プロセス期間中の溶融物レベル制御には、上述した
不確かさのすべてがつきまとっているとともに、そのよ
うな制御は結晶直径の変化に対して常に新たな補正が必
要である。更に1計算された比率の小さな誤差が、今日
の大型炉の典型的な長時間の成長サイクルにおいては累
積誤差を生じさせるという事実が、“推測操作”法を更
に一層受は入れがたいものにしている。代表的な場合に
は、溶融物レベルを正確に制御できないと、その結果と
して結晶構造の消失又は不十分な直径制御による結晶弁
どまりの低下をきたす。その理由は、この後者の場合直
径センサが一定の溶融物レベル(又は少なくとも既知の
溶融物レベル)の維持に依存しており、このレベルは直
径検知システムの補正に使用できるからである。実際的
な問題として、結晶直径が所望する直径よシ小さいと結
晶材料は全部が無駄になってしまい、一方結晶直径が所
望する直径よυ大きいと、研磨してその直径を正しい大
きさにまで小さくする必要がある。この後者の場合にも
、材料に無駄が生じるとともに研磨に要する時間と努力
が無駄になる。
全体として改良された溶融物レベル制御に対する必要性
は益り重要と寿ってきておシ、よυ大型の長時間のサイ
クルの炉では結晶成長プロセスの自動化は絶対に必要な
こととなってきている。この点については、レイチャー
ドに発行された米国特許第3.740.563号は引上
げられた結晶の直径および溶融物レベルを検知し制御す
る電気光学的システムおよび方法を記述している。この
特許は液体溶融物表面で成長する結晶の周辺部において
発生するメニスカスから細い光ビームを反射するシステ
ムを記述している。そこから反射されたビームは2軸ス
ポツトロケークによシ検出される。記述されているこの
システムによると、この反射されたビームの接線方向へ
の動きは主として溶融物レベルの変化によるものであシ
、−男手径方向への動きは主として直径の変化による。
小さいメニスカス面積を用いると比較的に振動の少ない
反射面を与えるが、こ\に説明したシステムは、溶融物
の自由光面上の振動又は波のために初期溶融物レベルを
確定するのに使用できない。更にこのシステムは、完全
に丸くない、又は面のある結晶。
又はケーブル又はチェーン引上げ引出し機構を用いるチ
ョクラルスキープロセスに共通にみられるようにや\偏
心的な仕方で回る結晶と一緒に用いると実際上いくつか
の問題がある。更忙、記述されているチョッピングされ
た光源および周期検出器回路を用いると、本発明のきわ
めて強度の高い、狭帯域通過(pass)の光学的シス
テムによって達成されるほどすぐれた信号対雑音比り得
られない。
ハウスに発行された米国特許第3,574,650号は
、蒸発源の位置を制御するだめの真空蒸着システムを記
述している。この特許は、真空蒸着プロセスにおける蒸
気源として用いられ小さい金属溶融物から元ビームを反
射させるためのレーザの使用を記述している。フィルタ
に結合されたレーザのような直径の小さい単色光源を用
いるとシステムの信号対雑音比は改善されるが、このシ
ステムはビームの直径が小さく溶融物振動によって重大
な妨害を受けやすいので小さい表面張力の安定した溶融
物にしか使えない。従ってこの特許に記述されているシ
ステノ、61、小さい安定した溶融物表面上の入射角お
よび反射角の測定に関するもので=sb、大きい不安定
な溶融物表面上の波立っている表面を扱うことができる
平均化システムではない。
従って、上記の特許又はこれまでに紹介したその他のシ
ステムではまた扱われていない溶融物レベルを正確に検
知する上でのいくつかの問題が残されている。第1に、
溶融物表面から反射される光ビームにはその溶融物表面
から出て反射される強い熱放射が伴っておシ、それが溶
融物表面からの反射ビームを検出する上で重大な信号対
雑音比問題を生じさせる。第2に、溶融物の界面は平ら
な鏡には似ておらず、むしろカップの回転およびるつぼ
における結晶の不規則的な(erratic)湿潤の結
果生じる乱対流およびその他の機械的撹乱によるリップ
ルおよび波によってかき乱される。通常の場合には、の
ぞき窓における最高数インチまでのビーム偏差がこれら
の条件下での細いビームには予想しうる。最後に、溶融
物レベルのいかなる光学的側定本、可能性のある光源の
変化ならびに炉のぞき窓上への酸化物およびドーパント
の凝結による炉のぞき窓透過率の変化と戦わなければな
らない。
従って、本発明の目的は、改良された溶融物レベル検知
システムおよび方法を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、チョクラルスキー結晶成長
プロセスにおいて初期溶融物レベルを正確に測定する改
良された溶融物レベル検知システム(装置)および方法
を提供することである。
本発明の更にもう1つの目的は、強い熱放射のある場合
にすぐれた信号対雑音比を与える改良された溶融物レベ
ル検知システムおよび方法を提供するととである。
本発明の更にもう1つの目的は、カップの回転又はその
他の原因による乱対流および機械的振動による表面波お
よびさざ波がある場合に溶融物レベルを正確に測定する
改良された溶融物レベル検知システムおよび方法を提供
することである。
本発明の更にもう1つの目的は、酸化物およびドーパン
トの凝結又は光源変化の存在による炉のぞき窓の部分的
障害にも拘らず溶融物レベルの正確な検知を可能にする
改良された溶融物レベル検知システムおよび方法を提供
することである。
発明の要約 上記の猪口的は、液体表面レベルの変化を検出する検知
システムおよび方法が狭いビーム幅の#1ぼ単色の照明
源を含み、入射ビームを斜めの角度で液体表面の方向に
向け、それによシまたそこからの反射ビームを与える本
発明において達成される。ビーム拡大器が照明源と液体
表面との間に置かれておシ、入射ビームのビーム幅を液
体表面上で出会う乱れの波長よりかたり広いビーム幅に
拡げる。集光レンズは液体表面からの反射光の一部を横
切るように取シ付けられていて、その反射光の一部をさ
えぎシ、その一部の焦点を中心に集束させる。ビーム検
出器はその中心に配置され、中心の相対的位置の対応す
る変化を検出することにより液体表面レベルの変化の表
示を与える。狭帯域通過干渉フィルタは、集光レンズの
前で反射ビームをさえぎるのに使用され、単元照明源の
周波数だけを通過させて、チョクラルスキー炉内の溶融
物から出る熱放射の殆んど全部を除去することができる
好ましい実施例の説明 第1図を参照すると、従来のチック2ルスキー炉12と
ともに用いるための本発明の溶融物レベル検知システム
10が示されている。チョクラルスキープロセスでは、
結晶18は黒鉛カップ14によって支持され黒鉛ヒータ
15によって加熱される石英るつは16内に含まれる溶
融物から制御可能な状態で引き出される。溶融物レベル
、は黒鉛ヒータ15に関連して黒鉛カップ14および石
英るっぽ16の位置を垂直方向に調節することによって
維持される。
図示されているように、溶融物表面2oは、浸漬(di
p in)およびシヨ/l/ダリング(shoulde
ring)前に特に激しい熱対流、結晶18と石英るつ
ff 16とが互に反対方向に回る回転、不規則的な(
erratlc)結晶湿潤、その他の力による多数の表
面上の乱れを含む。この方法では、表面の乱れ22は、
溶融物レベル表面20をそれがなければ鏡のような表面
から偏位させる。
図示した実施例においては、レーザ24は本発明の溶融
物レベル検知システムlOとともに用いるためのはソ単
色の照明源を提供する。レーザ24は非常に狭いビーム
幅の非常に強力な単色照明源を提供する。使用した2、
0mwヘリウムネオン()IeNe)により、ビーム直
径が約0.5ミリメートルのレーザビーム26が与えら
れる。次にビーム26はレーザ拡大器四を通って進むが
、この拡大器はレーザビーム26の直径を拡大し、入射
ビームのビーム直径を溶融物レベル表面20の表面上の
乱れの波長に関連して大幅に大きくする役目をする。典
型的な場合には32倍のビーム拡大器で十分である。入
射ビーム3Q カチョクラルスキー炉12ののぞき窓を
通って進むと溶融物レベル表面艶による入射ビーム30
0反射によって反射ビーム関が生じる。第3図に更に示
されているように、入射および反射ビーム30および関
のそれぞれの縦軸あおよび36は、仮定の垂直基準線あ
に対して角度θを作る。
溶融物レベル表面20の表面上の乱れのために、反射ビ
ーム関は縦軸の周りに断面が一般的に円錐形の反射ビー
ムエネルギーを作る。反射ビームはのぞき窓40を通る
ことができ、そこでフィルタ42に入射する。フィルタ
42は、レーザ24の出力周波数において現われる単色
照明のみを通過させる狭帯域幅の光学フィルタを構成す
る。こ\でレーザ24を構成するIIeNeレーザの波
長は約638.8 nmであるので、フィルタ42は、
代表的な場合にはllnmのyの帯域幅を有する638
 nmの整合装置としてそこにおいて与えられる。
フィルタ42を通過する反射ビーム関のその部分はそこ
でレンズ44に入射する。レンズ44は、そこへ入射す
る反射光のその部分を中心46に集束する。
中心46は、レンズ44およびスゲリットダイオード検
出器48用の個装密閉体によって決定されるスプリット
ダイオード48の両半分上に一般に等しく当るように作
られている。フィルタ42もこの密閉体に数個けられる
のが便利である。レンズ44.フィルタ42およびスプ
リットダイオード検出器48の組合せは、垂直基準線あ
に対して角度θでチョクラルスキー炉にスライドできる
ように固定されている。次にレンズ44およびスプリッ
トダイオード検出器48の組合せは溶融物レベル表面2
0に対して垂直に自由に動けるようになっているので取
シ付けた指示器(資)は目盛シのついた物差(call
brated 5−cale)52に溶融物レベルをセ
ットするのに用いることができる。更に、レンズ44お
よびスプリットダイオード検出器48の組合せは、予め
セットした溶融物レベルのいかなる変化も検知すること
ができ、制御出力を力えて石英るつは16のレベルおよ
び自動化されたシステムの他の処理パラメータの制御を
調節することができる。゛ 更に第2図を参照すると、本発明のスプリットダイオー
ド検出器48が示されている。図示した実施例では、ス
プリットダイオード48は、フォトダイオード54およ
び間を2等分する軸に沿ってのみ中心46が検知される
ようにフォトダイオード図および56を接続させた4セ
グメントフオトダイオードを具える。スプリットダイオ
ード検出器48は、ユナイテッドデイテクタテクノロジ
ー社(UnltedDetector Technol
ogy)のPINスポット/8D検出器を用いて具えら
れるのが便利である。抵抗62およびコンデンサ66を
含む長い時定数RC回路網は、出力線58および共通線
70の間でフォトダイオード54に平行している。同様
な方法で、抵抗64およびコンデンサ68を含む整合R
C回路網は、出力線(イ)と共通m700間でフォトダ
イオード56に平行している。
スプリットダイオード検出器48は、また石英るつぼ1
6の回転の可能性のある変化による溶融物の形状変化に
よる横方向へのシステムアライメントを検知し補正する
のに用いることができる。石英るつは16の回転の増大
又は減少は溶融物レベル表面20の放物線形を変化させ
、反射ビームを横方向へ移動させる。これは計画的なプ
ロセス変数であシ、その場合には反射光38を横方向へ
追跡できることが必要又は望ましいことが判るであろう
システム動作および理論 第3図を参照すると、入射ビーム園の縦軸34が、位f
tL+およびL2における溶融物レベル表面艶に対する
反射光ビーム38の縦軸36に関連して示されている。
縦軸34および36は垂直基準線35に対して角度θを
作る。位置L1からL2への溶融物レベル表面20の低
下(ΔL)による縦軸34の構成部分は1X”で示され
ている。この△Lによる縦軸36間の距離は△Yで示さ
れている。これに対応して、フォトダイオード54およ
び56の中間に中心をおくためにスプリットダイオード
検出器48を移動させなければならない距離へ2が図示
されている。これらの種々のパラメータは下記のように
関係づけられる。
角θの余弦は下記の式によって与えられる:Xを解くと
、 更に、 △Yを解くと、 △Y== X  sin  2θ COS  θ =ΔL(2slnθ) 従って、例えば θ= 22.5°とすると、ΔY=、
76ΔL 従って下記のようになる: △Z=2  △L 従って、図示した実施例においてはレーザ24は2.0
ミリワツトHeNeデバイスの出力として0.5ミリメ
ータービーム直径を与える。32倍のビーム拡大器28
を用いると、入射ビームは約16ミリメーターのビーム
直径を有する。このビーム直径は表面上の乱れ22の波
長に比べて大きい溶融物レベル表面20上の面積を照明
するのに役立つ。これは反射光ビームあを与え、このビ
ームは実際上大きな面積上の反射を平均化する。
縦軸36に沿って中心46に当たる反射ビーム関の中心
軌跡(centrold)はスプリットダイオード検出
器48によって位置決めされる。レンズ44ハスべての
そのようなレンズに固有な゛コマ収差”と呼ばれる光学
的収差によシ一般的に平行している光線をさえぎるが、
中心46の位置は実際的には縦9m 36内のレンズ4
4の位置に応答して動く。次にレンズ44は発生する円
錐形反射ビームあをスゲリットダイオード検出器58の
狭い間隔で配置されたフォトダイオード54オよび56
上に集束するので、フォトダイオード54オよび関上の
変動するエネルギー分布は長い時定数RC回路網によっ
て別々に平均化される。この差の信号出力はスプリット
ダイオード検出器48が何時反射ビーム38の中心軌跡
上にくるかを知るだめのゼロ(null)検出器として
用いられる。スプリットダイオード検出器48の合計出
力は、回転が止った時の溶融物の静穏化によって起きる
光レベルの大きな変化に対してシステムが感度を示さな
いようにさせるのに用いられるという点にも注目すべき
である。これはダイオード出力の合計と差の両方を検知
し、システムの補正された出力としてその差の合計に対
する比率を用することKよって行われる。ゼロモード(
null mode)にお込てスプリットダイオード検
出器48i−用いることによって、光源の変化又はのぞ
き窓への酸化物およびドーパントの凝結によυ信号の強
さが変化するという問題は更に一層極めて小さい問題と
なる。
従って、上述したのは、チョクラルスキー結晶成長プロ
セスにおける初期溶融物レベルおよび成長プロセス期間
中を通じての溶融物レベル測定値を正確に測定する改良
された溶融物レベル検知装置および方法である。更に、
本発明は、そのようなプロセスにおいて出会う強い熱放
射があるにも拘らずすぐれた信号対雑音比を有するシス
テムおよび方法を提供する。更に、本発明のシステムお
よび方法は、乱対流およびカップ回転又はその他の原因
によ不機械的振動による表面の波およびさざ波があって
も溶融物レベルを正確に測定する。
最後に、本発明は、酸化物およびドーパントの凝結又は
光源の変化による炉のぞき窓の部分的障害があっても溶
融物レベルを正確に測定するシステムおよび方法を提供
する。
溶融物レベル検知システムIOは、黒鉛カップ14引上
げ駆動装置の制御ループを閉じることによって一定の溶
融物レベルに固定しそれを維持するのに用いることもで
き、又はそのシステムは零から離れて動作することによ
って、又はスプリットダイオード検出器48取利は台に
駆動装置をつけてスプリットダイオード検出器48を新
たな位置に動かすことによって変化する溶融物レベルを
グログシムするのに用いることもできることを理解すべ
きである。
本発明の原理を特殊な装置とともに上記に説明したが、
この説明は例を挙げるためにのみ行ったものであって本
発明の範囲を限定するものとして行ったものではないこ
とは明らかに理解されるはずである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、チョクラルスキー結晶成長炉に使用するだめ
の本発明による溶融物レベル検知システムの簡略化した
断面平面図である。 第2図は、第1図に示した本発明の実施例とともに用い
るだめのスプリットダイオード検出器およびその関連回
路の概略図である。 第3図は、第1図および第2図のスプリットダイオード
検出器によって測定した溶融物レベル変化(△L)と反
射ビームの中心との関係を示す本発明における入射ビー
ムおよび反射ビームの縦軸の幾何学配置図である。 第1図において、10は溶融物レベル検知システム、1
2はチョクラルスキー炉、14は黒鉛カップ、15は加
熱ヒータ、16は石英るつぼ、18は結晶、20は溶融
物レベル表面、22は表面の乱れ、24はレーザ、28
はビーム拡大器、38は反射ビーム、42はフィルタ、
44はレンズ、48はスプリットダイオード検出器。 特許出願人  モトローラ・インコーボレーテツド代理
人弁理士 玉 蟲 久 五 部 F”lG、   1 F’lG、  3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 入射光ビームを光ビーム幅拡大器を通して液体表
    面の方向に向けて反射ビームを与え、この反射ビームを
    集光レンズによってさえぎシ、中心位置の変化を検出す
    ることによって液体表面レベルの変化を示すビーム検出
    器に近接した中心に集束させるレーザを具えることを特
    徴とする液体表面レベルの変化ケ検出する検知装置。 λ 入射光ビームを光ビーム幅拡大器を通して液体表面
    の方向に向けて反射ビームを与え、この反射ビームを元
    ビームフィルタによってさえぎシ、反射ビームの選択さ
    れた一部をそのフィルタを通過させて集光レンズにまで
    送シ、中心位置の変化を検出することによって液体表面
    レベルの変化を示すビーム検出器に近接した中心に集束
    させるレーザを具えることを特徴とする可変レベルの液
    体表面を含む溶融物るつぼを具えるチョクラルスキー炉
    。 & 入射光ビームを液体表面の方向に向けるレーザ光を
    与えるステップ、および液体表面からの反射ビームが発
    生する前に入射光ビームのビーム幅を拡大するステップ
    を具え、反射ビームは、中心に集束する集光レンズによ
    シさえぎられ、中心位置の変化を検出して液体表面のレ
    ベル変化を指示することを特徴とする液体表面のレベル
    を検知する方法。
JP58127539A 1982-07-15 1983-07-13 メルトレベル検知装置及び検知方法 Granted JPS5928624A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US398495 1982-07-15
US06/398,495 US4508970A (en) 1982-07-15 1982-07-15 Melt level sensing system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928624A true JPS5928624A (ja) 1984-02-15
JPH0317084B2 JPH0317084B2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=23575594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127539A Granted JPS5928624A (ja) 1982-07-15 1983-07-13 メルトレベル検知装置及び検知方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4508970A (ja)
JP (1) JPS5928624A (ja)
DE (1) DE3324967A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256012A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Moruganaito Carbon Kk 光ビ−ム反射を利用した流量検出器
US5496424A (en) * 1992-10-07 1996-03-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen absorbing alloy and process for preparing same

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2553190B1 (fr) * 1983-10-05 1988-06-17 Fraunhofer Ges Forschung Procede et dispositif pour mesurer un niveau de remplissage
GB8328664D0 (en) * 1983-10-27 1983-11-30 Seetru Ltd Sight gauge for tall tank reservoirs
US5236637A (en) * 1984-08-08 1993-08-17 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for production of three dimensional objects by stereolithography
US4724894A (en) * 1986-11-25 1988-02-16 Selective Electronic, Inc. Molten metal pour control system
US4844870A (en) * 1987-07-17 1989-07-04 Fisher Scientific Company Liquid monitoring
FI87660C (fi) * 1988-03-03 1993-02-10 Leybold Ag Foerfarande och anordning foer dragning av monokristaller
GB8805478D0 (en) * 1988-03-08 1988-04-07 Secr Defence Method & apparatus for growing semi-conductor crystalline materials
DE3828821A1 (de) * 1988-08-25 1990-03-01 Bayer Ag Verfahren zur erkennung der ueberflutung einer oberflaeche
US5258146A (en) * 1988-09-26 1993-11-02 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for measuring and controlling fluid level in stereolithography
CA1337955C (en) * 1988-09-26 1996-01-23 Thomas A. Almquist Recoating of stereolithographic layers
US4873863A (en) * 1988-11-29 1989-10-17 Bruhl J D Volumetric leak detection means and method
US4963731A (en) * 1989-08-11 1990-10-16 Courser, Incorporated Optical level measurement system
US5358673A (en) * 1990-02-15 1994-10-25 3D Systems, Inc. Applicator device and method for dispensing a liquid medium in a laser modeling machine
FR2662803B1 (fr) * 1990-05-31 1992-09-04 Aerospatiale Dispositif et installation de cristallogenese pourvus de moyens d'observation.
DE4029951A1 (de) * 1990-09-21 1992-03-26 Weber Maschinenbau Gmbh Pruef Messverfahren zur bestimmung von hoehe oder abstand spiegelnder und bewegter metallischer oberflaechen hoher temperatur
EP0536405B1 (en) * 1991-04-26 2000-03-01 Mitsubishi Materials Corporation Process for pulling up single crystal
US5286461A (en) * 1991-09-20 1994-02-15 Ferrofluidics Corporation Method and apparatus for melt level detection in czochralski crystal growth systems
JP2823035B2 (ja) * 1993-02-10 1998-11-11 信越半導体株式会社 半導体単結晶の引上装置及び引上方法
DE69415709T2 (de) * 1993-03-29 1999-08-19 Japan Res Dev Corp Verfahren und Vorrichtung zur Ziehung eines Si Einkristalles mittels eines Dichtedetektors
DE69621001T2 (de) * 1995-02-01 2003-04-03 3D Systems Inc Schnelles glättungsverfahren für schichtweise hergestellte dreidimensionale gegenstände
US6071340A (en) * 1996-02-28 2000-06-06 General Signal Technology Corporation Apparatus for melt-level detection in Czochralski crystal growth systems
US6077345A (en) * 1996-04-10 2000-06-20 Ebara Solar, Inc. Silicon crystal growth melt level control system and method
ES2135337B1 (es) * 1997-08-07 2000-05-16 Garcia Ramon Ferreiro Sonda fotovoltaica de nivel.
JP4616949B2 (ja) * 1999-03-17 2011-01-19 Sumco Techxiv株式会社 メルトレベル検出装置及び検出方法
TW546423B (en) * 2000-05-01 2003-08-11 Komatsu Denshi Kinzoku Kk Method and apparatus for measuring melt level
DE10040942A1 (de) * 2000-08-21 2002-03-07 Endress Hauser Gmbh Co Vorrichtung zur Bestimmung des Füllstands eines Füllguts in einem Behälter
DE10120730B4 (de) * 2001-04-27 2006-08-24 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Phasengrenze
WO2009042503A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Bp Corporation North America Inc. Methods and systems for monitoring a solid-liquid interface
DE102008050328A1 (de) * 2008-10-07 2010-04-08 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Bestimmung eines in einem Lotbad enthaltenen Lotvolumens
US10322960B2 (en) 2010-06-17 2019-06-18 Johns Manville Controlling foam in apparatus downstream of a melter by adjustment of alkali oxide content in the melter
US8997525B2 (en) 2010-06-17 2015-04-07 Johns Manville Systems and methods for making foamed glass using submerged combustion
US9115017B2 (en) * 2013-01-29 2015-08-25 Johns Manville Methods and systems for monitoring glass and/or foam density as a function of vertical position within a vessel
US8707740B2 (en) 2011-10-07 2014-04-29 Johns Manville Submerged combustion glass manufacturing systems and methods
US9032760B2 (en) 2012-07-03 2015-05-19 Johns Manville Process of using a submerged combustion melter to produce hollow glass fiber or solid glass fiber having entrained bubbles, and burners and systems to make such fibers
US9021838B2 (en) 2010-06-17 2015-05-05 Johns Manville Systems and methods for glass manufacturing
US9533905B2 (en) 2012-10-03 2017-01-03 Johns Manville Submerged combustion melters having an extended treatment zone and methods of producing molten glass
EP2903941A4 (en) 2012-10-03 2016-06-08 Johns Manville METHOD AND SYSTEMS FOR DESTABILIZING FOAM IN A DEVICE HAVING BEEN SWITCHED DOWN UNDERWATER COMBUSTION FURNACE
US9227865B2 (en) 2012-11-29 2016-01-05 Johns Manville Methods and systems for making well-fined glass using submerged combustion
US9751792B2 (en) 2015-08-12 2017-09-05 Johns Manville Post-manufacturing processes for submerged combustion burner
US10670261B2 (en) 2015-08-27 2020-06-02 Johns Manville Burner panels, submerged combustion melters, and methods
US10041666B2 (en) 2015-08-27 2018-08-07 Johns Manville Burner panels including dry-tip burners, submerged combustion melters, and methods
US9815726B2 (en) 2015-09-03 2017-11-14 Johns Manville Apparatus, systems, and methods for pre-heating feedstock to a melter using melter exhaust
US9982884B2 (en) 2015-09-15 2018-05-29 Johns Manville Methods of melting feedstock using a submerged combustion melter
US10837705B2 (en) 2015-09-16 2020-11-17 Johns Manville Change-out system for submerged combustion melting burner
US10081563B2 (en) 2015-09-23 2018-09-25 Johns Manville Systems and methods for mechanically binding loose scrap
US10144666B2 (en) 2015-10-20 2018-12-04 Johns Manville Processing organics and inorganics in a submerged combustion melter
US10246362B2 (en) 2016-06-22 2019-04-02 Johns Manville Effective discharge of exhaust from submerged combustion melters and methods
US10301208B2 (en) 2016-08-25 2019-05-28 Johns Manville Continuous flow submerged combustion melter cooling wall panels, submerged combustion melters, and methods of using same
US10196294B2 (en) 2016-09-07 2019-02-05 Johns Manville Submerged combustion melters, wall structures or panels of same, and methods of using same
US10233105B2 (en) 2016-10-14 2019-03-19 Johns Manville Submerged combustion melters and methods of feeding particulate material into such melters
US10281329B2 (en) * 2017-06-14 2019-05-07 Simmonds Precision Products, Inc. Method and system for fast determination of the wavelength of a light beam
TWI645166B (zh) * 2018-01-19 2018-12-21 友達晶材股份有限公司 液面高度檢測系統及液面高度檢測方法
CN112323141A (zh) * 2020-11-03 2021-02-05 上海新昇半导体科技有限公司 单晶生长方法及单晶生长设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965270U (ja) * 1972-09-16 1974-06-07

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574650A (en) * 1969-03-13 1971-04-13 United Aircraft Corp Vacuum vapor deposition with control of elevation of metal melt
US3740563A (en) * 1971-06-25 1973-06-19 Monsanto Co Electroptical system and method for sensing and controlling the diameter and melt level of pulled crystals
US3882319A (en) * 1973-10-23 1975-05-06 Motorola Inc Automatic melt level control for growth of semiconductor crystals
US4036595A (en) * 1975-11-06 1977-07-19 Siltec Corporation Continuous crystal growing furnace
US4282184A (en) * 1979-10-09 1981-08-04 Siltec Corporation Continuous replenishment of molten semiconductor in a Czochralski-process, single-crystal-growing furnace

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965270U (ja) * 1972-09-16 1974-06-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256012A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 Moruganaito Carbon Kk 光ビ−ム反射を利用した流量検出器
US5496424A (en) * 1992-10-07 1996-03-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen absorbing alloy and process for preparing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317084B2 (ja) 1991-03-07
US4508970A (en) 1985-04-02
DE3324967A1 (de) 1984-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5928624A (ja) メルトレベル検知装置及び検知方法
US3740563A (en) Electroptical system and method for sensing and controlling the diameter and melt level of pulled crystals
US5131752A (en) Method for film thickness endpoint control
JP4734139B2 (ja) 位置測定方法
TW445309B (en) Melt level detector and detection method
US4102661A (en) Caustic ray use of the drawdown zone of an optical fiber preform to control the drawing of the fiber
US20030116729A1 (en) Method and apparatus for measuring melt level
US6187090B1 (en) Methods and a device for measuring melt surface temperature within apparatus for pulling a single crystal
US4185076A (en) Apparatus for controlled growth of silicon and germanium crystal ribbons
JP4450992B2 (ja) 結晶成長装置及び方法
JP2816627B2 (ja) 半導体単結晶製造装置の融液面位置測定・制御装置
Nason et al. Measurements of optical properties of some molten oxides
Jensen et al. Measuring the end-face of silicon boules using mid-infrared laser scanning
JPS6042294A (ja) メルト表面位置測定装置
US5853479A (en) Apparatus for drawing single crystals by the czochralski method
JPH04300283A (ja) Cz法における液面レベル測定法
CA1319832C (en) Infrared radiation probe for measuring the temperature of low-emissivity materials in a production line
JP2619986B2 (ja) 単結晶引上装置用湯面温度測定装置
KR101152884B1 (ko) 레이저와 광-파이버를 이용한 잉곳성장장치의 멜트 레벨 측정장치
JPH02102187A (ja) Cz法における融液面の高さの計測法
JPS58168927A (ja) 単結晶育成炉用融液温度測定装置
KR890001689B1 (ko) 적외선 복사 온도계
Michael Jr et al. Fiber optic low-coherence reflectometry for silicon sheet growth monitoring during the growth process
JPS6049854B2 (ja) 鏡面的反射を利用する放射測温装置
JPH01126295A (ja) 単結晶製造装置