JPS5928326A - 3次元集積回路部材の製造方法 - Google Patents

3次元集積回路部材の製造方法

Info

Publication number
JPS5928326A
JPS5928326A JP57137391A JP13739182A JPS5928326A JP S5928326 A JPS5928326 A JP S5928326A JP 57137391 A JP57137391 A JP 57137391A JP 13739182 A JP13739182 A JP 13739182A JP S5928326 A JPS5928326 A JP S5928326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
caused
semiconductor
crystal
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57137391A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Senkawa
純一 千川
Shiro Sato
史郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP57137391A priority Critical patent/JPS5928326A/ja
Publication of JPS5928326A publication Critical patent/JPS5928326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02686Pulsed laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、3次元集積回路部材の製造方法に関し、特に
、絶縁体膜上に完全な半導体結晶膜を形成させる製造方
法を提供するものである。
立体的に、集積回路(IC) を製造するには、まず、
シリコン基板単結晶の上に素子を作製し、その上を絶縁
膜で覆い、次に81薄膜を付け、これを既に作製した素
子を損傷することなく単結晶化し、この上にまた素子を
形成する。このような、絶縁膜上にSt結晶膜を形成す
る技術をSOI (S111conon In5ula
tor)技術と呼んでいる。
SOI薄膜には、従来、シリコン酸化膜5t02(非晶
質)や絶縁体結晶膜が用いられ、その上にCVD(Ch
smical Vapor Depoaltlon)法
などで形成した非晶質St膜をレーザー照射で加熱し単
結晶化する方法が行なわれている。代表的なものを第1
図(4)およびψンに示す。
第1図(5)では、si単結晶基板/上に配置した絶縁
体膜膜上に81膜3を被着しており、この81膜3の一
部分はS1単結晶基板lに接している。従ってレーザー
光lθの照射により81膜3を融解した後、このS1単
結晶基板/と接している部分が下地と同じ方位に結晶化
するので、それを種結晶として横方向に成長させ、絶縁
体膜2上のSLg1%jを結晶化する。これはいわゆる
シーディングエビタクシ(Se@ding eplta
ry)法である。
加熱法には、パルスレーザ−またはパルス電子ビームで
広い面積(例えばtc+J)を一度に照射する方法と、
小面積を照射する慴レーザーまたは電子ビームで広い面
積を走査する方法とがある。
第1図(B)ではS1単結晶基板lに被着した絶縁体膜
弘をまずレーザー光10を照射して下地の基板lの81
単結晶と方位をとって単結晶化し、その上に付着したS
1膜3を絶縁体結晶μと方位をとって単結晶化する方法
である。
第1図囚および(B)において結晶の成長方向を矢印〃
で示す。
しかしながら、これらの方法で形成したSl膜3は転位
、双晶、粒界など結晶欠陥を高密度に含んでおり、実用
化されるに至っていない。かかる欠陥の発生原因につい
ては次のλつが考えられる。
について述べる。
絶縁膜上で融解したS1膜3は、一般に、一点から固化
せず、各所で固化するために結晶核が多数発生し、これ
らの結晶核が必ずしも同じ方位をとらないため、単結晶
とはならず、その結果粒界が発生する。IN /図囚の
方法においても、1種結晶から遠いところに結晶核が発
生するので、横方向の成長距離はせいぜい数μm止りで
ある。なお、実用的には数100μmが必要とされてい
る。
−) 次に冷却過程において欠陥が発生する原因につい
て述べる。
一方向凝固の場合に61結晶が成長する過程のX線その
場観察(X線回折顕微法)全すると、融液からは完全な
領域が成長し、冷却過程で熱応力により結晶欠陥が発生
することがわかる。SOI形成の場合には、特に、絶縁
体とSlの膨張係数の違いにより、冷却過程で応力が発
生し、結晶欠陥が高密度に導入される。
従って、完全な単結晶膜を形成するには、上記一つの問
題を解決しなければならない。
そこで、本発明の目的は、かかる問題点を解決して、絶
縁体膜上に完全な半導体結晶膜を形成せしめて構成する
3次元集積回路部材の製造方法を提供することにある。
かかる目的を達成するために、本発明は半導体基板単結
晶上に、該半導体基板単結晶の融点より充分低い融点を
もつ絶縁体膜を形成し、該絶縁体膜上に半導体膜を被着
せしめ、これを加熱融解して、絶縁体融液膜上にて半導
体結晶膜を形成させ不ことを特徴とするものである。
以下に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
本発明では、第1図(2)の方法において、シリコンよ
りも低融点の絶縁材料を用い、レーザー照射で81膜を
融解すると同時に、下地の絶縁物(またはその表面層)
をも融解し、St膜は液体絶縁膜上に横方向に成長させ
て結晶化した後、絶縁膜を低温で固化させるようにする
。このようにすると、以下に説明するように上述したλ
つの問題を解決することができる。
まず、はじめに、固化過程において結晶核の発生を防止
できることについて述べる。
(6,2図に示すように液体の下地!を用いると、その
上で融解した物質(金属またはst)gは、その物質の
融点より大きく温度を下げないと、固化がはじまらない
。たとえば、適当な液体上の金属では、融点より数10
0℃以下になっても過冷却状態の液体に保持されている
場合が多い。このことは第1図(A)の方法において、
液体の絶縁体下地を用いれば、種結晶から数αはなれた
部分の同化は、横方向の成長端が到達するまで起こらな
いことを意匠する。すなわち、同化が起こらないため、
異なった方向をもつ結晶核が発生しない。従って本方法
により大面積の単結晶薄膜を形成することができる。
次に冷却過程において欠陥の発生を防止できることにつ
いて述べる。
St結晶の強度は融点から温度を降下していくにしたが
って大きくなり、600℃以下では結晶欠陥の発生は殆
ど起こらない。
それゆえ、絶縁材料に融点、または軟化温度が充分低い
ものを選べば、成長したS1結晶は融点(11110℃
)から絶縁膜が固化する温度まで冷却される間には、液
体に接していて、大きい応力を受けず、欠陥の発生を防
止することができる。すなわち、従来の方法では固体状
態にある絶縁体の上に81結晶膜を融液から成長させる
のに対して、本発明は、81結晶膜を先に成長させてお
き、その下の絶縁体は充分低い温度で固化させることを
特徴とするものである。
絶縁体材料としては、(1)融点が低く、(、?)81
の融点(1lIio℃)においても蒸気圧が低く、シか
も(3)高温で81と反応しないものを選ぶ必要がある
Slの融解中に絶縁体から不純物が混入するが、加熱に
パルスレーザ−を使用する場合には、融解時間は200
ナノ秒程度であるので、不純物の拡散距離はJOOOA
以下で問題にならない。ふルーザーなどを用いるときに
は、融解時間が長いので、この場合には、絶縁体に硼珪
酸ガラス、燐珪酸ガラスなど、ドーパント元素を含有す
るガラスを使用すれば、S1結晶膜にドーピングをする
ことができる利点がある。
以上述べた説明から明らかなように、本発明によれば、
第1図■の横方向の成長において、絶縁体上での固化の
過程において核発生がないので、大面積の81単結晶薄
膜を形成できる。パルスレーザ−照射を用いる場合には
、照射面積はlcd程度であるが、照射位置を移動する
ことによりパルスレーザ−照射をくりかえし行うことも
可能である。
また係レーザーを走査して加熱してもよい。
本発明では、絶縁体に融点の低いものを使用すれば、完
全性の高いS1単結晶薄膜を形成することができる。
このように、本発明によれば、大面積で完全性の高い半
導体単結晶膜を絶縁体結晶上に形成できるので、3次元
ICへの応用のほか、高速FETにも利用できる。
なお、以上の説明においては、81結晶膜について述べ
たが、本発明はStだけでなく 、GaAsなど他の化
合物半導体にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第7図(A)および(B)は絶縁体上に81単結晶膜を
、それぞれ、シーディングエピタクシ法およびエピタク
シ法で形成する場合を示す断面図、第一図は本発明によ
る液体上での半導体または金属の固化を示す断面図であ
る。 l・・・基板81単結晶、 −・・・絶縁体膜、 3・・・S1膜、 グ・・・絶縁体結晶、 !・・・液体、 6・・・金属(またはsi )。 特許出願人  日本放送協会 第1図 (A)            (B)0 1111111!r   1111111/第2図 只

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)半導体基板単結晶上に、該半導体基板単結晶の融点
    より充分低い融点をもつ絶縁体膜を形成し、該絶縁体膜
    上に半導体膜を被着せしめ、これを加熱融解して、絶縁
    体融液膜上にて半導体結晶膜を形成させることを特徴と
    する3次元集積回路部材の製造方法。 、2)前記半導体膜がシリコン膜であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の3次元集積回路部材の製
    造方法。 3)前記絶縁体膜として、硼珪酸ガラス、または燐珪酸
    ガラスを用いることを特徴とする特許請求の範囲第7項
    または第2項記載の3次元集積回路部材の製造方法。
JP57137391A 1982-08-09 1982-08-09 3次元集積回路部材の製造方法 Pending JPS5928326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137391A JPS5928326A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 3次元集積回路部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57137391A JPS5928326A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 3次元集積回路部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5928326A true JPS5928326A (ja) 1984-02-15

Family

ID=15197579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57137391A Pending JPS5928326A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 3次元集積回路部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928326A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2109000A1 (en) 2004-09-10 2009-10-14 FUJIFILM Corporation Polymer having polymerizable group, polymerizable composition, planographic printing plate precursor, and planographic printing method using the same
EP2177357A2 (en) 2008-08-29 2010-04-21 Fujifilm Corporation Negative-working lithographic printing plate precursor and method of lithographic printing using same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157019A (en) * 1980-05-08 1981-12-04 Fujitsu Ltd Manufacture of substrate for semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157019A (en) * 1980-05-08 1981-12-04 Fujitsu Ltd Manufacture of substrate for semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2109000A1 (en) 2004-09-10 2009-10-14 FUJIFILM Corporation Polymer having polymerizable group, polymerizable composition, planographic printing plate precursor, and planographic printing method using the same
EP2177357A2 (en) 2008-08-29 2010-04-21 Fujifilm Corporation Negative-working lithographic printing plate precursor and method of lithographic printing using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6353915A (ja) Soi装置の製造方法
JPS5939790A (ja) 単結晶の製造方法
WO1982003639A1 (en) Lateral epitaxial growth by seeded solidification
JPS5928326A (ja) 3次元集積回路部材の製造方法
JPS6046539B2 (ja) シリコン結晶膜の製造方法
JPS5856406A (ja) 半導体膜の製造方法
JPH01132116A (ja) 結晶物品及びその形成方法並びにそれを用いた半導体装置
JPH0236052B2 (ja)
JPH0370123A (ja) 結晶性半導体膜の形成方法
JPS5939791A (ja) 単結晶の製造方法
JPH0118575B2 (ja)
JPH0810669B2 (ja) Soi膜の形成方法
JPS60164316A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPH01149418A (ja) 電子素子用基板及びその製造方法
JPH01132115A (ja) Soi構造の形成方法
SU426602A1 (ru) Способ изол ции элементов интегральной схемы
JPH0334847B2 (ja)
Lee et al. Epitaxial Crystallization of Ge on Si Using Evaporation and Recrystallization Techniques
JPH0354819A (ja) Soi基板の製造方法
JPS62130510A (ja) 半導体基体の製造方法
EL HANG et al. EPITAXIAL CRYSTALLIZATION OF Ge ON Si USING EVAPORATION AND RECRYSTALLIZATION TECHNIQUES
Gupta et al. Semiconductor Growth Techniques and Device Fabrication
JPS61251114A (ja) 単結晶シリコン膜の製造方法
JPS6341210B2 (ja)
JPH01132114A (ja) 単結晶薄膜の形成方法