JPS592788B2 - 内燃機関用始動制御装置 - Google Patents

内燃機関用始動制御装置

Info

Publication number
JPS592788B2
JPS592788B2 JP57013896A JP1389682A JPS592788B2 JP S592788 B2 JPS592788 B2 JP S592788B2 JP 57013896 A JP57013896 A JP 57013896A JP 1389682 A JP1389682 A JP 1389682A JP S592788 B2 JPS592788 B2 JP S592788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
signal
internal combustion
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57013896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57151040A (en
Inventor
正 服部
隆道 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP57013896A priority Critical patent/JPS592788B2/ja
Publication of JPS57151040A publication Critical patent/JPS57151040A/ja
Publication of JPS592788B2 publication Critical patent/JPS592788B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関始動の際機関に供給される空気の量を
制御する始動制御装置に関するものである。
従来の内燃機関においてスタータにより機関を、駆動し
て始動させる際、機関に供給される空気の量を制御する
弁手段が、始動時の最適な位置に必らずしも制(財)さ
れているとは限らず、このため良好な始動性が得られな
い場合があった。
f1陵ば空燃比検出器の出力に基づいて気化器をバイ
パスする補正用空気通路に設けた弁手段の開度を制(財
)し空燃比を制御する空燃圧制(財)装置を有する内燃
機関にあっては、空燃比検出器が機関低温時は適正作動
を行えないこともあり、弁手段の開度で決まる補正用空
気量つまり空燃比乃至機関に供給される空気の量が最適
でないとスムーズな始動が行なえないという問題がある
ことが判った。
本発明は上記点に鑑みてなされたものであり、機関に供
給される吸気量を制(財)する弁手段の開度を検出する
弁開度検出手段を設け、弁開度信号に基づいて弁手段を
始動時における最適な開度に制(財)することにより、
機関の始動性を著しく向上させることを目的としたもの
である。
鯰下本発明を気化器をバイパスする補正用空気の量を制
御する装置に適用した実施例について説明する。
第1図において、1は気化器で、スロットルバルブ10
により主混合気通路2の通路面積を制(財)して、エア
クリーナ9と内燃機関3の吸気マニホールド4とを連通
させている。
該気化器1は更に前記エアクリーナ9と前記スロットル
バルブ10の下流とを連通している補正用空気通路11
と、該通路11の通路面積を制御する弁手段としてのバ
イパス弁12と、該バイパス弁12の開度制御を行なう
例えばパルスモータ等からなる駆動手段8と、前記バイ
パス弁12が内燃機関3の冷態始動時に要求される空気
を供給できる位置(収後設定位置と呼び、該設定位置は
バイパス弁が全閉位置にある時として説明する)にある
かどうかを検出する弁開度検出手段としての設定位置検
出i513−1とを具備している。
5は内燃機関3の排気ガスが排出される排気マニホール
ドで、触媒コンバータ6等の排気浄化装置を介して外気
に排気ガスを排出している。
1は該排気マニホールド5に設けられた二酸化ジルコニ
ウム等の酸素濃度検出器を用いた空燃比検出器で、排気
ガス中の酸素濃度に応じた起電力を発生するもので、特
に理論空燃比付近でステップ状の実力電圧特性を有する
15は、内燃機関の作動状態、例えば内燃機関の温度を
検出する作動状態検出器で、特に前記排気マニホールド
5に設けた空燃比検出器γが適性作動を行なえる活性温
度(約400℃)に達したかどうかを検出する。
14は制(財)手段で、設定位置検出器13−1の他、
空燃比検出器γ及び作動状態検出器15からの出力によ
り、内燃機関3の正常運転時は排気ガス中の酸素濃度か
ら内燃機関3に供給された混合気の空燃比の大小を判別
し、駆動手段8を介してバイパス弁12の開度を制御し
て、混合気の空燃比を理論空燃比になるよう制御すると
共に機関停止時には次回の始動用の最適な位置(開度)
にバイパス弁12を制御する。
この制御を行なう時はもちうん該制(財)手段14は車
載直流電源11から電源回路16を介して電力供給を受
けている。
該電源回路16はキースイッチ16−1 (第2図図示
)の投入と同時に前記制御手段14に電力供給を行ない
、該キースイッチ16−1の開放時つまり機関停止時に
は、その開放時点から一定時間は前記側(財)手段14
に電力供給を行なうと同時に前記制御手段14に位置補
正信号を印加するものである。
次に前記制菌手段14と電源回路16の詳細を第2図に
基づき説明する。
14−4は作動状態検出回路で、抵抗4L42,43、
コンデンサ44、及び比較器45から構成され、該比較
器45の反転入力端子は前記作動状態検出器15に。
接続され、その非反転入力端子は抵抗42,43により
電源1γの電圧を分圧した設定電圧が印加されている。
前記作動状態検出器15はサーミスタ等から構成され、
内燃機関の温度が高い程、小さい抵抗値を示し、前記設
定電圧は前記空燃比検出器γが適性作動できる温度(約
400℃)に対応した値に設定しであるため、内燃機関
の温度が上昇して前記作動状態検出器15の抵抗値と抵
抗41の抵抗値とにより得られる電源1γの分圧電圧が
設定電圧以下になると、作動状態検出回路14−4の出
力端子14−4aに′°1′″レベルの信号を発生する
14−5は抵抗51、比較器54、該比較器540反転
入力端子に設定電圧を入力する分圧抵抗52,53から
構成される空燃比判別回路で、前記比較器54の非反転
入力端子は抵抗51を介して前記空燃比検出器1に接続
されている。
該空燃比検出器1の起電力電圧特性は第3図に示す如く
、理論空燃比(8点で示す)より検出された空燃比が小
さいと大きな電圧を発生し、理論空燃比より大きくなる
とステップ状に減少して小さな電圧を発生する。
分圧抵抗52゜53による設定電圧は理論空燃比付近の
空燃比検出器の出力電圧よシはやや低く設定しである。
従って、空燃比検出器γにて検出した混合気の空燃比が
小さく、その出力電圧が高いとき、即ち混合気が濃い時
は空・燃比判別回路14−5の出力端子14−5aに゛
l′°レベルの信号が発生する614−6はNORゲー
ト61.62、抵抗63゜コンデンサ64から構成され
るパルス発生器であり、該パルス発生器14−6のパル
ス信号はNANDゲート92の一方の入力端子に印加さ
れ該NANDゲート92の他の入力端子は前記作動状態
検出回路14−4に接続されている。
前記作動状態検出回路14−4の出力端子14−4aに
II II+IIルの信号が発生している時、即ち内燃
機関の温度が前記空燃比検出器1が適性作動を行なえる
温度に達した時、前記NANDゲート92は前記パルス
発生514−6からのパルス信号をNORゲート93,
94のそれぞれ一方の入力端子に印加する。
前記空燃比判別回路14−5の出力端子14−5aは、
NANDゲート99の一方の入力端子と、インバータ9
5を介してNORゲート91の一方の入力端子にそれぞ
れ接続されている。
該NORゲート91の他の入力端子にはライン101を
介して後述する第1のリレー16−2の出力端子16−
2aが接続され、また前記NANDゲート99の他の入
力端子にはインバータ90、ライン101を介して前記
出力端子16−2aが接続されている。
後述するキースイッチ16−1が投入されている時、前
記出力端子16−2aには°°0″レベルの信号が発生
しており、該゛°0°ルベルの信号が前記インバータ9
0により反転されて、“1″レベルの信号が前記NAN
Dゲート99の他の入力端子に印加されているため。
前記空燃比判別回路14−5の出力端子14−5aK”
l”レベルの信号が発生している時にのみ、前記NOR
ゲート93の他の入力端子に“0゛レベルの信号を印加
し、従って該NORゲート93はその一方の入力端子に
印加されている前記パルス発生514−6 レジスタ96の第1の入力端子Oに印加する。
また前記空燃比判別回路14−5の出力端子14−5a
に°°0″レベルの信号が発生している時は、該“°0
パレベルの信号が前記インバータ95によシ反転されて
、゛1″レベルの信号が前記NORゲート91の一方の
入力端子に印加されるため、該NORゲート91は前記
NORゲート94の他の入力端子に0”ルベルの信号を
印加し、該NORゲート94はその一方の入力端子に印
加されている前記パルス発生器14−6からのパルス信
号をインバータ89を介してNORゲー1−91の一方
の入力端子に印加する。
該NORゲート・9γの他の入力端子は、設定位置検出
器13−1、抵抗13−2、コンデンサ13−3から成
る設定位置検出手段にインバータ88を介して接続され
ている。
前Gピ設定位置検出器13−1は前記が設定位置である
全閉状態のときのみ閉成し、それば外は開放している。
従ってNORゲート9γは、バイパス弁12が設定位置
にない時その他の入力端子に0′”レベルの信号を受け
ているため、一方の入力端子にパルス信号が到来してお
れば、該パルス信号を前記シフトレジスタ96の第2の
入力端子Pに印加する。
電源回路16は、2回路スイッチよりなるキースイッチ
16−1と、第1のリレー16−2、遅延回路16−3
そして第2のリレー16−4から構成されている。
前記第1のリレー16−2は、前記キースイッチ16−
1の第2の接点1bに接続された第1の固定接点2a、
該固定接点2aに接続される可動片2e、第2.第3の
固定接点2b、2c、そして前記キースイッチ16−1
の第4の接点1dに接続されたリレーコイル2d、固定
接点2cに接続された抵抗2ft2gから構成され、キ
ースイッチ16−1が図中実線で示すように投入される
とリレーコイル2dが通電されて可動片2eを実線で示
す如く第1及び第2の固定接点2aと2bを結線する。
従ってこのキースイッチ16−1が投入された時は前述
した如く、該第1のリレー16−2の出力端子16−2
aに”0″レベルの信号を発生する。
前記遅延回路16−3は、抵抗3a、3b、コンデンサ
3c、そしてトランジスタ3dから構成され、該トラン
ジスタ3dのベースは抵抗3aを介して前記第2の固定
接点2bに接続されている。
従って可動片2eが第2の固定接点2bに接続されると
、トランジスタ3dは導通側(財)され、同時にコンデ
ンサ3cも充電される。
第2のリレー16−4は、第2の接点1bと前記トラン
ジスタ3dのコレクタ、エミッタ回路の間に接続された
リレーコイル4bと、該リレーコイル4bにより駆動さ
れて閉成する常開接点4aとから構成される。
98は前記シフトレジスタ96に接線されたスイッチン
グ回路で、抵抗R1tR2,R3,R4、トランジスタ
T1 + T2 tT3 、T4 、逆起電力吸
収用ダイオードD1tD2 、D3 p D4 から
構成され、該トランジスタT1−T4のそれぞれのコレ
クタ・エミッタ回路にパルスモーク8の界磁コイルC1
y C2y C3。
C4が直列接続されている。
次に上記構成になる本発明装置の作動について述べる。
キースイッチ16−1を投入すると、第1の接点1aと
第3の接点1cが接続され、ケーブル100を介して、
電源回路16が側倒手段14に通電する。
同時に、リレーコイル2dが通電され、可動片2eが第
2の固定接点2bと結合し、トランジスタ3dが導通し
、リレーコイル4bが通電されて常開接点4aが閉成さ
れるため、常開接点4aを介してもクープル100に電
力供給が行なわれる。
そして内燃機関3の温度が空燃比検出器γの活性温度(
約400℃)に達していない時、作動状態検出回路14
−4はその出力端子14−4aに′0′”レベルの信号
を発生し、NANDゲート92は前記パルス発生i51
4−6からのパル信号を前記NORゲー1−93,94
に印加しない。
従ってシフトレジスタ96は、第1.第2の入力端子O
,Pいずれにもパルス信号を受けないため、バイパス弁
12は開閉いずれの方向にも駆動されない。
次に内燃機関の温度が上昇して、作動状態検出回路14
−4がその出力端子14−4aに“1”レベルの信号を
発生すると、NORゲート93゜94のそれぞれ一方の
入力端子にパルス発生器14−6からのパルス信号が印
加される。
そして空燃比判別回路14−5が空燃比検出器γから信
号を受けて、混合気が濃い状態、即ち空燃比が理論空燃
比よシ小さい状態にあることを検出すると、その出力端
子14−5aに゛1″ルへルの信号を発生し、該”1″
レベルの信号は前記NANDゲート99の一方の入力端
子に印加される。
またその他の入力端子には、前記出力端子16−2aに
発生しているII Ot!レベルの信号をインバータ9
0により反転したパl′″レベルの信号が印加されてい
るため、該NANDゲート99は前記NORゲート93
の他の入力端子に0”レベルの信号を印加し、そして該
NORゲート93はその一方の入力端子に印加されてい
るパルス信号をシフトレジスタ96の第1の入力端子O
に印加する。
第1の入力端子Oにパルス信号が入力されると、シフト
レジスタ96の出力端子Q1 、Q2 tQat頁、が
順次シフトされ、スイッチング回路98のトランジスタ
T1−T、が順次導逆側(財)され、パルスモータ8の
界磁コイルC1〜C,カ順次通電されて、図中矢印方向
にパルスモータ3が回転し、バイパス弁12を開く方向
に駆動する。
該バイパス弁12が開く方向に駆動されることにより、
補正用空気通路11から供給される空気量が増加し、空
燃比を大きくし、理論空燃比になるよう制御する。
また逆に空燃比判別回路14−5が空燃比検出器γから
信号を受けて、混合気が薄い状態であること、即ち混合
気の空燃比が理論空燃比より大きい状態にあることを判
別すると、その出力端子14−5aに′0”ルベルの信
号を発生し、該to O”レベルの信号はインバータ9
5により反転されて、“1″ルベルの信号がNORゲー
ト91の一方の入力端子に印加される。
この時該NORゲート91はNORゲート94の他の入
力端子にII OIIレベルの信号を印加し、該NOR
ゲート94の一方の入力端子に印加されているパルス発
生器14−6からのパルス信号をNORゲート91の一
方の入力端子にインバータ89を介して印加する。
そして該NORゲート9γの他の入力端子に“O′”レ
ベルの信号が到来している時、即ちバイパス−9+12
が設定位置(全閉位置)になく、設定位置検出器13−
1が開放している時、該NORゲート9γはその一方の
入力端子に印加さレテいるパルス信号をシフトレジスタ
96の第2の入力端子Pに印加する。
該第2の入力端子Pにパルス信号が入力されると、その
出力端子回。
j Qs j Q2 j−C1が順次シフトされ、
トランジスタT4 、T3 、T2 。
T1が順次導逆側(財)され、パルスモータ8の界磁コ
イルC4、C3、C2、C1が順次通電されて、図中及
矢印方向にパルスモータ8が回転し、バイパス弁12が
閉じる方向に1駆動される。
該バイパス弁12が閉じる方向に駆動されることにより
、補正用空気通路11から供給される空気量が減少し、
空燃比を小さくし、理論空燃比になるように制(財)す
る。
またNORゲート9γの他の入力端子に“1′ルベルの
信号が到来している時、即ちバイパス弁が設定位置(全
閉位置→にある時、NORゲート9γはパルス信号をシ
フトレジスタ96の第2の入力端子Pに印加することは
なく、バイパス弁12が全閉位置にあるにもかかわらず
、パルスモータ8が更にバイパス弁12を閉じる方向に
駆動されるということはないので、バイパス弁12の破
損やパルスモータ8の焼損という支障は生じない。
次に内燃機関を停止するときの作動について説明する。
キースイッチ16−1の図中破線で示す如く開放すると
、接点1a、1cは切り離される。
またリレーコイル2dの通電も唾断されるので、可動片
2eは破線で示す如く第1及び第3の固定接点2a、2
cを結合し、第1のリレー16−2の出力端子16−2
aに位置補正信号になる“1゛レベルの信号を発生する
遅延回路16−3のトランジスタ3dはキースイッチ1
6−1の開放時点から一定時間コンデンサ3Cの放電に
より導通状態が保持される。
従ってケーブル100は常開接点4aが閉成状態にある
間電源1γと接続されているため、制(財)手段14に
キースイッチ16−1の開放時点つまり機関の停止時か
ら一定時間だけ電力供給を行なう。
そして前述した如く出力端子16−2aには1”レベル
の信号が発生しているため、該°′1”ルベルの信号が
他の入力端子に印加されるNORゲート91はNORゲ
ート94の他の入力端子にel O1ルベルの信号を印
加する。
またキースイッチ16−1を開放した直後は内燃機関の
温度は、該内燃機関の作動時の温度とほとんど同じであ
るから、作動状態検出回路14−4はその出力端子14
−4aに”1″レベルの信号を発生しており、NAND
ゲート92はひきつづきパルス発生器14−6からのパ
ルス信号をNORゲート93,94に印加している。
従って該NORゲート94はパルス信号をNORゲート
9γの一方の入力端子に印加し、バイパス弁12が全閉
位置になくその他の入力端子に“0″レベルの信号が印
加されておれば、シフトレジスタ96の第2の入力端子
Pにパルス信号を印加し、前述の如くバイパス弁12を
閉じる方向に駆動させ、最終的にバイパス弁12が設定
位置(全閉位置)にまで閉じると設定位置検出器13−
1が閉じ、NORゲート9γの他方の端子は゛1″レベ
ル信号が入力されてゲートを閉じることになりパルスモ
ータ8は停止し、つまりは該バイパス弁12を設定位置
(全閉位置)に位置させる。
またキースイッチ16−1を開放した時に、空燃比判別
回路14−5がその出力・端子14−5aに°゛1″1
″1″1″レベルても、NANDゲート99の他の入力
端子には出力端子16−28に発生している゛°1゛ル
ベルの信号ヲインパータ90により反転された“0″レ
ベルの信号が印加されているため、NORゲート98の
他の入力端子には“1′ルベルの信号が印加されて、パ
ルス信号がシフトレジスタ96の第1の入力端子Oに印
加されることはない。
従って、内燃機関が停止するときは、バイパス弁12が
常に設定位置に位置させられるため、内燃機関の次回の
始動時においては、常に冷態始動時に要求される空燃比
の混合気を供給することができ、順調な内燃機関の始動
を行なうことができる。
次に本発明の第2実施例を示す第4図について示す。
第4図は電源回路16の詳細を示すもので、16−1、
16−4は第1実施例と同様にキースイッチ及びリレー
を示し、16−5はキースイッチ16−1が投入されて
おればケーブル101にtl OI!レベルの信号をそ
して該キースイッチ16−1が開放されるとケーブル1
01を介してインバータ90に位置補正信号である“1
″ルベルの信号を供給する信号回路であり、16−6は
設定位置検出手段13に接続され設定位置検出器が閉成
するまで常開接点4aを閉成すべくリレーコイル4bに
通電する遅延回路である。
前記信号回路は、抵抗5ay 5bt 5d、トランジ
スタ5cから構成され、抵抗5a、5bは第4の接点1
dに接続され、キースイッチ16−1が投入されている
限りトランジスタ5cを導通側倒している。
ケーブル101は該トランジスタ5cのコレクタに接続
されているため、トランジスタ5cが導通している間は
ケーブル101はII OIIレベルの信号が発生して
いる。
遅延回路16−6は、リレーコイル4bに直列接続され
たトランジスタ6a、その前段トランジスタ6b。
6cと抵抗6a、6e、6fから構成され、トランジス
タ6cのベースは前記設定位置検出手段に接続されてい
る。
次に上記第2実施例の作動を説明する。
キースイッチ16−1が投入されると、接点1a、1c
及びケーブル100を介して、側倒回路14に電力供給
する。
この時バイパス−9+12が設定位置になく、設定位置
検出器13−1が開放していると、トランジスタ6cは
導通し、トランジスタ6aも導通するので、リレーコイ
ル4bは通電され、常開接点4aが閉成して、該常開接
点4aからもケーブル100を介して制御手段14に電
力供給を行なう。
そして内燃機関の運転を停止するためにキースイッチ1
6−1を開放すると、接点1aと10は切り離されるた
め該接点1a、1cを介しての電力供給はもはや行なわ
れない。
このキースイッチ16−1の開放時に、バイパス弁12
が設定位置である全閉位置にないときは、設定位置検出
1513−1は開放しており、トランジスタ6c、6a
が導通状態を継続するので、常開接点4aは閉成状態に
保持されており該常開接点4aとケーブル100を介し
て制(財)手段14に電力供給を行なう。
また前記キースイッチ16−1の開放時には、トランジ
スタ5cは非導通状態に制(財)され、NORゲート9
1は位置補正信号である“1゛ルベルの信号が印加され
る。
従って第1実施例で説明した如く、バイパス弁には該位
置補正信号により閉じる方向に移動する。
そしてその設定位置である全閉位置に該バイパス9F1
2が位置すると、設定位置検出器13−1は閉成し、ト
ランジスタ6c。
6aを非導通状態に制(財)するので、常開接点4aは
開放しケーブル100を介しての制却手段14〜の電力
供給は停止される。
よってバイパス弁12は、エンジン停止時において常に
その設定位置に位置させられるから、内燃機関の再始動
時においては常に始動時に要求される空燃比の混合気を
内燃機関に供給できるので、順調な内燃機関の始動を行
なうことができる。
なお、上述の実施例においては、バイパス弁の設定位置
を全閉位置として説明したが、それ以外の位置を設定位
置としてもよく、その場合はバイパス弁の位置を検出す
るポテンショメータ等からなる位置検出手段と、該位置
検出手段からの信号と前記位置補正信号とに応じてシフ
トレジスタの第1あるいは第2の入力端子にパルス信号
を入力側(財)する手段とを設ければよいことは勿論で
ある。
以上述べたように本発明においては、機関に供給される
空気の量を制御する弁手段と、この弁手段の開度を検出
する弁開度検出手段とを有し、弁開度信号に基づいて機
関始動時における弁開度つまり混合気量乃至は空燃比を
精度よく最適に制御することで、機関の特に冷態時にお
ける始動性が極めて良好となるという優れた効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は第1
図図示の制御□□手段及び電源回路の電気結線図、第3
図は第1図図示の空燃比検出器の特性図、第4図は本発
明装置の他の実施例のうちの電源回路の電気結線図であ
る。 3・・・内燃機関、8・・・駆動手段、12・・・弁手
段としてのバイパス弁、13−1・・・設定位置検出器
、14・・・制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関に供給される空気の量を制御する弁手段と
    、この弁手段の開度を制(2)する駆動手段と、前記弁
    手段の開度を検出する弁開度検出手段と、この弁開度検
    出手段の信号に基づいて前記弁手段の機開始動前の機関
    の停止時に前記弁手段の機関始動時における開度を設定
    し前記駆動手段を介して前記弁手段をこの設定した開度
    に制御する升開度制(財)手段とを備えたことを特徴と
    する内燃機関用始動側(財)装置。
JP57013896A 1982-01-29 1982-01-29 内燃機関用始動制御装置 Expired JPS592788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013896A JPS592788B2 (ja) 1982-01-29 1982-01-29 内燃機関用始動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57013896A JPS592788B2 (ja) 1982-01-29 1982-01-29 内燃機関用始動制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50087495A Division JPS5844853B2 (ja) 1975-07-16 1975-07-16 クウネンヒチヨウセイソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57151040A JPS57151040A (en) 1982-09-18
JPS592788B2 true JPS592788B2 (ja) 1984-01-20

Family

ID=11845934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57013896A Expired JPS592788B2 (ja) 1982-01-29 1982-01-29 内燃機関用始動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592788B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57151040A (en) 1982-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4052968A (en) Air-to-fuel ratio adjusting system for an internal combustion engine
US4075835A (en) Additional air control device
JPH0217166Y2 (ja)
US4077364A (en) Electronic control fuel supply system
US4084563A (en) Additional air control device for an internal combustion engine
US4873950A (en) Engine start control apparatus
US4083337A (en) Air-fuel ratio adjusting system
US4077207A (en) Additional air control device for maintaining constant air-fuel ratio
JPH0680296B2 (ja) 内燃機関の混合気組成制御装置
US4084558A (en) Air-to-fuel ratio controlling system for internal combustion engines
JPS58574B2 (ja) 燃料供給気筒数制御装置
JPH0555695B2 (ja)
US4121546A (en) Air-fuel ratio adjusting apparatus for an internal combustion engine
JPS592788B2 (ja) 内燃機関用始動制御装置
US4467748A (en) Start control device in fuel supply system for internal combustion engine
JPH0226698B2 (ja)
US4084560A (en) Engine air-to-fuel ratio control system
JPS5925112B2 (ja) 補正用空気制御装置
JPS591345B2 (ja) クウネンヒチヨウセイソウチ
JPS6349064B2 (ja)
JPS6112099B2 (ja)
JPS6221728Y2 (ja)
JPS62126255A (ja) 気化器の始動回路
JPH0245493Y2 (ja)
JPH0118832Y2 (ja)