JPS5927534B2 - 交通用無線装置に設けられている質問装置と無線で通信を行なう、該交通無線装置の位置決定用装置における応答装置用の自動監視装置 - Google Patents

交通用無線装置に設けられている質問装置と無線で通信を行なう、該交通無線装置の位置決定用装置における応答装置用の自動監視装置

Info

Publication number
JPS5927534B2
JPS5927534B2 JP54165800A JP16580079A JPS5927534B2 JP S5927534 B2 JPS5927534 B2 JP S5927534B2 JP 54165800 A JP54165800 A JP 54165800A JP 16580079 A JP16580079 A JP 16580079A JP S5927534 B2 JPS5927534 B2 JP S5927534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
monitoring
traffic radio
air humidity
interrogation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54165800A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5590144A (en
Inventor
ベルンハルト・ヒルデブラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS5590144A publication Critical patent/JPS5590144A/ja
Publication of JPS5927534B2 publication Critical patent/JPS5927534B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3646Constructional arrangements for indicating electrical conditions or variables, e.g. visual or audible indicators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、交通用無線装置に設けられている質問装置と
無線で通信を行なう、該交通用無線装置の位置決定用装
置における応答装置の自動監視装置に関する。
データが応答装置から読み出し装置へ変調されたマイク
ロ波信号を介して伝送されるようにしたこの種の点状に
配置される標定装置の場合、動作の確実性は、配電源か
ら独立した電流供給源に依存するほかに、これらの装置
におけるマイクロ波回路の確実な動作にももちろん依存
する。
この確実な動作は、例えばケーシングの破損の場合に、
湿気に被われることにより著しく低下されることがある
。これにより直ちに故障が発生することがある。あるい
は回路の金属部分の腐食により電気定数が変化して次第
に故障が進行することがある。これによりこの標定装置
の動作の確実性が比較的長い時間にわたり損なわれるこ
とがある。この場合湿気による有害な影響は、故障して
いる装置の作動の停止によりはじめて確認され得る。本
発明の課題は、従来の装置を、応答装置における空気湿
度も監視できるように改善することである。
この課題は本発明により、次のようにして解決されてい
る。
即ち配電源から独立した電流供給源の蓄電状態を自動的
に監視する第1手段および応答装置中の空気湿度を自動
的に監視する第2手段とを設け、前記第1手段および第
2手段による監視の結果が0Rゲートを介して応答装置
のテレグラムレジスタへ導びかれて応答装置から質問装
置へ伝送されるテレグラムへ付加されるようにしたもの
であつて、前記第1手段は、1次電池かまたは太陽電池
により充電される蓄電池から成る電流供給源に、警報信
号の発生のための応動限界値を有する監視センサが配属
されており、該応動限界値は障害のない動作に対して必
要とされる最小電圧よりも、調整可能な所定の値だけ高
く設定されており、質問装置の各質問過程の場合に行な
われる電圧測定の結果を出力するようにし、前記第2手
段は、応答装置の、通常の作動状態においては低い空気
湿度に保持されている内部空間中に、監視されるマイク
ロ波回路の近傍に空気湿度の所定の限界値の超過を検出
する検出素子を設けたのである。有利な実施例は特許請
求の範囲の従属請求項に示されている。
次に本発明の実施例につき図面を用いて説明する。
第1図は応答装置の監視回路の全体を示す。
この場合端子+UBおよびOを有する電池と並列NPn
形の第1トランジスタTSlが接続されている。この第
1トランジスタは、そのベース回路には抵抗R2および
R3から成る分圧器を有し、コレクタ回路には抵抗R1
を有する。抵抗R2にはこれと直列にツエナダイオード
Zが接続されている。前記のトランジスタTSl.抵抗
Rl,R2,R3およびツエナダイオードzが、電池の
蓄電状態を監視する第1手段を構成する。トランジスタ
TSlのコレクタからは線路L1が0R−ゲートGの一
方の入力側へ導びかれている。0R−ゲートの出力側は
テレグラムレジスタTRと接続されている。
この線路L1を介して監視信号がテレグラムレジスタT
Rに達する。この場合、電池の監視に用いられるこの監
視回路の電気的な値は、所定の電圧値(警報電圧)に達
した場合に、トランジスタTSlが遮断されるように選
定されている。空気の湿度の監視のためこの回路はさら
に、第2の手段として次の回路素子を有する。即ち第1
トランジスタTSlのエミツターコレクタ間に第2トラ
ンジスタTS2(PnP形′)i)ζ接続されている。
第2トランジスタは、そのベース回路に抵抗R5および
R6から成る分圧器を有し、この場合R6とは直列に、
湿度に依存する抵抗R7が接続されている。さらに第2
トランジスタは、そのコレクタ回路に抵抗R4を有する
。トランジスタTS2のコレクタは、0R−ゲートGの
第2入力側と接続されている。電池の電圧路には切替ス
イツチSuが挿入接続されている。切替スイツチの図示
されている位置は、双方の監視回路すなわち電池電圧に
対する監視回路と湿度に対するそれとが作動していない
場合の位置を示す。この場合トランジスタTSlおよび
TS2を有する両監視回路には、作動電圧が加えられて
いない:そのため0R一ゲートの両入力側には、線路L
1および抵抗R1を介して、および線路L2および抵抗
R4を介して、論理値ゞ0″(0V)が加えられる。監
視パルスIiによりスイツチSuは短時間の問作動電圧
を監視回路へ印加する。電圧UBが所定の限界値以下に
低下すると、監視パルスIUの加わつている場合でもツ
エナダイオードがもはや導通しなくなり、ゲート人力側
には線路L1と抵抗R1を介して論理値゛ビ(+UB)
が加えられる。電圧値+UBが所定の限界値をまだ上回
つている場合は、監視パルスIiの加わつている間はツ
エナダイオードzが導通し、そのためトランジスタTS
lも導通する。この場合線路L1はトランジスタTSl
を介して0Vに接続され、その結果監視パルスiの加わ
つている間でも警報が発せられない。湿度に依存する抵
抗R7の抵抗値は、空気の湿度にほぼ対数的に、著しく
依存する。
しかも空気湿度の増加と共に抵抗値が減少するようにさ
れている。抵抗R7の値が減少すると、トランジスタT
S2が導通し線路L2を介して論理値ゞ1″の形の信号
を0R−ゲートGへ送出する。作動電流を節約するため
に、トランジスタTS2ならびにトランジスタTSlは
、監視電圧の加わつている間だけ切替スイツチSuを介
して作動電圧+UBに接続されるようにする。マイクロ
波装置の内部の空間は、引き渡しの場合または保守作業
の後は、できるだけ湿度の低い空気を有するようにされ
る。上述の空気湿度の監視はもちろん、位置標定系の応
答装置における使用だけに限定されるものではなく、そ
の他の任意のケーシングの場合にも用いることができる
。この場合、前述のように電池の監視と組み合わせて用
いられるだけでなく、空気湿度の監視のためにだけ用い
ることもできる。監視信号はテレグラムレジスタTRに
おいて、応答装置のテレグラムへ付加される。第2図に
この種のテレグラムが示されている。これは、連続的に
配列された複数個のプロツク即ち同期信号SynZ、応
答装置のデータAGD、監視信号UZおよびチエツク信
号KZから形成されている。質問装置の各質問に対して
、応答装置からこの種のテレグラムが質問装置へ伝送さ
れる。そのため中実装置は発生するおそれのある電池電
圧の障害について、常時報知されるようになる。追加の
関係 原特許第1190984号(特公昭58 23775号)の発明は、交通用無線装置に設けられて
いる質問装置と無線で通信を行なう、該交通用無線装置
の位置決定用装置における応答装置用の、配電源から独
立した電流供給源の蓄電状態の自動監視装置において、
1次電池か、または太陽電池により充電される蓄電池か
ら成る電流供給源に、警報信号の発生のための応動限界
値を有する監視センサが配属されており、該応動限界値
は障害のない動作に対して必要とされる最小電圧よりも
、調整可能な所定の値だけ高く設定されており、質問装
置の各質問過程の場合に行なわれる電圧測定の結果が監
視信号としてテレグラムレジスタへ導びかれるようにし
たことを提案したが、本発明においては、前記電流供給
源監視装置と共にさらに空気湿度監視装置を設け、その
場合、応答装置の、通常の作動状態においては低い空気
湿度に保持されている内部空間中に、監視されるマイク
ロ波回路の近傍に空気湿度の所定の限界値の超過を検出
する検出素子が設けられており、該検出素子の信号が給
電電圧に対する監視信号と、0Rゲートを介して結合さ
れて応答テレグラム中に挿入されるようにしたことによ
り、応答装置における空気湿度も監視できるように改良
したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は応答装置の監視回路の回路略図、第2図は応答
装置のテレグラムを示す。 TR・・・・・・テレグラムレジスタ、SynZ・・・
・・・同期信号、AGD・・・・・・応答装置のデータ
、Uz・・・・・・監視信号、KZ・・・・・・チエツ
ク信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交通用無線装置に設けられている質問装置と無線で
    通信を行なう、該交通用無線装置の位置決定用装置にお
    ける応答装置用の自動監視装置において、配電源から独
    立した電流供給源の蓄電状態を自動的に監視する第1手
    段および応答装置中の空気湿度を自動的に監視する第2
    手段とを有し、前記第1手段および第2手段による監視
    の結果がORゲートを介して応答装置のテレグラムレジ
    スタへ導びかれて応答装置から質問装置へ伝送されるテ
    レグラムへ付加されるようにしたものであつて、前記第
    1手段は、1次電池か、または太陽電池により充電され
    る蓄電池から成る電流供給源に、警報信号の発生のため
    の応動限界値を有する監視センサが配属されており、該
    応動限界値は障害のない動作に対して必要とされる最小
    電圧よりも、調整可能な所定の値だけ高く設定されてお
    り、質問装置の各質問過程の場合に行なわれる電圧測定
    の結果を出力するようにし、前記第2手段は、応答装置
    の、通常の作動状態においては低い空気湿度に保持され
    ている内部空間中に、監視されるマイクロ波回路の近傍
    に空気湿度の所定の限界値の超過を検出する検出素子が
    設けられていることを特徴とする交通用無線装置に設け
    られている質問装置と無線で通信を行なう、該交通用無
    線装置の位置決定用装置における応答装置の自動監視装
    置。 2 検出素子R7が抵抗から構成されており、該抵抗の
    抵抗値が、対数的に空気湿度に著しく依存するようにし
    た特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 抵抗変化がトランジスタ回路TS2を介して、OR
    ゲートGに加えられる2進値に変換されるようにした特
    許請求の範囲第2項記載の装置。 4 電池電圧+U_Bの案内路に、監視パルスI_■に
    より作動される切替スイッチS_uが設けられている特
    許請求の範囲第1項記載の装置。
JP54165800A 1978-12-22 1979-12-21 交通用無線装置に設けられている質問装置と無線で通信を行なう、該交通無線装置の位置決定用装置における応答装置用の自動監視装置 Expired JPS5927534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE28558090677 1978-12-22
DE2855809A DE2855809C2 (de) 1978-12-22 1978-12-22 Einrichtung zur automatischen Überwachung des Ladezustandes einer netzunabhängigen Stromversorgung und der Luftfeuchte im Antwortgerät einer Anlage zur Standortbestimmung von Verkehrseinrichtungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5590144A JPS5590144A (en) 1980-07-08
JPS5927534B2 true JPS5927534B2 (ja) 1984-07-06

Family

ID=6058176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54165800A Expired JPS5927534B2 (ja) 1978-12-22 1979-12-21 交通用無線装置に設けられている質問装置と無線で通信を行なう、該交通無線装置の位置決定用装置における応答装置用の自動監視装置

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0013706B1 (ja)
JP (1) JPS5927534B2 (ja)
AT (1) AT371953B (ja)
AU (1) AU533556B2 (ja)
CA (1) CA1171462A (ja)
DE (2) DE2855809C2 (ja)
DK (1) DK150867C (ja)
ES (1) ES487212A0 (ja)
FI (1) FI68919C (ja)
NO (1) NO147165C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2529002A2 (fr) * 1979-10-10 1983-12-23 Laporte Yves Panneau de signalisation routiere telecommande, a commande pneumatique
EP0098659B1 (en) * 1981-07-14 1989-01-11 Cotag International Limited An active device for a coded information arrangement, a method of supplying coded information thereto, and systems comprising such an active device
JP7172838B2 (ja) * 2019-04-26 2022-11-16 株式会社デンソー 電池監視装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3401373A (en) * 1965-10-24 1968-09-10 Ray D. Risner Vehicle warning and alarm system
DE2022447A1 (de) * 1970-05-08 1971-11-18 Keller Hans Dipl Ing Batteriekontrollverfahren fuer fotografische Kameras
US3979667A (en) * 1974-01-02 1976-09-07 Diplex Limited Electrical indicators
JPS5144979U (ja) * 1974-10-01 1976-04-02
DE2816781C2 (de) * 1978-04-18 1979-12-20 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Einrichtung zur automatischen Überwachung des Ladezustandes netzunabhängiger Stromversorgungen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0013706B1 (de) 1984-01-18
ATA793179A (de) 1982-12-15
DE2966565D1 (en) 1984-02-23
AT371953B (de) 1983-08-25
JPS5590144A (en) 1980-07-08
FI794046A (fi) 1980-06-23
ES8100513A2 (es) 1980-11-01
FI68919C (fi) 1985-11-11
DK551979A (da) 1980-06-23
AU5411379A (en) 1980-06-26
DE2855809B1 (de) 1979-10-11
DK150867B (da) 1987-07-06
DK150867C (da) 1988-06-06
NO147165C (no) 1983-02-09
FI68919B (fi) 1985-07-31
EP0013706A1 (de) 1980-08-06
DE2855809C2 (de) 1980-06-19
ES487212A0 (es) 1980-11-01
CA1171462A (en) 1984-07-24
NO794100L (no) 1980-06-24
AU533556B2 (en) 1983-12-01
NO147165B (no) 1982-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3997888A (en) Charge monitor for electric battery
US3848231A (en) Alarm system utilizing pulse position modulation and dual conductor sensor
CA1201505A (en) Monitoring system including a number of measuring stations series connected to a signal line
US3688295A (en) Electronic temperature monitoring system
US3641539A (en) Remote monitoring and control system
JP3779853B2 (ja) 感知器
US5243330A (en) Fire detector system and method
US5859706A (en) Photoelectric smoke detector and disaster monitoring system using the photoelectric smoke detector
EP1109143A3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von als Stromsenken wirkenden gestörten Meldern in einer Gefahrenmeldeanlage
US4086524A (en) Charge monitor for electric battery
JPS64753B2 (ja)
US3676877A (en) Fire alarm system with fire zone locator using zener diode voltage monitoring
EP0616306B1 (en) Disaster prevention monitoring apparatus and method
JPS5927534B2 (ja) 交通用無線装置に設けられている質問装置と無線で通信を行なう、該交通無線装置の位置決定用装置における応答装置用の自動監視装置
ATE26181T1 (de) Leckwaechter.
US3680068A (en) Alarm circuit
US4224611A (en) Smoke alarm station
CN107707291B (zh) 中继装置以及控制系统
JPH0341879B2 (ja)
US3662383A (en) Security alarm system
US4095220A (en) Alarm detection and identification system
CA1137586A (en) Device for automatically monitoring the charge state of power supplies independently of the mains system
JP2001228221A (ja) リチウム電池の容量低下検出回路及び小型無線送信機
US3704447A (en) Remote to central monitoring system utilizing amplitude coding of signals
JPH0664674B2 (ja) 警報装置の中継器