JPS5927469A - 燃料電池装置 - Google Patents

燃料電池装置

Info

Publication number
JPS5927469A
JPS5927469A JP57136307A JP13630782A JPS5927469A JP S5927469 A JPS5927469 A JP S5927469A JP 57136307 A JP57136307 A JP 57136307A JP 13630782 A JP13630782 A JP 13630782A JP S5927469 A JPS5927469 A JP S5927469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow rate
fuel cell
fuel
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57136307A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kobayashi
道夫 小林
Kinnosuke Koizumi
小泉 金之助
Shuichi Yoshida
修一 吉田
Takeshi Kuwabara
武 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57136307A priority Critical patent/JPS5927469A/ja
Publication of JPS5927469A publication Critical patent/JPS5927469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、燃料電池装置(二係り、特(二燃料電池(=
配設される流入及び流出ガス系統を改良した燃料電池装
置(=関する。
〔発明の技術的背景〕
燃料電池は種々の方式が開発され、一部は宇宙船の電源
として使用され各界の注目を集めている。
その方式のうち、最も実用化の進んでいるのがりん酸形
燃料′嘔池である。りん酸形燃料電池は、燃料ガス(二
犬量の炭酸ガスを含む場合にも使用でき、石油改質、メ
タノール等も主原料として使用でき応用範囲の広い方式
である。
例えば発電プラントのようなりん酸形の燃料電池装置は
、大きく分けると3つの構成要素がらな2ている。第1
図(:おいて、燃料電池(1)はアノード部(2)とカ
ソード部(3)に分けられ、アノード部(2)(−は燃
料ガスが流入し、またカソード部(3)(=は酸化剤ガ
ス、例えば空気が流入する。ここで、触媒作用(二より
、燃料ガス中の水素と空気中の酸素が化合し、水が生成
される。この時に、水素は一度水素イオンの形状となる
ので、その時放出する電子を直流電流として外部ζ二取
出すことができる。
また、各々のガス圧は差圧がないよう(二制御されてい
る。
燃料電池(1)(二、燃料ガスを供給するためc′″−
1石油ナフサやLNG (液化天然ガス)を改質するリ
フオーマ(4)を用いる。改質は原料を高温にし、さら
(二本蒸気を混合すること(二より、原料中の炭化水素
を水素と炭j俊ガス(二分解する。原料の種類により異
なるが、約70〜80襲水素と20〜30%の炭酸ガス
が得られる。リフオーマ(4)は高温(二しておかなく
てはならないが、その役目を有するのが、リフオーマ(
4)(−付属するバーナ(5)である。バーナ(5)(
1用いる燃料カスは燃オ」電池(1)のアノード部(2
)から出る燃料排ガスを使用する。この燃料排ガス中1
′−は、未反応の水素が含まれており、これを燃焼する
こと(二より、リフオーマ(4)i″−必要な熱量を得
ている。
また、カソード部(3)に必要な空気はコンプレッサ(
6)(二より供給される。このコンプレッサ(6)を駆
動するため、同軸にターボファン(7)が付属される。
ターボファン(7)を回転させる主動力源は、バーナ(
5)の燃焼ガスである。
このよう(=、燃料電池装置は、全体のバランスを考え
、土として原料であるナフサやLNGの供給のみで、必
要なガス、熱源及び動力をまかなうことが出来るよう(
二設計されている。
〔技術的背景の問題点〕
燃料′電池(1)から取出す電流を増加すると、燃料ガ
ス中の水素と空気中の酸素が化合し水となる量が増大す
るので、実除上俸績の減少が生じる。これを補うため(
二は、ガスの流入蓋を増加させてやる必要がある。この
制御を行なうのが、燃料ガス流量の検出器(8)と制御
弁(9)であり、また空気流量の検出器(10)と制御
弁(1υである。各々のガス量は電流の取出し量に対応
して制御する必要がある。
ここで、この制御方式に問題が生じる。取出す電流を急
変した場合、燃料電池装置、例えば特(二燃料′市池発
電プラントは、他の火力や水力等(二比較して負荷応答
性が良いのが一つの特長になっているのであるが、燃料
ガスと空気の間(二大きな差圧を生じることである。差
圧が生じると問題となる理由は、アノード部(2)とカ
ソード部(3)の間(二は、多孔質の反応板(図示し彦
い)があり、燃料ガスと空気の差圧は許容値内に抑えな
ければならないからである。
差圧が大きくなると、この反応板を未反応のガスが透過
し、危険な状態となる可能性もある。差圧を生じる原因
は、水素と酸素の反応がかなりはやく、不足分のガスを
供給できないためである。
反応(=よる体積減少、それ(二伴う圧力降下が差圧を
生じさせるものである。
第1図(=示した現在のプラント(二おいては、流量の
制御の検出器(s) + (tti+及び制御弁(9)
、(11)が燃料′電池(i)o流入側c″−設置され
ている。これは燃料電池(1)からみれば、定流量源(
外乱(−関係せず、常(ニ一定量を流す)となっている
ため、前(−述べた体積変化に対応できず、大きな差圧
を生じる原因ともなっている。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点を考慮してなされたもので、その目的
とするところは、電流量の急変により生ずる燃料電池内
部(二おける燃料ガスと酸化剤ガスとの差圧を減じ、よ
り応答性及び安全性の高い燃料電池装置を提供すること
C二ある。
〔発明の概要〕
か\る目的を達成するため(二、本発明は燃料電池の燃
料ガス及び空気が流出する流出ガス系統に、その流血を
制御する流量制御弁と、この流量制御弁の開度をガス成
分補正器を介して決定する流量検出器とを設置すること
(−よって、電流量の急変(二対しても燃料電池内部の
燃料ガス及び空気の差圧を減じ、より応答性及び安全性
を高めることを、その特徴とする。なお、ガスの流量制
御弁と、この流量制御弁の開度をガス成分補正器を介し
て決定する流量検出器を燃料ガスの流出ガス系統(二の
み配設することもできる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の燃料電池装置の一実施例を図面を参照して
説明する。第2図(二おいて、燃料電池(1)はアノー
ド部(2)とカソード部(3)ニ分けられ、アノード部
(2)を二は燃料ガスが流入し、またカソード部(3)
には空気が流入する。ここで、触媒作用(二よ九燃料ガ
ス中の水素と空気中の酸素が化合し、水が生成される。
燃料電池(1)(=燃料ガスを供給するために、石油ナ
フサやLNGをリフオーマ(4)(二よって改質する。
リフオーマ(4)による改質は原料を高温(ニし、さら
(=水蒸気を混合することにより、原料中の炭化水素を
水系と炭酸ガス(二分屏する。この原料の種類(二よっ
て異なるが、約70〜80%の水素と20〜30チの炭
酸ガスが得られる。リフオーマ(4)は付属するバーナ
(5)(二燃別電池(1)のアノード部(2)から流出
する未反応の水素を含む燃料排ガスを燃焼させて、高温
(−加熱される。
このようにリフオーマ(4)(−矢印(6)(二示すよ
う(二燃料を供給し、リフオーマ(4)から燃料ガス流
入路(7)を介して、燃料電池(1)のアノード部(2
)に燃料ガスが流入する。アノード部(2)内部で一部
が消費された燃料排ガスはアノード部(2)から流出し
、流量制御弁(8)と流量検出器(9)を接続した燃料
ガス流出路(1(1)を経てバーナ(5)(二接続され
て燃料ガス流出系(8) 統が形成される。なお、流量制御弁の開度はガスl\ 成分補正器(II)を介して流量検出器(9)によって
制御される。
一方、燃料電池(1)のカソード部(3)(二空気を流
入及び流出させる空気のガス系統は次のように形成され
る。コンプレッサ02)によって空気を空気流入路(1
31を介してカソード部(3)口供給し、カソード部(
3)内部で一部を消費した空気排ガスは空気流出路0■
から流出する。この空気流出路05)(=は流量制御弁
(16)及び流量検出器住7)が設けられ、バーナ(5
)(二接続される。この流量制御弁(16)はガス成分
補正器Qllを介して流量検出器(I7)i二よって制
御される。なお、バーナ(5)の燃焼ガス(二よってコ
ンプレッサ(6)と同軸に設けられたターボファン(t
→を駆動する。
次に本発明の作用効果(二ついて説明する。燃料電池(
1)内部(二おいて、電流取出し量の急変(二よる燃料
ガス及び空気との差圧の増大(一対して、流出側で制御
しているので、流入側を定圧源となるように制御するこ
とができる。すなわち、流出側の燃料ガス及び空気の夫
々のガス成分を夫々のガス成分補益(11)、Q81に
よってガス分析して、このガス分析によって夫々の流量
検出器(9)、(lηを介して、夫々の流量制御弁(8
)、(1(jの開度を制御することによって、燃料電池
(1)内部の両ガスの差圧を抑えることができる。この
よう(二燃料電池(1)内部の流量(−関係なく許容値
以内の差圧を常(ニ一定(=保つことができる。
このよう(二電流の取出量の急変(二よるガス体積の減
少(二対して、装置全体がその体積変化を補う方向(二
動作する。つまり、流量の一定化は燃料電池(1)の流
出側(二流社制御弁(8)、(16)、流量検出器(9
)。
Q7)及びガス成分補正器<11)、(18)が配設さ
れているため、燃″I#4電池(1)内部は従来のよう
(=定流量ではなく定圧下となるため、圧力変動(二時
間遅れなく追従して、ガス不足分を供給することが可能
となった。
したがって、急激な電流取出し量の変化(二対し、速い
応答を得ることができるよう(=なった。また燃料電池
(1)の反応板両側のガスの差圧も減少させることがで
きるため、差圧が増大すること(二よシ生ずる未反応ガ
スの反応板透過も防止でき、安全性も向上した。
次(二本発明の他の実施例を説明する。水素と酸素の反
応モル数は、各々2モル:1モルである。
酸素は水系に比較して反応量は半分である。しかし、酸
素の供給源は空気を使用しているため、空気全量のほぼ
21%しか酸素として利用できない。
したがって、燃料ガス側と空気側の流量比は1:2以上
となっている。このように反応によるガス体積の減少を
考えてみると、空気側の酸素の体積変化は、空気の全流
量が多いことと、空気の約80チが窒素で体積変化に関
与しないことなどより、燃料ガス側の九以下である。そ
のため、図示しないが、燃料電池(1)の燃料ガス流出
側しのみ(二、流量制御弁(8)、流量検出器(9)及
びガス成分補正器0υを配設するとと(二よって、本発
明の第1の実施例と同様な作用効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように不発明の燃料電池装置(二よれば、
燃料電池のガス流出側(二流蓋制御弁、流量検出器及び
ガス成分補正器を配設すること(=より、燃料電池内部
の燃料ガス及び酸化剤ガスの差圧を一定(二保持し、ま
た電流量の急変(二伴う差圧を時間遅れなく減少させる
ことができ、安全性を向上することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃料′嘔池装置の構成を示す説明図、第
2図は本発明の燃料電池装置の構成を示す説明図である
。 (1)・・・燃料電池、     (2)・・・アノー
ド部、(3)・・・カソード部、     (4)・・
・リフオーマ、(5)・・・バーナ、      (力
・・・燃料ガス流入路、C8)、 (16)・・−#、
量副制御弁  (9)、αD・・・流量検出器、00)
・・−燃料ガス流出路、  (Iυ、08)・・・ガス
成分補正器、(12i・・・コンプレッサ、  (1!
+1・・・空気流出路代理人 弁理士   井 上 −
力 筒  1  図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃f−1電池とこの燃料電池(:燃料ガス及び酸
    化剤ガスが流入及び流出するガス系統とを備えるもの(
    二おいて、前記燃料電池の前記両ガスの流出ガス系統(
    −その流量を制御する流量制御弁と、この制御弁の開度
    をガス成分補正器を介して制御する流量検出器とを配設
    したことを特徴とする燃料電池装置
  2. (2)  ガスの流量を制御する流量制御弁と、この制
    御弁の開度なガス成分補正器を介して制御する流量検出
    器とを燃料ガスの流出ガス系統にのみ配設した特許請求
    の範囲第1項記載の燃料電池装置。
JP57136307A 1982-08-06 1982-08-06 燃料電池装置 Pending JPS5927469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136307A JPS5927469A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 燃料電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136307A JPS5927469A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 燃料電池装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927469A true JPS5927469A (ja) 1984-02-13

Family

ID=15172131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136307A Pending JPS5927469A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 燃料電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927469A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0456848A1 (en) * 1989-01-09 1991-11-21 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Electric power producing system using molten carbonate type fuel cell
KR20040001981A (ko) * 2002-06-29 2004-01-07 현대자동차주식회사 연료 전지 시스템의 방열 제어장치 및 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163183A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163183A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0456848A1 (en) * 1989-01-09 1991-11-21 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Electric power producing system using molten carbonate type fuel cell
KR20040001981A (ko) * 2002-06-29 2004-01-07 현대자동차주식회사 연료 전지 시스템의 방열 제어장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3607419A (en) Fuel cell system control
US6645650B2 (en) Procedure for purging a fuel cell system with inert gas made from organic fuel
EP1745524B1 (en) Differential pressure control method for molten carbonates fuel cell power plants
JPS5927469A (ja) 燃料電池装置
JPH0624129B2 (ja) 燃料電池発電プラント
JPH0287480A (ja) 燃料電池発電装置の運転停止方法
JPS61218073A (ja) 燃料電池装置
JPS6318307B2 (ja)
JPH02281569A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池発電プラント
JPS59149664A (ja) 燃料電池装置
KR102225507B1 (ko) 다단 촉매 연소기를 포함하는 연소 시스템
JPS63254675A (ja) 燃料電池発電システム
JPH03266367A (ja) 燃料電池システムの燃料系統制御装置
JP2003100326A (ja) 燃料電池発電システム
KR100814434B1 (ko) 용융탄산염 연료전지 발전플랜트의 차압제어방법
JPH0556628B2 (ja)
JPS58133783A (ja) 燃料電池発電システム
JPH088107B2 (ja) 内部改質形燃料電池の流量制御方法
JPH01112671A (ja) 燃料電池発電プラントの運転方法及び燃料電池発電プラント
JPS63292575A (ja) 燃料電池発電システム
JPH1012256A (ja) 燃料電池設備
JPS58133771A (ja) 燃料電池発電プラント制御システム
JPS5951479A (ja) 燃料電池発電装置
JPS61227372A (ja) 燃料電池発電システム
JPH07130382A (ja) 内部改質燃料電池