JPS5927465A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPS5927465A
JPS5927465A JP57136308A JP13630882A JPS5927465A JP S5927465 A JPS5927465 A JP S5927465A JP 57136308 A JP57136308 A JP 57136308A JP 13630882 A JP13630882 A JP 13630882A JP S5927465 A JPS5927465 A JP S5927465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electrode
groove
grooves
interconnector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57136308A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kobayashi
道夫 小林
Kinnosuke Koizumi
小泉 金之助
Taichi Takechi
武知 太一
Takeshi Kuwabara
武 桑原
Toshiaki Seki
関 敏昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57136308A priority Critical patent/JPS5927465A/ja
Publication of JPS5927465A publication Critical patent/JPS5927465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は燃料電池に係り、特にインターコネクタの溝の
構造を改良した燃料電池に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
燃料電池(以下電池と略記する)は燃料がもっている化
学エネルギーを直接電気エネルギーに変換する装置であ
る。電池は通常電解質を挾んで一対の多孔質電極を配置
するとともに、一方の電極の背面に水素のような燃料ガ
スを接触させ、また他方の電極の背面に酸素のような酸
化剤ガスを接触させる。このときに両電極間で起る電気
化学的反応を利用して両電極間から電気エネルギーを取
り出すように構成したものである。
電解質として溶融塩、アルカリ溶液及び酸俗液などがあ
るが、代表的なりん酸を電解質とする電池の原理につい
て説明する。第1図において、電解質層(1)は繊維質
シートや鉱物質粉末にりん酸を含浸しておる。この電解
質層(1)の両側にはアノード電極(2)及びカソード
電極(2a)を配設する。これら両電極(2)、 (2
a)は炭素質部材からなる多孔性部材から形成される。
またこれら両電極(2)。
(2a)の夫々電解質層(1)側には、通常は白金触媒
を塗布している。アノード電極(2)及びカソード電極
(2a)は、夫々電解質層(1)側と反対側には、燃料
ガスが流れる燃料ガス室(3)及び酸化剤ガスが流れる
酸化剤ガス室(3a)とが夫々設けられる。一般にシん
酸形燃料電池においては燃料ガスは水素ガスであり、ま
た酸化剤ガスは空気である。
このようなりん酸形電池について作用を説明する。燃料
ガス室(3)に流入したガス中の水素ガスは多孔質なア
ノード電極(2)の空所に拡散して触媒に達する。そし
て触媒の作用によって水素ガスは水素イオンと電子とに
解離する。
すなわち反応式はH2→2H”+2e  である。
次にこの水素イオンH+は電解質層(1)に入9、濃度
拡散によってカソード電極(2a)に向って泳動してゆ
く。一方電子eはアノード電極(2)に流れ込み、この
アノード電極(2)は負に課電される。またカソード電
極(2a)においては、アノード電極(2)から泳動し
てきた水素イオン耐と、酸化剤ガス室(3a)に流入し
た空気中の酸素0.が多孔質カソード電極(2a)の空
所に拡散する。この拡散してきた酸素o2と、アノード
電極(2)から外部の電気負荷を通って電池に戻って来
た電子eと水素イオン耐との3者が触媒表面で次のよう
な反応を起す。
すなわち、4 H’ + 4. e + O,−+ 2
 I20かくして、電気回路としてループを完成し、水
素と酸素は電気エネルギーを外部の電気負荷に与え、カ
ソード電極(2a)上で水になる。すなわち、水素と酸
素が反応して水を作るときのエネルギーを電気負荷に与
えたことになる。かつ、この電気エネルギーの一部は電
解質層(1)内部で電池の内部抵抗として、又触媒附近
では濃度分極作用で電圧降下を生じ、電池の損失として
内部で消費される。
この電池内部における電圧降下を少なくすること、すな
わち効率を上げること、及び電極の単位面積当りの出力
を大きくするため、種々の改良が試みられている。
この電池1個の電圧は0.6Vないし0.8 Vで、電
源装置として使用するには小さすぎるので、多数の単位
電池を積層する。このように積層するには電極全面に燃
料あるいは酸化剤ガスを供給するための溝と、電気的に
直列回路を作るための接続体となるように抵抗値の低い
導電性との2つの機能をもつ友例えば溝付黒鉛質板から
なる中間接続部材、いわゆるインターコネクタを単位電
池と交互に積層する。
積層しfc電池の構造を第2図に示す。いわゆる単位セ
ルすなわち単位電池は、醒解″jijを含浸した電解質
層すなわちマトリックスUυを境にしてこの両側にアノ
ード電極及びカソード電極に相当する電極(I21、(
12m)を夫々配設する。これら両′1極α4、(12
a)は多孔質部材例えば炭素質部材から形成され、マト
リックスaυに接する側に触媒が塗布されている。また
両電極QL  (12a)の夫々マトリックス(+1)
側と反対側には夫々リブ(151、(15a)を有する
プレート状に形成されたインターコネクタ四を配設する
。このインターコネクタ(tlU一般にはグラファイト
と熱硬化性樹脂の混合結着部材からなっている。そして
インターコネクタαQの夫々電極a″4、(12a)に
接する側にはリブα最、(15a)が互に直交するよう
に形成される。これらのリブα1、(15a)の夫々の
間には溝0η、(17a)が形成される。これラノ溝o
η、(17a)は夫々燃料ガス及び酸化剤ガスを供給す
るための通路となっている。そして、単位電池(11を
必要な個数だけ積層し、上部及び下部には電力をと9出
す端子となる東電板住1を配置し、これを更に図示しな
い締付板で適当な圧力に締付けて電池積層体(至)を形
成する。なお集電板α]に当接しているインターコネク
タIJQにはリブαつ及び溝(L?)だけ形成されてい
る。
この電池積層体(至)には第3図に示すように、燃料ガ
スを供給するマニホールドシυと、燃料排ガスを集める
マニホールド(21K)と、酸化剤ガスを供給するマニ
ホールド(ハ)と、酸化剤ガスを集めて排出するマニホ
ールド(23E) 全夫々図示しないガスケットを介し
て取付ける。このガスケットv1′Ili!気的絶縁及
び気密保持との2つの役目を果している。
またマニホールドシυには燃料ガスを供給する・ぞイブ
@を設け、マニホールド(21E)には燃料排ガスを排
出するパイプ(22’B) t−設ける。同様にマニホ
ールド(ハ)及び(231!t)には夫々酸化剤ガスを
供給及び排出するパイプ@及び(24Ft)t−設ける
このように形成された電池(ハ)にはパイプ124から
燃料ガスがマニホールドシυに流入する。次いで多数の
溝(17)に分流した燃料ガスが各単位電池(10)の
電極(1々に供給される。燃料ガスとともに流入する燃
料以外の成分と未反応の燃料すなわち余剰の燃料は燃刺
排ガスとなってマニホールド(2iE)、パイプ(22
E) f:経て排出される。また酸化剤ガスについても
同様である。かくして供給される燃料ガス及び酸化剤ガ
スは多孔質な電極uり、(12a)内部を拡散してマト
リックスQηに達する。そして前述の原理の通りに電気
エネルギーに変換される。
この電池(ハ)の′電圧げ単位電池00)の電圧の和で
ある。また電流に各単位電池叫を直列に流れ集電板四よ
り外部にとり出される。さらに、インターコネクタ(1
eの働きを説明する。溝ti7に燃料ガスを供給する働
きをもち、また溝(t7a)は酸化剤ガスを供給する。
なおリブV埠、(15a)は電流を電極(1り、(12
a)から集め、゛磁流の通路になる。
電池に要求される特性は電極の単位面積当りの電流が多
いこと、また電池の内部抵抗を少なくして電池の内部の
電圧降下を少なくし、端子電圧を高くすること、すなわ
ち電池の変換交率を高くすることである。
このように電池に求められる特性を高めようとすると、
インターコネクタallilの溝Q7+、(17a)と
リブ(同、(15a)とは相反する効果をもたらす。す
なわちリブQ51、(15a) ld電極(12+、(
12a)から電流を集め、リブ(151、(15a) 
Ir:通って、次の単位電池αO)へ電流を導くもので
、リブ部分を犬きぐすれば電気抵抗は小さくなり、この
部分における電圧降下すなわち損失は少なくなる。−刃
溝aη、(17a)の部分は、燃料ガス及び酸化剤ガス
を供給するものであるから、溝(L力、(17a)の部
分にある多孔質の電極04、(1,2a)U’容易に夫
々のガスが拡散して、夫々触媒に達し、電池としての電
気化学反応を起す。しかしリブ(L最、(15a)に接
した部分の電極04、(12a)はリブθ1、(1,5
a)によって気体と直接接触できないので、燃料ガス及
び酸化剤ガスが拡散によってリブ(15)、(15a)
の下の触媒に到達するのは容易ではない。
りん酸形の電池についてさらに細かく説明すると、燃料
としては炭化水素や炭化物を改質して供給するので、燃
料ガスは普通は純水素ではカ<2酸化炭*t−多量に含
み、またこの水素ガスは80%前後である。又酸化剤ガ
スは普通空気を使用するので、反応にあづかる酸素は僅
かに21%で、残りの79%は窒素など反応しない成分
である。
リブa場、(15a)と接触している多孔質の電極α4
、(12a)に入った水素あるいは酸素が拡散してマト
リックスαυに達する細隙の空所には反応しない窒素な
どのガスが充満して−るので、水素あるいは酸素の移動
に抵抗する。従って、リブ任1、(15a)に接した部
分の電極(L4、(12a)の電気化学反応は溝俣η、
(17a)の部分に比べて少ないと考えられる。
このようにリブ(l均、(15a)が部分の電気抵抗を
小さくすること及びガスを供給し易すくすることの両方
をともに満すことがで亀ないことなど問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点を考慮してなされ友もので、その目的
とするところは、エネルギー変換効率の良い燃料電池を
提供することにある。
〔発明の概要〕
多孔質の電極に接して配設されたインターコネクタに複
数個の溝を形成し、これらの溝を出口側及び入口側を交
互に閉塞して、夫々の電極に水素又は酸素ガスの浸透拡
散を促進して交換効率を向上することをその特徴とする
。インターコネクタの複数個の溝を夫々互に平行に形成
し、溝の入口な〜) を交互に閉塞し、また入口を閉塞いだ溝の出口を夫々閉
塞するように形成するのが最も適している。
〔発明の実施例〕
以下本発明の燃料電池の一実施例を図面を参照して説明
する。第2図と同一部分は同符号を付した。第4図にお
いて、単位電池0@はマトリックス(tl)金塊にして
この両側に電極αり、(12りを夫々配設する。これら
電極醤、(12a) Fi多孔質部材例えば炭素質部材
から形成される。また電極1a、(12a)のマトリッ
クス収めに接する側には、図示していないが白金触媒の
ような触媒層が形成される。さらに両電極叫、(12a
)の夫々マドIJツクス01)側と反対側には夫々次に
説明するようがプレート状の黒鉛質部材からなるインタ
ーコネクタ叫を当接する。
このインターコネクタαQは第5図に示すように、夫々
電極aり、(12a)に接する側にはリブu1、(15
a)が互に直交するように形成される。またこれらのリ
ブ051、(15a)の夫々の間には溝(17−1)、
(17−2)及び(17a−1)、(17a−2)が形
成される。そしてこれらの溝(17−1)、(17−2
)及び(17a−1)、(1,7a−2)は夫々燃料ガ
ス及び酸化剤ガスを供給するための通路となっている。
そして溝(17−1)はこの溝の入口を閉塞部0樽によ
って閉塞し、捷た溝(17−2)はこの溝の出口を閉塞
′m(18E)によって閉塞して、溝(17−1)、(
17−2) ’e交互に形成する。同様に溝(17a−
1)、(17a−2)は夫々閉塞部Q、l 、 (18
[)によって溝の入口及び出口を閉塞し、交互に形成さ
れる。またインターコネクタ(へ)はプレート状の黒鉛
質部材から形成される。。
そして、単位電池0Qを必要な個数だけ積層し、上部及
び下部には電力をとり出す端子となる集電板α罎を当接
し、これを更に図示しない締付板で適尚な圧力に締付け
て電池積層体OQl′Ft形成する。なお、集′邂板(
1’Jに当接するインターコネクタ四には一方側にのみ
溝及びリブを形成している。
この電池積層体四には前述したと同様第3図に示すよう
に、燃料ガスを供給するノクイゾI2躇を備えたマニホ
ールド圓と、燃料排ガスを集めて排出するパイプ(22
1’3)を備えたマニホールド(21B) ’に設ける
′。これらのマニホールド圓、(21E) i対向して
、かつ図示しないバッキング金倉して電池積層体−と絶
縁及び気密を保持して取付ける。また酸化剤ガスを供給
するパイプ(至)を備えたマニホールド(ハ)と、酸化
剤ガスを集めて排出するパイプ(2侶)を備えたマニホ
ールド(23B)とを電池積層体(4)の他の面に夫々
対向して配設し、かつ図示しないバッキング全弁して絶
縁及び気密を保持して取付ける。このようにして電池(
ll!!9全構成する。
次に本発明の作用効果について説明する。第6図におい
て、マトリックスσDの両側に、白金触媒を塗布した触
媒層(27)、(27a)を形成した電極(121゜(
12a)fci接する。さらに夫々の電極α4、(12
a)の外側に夫々インターコネクタαす、Qfil ”
e i 接して単位電池0@が形成される。また、イン
ターコネクタQfi)と電極α々との当接している部分
について詳述すると、インターコネクタαeに形成され
た入口が閉塞され*’flj (17−1)及び出口が
閉塞され几溝(17−2)が電極(I3に接している。
そして、燃料ガスがパイプCI!渇とマニホールド■υ
を介して、入口の閉塞されていない溝(17−2)から
供給される。この溝(17−2)の出口は閉塞部(18
K)によって閉塞されているので、燃料ガスは矢印に示
すように多孔質の電極tiり中に潜り込むように浸透す
る。そして浸透した燃料ガスは触媒層端に接触しながら
電極αりの中を流れ、溝(17−2)の両側に配設され
た入口を閉塞された溝(17−1)へ浮上し、溝(17
−1)の底部にある電極(121に接触しながら出口へ
向って流れ、マニホールド(21E)及びパイプ(22
B)を経て排出される。このようなガス流の挙動は燃料
ガス側及び酸化剤ガス側とも同様である。
このようにして電池として反応にあづかる水素及び酸素
に多孔質な電極021、(12a)中を拡散作用で触媒
層(5)、(27a)に達するだけではなく、強制的に
圧力流として流れ込んでいる。そのために触媒層(27
)、(27a )における水素及び酸素の濃度は拡散だ
けで拡がる従来のものより高密度になる。従って反応密
度が高い、すなわち単位面積当りの電流を大きくとるこ
とができるので、有効な電極面積が大きくなったことに
相当する。
また、従来よりリブの部分を大きく、溝の部分を小さく
できるので、電気抵抗が小さくなり、電圧降下が小さく
、出力電圧が高くなり、換言すれば変換効率を高めるこ
とができる。
次にりん酸形燃料電池について本発明と従来のものとの
比較した結果を説明する。溝形状は幅1.5m、高さ1
.5 wm、リブQ51の幅2趨である、燃料ガスは水
素80%、2酸化炭素ガス20%からなる改良ガスを供
給し、一方酸化剤ガスは空気である。燃料ガス及び酸化
剤ガス両者のガス圧け3 ky/cIA ケージ、電池
の温度F1190℃である。
このようなりん酸形燃料電池において、本発明の電池と
従来の電池との単位電池の電圧と単位面積当りの出力電
流との関係を第7図に示す。縦軸に単位電池の電圧ff
)、横軸に電極の単位面積当りの電流(mA、/cJ 
) eとると、インターコネクタの溝に交互に閉塞部を
設けた本発明の電池は曲線工となり、また溝が全て通り
ぬけになった電#は曲線■となる。これかられかるよう
に、曲線■の方が曲線■より電圧及び電流の値が大きく
、前者の方が優れている。
〔発明の他の実施例〕
次に、本発明の他の実施例を図面全参照して説明する。
第4図と同一部分は同符号を付した。リブ付電極c11
)、(31a)は炭素質部材から寿る多孔性部材で形成
される。これらリブ付電極Cd1)、(31m)の夫々
電解層からなるマトリックスαυの両側に触媒層6)、
(32a)を形成する。またリブ付電極0υ、(31a
)の夫々マトリックス0ηと反対側の面にリブ(l最に
はさまれfI−溝αη、(17a)を形成し、かつ夫々
の面の溝は互に直行するように形成する。そして本発明
の第1の実施例と同様に夫々の溝の入口及び出口を交互
に閉塞部端によって閉塞する。y)リツクス(11)を
挾むようにリブ付電極C11)、(31m)を配設して
単位電池(10ヲ形成する。そしてこの単位電池(1句
を必要個数重ねる。この単位電池(lO)間に、すなわ
ち隣接する両電極(31)、(31a)間に、炭素又は
黒鉛部材から々るシートによって両ガス流の混合を防ぐ
ためにセパレータt3鴫を配設する。このように単位電
池(10)を重ねて、両端に集電体a!1を当接し、本
発明の第1の実施例と同様に構成[7て電池を形成する
ことによって、本発明の第1の実施例と同様に変換効率
の優れた電池が得られる。
〔発明0〕効果〕 以上説明したように本発明の燃料電池によれば、両電極
に夫々当接するインターコネクタに形成した複数個の溝
の入口及び出口を交互に閉塞することによって、夫々の
供給ガスのガス圧力を高め、電気化学的反応を向上する
とともに内部抵抗を減少したエネルギー変換効率の優れ
た燃料電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はりん酸形燃料電池の動作原理を示す説明図、第
2図は従来の燃料電池の単位電池を積層した状態を示す
斜視図、第3図は第2図の電池積j一体にマニホールド
な取付けた状態を示す斜視図、第4図は本発明の燃料電
池の単位電池を積層した状態を示す斜視図、第5図は第
4図のインターコネクタ會示す斜視図、第6図は本発明
の燃料電池のガスの流れを示す電池の部分断面図、第7
図は本発明と従来の燃料電池の電流・電圧特性を示す特
性線図、第8図は本発明の他の実施例を示す斜視図であ
る。 (10)・・・単位電池     Ql・・・マトリッ
クス(12)、(12a)、(31)、(31a)・・
・電 極α51.(15a)・・・リ ブ   α0・
・・インターコネクタαn、 (17−1)、(17−
2)、(17a−])、(]17a−2−溝(1,(1
8E)・・・閉塞部   (11・・・集電板(ト)・
・・電池積層体 (2υ、 (21Fり、(ハ)、 (23E)・・・マ
ニホールドQ4 、 (22E)、 (241,(24
F+) −・・l’! (プ(ハ)・・・電 池 e17)、(27a)、鵜、 (32a)・・・触媒層
0樽・・・セパシータ 代理人 弁理士 井 上 −男 第  1 図 第2図 第3、図 ノl 第5図 第4図 ; し 第6図 /7a、−1 /i 第7図 /ρθ    2ρρ 豹hhノt10〒)15すQり電シ。 第8図 だ 7 B 5 /7 7φ \ ゝI Jρρ 7雫町 7g

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解質層を挾んで一対の多孔質の電極を配設する
    とともに、一方の電極の背面に水素ガスを供給する燃料
    ガスを接触させ、また他方の電極の背面に酸化剤ガスを
    接触させることによって起る電気化学的反応から前記両
    電極間から電気エネルギーを取出すようにしたものにお
    いて、前記電極に燃料ガスまたは酸化剤ガスを供給する
    複数個の溝を形成したインターコネクタを当接し、この
    インターコネクタの複数個の溝の出口及び入口を交互に
    閉塞したことを特徴とする燃料電池。
  2. (2)  インターコネクタに複数個の互に平行な溝を
    形成し、この溝の夫々の入口を交互に閉塞し、また入口
    を閉塞していない前記溝の出口を夫々閉塞した特許請求
    の範囲第1項記載の燃料電池。
JP57136308A 1982-08-06 1982-08-06 燃料電池 Pending JPS5927465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136308A JPS5927465A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136308A JPS5927465A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927465A true JPS5927465A (ja) 1984-02-13

Family

ID=15172154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136308A Pending JPS5927465A (ja) 1982-08-06 1982-08-06 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927465A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227361A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池の反応ガス給排内部構造
JPS6132361A (ja) * 1984-07-23 1986-02-15 Hitachi Ltd 燃料電池
JPS6262765U (ja) * 1985-06-10 1987-04-18
US4889016A (en) * 1986-07-01 1989-12-26 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Hydraulic servo regulating systems in an automatic transmission
WO1994011912A1 (en) * 1992-11-13 1994-05-26 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell fluid flow field plate with discontinuous fluid flow channels
WO1999044248A1 (de) * 1998-02-27 1999-09-02 Forschungszentrum Jülich GmbH Gasverteiler für eine brennstoffzelle
JP2004247305A (ja) * 2003-02-15 2004-09-02 Haldor Topsoe As 通気装置、燃料電池及び燃料電池スタック
JP2006294603A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直接型燃料電池
WO2010067452A1 (ja) * 2008-12-12 2010-06-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60227361A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燃料電池の反応ガス給排内部構造
JPS6132361A (ja) * 1984-07-23 1986-02-15 Hitachi Ltd 燃料電池
JPH041469B2 (ja) * 1984-07-23 1992-01-13 Hitachi Ltd
JPS6262765U (ja) * 1985-06-10 1987-04-18
US4889016A (en) * 1986-07-01 1989-12-26 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Hydraulic servo regulating systems in an automatic transmission
WO1994011912A1 (en) * 1992-11-13 1994-05-26 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell fluid flow field plate with discontinuous fluid flow channels
WO1999044248A1 (de) * 1998-02-27 1999-09-02 Forschungszentrum Jülich GmbH Gasverteiler für eine brennstoffzelle
US6455184B1 (en) 1998-02-27 2002-09-24 Forschungszentrum Jülich GmbH Gas distributor for a fuel cell
JP2004247305A (ja) * 2003-02-15 2004-09-02 Haldor Topsoe As 通気装置、燃料電池及び燃料電池スタック
JP2006294603A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直接型燃料電池
WO2010067452A1 (ja) * 2008-12-12 2010-06-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US8129070B2 (en) 2008-12-12 2012-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
JPWO2010067452A1 (ja) * 2008-12-12 2012-05-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1517392B1 (en) Solid high polymer type cell assembly
CN100468842C (zh) 燃料电池的流场板构造
US8921000B2 (en) Fuel cell
CN101420043A (zh) 具有位于阳极和阴极上的不对称扩散介质的燃料电池堆
JPS5927465A (ja) 燃料電池
US8221932B2 (en) Fuel cell
US7067216B2 (en) Bipolar plate gas moisturizing apparatus for the fuel cell
EP2330668B1 (en) Polymer electrolyte fuel cell and fuel cell stack provided with same
JP3429661B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP4062797B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用ガスマニホールド一体型セパレータ及び固体高分子電解質型燃料電池
JP2001202984A (ja) 固体高分子型燃料電池スタック
KR100418626B1 (ko) 용융탄산염형 연료전지
EP2405515A1 (en) Fuel cell separator and fuel cell including same
JPS61148766A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPS6298567A (ja) 燃料電池
JP2000012053A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP5245232B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
KR100486562B1 (ko) 연료전지용 분리판의 압력손실 방지구조
CN101212056A (zh) 一种质子交换膜燃料电池用气体流场
CN220821630U (zh) 一种双极板和电堆
KR100864653B1 (ko) 연료전지의 압력손실 방지구조
KR100556764B1 (ko) 연료전지의 전극 구조
JPS5927467A (ja) 燃料電池
KR20240111610A (ko) 연료전지 스택
KR100654303B1 (ko) 연료전지용 분리판 및 그 분리판이 구비된 연료전지