JPS5927440A - 放電灯装置 - Google Patents

放電灯装置

Info

Publication number
JPS5927440A
JPS5927440A JP57136582A JP13658282A JPS5927440A JP S5927440 A JPS5927440 A JP S5927440A JP 57136582 A JP57136582 A JP 57136582A JP 13658282 A JP13658282 A JP 13658282A JP S5927440 A JPS5927440 A JP S5927440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
ballast
shell
discharge lamp
iron core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57136582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Takeda
武田 隆夫
Hitoshi Yamazaki
均 山崎
Hiroji Yamamoto
山本 広二
Shizuo Nakano
中野 志津雄
Hiroshi Ito
弘 伊藤
Hidekazu Shirai
白井 英一
Jun Imai
純 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57136582A priority Critical patent/JPS5927440A/ja
Publication of JPS5927440A publication Critical patent/JPS5927440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • H01J5/54Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it supported by a separate part, e.g. base
    • H01J5/56Shape of the separate part

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、放電ランプと安定器を一体的に構成して成
る放電灯装置に関する。
近年、照明用光源の省エネルギー化のために。
白熱電球に比べてランプ効率や寿命の優れた螢光ランプ
を小形化して、嘔らに安定器等の電気部品を一体的に設
は白熱電球の代替とする放電ランプ装置が種々提案され
ている。
第1図はこの一例を示すものである。図において、 +
1lld限足された放電空間を形成する外管バルブ(2
)内に光発光部となる内管(3)を内蔵し九二重管構造
の小形螢光ランプである。(4)は電極、(5)は外管
パルプ(2)を気密閉塞する端板、(61はこの螢光ラ
ンプ(1)の底部周縁(It)に被冠固着されたカップ
状シェルで、このシェル内には電気部品(図示せず)が
収容されておV、さらに一端には電球ソケットに装置可
能なようにエジソンロ金(7)が取付られている。
さで、螢光ランプは負性抵抗を有するため放電を安定に
維持するには放電路に直列に安定器と称するいわゆる限
に素子が必要である。この安定器としてeゴ種々のもの
が有るが比較的安定器損失が少なくかつ、工業的にも安
価なチョークコイルタイプが一般には使用さ扛る。
しかして、上記螢光ランプ装置において、この安定器を
シェル(6)内に収容する一刀法としては。
第2図に示すように安定器(8)の一部をランプ(1)
の端板(5)に接着剤(9)で固定し、電極(4)から
の管外導線(44)と電気的結線をした後、シェル(6
1を、ランプ(1)の底部周縁fillに被冠するとと
もに、接着剤(9]で両者tl+、 +61を固着し、
さらにエジソンロ金(7)をシェル(6)の一方に固?
することがとられていた。
しかし、この方法は安定器(8)をあらかじめランプ+
11に固着する作業が必要でありまた。シェル(61の
小形化という観点から勢い安定器(8)とランプfi+
の固着に安定器(8)のコイル部(81)を介して行な
うようになるため平坦な接着面が十分確保されず固だが
不確実になる問題があった。さらにランプ111と安定
器(8)は直接固着されているため相互の熱の影響が大
きく接着部の熱劣化が早く、またランプ(1)や安定器
(8)の電気特性上も好ましいものでなかった。
一方、第3図に示すように、あらかじめシェル(6)を
2分割しておき、半分のシェル(61)の内11に安定
器(8)を接着剤t91で固着し2次にこの状態でラン
プ(1)と安定器(8)の結線と、ランプ(1)とシェ
ル(61)の固着を行ない2次いでもう半分のシェル(
61)を被冠する方法もある。この場合は、半分のシェ
ル(61)の状態で電気結線作業が出来るので。
作業がやり易くなり、また安定器(81#′iその鉄心
部(82)を固定できるので上記第2図に比べたら固定
も確実となる。さらに安定器(8)とランプ+11の間
にエアーギャップを取ることもできるので相互の熱の影
響も少なくできる。しかし、あらかじめシェル(6)が
分割されているためその後の工程や使用中にこの分割面
(60)よりシェル(61が割れたりする新たな問題が
有った。またカップ状シェル(6)と四辺形な安定器(
8)の鉄心の形状上どうしても接着剤491を多量に用
いなければならずコスト高になる問題もあった。さらに
安定器(8)の固定は接着剤【9」だけであるため長期
使用における信頼性においても不十分であった。
一方、これ等方法とは別に特開昭56−149763号
記載のように直管ランプを多重に折曲した小形ランプの
一部と安定器をあらかじめ金属片等の別部材で保持し、
さらにこの別部材の一部をランプの外殻グローブの一端
にシェルとともに接着剤等で固定する方法もある。この
場合は安定器を固定するための接着剤が不用となるが、
別部材によるコスト高や9部品点数が増え組立も煩雑に
なるなどの問題があった。
この発明は、このような従来の欠点を改良するためにな
されたもので、安定器の鉄心には鉄心の積層方向に泊っ
て凹部な設けるとともに、この安定器を収容するシェル
は中心軸に泪って2分割され、かつこのシェルの内壁に
、上記安定器の凹部に弾発的に係合する突起と、安定器
鉄心の上下面と当接する挾持片から成る安定器挟持部を
一体的に設け、この挟持部に工って安定器とシェルを固
定させるようにしたもので、安定器とシェルの保持固定
が確実で、かつ、シェルが分割面工す割れるような問題
も軽減ちれ、さらにランプと安定器。
及びシェルとの組立作業も容易な放電ランプ装置を提供
することを目的とするものである。
以下に、この発明の詳細について第4図ないし第1図を
基に説明する。
第4図において、(8)はチョークコイル安定器で。
この安定器(8)は外形がほぼ正方形した鉄片を積層し
た鉄心部(82)とコイル部(81)、及びコイルケー
ス体(83)エリ成り、さらに鉄心部(82)の向い合
う内積層面に、安定器(8)の中心(X−X)を避けて
積層方向に夫々2個の半円状四部(85)が設けられて
いる。そしてこれは鉄片の打ち抜き時形成される。
(84)はコイル端子、  (86)は安定器鉄心の上
面。
(87)は下面。
第5図において、(6)は外形がカップ状した合成樹脂
製のシェルで、このシェル(6)ハその中心軸に泪って
2分割された相似な2個の半シェル(61)(61)を
夫々の分割面(60)でつき合わせることによって構成
される。半シェル(61)は上記安定器(8)の中心(
X−X)からの半分を収容しかつ、ランプ(1)との固
着面となる胴部(62)と口金挿入5(65)エリ成り
、この胴部内径(′D)はほぼ、上記安定器鉄心(82
)の対角線長CD)に等しい内径を成している。
をらにこの胴部(62)の内壁には、上記安定器(8)
を胴部(62)に収容したとき安定器(8)の凹部(s
s)、(86)と係合する先端が半円状した突起(66
)と、安定器(8)の上下面(811S)(87)と当
接する挾持片(67)、(58)から成る安定器挟持部
(69)が設けられている。そしてこの両突起(66)
間の幅(W) H係合が弾発的に行なわれるように安定
器(8)の両凹部間距離(Z)より若干狭くしである。
(70)は電気配線が通る切欠溝、さらにこの挟持部(
69)や切欠溝(70)は射出成形法によって半シェル
(61)の成形時一体内に形成される。
次に、このシェル(6)を用いたランプ装置の組立法に
ついて記述する。第6図ないし第8図に示すように、半
シェル(61)の挟持部(69)間に安定器(8)の半
分をその四部(85)と半シェル(61)の突起(66
)が弾発的に係合するように強く挿入する。従ってこの
時点で安定器(8)と半シェルの保持、固定がある程度
性なわれる。次にランプ(1)の底部周縁αυに固着ち
れる胴部(62)内壁面に接着剤t91を塗布し。
ランプfi+に被冠固着するとともに、ランプ+11の
管外導線(4りと安定器(8)のコイル端子(84)等
との電気結線をした後、もう半分のシェル(61)のラ
ンプ+11との固着面に接着剤(91を塗布し、これを
夫々の半シェル(61)、(61)の接合面(4o) 
(60)がつき合うように被冠し、最後にシェルの口金
取付!(6s)。
(65)にエジソンロ金(7)の取付と電源線の接続を
してランプ装置が完成する。
すなわち、この実施例によれげ安定器(8)は、安定器
(8)に設けた凹部と半シェル(61)に設けた挟持部
(69)によって鉄心(82)の積層面とさらにその上
下面(86) (87)の四辺が挾持されるので安定器
(8)の上下、左右及び回転の動きが防止され固定が確
実なものとなる。しかも、安定器(8)の四部(85)
は分割されたシェルの分割面(60)と直交する鉄心側
面に設けてあり、この四ft1i(85)と、半シェル
(61)の挟持部(69)の突起(66)は弾発的に係
合しているので、2個の半シェル(61)をつき合わせ
た後にこの保合部分が半シェル(61)同士が割れる事
故を防止する機能も有することになる。しかも安定器(
8)を固定するための接着剤も無いので熱劣化の心配も
なく寿命まで安定な保持力が得られる。さらにシェル(
61はあらかじめその中心軸に泪って2分割されており
、−力の半シェル(61)に安定器(8)を挿入した時
点で安定器(8)が倒れたりすることが無く位置が定ま
るのでこの状態でランプ(1)と安定器(8)の電気結
線や、半シェル(61)とランプ(1)との固着作業が
簡単にできる。また、この螢光ランプ装置には安定器(
8)の他にスタータα〔やコンデンサ(L3モ有るがこ
れ等の部品は安定器(8)に比べたら形も小さく、軽食
なのでその配置や保持に特に問題とにならない。一方こ
の実施例においては、半シェル(61)に挟持fl (
69)が設けであるのでシェルを作るための材料使用量
が若干増加するが、安定器(81を固定するための接着
剤や別部材を使用することによる材料費や2作業工数の
増加に比べたら微たるものである。
第8図はこの発明の他の実施例を示すもので。
安定器挟持部(69)の挟持片(67)(68)は安定
器鉄心(82)の四角だけを挾持するようにしたもので
ある。
このような構成にすれば安定器鉄心(82)とシェル(
(1)の間に空隙が確保されるので、ランプ(1)底部
と安定器(8)の間に熱がこもることが軽減される。ま
た電気配線もこの空隙を利用できるという利点もある。
以上詳細に説明したようにこの発明は放電ランプと、こ
の放電ランプと電気的に接続された安定器と、この安定
器を収容しかつ放電ランプに固着されたシェルを有する
放電ランプ装置において。
この安定器には安定器の鉄心の積層方向に泊って凹部を
設けるとともに、シェルは中心軸に泊って2分割され、
かつ内壁に一体的に形成され、上記安定器の凹部に弾発
的に係合する突起及び安定器鉄心の上下面と当接する挟
持片とから成る安定器挟持部を設けた構成としたので、
安定器とシェルとの固定が長期間にわたって確実となり
、またシェルがその分割面から割扛たりする事故も防止
でき、さらにこれ等の組立作業もきわめて容易なものと
なる。従ってその工業的、商品的価値は大なるものがあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は片口金形小形螢光ランプ装置の斜視図。 第2図はそのランプと安冗器及びシェルを分解して示す
断面図、第3図は同じく他の従来例を示す分解断面図、
第4図ないし第7図はこの発明の一実施例を示す図で、
第4図は安定器の斜視図、第5図は分割したシェルの斜
視図、第6図は分割したシェルと安定器の分解斜視図、
第7図にランプ。 安定器及びシェルを分解して示す断面図、第8図はこの
発明の他の実施例の分割したシェルの斜視図である。 図中、(11は螢光ランプ、(8)はチョークコイル安
定器、  (82)は鉄心、  (85)は四部、  
(86)、(87)は鉄心ノ土、 下ffi、 +61
はシェル、 (61)は半シェル。 (66)は突起、  (67)、(758)は挟持片、
  (69)は挟持部。 (11) なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人  葛 野 信 − (12) 第1頁の続き ・■発 明 者 今井純 鎌倉市大船五丁目1番1号三菱 電機株式会社大船製作所内 203−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放電ランプと、この放電ランプと電気的に接続さ
    扛た安定器と、この安定器を収容し上記放電ランプに固
    着づれたシェルを有し、上記安定器の鉄心には鉄心の積
    層方向に泪って凹部を設け。 上記シェルは中心軸に泊って2分割され、かつ内壁に一
    体的に形成ブれ、上記安定器の凹部に弾発的に係合する
    突起及び安定器鉄心の上下面と当接する挟持片を有する
    安定器挟持部を設けたことを特徴とする放電灯装置。
  2. (2)安定器の凹部はシェルの分割方向と直交する鉄心
    側面に形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の放電灯装置。
  3. (3)安定器挾持部の挾持片は安定器鉄心の四辺と当接
    するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第2項記載の放電灯装置。
  4. (4)安定器挟持部の挟持片は安定器鉄心の四角と当接
    する工うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の放電灯装置。
JP57136582A 1982-08-05 1982-08-05 放電灯装置 Pending JPS5927440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136582A JPS5927440A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 放電灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136582A JPS5927440A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 放電灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927440A true JPS5927440A (ja) 1984-02-13

Family

ID=15178643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136582A Pending JPS5927440A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 放電灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927440A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243204A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 松下電子工業株式会社 電球形蛍光灯
JPS63283749A (ja) * 1987-05-13 1988-11-21 Osaka Gas Co Ltd 成形吸着体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243204A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 松下電子工業株式会社 電球形蛍光灯
JPH06103601B2 (ja) * 1986-04-16 1994-12-14 松下電子工業株式会社 電球形蛍光灯
JPS63283749A (ja) * 1987-05-13 1988-11-21 Osaka Gas Co Ltd 成形吸着体の製造方法
JPH0555183B2 (ja) * 1987-05-13 1993-08-16 Osaka Gas Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3604919A (en) Illumination device for edgelighting transparent panels
JP5101527B2 (ja) ビルトインランプを備えるランプ
JPS5927440A (ja) 放電灯装置
JPS5927441A (ja) 放電灯装置
JPH0740445B2 (ja) 照明器具
JPS6262402B2 (ja)
JP3376671B2 (ja) 電球形けい光ランプ装置
US6005337A (en) Single-ended discharge lamp
CN211010948U (zh) 线性结构的灯珠及灯条
JPH0546197Y2 (ja)
JPS62237602A (ja) 電球口金型螢光灯
JPS6214628Y2 (ja)
EP0499316A1 (en) Capped electric lamp
JPH0521256Y2 (ja)
JP2627233B2 (ja) 蛍光ランプ用点灯装置
JPH046146Y2 (ja)
TW475048B (en) Two-piece base for lamp
JPS6020423A (ja) 放電灯装置
JPS596564Y2 (ja) 螢光灯装置
JPS596563Y2 (ja) 螢光灯装置
JPS6340811Y2 (ja)
JPS6318145Y2 (ja)
CA1290735C (en) Miniature light set
JPH0441522Y2 (ja)
JPH021029Y2 (ja)