JPS5926014B2 - 写真要素 - Google Patents

写真要素

Info

Publication number
JPS5926014B2
JPS5926014B2 JP1706174A JP1706174A JPS5926014B2 JP S5926014 B2 JPS5926014 B2 JP S5926014B2 JP 1706174 A JP1706174 A JP 1706174A JP 1706174 A JP1706174 A JP 1706174A JP S5926014 B2 JPS5926014 B2 JP S5926014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
group
image
compound
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1706174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS49126331A (ja
Inventor
アルフレド ランドホルム リチヤ−ド
レイモンド ハツセ ジヤン
ジエイ クルタク シニア ジエイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS49126331A publication Critical patent/JPS49126331A/ja
Publication of JPS5926014B2 publication Critical patent/JPS5926014B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/02Photosensitive materials characterised by the image-forming section
    • G03C8/08Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds
    • G03C8/10Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds of dyes or their precursors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/02Photosensitive materials characterised by the image-forming section
    • G03C8/08Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds
    • G03C8/10Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds of dyes or their precursors
    • G03C8/12Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds of dyes or their precursors characterised by the releasing mechanism
    • G03C8/14Oxidation of the chromogenic substances
    • G03C8/16Oxidation of the chromogenic substances initially diffusible in alkaline environment
    • G03C8/18Dye developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真技術に関し、更に詳しく述べるならば、シ
アン色素画像一形成化合物を使用するカラー拡散転写写
真法に関する。
カラー拡散転写法は、一般に、支持体、少なくとも1つ
のハロゲン化銀乳剤層及びその層中に含まれるかある(
・はそれに隣接した層中に含まれる画像色素一形成化合
物からなる写真要素を使用することを包含する。
上記画像色素一形成化合物は、通常、Car−Colな
る構造を有するものとみなすことができる。すなわち、
Colは、例えば色素又は色素プリカーサのような色料
であり、また、Carは、組み合わされたキャリヤーで
あるか、さもなければ、アルカリ処理の機能として当該
化合物の少なくともColの部分の拡散性を実質的に変
化せしめ得るモニタリング基である。前記写真要素は、
それに露光を施した後にアルカリ性処理溶液で処理する
と、その要素において画像に合致した区別(像状区別)
を生じる。
この像状区別は、上記したように、一般に、モニタリン
グ基又はキャリヤー基により惹起される。すなわち、こ
の基は、アルカリ性処理溶液の存在にお〜・て、色素一
形成化合物のうち少なくとも色素の部分における実質的
な拡散性の変化に応答し得るからである。この技術分野
においてよく知られて(・るように、色素一形成化合物
は、初期に不動性であるかある(・は処理溶液中にお(
・て初期に流動性であることができる。初期において不
動性な色素一形成化合物をアルカリで処理すると、流動
性の色素を像状に放出せしめることができるかもしくは
その化合物を像状に可溶性とし、従つて、流動性とする
ことができる。もしもこの化合物が初期にお℃・て流動
性であるとするならば、処理溶液は、通常、その物質を
像状に不溶性(従つて、不動性)にする。画像色素一形
成化合物を写真要素中で利用することはこの技術分野に
おいて公知である。
この方法に従えば、像状露光した要素をアルカリ性処理
溶液と接触せしめ、色素一形成化合物のうち少なくとも
その一部にお℃・て像状の流動性の差異を生ぜしめるこ
とができる。すなわち、色素又は色素プリカーサを放出
させ、色素一形成化合物を不溶性又は可溶性にすること
ができる。どのような形のものが拡散性の変化(色素一
形成化合物のうち少なくとも色素の部分において)を招
来するのか決定するものは、特定のキヤリャ一基又はモ
ニタリング基である。ある場合を例にとれば、与えられ
た化合物の溶解度の増加は、その化合物の分子量を実質
的に低下せしめることにより達成することができる。例
えば、GOmpfの米国特許第3698897号(19
72年10月17日発行)、Fleckenstein
らのペルキー特許第788268号、ゞプロダクト ラ
イセンシング インデツクス(PrOductLice
nsingIndex)!′、92巻、9255刊、1
971年12月、などの開示を参照された℃・o色素一
形成化合物が開裂して色素を放出する系の例は、Whi
tmOreの米国特許第3227552号(1966年
1月4日発行)、BlOOmの米国特許第344394
0号(1969年5月13日発行)及びカナダ特許第6
02607号(1960年8月2日発行)に記載されて
いる。同様に、Yutzyの米国特許第2756142
号(1956年7月24日発行)、米国特許第2774
668号(1956年12月18日発行)及び米国特許
第2983606号(1961年5月9日発行)は、色
素−形成化合物が像状に不動化せしめられる写真要素を
記載して℃・る。これらの先行技術はすべて利用の価値
があるけれども、特に有利な性質、例えば、改良された
色合、拡散性、媒染性などを具えた新規な色素を形成す
る新規な化合物を提案することが望まし℃・。本発明者
らは、カラー拡散転写カラー要素に使用するのに最適な
一組のシアン、アゾ色素一形成化合物を研究開発した。
この色素一形成化合物は、アルカリ性条件下にお(・て
一般的に処理することの機能として、その化合物の流動
性とは異なる流動性を具えたシアン一着色物質を形成す
る。本発明による写真要素は、次式により表わされる部
分:(式中のDは1〜8個の炭素原子を有するアルキル
スルホニル基である)を含む拡散性のシアン色素を・・
ロゲン化銀現像の機能として放出する不拡散性のシアン
色素画像−形成化合物が反応的に組み合わされているハ
ロゲン化銀乳剤層を有してなる。
ここで、上式中のフエニルアゾ環のD置換基と同環の4
一位に位置するニトロ基とは(・ずれも強(・電子吸引
基である。
これらの基の作用が組み合わさつて、ハロゲン化銀現像
の機能として放出されるシアン色素に対して、非常に望
まし(・色安定性ならびにすぐれた色相安定性を付与す
ることができる。上式中のD置換基は、先にも定義した
通り、1〜8個の炭素原子を有するアルキルスルホニル
基又は例えば水酸基、フエニル基、シアノ基、スルフア
モイル基、カルボキシ基、フルオロスルホニル基、スル
ホ基などで置換された1〜8個の炭素原子を有するアル
キルスルホニル基を表わす。
このようなD置換基の例として、−SO2CH3、一S
O2C2H5、−SO2C6Hl3、SO2C2H4C
Nl−SO2CH2C6H5、SO2C2H4OH、−
SO2(CH2)3S02NH2、SO2(CH2)3
S03H2などをあげることができる。
本発明による写真要素にお℃・て、ハロゲン化銀現像の
機能としてシアン色素を放出するシアン色素画像−形成
化合物は一般に次式により表わすことができる:上式に
お(・て、 Carは、アルカリ性条件下にお(・て酸化を行なう機
能として当該化合物の流動性とは異なる流動性を具えた
物質を放出するキャリャ一成分を表わし、Xは、もしも
それが存在する場合、前記Car成分と前記したCar
−COl構造のCOlの部分(すなわち、前記式(1)
の色素部分)とを結合する結合基を表わし、そしてDは
前記定義に同じである。
上式中のXは、先にも定義した通り、もしもそれが存在
する場合、以下に詳しく述べるところのパラスト基含有
キヤリヤ一(Car)成分と色素部分との結合基として
作用する。
この結合基の存在もしくはそのタイプによつて前記シア
ン色素によつてもたらされる本発明の効果が影響を被る
ことがな(・oちなみに、有用なX結合基の例として、
例えば、次式により表わされる2価の結合基をあげるこ
とができる。R2−Ln−R2p 上式にお℃・て、R2は、互℃・に同一もしくは異なつ
ていてもよく、それぞれ、炭素原子1〜約8個を有する
アルキレン基、フエニレン基又は例えば塩素、臭素、シ
アノ基、ニトロ基、メトキシ基、ブトキシ基、メチル基
、エチル基、カルボキシ基、アシノ基、スルホ基などで
置換されたフエニレン基を表わし、Lは、オキシ基、カ
ルボニル基、カルポキシアミド基、カルバモイル基、ス
ルホンアミド基、スルフアモイル基、スルフイニル基又
はスルホニル基を表わし、nは、0又は1の整数であり
、そしてpは、nが1の場合に1でありかつNi)′−
0の場合に1又はOである。
6 前記したように、本発明による写真要素にお(・て用(
・られる色素一形成化合物は、アルカリ性条件下におい
て、酸化(直接酸化又は逆酸化)が行なわれる機能とし
て、出発物質の流動性とは異なる流動性を具えた物質を
形成するキャリャ一成分(Car−)を含有する。
この色素一形成化合物は、使用されるキャリャ一に応じ
て、下記の如く2種類の基本タイプに分けることができ
る。(1)初期にお(・て不動性な化合物、この化合物
の少なくとも一部は、現像の機能として、流動性又は拡
散性に変えられる。
(2)初期にお(・て流動性又は拡散性であつて、現像
の機能として不動性化せしめられる化合物。
初期において不動性な色素−形成化合物にお(・て有用
なキャリヤ一、例えば、キヤリヤ一が、アルカリ性条件
下にお(・て、色素成分からバラスト基を開裂する働き
を具えているものは、ここでは特許番号を引用するにと
どめるけれども、WhitmOreのカナダ特許第60
2607号(1960年8月2日発行)及び同米国特許
第3227552号(1966年1月4日発行)に詳し
く記載されて℃・る。初期にお(・て不動性な好まし(
・化合物は、それに含まれるキヤリヤ一が、アルカリ性
条件下にお℃・て酸化を行なう機能として、不動性の出
発化合物の流動性とは異なる流動性を具えた色素を放出
するものである。例えば、酸化によりキヤリヤ一成分が
分子内閉環反応を受け、そのために、色素を開裂し得る
ような化合物に有用なキャリャ一は、ここでは特許番号
を引用するだけにとどめるけれども、米国特許第344
3939号、同第3443940号及び同第34439
41号Cいずれも、1969年5月13日発行)に記載
されている。
酸化とは逆の機能として拡散性物質を形成せしめるため
に有用な初期にお〜・て不動性の特別なキャリャ一は、
Hinsha.w及びCOnditの米国特許出願(1
973年1月26日出願、タイトル:POsitive
−WOrkingImmObilePhOtOgrap
hicCOmpOundsandPhOtOgraph
icElemenTsCOntainingSame)
に記載されている。最初にレドツクス反応を受け、引き
続(・てキヤリヤ一のアルカリ開裂を受けて色素を放出
し得るような初期において不動性な改良された色素一形
成化合物は、ここでは引用するにとどめるけれども、F
leckensteinらの米国特許出願第28279
6号(1972年8月22日出願、タイトル:PhOt
OgraphicSystems)に開示されて(・る
Fleckensteinらの述べて℃・るパラスト化
したフエノール系及びナフトール系のキャリャ一は、好
まし℃・キヤリヤ一成分のなかに含まれる。また、これ
以外に有用なキャリャ一は、米国特許第3628952
号(1971年12月21日発行)に記載されて〜・る
。更に、例えばキヤリャ一が現像剤として機能するよう
な、初期にお(・て流動性な化合物を形成せしめるため
に有用なキヤリヤ一は、ここではすべて特許番号を引用
するのみにとどめるけれども、Friedmanの米国
特許第2543691号(1951年2月27日発行)
、同第2983606号(1961年5月8日発行)及
び同第3255011号(1966年6月7日発行)に
記載されて(・る。この後者のタイプのキヤリャ一には
、種々のハイドロキノン成分が含まれる。前記したX結
合基についてさらに説明すると、その式中のR2により
表わされる2価のアルキレン基としては、例えば、−C
H2−、−C2H4−、−C6Hl2−、−C3H6−
、−C4H8−など、ならびに分岐したアルキレン基、
例えば、CH2−CH−、一(CH2)6−CH−など
をあげることができる。
以下において、ゞo−2、ゞm−2及びゞp−2なる用
語を引用した場合、これらの用語は、それぞれ、置換基
がオルト一位、メタ一位又はパラ一位に存在することを
意味する。
R2により表わされるフエニレン基又は置換フエニレン
基としては、例えばo−m−p−フエニレン基、そして
塩素、メトキシ基、ブトキシ基、臭素、シアノ基、ニト
ロ基、メチル基、エチル基、カルボキシ基、スルホ基、
アミノ基などで置換されたフエニレン基をあげることが
できる。
Lにより表わされる2価の酸素一又は硫黄含有基は、こ
こにお(・て使用した場合に、オキシ基(−0−)、カ
ルボニル基(−CO−)、カルボキシアミド基(−CO
NH−)、カルバモイル基(−NHCO−)、スルホン
アミド基(−SO2NH−)、スルフアモイル基 (−NHSO2−)、スルフイニル基(−SO−)及び
スルホニル基(−SO2−)である。
そのために、Xにより表わすことのできる2価の結合基
は、例えば、以下に限定されるものではないけれども、
−CH2−0−CH2などである。
前記バラスト基含有キャリャ一(Car)成分は、好ま
しくは、次式により表わすことができる:上式において
、Ballは、 アルカリ性処理組成※ X物中で現像する間に当該化合物を非拡散性にし得るよ
うな寸法及び形状を具えた有機バラスト基を表わしかつ
Yは、置換ベンゼン又は置換ナフタリンを含むベンゼン
核又はナフタリン核を完成するに必要な炭素原子を表わ
す。
Yが、ナフタリン核を完成するに必要な原子を表わす場
合、Ballは、そのナフタリン核の℃・ずれか一方の
環に結合せしめることができる。これらのキャリヤ一の
例を(・くつかあげると、次の通りである。上記式()
に含まれるバラスト基(Ball)の性質は、それによ
り当該化合物に対して非拡散性が付与される限りにお℃
・て臨界的でな(・。
一般式なバラスト基には直接的又は間接的に化合物に結
合した長鎖アルキル基ならびにベンゼン核に間接的に結
合して℃・るかもしくは直接融合して℃・るベンゼン系
又はナフタリン系の芳香族基、などが含まれる。有用な
バラスト基は、通常、例えば炭素原子8〜22個を有す
る置換又は非置換のアルキル基、炭素原子8〜30個を
有するアミド基、炭素原子8〜30個を有するケト基な
どのように少なくとも8個の炭素原子を有し、更に、重
合体の主鎖を有して℃・てもよ℃・。特に好まし(・化
合物は、カルバモイル基(−NHCO−)又はスルフア
モイル基(−NHSO2−)を介してベンゼン核にバラ
スト基が結合しておりかつ上記基の窒素原子がバラスト
基に隣接して(・るような化合物である。上記一般式に
お(・ては、バラスト基ばかりでなくベンゼン核もまた
、例えばハロゲン、アルキル基、アリール基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、ニトロ基、アミノ基、アルキ
ルアミノ基、アリールアミノ基、アミド基、シアノ基、
アルキルメルカプト基、ケト基、カルボアルコキシ基、
複素環式基などのような基又は原子がそれに結合せしめ
られていてもよ(・o本発明による写真要素にお(・て
、ハロゲン化銀現像の機能としてシアン色素画像一形成
化合物から放出されるシアン色素は一般に次式により表
わすことができる:上式において、 Zは、シアン色素画像一形成化合物のバラスト基含有キ
ヤリヤ一(Car)成分からの残基、例えばNH2SO
2−、HSO2−又は(低級アルキル)NH−であり、
そしてXは前記定義に同じである。
zが−SO2Hを表わす場合、それに従つて表示される
色素は、BlOOmの米国特許第3443940号、P
uschelの米国特許第3628952号及びGOm
phの米国特許第3698897号に記載の反応により
放出せしめることができる。
ZがHN−、すなわち、炭素原子1〜4個を有するアル
キル基を表わす場合、それに従つて表示される色素は、
Hinshawらの米国特許出願第326628号に記
載の反応により放出せしめることができる。放出された
色素のうちでも特に好ましいものは、上記一般式()に
より表わされかつ式中のZが−SO2NH2を表わすよ
うな色素である。この色素は、Fleckenstei
nらのペルキー特許第788268号に記載の反応によ
り、上記一般式()により表わされるキャリャ一成分か
ら放出せしめることができる。
本発明の写真要素、例えば前記一般式()で示されるよ
うなCarを有する色素形成化合物を含む写真要素を使
用してカラーの写真転写像を調製するために適した手法
は、下記の各工程を含んでなる。
(1)露光済みのハロゲン化銀乳剤層のそれぞれにつ℃
・て現像を行なうために、ハロゲン化銀現像剤を存在せ
しめて、前記写真要素をアルカリ性処理組成物で処理し
、それにより、現像剤を酸化しかつ、次に、その酸化さ
れた現像剤によりスルホンアミド化合物をクロス酸化す
ること、 (2)上記クロス酸化されたスルホンアミド化合物のそ
れぞれを開裂せしめることにより、ハロゲン化銀乳剤層
のそれぞれに像状露光を施す機能として、拡散性放出色
素の像状分布を形成せしめること、及び(3)像状に分
布せしめられたそれぞれの拡散性色素の少なくとも一部
を色素画像受理層に拡散せしめ、よつて画像を得ること
上記工程における写真要素は、現像を行なうかある(・
は現像を開始せしめるために、任意の手法に従つてアル
カリ性処理組成物で処理することができる。
処理組成物を施すための好まし(・手法は、その組成物
を含有する破裂可能な容器又は莢体を使用する方法であ
る。写真要素中に現像剤が混入されている場合には、処
理組成物はアルカリ性溶液であつてもよく、その場合に
は、混入されて℃・る現像剤を活性化する働きをそのア
ルカリ性溶液が具備したけれども、本発明の方式にお℃
・て使用される処理組成物は、一般に、現像用の現像剤
を含有する。本発明による写真フイルムユニツト、すな
わち、一対の並置された押圧部材の間にそのフイルムユ
ニツトを通過せしめることにより処理を行な(・得るよ
うにされて℃゛るフイルムユニツトは、下記の要素:(
1)前述のような写真要素; (2)色素画像一受理層;及び (3)例えば破裂可能な容器のような、フイルムユニツ
ト内部にお(・てアルカリ性処理組成物を放出するため
の手段、このような手段は、フイルム単位を処理する間
に適当な位置にあるようにされており、そのために、前
記押圧部材により容器に加えられる圧縮力は、フイルム
ユニツト内部にお(・て容器内容物の放出を行なうであ
ろう:を含んでなり、そして ハロゲン化銀現像剤を含有して(・る。
前記フイルムユニツトにおける色素画像一受理層は、写
真要素に露光を施した後、その写真要素上に重ね合せ得
るようにされて(・る独立した支持体上に配置すること
ができる。
このような画像受理要素は、一般に、例えば米国特許第
3362819号に開示されている。
処理組成物を放出するための手段が破壊可能な容器であ
る場合には、その容器は、一般に、写真要素及び画像受
理要素との関係にお℃・て適当な位置に配置され、その
ために、例えばカメラ内処理方式を採用したカメラに存
在するような押圧部材により容器に加えられる圧縮力は
、画像受理要素と写真要素の最外層との間で容器内容物
の放出を行なうであろう。処理が済んでから、色素画像
一受理要素を写真要素から剥離する。前記フイルムユニ
ツトにおける色素画像−受理層は、支持体と最下層の感
光性・・ロゲン化銀乳剤層との間で写真要素と重ね合わ
せて配置することもできる。
重ね合わせて一体化した受像体一ネガ写真要素に係る1
つの有用な形態はペルキー特許第757960号に開示
されて(・る。この態様によれば、写真要素の支持体は
透明であり、これには、画像受理層、実質的に不透明な
光反射層、例えばTiO2、そして前記したような単数
又は複数の感光性層が塗被される。写真要素に露光を施
した後、アルカリ性処理組成物を含有する破壊可能な容
器と不透明なプロセスシートを動かし、互(・に重なり
合う位置にもつてくる。カメラに内蔵された押圧部材が
容器を破壊させ、カメラからフイルムユニツトを引き示
す際、処理組成物が写真要素上に一面に散布せしめられ
る。処理組成物は、露光の済んだそれぞれのハロゲン化
銀乳剤層を現像し、現像の機能として色素画像を形成す
る。この色素画像は、画像受理層に拡散し、よつて、正
しく読み取り可能なポジ像を形成する。この画像は、不
透明な反射層のバツクグランド上にあつて透明な支持体
を介して観察される。重ね合わせて一体化したネガ−受
像体写真要素であつて、本発明を適用し得るもう1つの
態様は、ペルキー特許第757959号に開示されて℃
・る。
この態様によれば、写真要素の支持体は透明であり、そ
れには、画像受理層、実質的に不透明な光反射層、そし
て前記した単数又は複数の感光層が塗被される。アルカ
リ性処理組成物及び不透明化剤を収容する破裂可能な容
器は、最上層と透明なトツプシートに隣接して配置され
る。フイルムユニツトは、カメラの内部に収容し、透明
なトツプシートを介して露光を施し、そして、それをカ
メラから取り出すに当つて、カメラに内蔵された一対の
押圧部材の間を通過せしめる。押圧部材は、容器を破壊
させ、フイルムユニツトのネガの部分の上方に処理組成
物及び不透明化剤を一面にわたつて散布する。これによ
り、フイルムユニツトは非感光性に変えられる。処理組
成物は、それぞれのハロゲン化銀層を現像し、現像の結
果として色素画像が形成される。この色素画像が画像受
理層に拡散し、不透明な反射層のバツクグラウンド上に
あつて透明な支持体を介して観察される正しく読み取り
可能なポジ型画像が得られる。また、本発明に係るスル
ホンアミド化合物を使用することができる別の有用な積
層一体化形態は、米国特許第3415644号、同第3
415645号、同第3415646号、同第3647
437号及び同第3635707号に記載されている。
本発明のフイルムユニツト又は集成体は、単色又は多色
のポジ像を得るために使用することができる。
3色法では、フイルム集成体のそれぞれの・・ロゲン化
銀乳剤層は、それに組み合わされた色素画像一形成化合
物を有しかつこの化合物は、前記ハロゲン化銀乳剤が感
応する可視スペクトル領域内にお℃・て主たるスペクト
ル吸収を呈するであろう。
詳言するならば、青感性ハロゲン化銀乳剤層は、それに
組み合わされたイエロ一画像色素形成化合物を有し、緑
感性ハロゲン化銀乳剤層は、それに組み合わされたマゼ
タン画像色素−形成化合物を有し、そして赤感性ハロゲ
ン化銀乳剤層は、それに組み合わされたシアン画像色素
−形成化合物を有するであろう。上記それぞれのハロゲ
ン化銀乳剤層に組み合わされる画像色素−形成化合物は
、ハロゲン化銀乳剤層そのもの中に含ませることもでき
、ある(・はその・・ロゲン化銀乳剤層に隣接した層中
に含ませることもできる。上記シアン画像色素一形成化
合物として本発明の化合物を使用し得ることはもちろん
ここに書くまでもない〜 本発明にお(・て使用されるものであつて、酸化により
アルカリ一開裂可能である化合物の濃度は、使用される
特定の化合物及び所望とする結果に応じて広い範囲で変
えることができる。
例えば、本発明の色素画像一形成化合物は、水性アルカ
リ処理組成物が浸透可能にされて(・る例えばゼラチン
、ポリビニルアルコールなどのような親水性のフイルム
形成性天然又は合成重合体中に分散せしめ、分散液とし
て積層コーテイングすることができる。好ましくは、色
素−形成化合物と重合体の比率は、約0.25な℃・し
約4.0になるであろう。この色素画素一形成化合物は
、また、この技術分野にお(・て公知な手法を利用して
ゼラチン中に混入してもよい(例えば、水と混和し得な
い高沸点有機溶媒あるいは低沸点又は水和性有機溶媒を
使用)。本発明を実施する場合、前記キャリャ一成分に
応じて種々のハロゲン化銀現像剤を使用することができ
る。
使用されるキャリヤ一成分が式()のそれであるとする
ならば、ここで使用される画像色素一形成化合物ととも
にクロス酸化を行なう限りにおいてどのようなハロゲン
化銀現像剤でも使用することができる。現像剤は、アル
カリ性処理組成物により活性化されるべき写真要素中で
使用することができる。本発明の実施にお℃・て使用し
得る現像剤の特定例をあげると、次の通りである。ハイ
ドロキノン、アミノフエノール、例えば、N−メチルア
ミノフエノール、フエニドン(イルフオード社商標、1
−フエニル一3−ピラゾリドン)、ジメゾン(イースト
マンコダツク社商標、1−フエニル一4・4−ジメチル
−3−ピラゾリドン)、1−フエニル一4−メチル−4
−オキシメチル−3−ピラゾリドン、N−N−ジエチル
p−フエニレンジアミン、3−メチル−N−N−ジエチ
ル−p−フエニレンジアミン、3−メトキシ−N−エト
キシ−p−フエニレンジアミンなど。
ここに挙げたもののなかで、一般に色素画像一受理層の
ステイン形成(色抜け)を軽減する性質を具えている白
黒現像剤が、特に好まし(・o本発明の好まし(・態様
に従えば、この方法にお(・て使用される・・ロゲン化
銀は、先ず現像により酸化され、ハロゲン化銀を還元し
て金属銀となる。酸化された現像剤は、次に、スルホン
ァミドフエノール又はスルホンアミドナフトール色素−
放出化合物をクロス酸化する。クロス酸化生成物は、次
いで、アルカリ加水分解を受け、そのために、像状分布
の拡散性アニオン系色素を放出する。この拡散性色素は
、次(・で、受像層に拡散して色素画像を形成する。拡
散性の成分は本来それに具なわつて(・る拡散性による
か、ある〜・は例えばCOOH、−SO3H、−SO2
NR5R6(この式にお(・て、R5は、水素又は炭素
原子1〜約6個を有するアルキル基を表わし、かつR6
は、水素、炭素原子1〜約6個を有するアルキル基、炭
素原子1〜約6個を有する置換されたアルキル基、ベン
ジル基、フエニル基、炭素原子6〜約9個を有する置換
されたフエニル基、炭素原子1〜約8個を有するアルキ
ルカルボニル基又は炭素原子6〜約9個を有するフエニ
ルカルボニル基を表わす:但し、R5及びR6に含まれ
る炭素原子は、それらを合計しても14個を上廻らず、
そして少なくとも1個は水素原子である)、−0Hなど
のような1個又はそれ以上の可溶性化基をその成分に結
合せしめることにより、アルカリ性処理組成物中で転写
することができる。前記色素−放出化合物を使用した場
合、ハロゲン化銀乳剤を・・ロゲン化銀現像剤で現像す
ることの機能として拡散性色素画像が形成され、また、
そのために、乳剤層中にお℃・てネガ型もしくは直接ポ
ジ型の銀画像が形成される。
使用されるハロゲン化銀乳剤がもしも直接ポジ型銀画像
を形成するもの、例えば、直接ポジ型内部画像乳剤又は
末露光域で現像可能な高露光乳剤(SOlarizin
gemulsiOn)であるとするならば、色素画像受
理層上でポジ型画像を得ることができる。このフイルム
ユニツトに露光を施した後、アルカリ性処理組成物が種
々の層に浸透し、露光の施されて℃・ない感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層にお℃・て現像が開始される。フイルムユ
ニツト中に含まれる現像剤は、未露光域のそれぞれのハ
ロゲン化銀乳剤層を現像する(なぜならば、このハロゲ
ン化銀乳剤は、直接ポジ型乳剤であるから)。従つて、
この現像剤は、直接ポジ型ハロゲン化銀乳剤層の未露光
域に対応して像状に酸化せしめられる。酸化された現像
剤は、次に、色素一放出化合物をクロス酸化し、次(・
で、上記酸化状態にある化合物は、本発明の好まし℃・
態様にお(・て、塩基による接触反応を被り、よつて、
それぞれのハロゲン化銀乳剤層の像状露光の機能として
、前もつて形成された色素を像状に放出する。像状に分
布せしめられた拡散性色素の少なくとも一部は、画像受
理層に拡散してオリジナルのポジ型画像を形成する。フ
イルムユニツトに含まれるPH低下層は、アルカリ性処
理組成物と接触せしめられた後、画像を安定化するため
にフイルムユニツト(又は画像受理ユニツト)のPH値
を低下する。一般的に述べるならば、特に断わりのある
場合を除くけれども、本発明におけるハロゲン化銀乳剤
層は、ゼラチン中に分散せしめた感光性ハロゲン化銀を
含んでなり、その厚みは、約0.6〜6ミクロンである
色素画像一形成物質は、約1〜7ミクロンの厚みを有す
る独立した層としてあり、アルカリ水溶液が浸透可能な
重合体バインダ、例えばゼラチン中に分散せしめられて
℃・る。アルカリ溶液が浸透可能な重合体中間層、例え
ばゼラチンの厚みは約1〜5ミクロンである。もちろん
、これらの厚みは概略を述べたものであり、所望とする
製品に従つて任意に変えることができる。本発明におけ
る画像受理層としては、色素画像を媒染するかもしくは
別法により定着する際に所望とする機能が達成されると
するならば、その限りにおいて任意の物質を使用するこ
とができる。ここで特に選らばれる物質は、もちろん記
載するまでのことではな(・けれども、媒染されるべき
色素に従属するであろう。もしも酸性色素を媒染に供す
るつもりであるならば、画像受理層は、塩基性の重合体
媒染剤、例えばMinskの米国特許第2882156
号(1959年4月14日発行)に記載されて℃・るよ
うなビニルメチルケトンのアミノグアニジン誘導体の重
合体、そして例えばCOhenらの米国特許第3709
690号及び米国特許第3625694号に記載されて
いるような塩基性の重合体媒染剤を含有することができ
る。好まし℃・媒染剤は、カチオン系媒染剤、例えば、
第4窒素群及び重合体カチオン中のそれぞれの第4窒素
につ℃・て少なくとも2個の芳香族核を有する重合体(
すなわち、正に荷電された窒素原子のそれぞれについて
少なくとも2個の芳香族核を有する重合体)からなる重
合体化合物であり、このような重合体化合物は、実質的
にカルボキシ基を有しな(・。この種の有用な媒染剤は
、次の一般式により表わされるような単位と、その単位
と共重合された関係にある少なくとも1種の別のエチレ
ン系不飽和単量体単位とから構成されている。上式にお
いて、R7及びR8は、それぞれ、水素原子又は炭素原
子1〜約6個を有する低級アルキル基を表わし、R8は
、更に、少なくとも1個の芳香族核(例えば、フエニル
、ナフチル、トリル)を有する基であることもでき、Q
は、炭素原子1〜約6個を有する2個のアルキレン基、
2価のアリーレン基、2価のアルアルキレン基、 2価のア リーレンアルキレン基、 0C−Rl2一又は−C−NH−Rl2−(これらの式
にお℃・てRl2はアルキレン基である)であることが
でき、あるいは、R8は、Qと合体して次式の基:を形
成することもでき、R9、RlO及びRllは、低級ア
ルキル基又はアリール基であることができ、あるいは、
R9及びRlOならびにこれらR9及びRlOが結合せ
しめられる窒素原子は、Qと合体して、4級化窒素を有
する複素環を完成するに必要な原子又は結合を表わすこ
とができ、そしてX○は、正の造塩基とイオン結合関係
にある1価の負の造塩基である。
この場合に、前記重合体は、実質的にカルボキシ基を有
せず、更に、前記重合体の正の造塩基は、前記重合体に
含まれるそれぞれの第4窒素原子につ(・て少なくとも
2個のアリール基を有する。1つの好ましい態様に従え
ば、Qは、フエニレン基又は置換されたフエニレン基を
表わし、かつR9、RlO及びRllは、互(・に同一
もしくは異なつて℃・てもよく、それぞれアルキル基を
表わす。
但し、これらの基に含まれる炭素原子の合計は、12個
を上廻る。これらの好ましい重合体カチオン系媒染剤は
ミ前記米国特許第3709690号にお℃・て詳しく説
明されている。
本発明において有用なその他の媒染剤には、ポリ−4−
ビニルピリジン、2−ビニルピリジンポリマーメト一p
−トルエンスルホネート及びSpraqueらの米国特
許第2484430号(1949年10月11日発行)
に記載されてv・る上記に類似した化合物及び臭化セチ
ルトリメチルアンモニウムなどが含まれる。有効な媒染
組成物は、更に、WhitmOreの米国特許第327
1148号及びBushの米国特許第3271147号
(どちらも、1966年9月6日発行)にも記載されて
いる。更に、画像受理層としてアルカリ性溶液が浸透可
能な重合体層、例えば、N−メトキシーメチルポリヘキ
シルメチレンァジパミド、部分的に加水分解されたポリ
ビニルアセテート、可塑化剤を含有するか又は含有しな
(・ポリビニルアルコール、アセチルセルロース、ゼラ
チン及び同様な性質を具えたその他の物質を使用する場
合には、その画像受理層は、それだけで色素を十分に媒
染することができる。
一般に、画像受理層、好ましくはアルカリ性溶液が浸透
可能、が透明でありかつ約0.25〜約0.40ミルの
厚みを有する場合に良好な結果を得ることができる。こ
の厚みは、もちろん、所望とする結果に応じて変えるこ
とができる。画像受理層は、更に、媒染色素画像が紫外
線により色あせするのを防止するための紫外線吸収物質
、増白剤、例えば、スチルベン、クマリン、トリアジン
、オキサゾール、色素安定化剤、例えばクロマノール、
アルキルフエノールなどを含有することもできる。本発
明によるフイルムユニツトの色素画像一受理要素中でP
H一低下物質を使用すると、通常、転写画像の安定性が
向上せしめられるであろう。
一般に、PH一低下物質は、膨潤後短時間の間に、画像
層のPH値を約13又は14から少なくとも11まで、
好ましくは5〜8まで低下せしめるであろう。例えば、
米国特許第3362819号に開示されて℃・るような
重合体酸ある(・は、例えば米国特許第2584030
号に開示されて(・るような固形酸又は金属塩、例えば
、酢酸亜鉛、硫酸亜鉛、酢酸マグネシウムなどを使用す
ると、良好な結果を得ることができる。このようなPH
−低下物質は、現像後にお℃・てフイルムユニツトのP
H値を下げ、現像を終結せしめ、そして、引き続く色素
転写を実質的に阻止し、従つて、色素画像を安定化する
。本発明にお(・て有用なハロゲン化銀乳剤は、当業者
に公知なものであり、PrOductLicensin
gIndex、92巻、1971年12月、9232刊
、107頁、第1節、“乳剤の種類1に記載されて℃・
る。
これらの乳剤は、前掲書、107頁、第節、11化学増
感q1及び108〜109頁、第節、q1分光増感18
に記載されているように、化学増感又は分光増感せしめ
てもよ(・。これらの乳剤は、前掲書、107頁、第節
、11カブリ防止剤及び安定剤V1に記載されている物
質を使用することにより、カブリの生成を抑止しかつ貯
蔵中における感度損失に対して保護することができる。
これらの乳剤は、前掲書、107〜108頁、第節、q
1現像調節剤1、第節1硬膜剤11及び第節、1コーテ
イング助剤11に記載されて℃・るように、現像調節剤
、硬膜剤及びコーテイング助剤を含有することができる
。これらの乳剤、及び本発明にお(・て使用される写真
要素のその他の層は、前掲書、108頁、第M節、11
可塑化剤及び潤滑剤11第節、11ビヒクル11及び1
09頁、第x節、゛吸光色素及びフイルタ一色素1Wに
記載されて℃・る可塑化剤、ビヒクル及びフイルタ一色
素を含有することができる。これらの乳剤、及び本発明
にお(・て使用される写真要素のその他の層は、前掲書
、109頁、第X節、”添加方法゛に記載されている手
法を使用することにより添加剤を混入してもよい。これ
らの乳剤は、前掲書、109頁、第X節、8コーテイン
グ方法11に記載されて(・る種々の手法を使用するこ
とにより塗被することができる。なお、ここでは、これ
らの開示内容については省略し、文献を明らかにするに
とどめる。転写が完了した後、現像された銀に加えて像
状に分布せしめられた色素もまた写真要素中に残留する
ことが理解し得るであろう。この要素にお℃・て、もし
も当業者によく知られた任意の常套手段、例えば最初に
漂白浴を使用し、引き続(・て定着浴、漂白一定着浴な
どを使用することにより残留銀及びハロゲン化銀を除去
するとするならば、残留した非拡散性化合物を含む色素
画像を得ることができる。また、像状に分布せしめられ
た色素は、もしも所望とするならば、写真要素から画像
受理要素に拡散せしめるよりも、むしろこれらの浴中に
拡散せしめてもよい。このような写真要素にお(・てネ
ガ型のハロゲン化銀乳剤を使用するとするならば、この
手法に従つてポジ型の色素画像、例えば、カラートラン
スペアレンシイ又は映画フイルムを製作することができ
る。このような写真要素にお℃・てもしも直接ポジ型ハ
ロゲン化銀乳剤を使用するとするならば、ネガ型色素画
像を形成することができる。好まし(・ことに、画像形
成ユニツト中に所望の色素画像が保有される場合には、
画像色素一形成化合物がシフトされ、そして・・ロゲン
化銀乳剤層に組み込れられる。次に、本発明の理解を更
に容易ならしめるために(・くつかの実施例を記載する
これらの化合物の構造はすべて、赤外スペクトル及びN
MRスベクトルにより確認したけれども、ある場合には
、元素分析も利用した。C5Hll−tなる表示は、t
ペンチルの略語のことである。例1 (写真試験) 写真試験とは、上記画像色素一形成化合物から放出され
るシアン色素の受理要素に対する反応性及び拡散性につ
(・ての試験である。
色素一形成化合物は、それぞれ、等量のジエチルラウル
アミドに溶解し、ゼラチン中に細分散せしめた。得られ
た分散液を0.8μmの均散ネガ型ゼラチン−臭化銀乳
剤に加え、ポリエステルフイルム支持体に塗被した。塗
被量は、化合物が約1,1×10−5モル/Dm2、銀
が9.2ヮ/dイ、そしてゼラチンが32m9/Dm2
であつた。次に、ホルムアルデヒドで硬化せしめた8.
6叩/Ddのゼラチンオーバーコート層を施した。A解
像力 上記したコーテイングサンプルにステツプウエツジを通
して露光を施した。
次℃・で、そのサンプルを媒染剤を含有する受理要素に
重ね、その11サンドイツチ1構造体を一対の並置され
た押圧ローラ間に案内して粘稠な処理組成物(GOO)
を塗被した。
受理要素は、紙の支持体からなり、その上方には、ゼラ
チン(21η/Drrl)及び媒染剤:ポリ〔スチレン
ーコN−ベンジル−N−N−ジメチル−N−(3マレイ
ミドプロピル)アンモニウムクロリド(21ワ/Dm゛
)が塗被されて(・た。
処理組成物(GOO)は、溶液1f?.につ℃・て、2
07の水酸化ナトリウム、0.75fの4−オキシメチ
ル4−メチル−1−フエニル一3−ピラゾリドン、10
7の臭化カリウム及び257のオキシエチルセルロース
を含有した。60秒後、受理要素を剥離し、そのPH値
を約7に調整するために水洗した。
露光域にお(・ても良好な画像濃度が得られ、非常に実
用的なことは、未露光域における色素の転写は認められ
なかつた。B スペクトロフオトメトリ一 放出された色素が透明な支持体上の媒染剤に吸収された
場合につ(・て、その放出された色素のスペクトルをス
ペクトロメータにより測定した。
それぞれの色素に関して、その最大波長(λNlaX)
及び、それぞれの色素の曲線がλRrlaXにある場合
、その濃度を半分にとつた時のバンド幅(Nm)も測定
した。この・−フバンド幅11は、λMaxとならんで
色合を表示するものであり、色の明るさ及び純度が増加
すればするほど小さくなる。C受理要素における色素転
写 画像色素一形成化合物を含有する乳剤コーテイングのサ
ンプルをもう1つ準備した。
このサンプルは、露光によりカブラせた後、画像受理要
素及び粘稠な現像組成物(GOO)と組み合わせて、1
サンドイツチq1構造体とし、一対の並置された押圧ロ
ーラ間を通過せしめることにより処理した。得られた積
層体の現像剤層の厚みは、約0.075〜0.10mm
であつた。受理要素は、下記のような構造であつたC1
丸かつこ11でくくつてあるのは、コーティング量Wl
9/Drrlである)。処理組成物(GOO)は、溶液
11?.につ℃・て全Σく 体で207の水酸化ナトリ
ウム、0.757の4一オキシメチル一4−メチル−1
−フエニル3−ピラゾリドン、107の臭化カリウム及
び251のオキシエチルセルロースを含有した。
カブラされた乳剤に11g001を施すと、それにより
色素が放出され、カーボン層及び二酸化チタン層を通つ
て媒染剤層に拡散した。媒染剤層における色素の濃度は
、24゜Cで30秒、60秒及び120秒の間隔をお℃
・た後、反射濃度計を用(・て支持体側から読み取つた
。濃度の増加は、色素の放出速度及び拡散性の尺度であ
る。例237のNaHCO3、4.937(8.10ミ
リモル)の化合物A及び3,977(8.10ミリモル
)の1オキシ−4−アミノ−N−〔4−(2・4−ジt
−ペンチルフエノキシ)−ブチル〕−2−ナフトアミド
(以下、NH2−グループとして引用する)からなる混
合物を含む307の乾燥ジメチルスルホキシドを80〜
100℃で60分間攪拌し、乾燥し、そして過剰量のN
aHCO3を中和するのに十分な量の希HClを含有す
る氷水に注加した。
沈殿した化合物Bを沢過し、水で洗浄し、そして風乾し
た(粗製色素ケーキの収率=102%)。化合物Bは、
分離時におL・て非常に純粋であつたけれども、酢酸エ
チル(9容量部)及びメタノール(1容量部)の溶液を
使つて展開を上昇せしめることによりシリカゲル−セル
ロース(等重量部)の乾燥充填カラム上でクロマトグラ
フイ一にかけた。ここで行なわれた反応を式的に表わす
と、次の通りである。第1段階 第2段階 第3段階 この化合物(以下、化合物1と記す)を前記例1のよう
にして写真試験した。
放出された色素のλNlaXは640nmであり、Dm
axは、60秒で2.35でありかつ120秒で2.5
であつた。例3例えば、アルカリで処理する間に前記の
ようなキヤリヤ一(Car−)から放出されるような色
素を調製し、307/lのオキシエチルセルロースを含
有する30m1f)0.5N水酸化ナトリウム溶液に溶
解した。
それぞれの溶液は、アルカリ色素組成物の厚みが0.1
mmとなるようにアセチルセルロースオーバーシートと
受理要素との間に散布した。受理要素は、前記例1に記
載したようなものであつたけれども、この要素は、カー
ボン−ゼラチン層上にコートされた付加的なゼラチン層
(43即/Dm2)を含有した。媒染剤に吸収された時
の色素のスペクトルは、前記例1のようにして測定した
。次の第1表には、試験した色素の一般式及び得られた
結果が記載されている。例4 下記の層を、ここに記載したような順序で透明なアセチ
ルセルロースフイルム支持体上に塗被し、よつて、積層
多色写真要素を調製した。
(1)コポリ〔スチレン−N−ベンジル−N−Nジメチ
ル−N−(3−マレイミードプロピル)アンモニウムク
ロリド〕(200η/Ft2)及びゼラチン(100η
/Ft2)の画像受理層、(2)二酸化チタン(200
0m9/Ft2)及びゼラチン(200即/Ft2)の
反射層、(3)カーポンプラツク(250mIf7/F
t2)及びゼラチン(312W19/Ft2)の不透明
層、(4)前記例2で調製したシアン画像色素一形成化
合物1(65η/Ft2)及びゼラチン(100η/F
t2)、))赤感性の内部画像型ゼラチン一塩臭化銀乳
剤(ゼラチン100mク/Ft2及び銀125η/Ft
2)、2・5−ジ一Sec.−ドデシルハイドロキノン
(25m9/Ft2)及び核形成剤のホルミル−4−メ
チルフエニルヒドラジン(銀17/モル)、3)ゼラチ
ン(100w19/Ft2)及び2・5−ジSec.−
ドデシルハイドロキノン(50m9/Ft2)の中間層 7)次の一般式により表わされるマゼンタ画像色素一形
成化合物(150即/Ft2)及びゼラチン(175η
/Ft2):(8)緑感性の内部画像型ゼラチン一塩臭
化銀乳剤(ゼラチン125即/Ft2及び銀150牧/
Ft2)、2・5−ジ一Sec−ドデシルハイドロキノ
ン(507nfiI/Ft2)及び核形成剤:ホルミル
一4−メチルフエニルヒドラジン(銀1y/モル)、(
9)ゼラチン(100即/Ft2)及び2・5−ジ一S
ec.−ドデシルハイドロキノン(50m′/Ft2)
の中間層、(自)次の一般式により表わされるイエロ一
画像色素一形成化合物(100ワ/Ft2)及びゼラチ
ン(150m2/Ft2):(自)青感性の内部画像型
ゼラチン一塩臭化銀乳剤(ゼラチン100即/Ft2及
び銀150Tf19/Ft2)、2・5−ジ一Sec.
−ドデシルハイドロキノン(50W19/Ft2)及び
核形成剤:ホルミル一4−メチルフエニルヒドラジン(
銀17/モル)、及び(代)ゼラチン(82.5ワ/F
t2)のオーバーコート。
上記・・ロゲン化銀乳剤は、米国特許第 2592250号に記載されて℃・るタイプの高内部感
度及び低表面感度を有する直接ポジ型乳剤である。
上記の如くして調製した写真要素は、次(・で、濃度増
大型多色試験被写体に露光した。
莢体のなかに下記のような処理組成物を入れて使用し、
次〜・で、一対の並置された加圧ローラの間に転写用8
サンドイツチ1構造体を通過せしめることにより、前記
処理組成物を写真要素と不透明なアセチルセルロースシ
ートとの間に散布した。4分間後、不透明シートから要
素を分離し、1分間酸でリンスし、4分間定着し、洗浄
し、そして乾燥した。
下記のようなセンシトメトリ一測定結果が得られた。こ
の例で使用したマゼンタ画像色素一形成化合物は、次の
ようにして調製した。
前以つて蒸留したN−N−ジメチルホルムアミド(25
0m1)を、22.2t(0,05モル)のα〔4−オ
キシ−3−(2−メトキシ−5−スルフアモイルフエニ
ルアゾ)−1−ナフトキシ〕プロピオン酸、32.57
(0.05モル)の1−オキシ−4−m−アミノベンゼ
ンスルフアモイル一N〔Δ−(2・4−ジ一t−アミル
フエノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミド及び12.3
7(0,05モル)のN−エトキシカルボニル−2ーニ
トキシ一1・2−ジハイドロキノンを収容する乾燥フラ
スコに加えた。
反応は、大気中の湿気から保護し、室温で4時間攪拌し
た。反応生成物を氷浴中で冷却し、257(0.3モル
)の重炭酸ナトリウムを含む500Tn1の水溶液を分
割して加え、油状固体を沈殿せしめた。沈殿を完結せし
めるために、更に500m1の水を加えた。液体は、デ
カンテーシヨンして油状固体から分離し、残つた固体は
、水相が殆んど無色になるまで繰り返し水で洗浄した。
原液中及びそれに引き続くデカンテーシヨン液中で除か
れた任意の量の油状固体は、沢過しかつ水で洗浄するこ
とにより回収した。油状生成物は、250m1の水中で
1時間半にわたつて機械的に攪拌したところ、結晶状の
物質を生じた。この物質は、乳鉢及び乳棒を使用して、
水を加えて更に磨砕した。得られたスラリー状物を沢過
し、固体を水で洗浄し、そして乾燥したところ、527
(97%)の生成物、融点:120〜160℃、が得ら
れた。粗生成物は、その生成物を300m1の酢酸中で
室温で1時間半攪拌することにより精製した。固体を溶
解し、そして沈殿せしめた。スラリー状物を▲過し、生
じた固体を200m1の冷酢酸及び500m1の水で沢
過した。純粋なマゼンタ画像色素一形成化合物の収量は
、387(71%)、融点:171℃、λNlax(ト
リエチルアミンを有するジメチルアセトアミドが存在)
:520〜545nm′(′あつた。この例で使用した
イエロ一画像色素一形成化合物は、次のようにして調製
した。
7.37(0.015モル)の1−オキシ−4−アミノ
−N−〔Δ一(2・4−ジ一Tert−アミルフエノキ
シ)ブチル]−2−ナフトアミドを60m1の乾燥ピリ
ジンに溶解し、氷浴中で2℃に冷却し、そして窒素雰囲
気中で攪拌した。
この溶液に、6.47(0,016モル)の1−フエニ
ル一3−メチルカルバミル−4−(p−クロロスルホニ
ルフエニルアゾ)−5−ピラゾロンを加えた。この混合
物は、室温で2時間攪拌し、そして75m1の塩酸を含
有する11の氷水に注加した。沈殿を集め、乾燥し、そ
して再結晶したところ、10,47のイエロ一画像色素
一形成化合物が得られた。本発明の写真要素は、リバー
サル法を用いてそれを処理することにより、露光済みの
要素にお(・て良好なポジ型画像を得ることができる。
次の例では、Hinshawらの米国特許出願第326
628号にクレームされている反応で使用するのに適し
た画像色素一形成化合物を使用した。
例5Hinshawらの米国特許出願第326628号
に記載された手法と同様な手法に従つて、次の構造式で
表わされる画像色素一形成化合物2を調製した。
写真要素は、支持体上に次のような複数の層を塗被する
ことにより調製した。
(1)支持体、 (2) 20即/Ft2のジエチルラウルアミドに溶解
した40η/Ft2の上記化合物2、30ヮ/Ft2の
トリクレシルホスフエートに溶解した10y/Ft2の
5−(2−シアノエチルチオ)1−フエニルテトラゾー
ル及び125即/Ft2のゼラチンを含有する層、 (3)銀をベースとして100即/Ft2の割合で塗被
されたネガ型臭沃化銀乳剤及び100即/Ft2のゼラ
チンを含有する層、及び(4) 50ワ/Ft2のゼラ
チンを含有する層。
供試用の写真要素を、ステツプウエツジに像状露光し、
そして9.0のPH値を有するコダツクデイベロツパ一
DK−50中で15分間20℃で処理した。サンプルは
、次に、色素媒染剤を含有する画像受理要素と組み合わ
せて、写真要素と画像受理要素との間にはさまれた粘稠
な処理液とともに2面間接触を行なわしめた。粘稠な処
理液は、次のような組成を有した。10分間後に要素を
剥離した。
受理要素を洗浄しかつ乾燥したところ、良好なネガ型画
像が得られた。写真要素を洗浄し、漂白し、洗浄し、定
着し、洗浄し、そして乾燥した。この要素にお(・て、
良好なポジ型シアン色素画像が得られた。例6 本発明の範囲に含まれる下記のような化合物を調製し、
前記例1のようにして写真試験した。
化合物及び結果は、下記の第表及び第表に記載されて〜
・る。例7 本発明の範囲に含まれる下記のような化合物を調製し、
前記例1のようにして写真試験した。
良好な結果が得られた。化合物9:

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式により表わされる部分: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のDは1〜8個の炭素原子を有するアルキルスル
    ホニル基である)を含む拡散性のシアン色素をハロゲン
    化銀現像の機能として放出する不拡散性のシアン色素画
    像一形成化合物が反応的に組み合わされているハロゲン
    化銀乳剤層を有している写真要素。
JP1706174A 1973-02-12 1974-02-12 写真要素 Expired JPS5926014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33172773A 1973-02-12 1973-02-12
US331727 1994-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS49126331A JPS49126331A (ja) 1974-12-03
JPS5926014B2 true JPS5926014B2 (ja) 1984-06-23

Family

ID=23295123

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1706174A Expired JPS5926014B2 (ja) 1973-02-12 1974-02-12 写真要素
JP36284A Granted JPS59131932A (ja) 1973-02-12 1984-01-06 画像形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36284A Granted JPS59131932A (ja) 1973-02-12 1984-01-06 画像形成方法

Country Status (6)

Country Link
JP (2) JPS5926014B2 (ja)
BE (1) BE796041A (ja)
DE (2) DE2406653C3 (ja)
FR (1) FR2217723B1 (ja)
GB (1) GB1458471A (ja)
NL (1) NL7401930A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2217723B1 (ja) * 1973-02-12 1978-03-03 Eastman Kodak Co
US4013635A (en) * 1975-02-26 1977-03-22 Eastman Kodak Company Cyan azo dye-providing compounds
JPS5735462Y2 (ja) * 1977-10-12 1982-08-05

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3288778A (en) * 1964-10-05 1966-11-29 Polaroid Corp Azo and anthraquinone dye developers
US3443939A (en) * 1967-07-24 1969-05-13 Polaroid Corp Differential mobility of color moiety in color transfer
FR2217723B1 (ja) * 1973-02-12 1978-03-03 Eastman Kodak Co

Also Published As

Publication number Publication date
NL7401930A (ja) 1974-08-14
FR2217723A1 (ja) 1974-09-06
DE2406653C3 (de) 1981-03-19
JPS49126331A (ja) 1974-12-03
GB1458471A (en) 1976-12-15
DE2462010A1 (de) 1975-07-17
DE2406653A1 (de) 1974-08-29
JPS6235662B2 (ja) 1987-08-03
JPS59131932A (ja) 1984-07-28
DE2406653B2 (de) 1980-06-12
FR2217723B1 (ja) 1978-03-03
AU6549074A (en) 1975-08-14
BE796041A (fr) 1973-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1047821A (en) Azo magenta dye-providing compounds
JPS6217217B2 (ja)
US3725062A (en) Color diffusion processes utilizing hydroquinones which provide dye image materials upon oxidation in alkaline conditions
CA1054595A (en) Azo compounds and photographic materials
EP0059269B1 (en) Photographic elements containing blocked dyes or blocked dye releasing compounds and processes for using them
CA1056374A (en) Photographic materials and compounds useful therein
US4871654A (en) Photographic element incorporating redox compounds for use in a dye diffusion transfer process
US3929760A (en) Cyan image-providing phenylazonaphthyl dyes
JPH0115860B2 (ja)
JPS6156500B2 (ja)
JPS5914739B2 (ja) カラ−拡散転写法
US4605613A (en) Ballasted dye compounds with linkages containing three aromatic nuclei for use in a dye diffusion transfer process and element
JPS604977B2 (ja) カラ−拡散転写法
JPS6161099B2 (ja)
US4419435A (en) Photographic products and processes employing 6-heterocyclylazo-3-pyridinol nondiffusible cyan dye-releasing compounds and precursors thereof
JPS5926014B2 (ja) 写真要素
GB1593728A (en) Photographic light-sensitive sheet material for the colour diffusion transfer process
US4110113A (en) Sulfonamido dye releaser in photographic dye diffusion transfer
JP3150346B2 (ja) 画像記録材料
JPS6136218B2 (ja)
EP0147105B1 (en) Photographic products employing novel nondiffusible hydrazone dye-releasing compounds
US4268606A (en) Azo dye compounds and photographic materials
EP0124915B1 (en) Photographic silver halide material containing a ballasted electron-donor precursor compound
US4520095A (en) Photographic light-sensitive element
US3909263A (en) 5,5{40 ,6,6{40 -Tetrahydroxy-3,3,3{40 ,3{40 -tetramethyl-bis-spirohydrindene auxiliary developers