JPS59131932A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPS59131932A
JPS59131932A JP36284A JP36284A JPS59131932A JP S59131932 A JPS59131932 A JP S59131932A JP 36284 A JP36284 A JP 36284A JP 36284 A JP36284 A JP 36284A JP S59131932 A JPS59131932 A JP S59131932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
substituted
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6235662B2 (ja
Inventor
リチヤ−ド・アルフレド・ランドホルム
ジヤン・レイモンド・ハツセ
ジエイムズ・ジエイ・クルタク・シニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS59131932A publication Critical patent/JPS59131932A/ja
Publication of JPS6235662B2 publication Critical patent/JPS6235662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/02Photosensitive materials characterised by the image-forming section
    • G03C8/08Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds
    • G03C8/10Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds of dyes or their precursors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/02Photosensitive materials characterised by the image-forming section
    • G03C8/08Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds
    • G03C8/10Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds of dyes or their precursors
    • G03C8/12Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds of dyes or their precursors characterised by the releasing mechanism
    • G03C8/14Oxidation of the chromogenic substances
    • G03C8/16Oxidation of the chromogenic substances initially diffusible in alkaline environment
    • G03C8/18Dye developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真技術に関し、炉に詳シ、〈述べるならば、
シアン色素画像−形成化合物を使用するカラー拡散転写
写真法による画像形成方法に関する。
カラー拡散転写法は、一般に、支持体、少なくとも1つ
のハロダン化銀乳剤岡及びその層中に含まれるかあるい
けそれに隣枡した層中に含まれる画像色素−形成化合物
からなる写真秀素を使用することを包含する。上記画像
色素−形成化合物は、通常、Car−Calなる構造を
有するものとみなすことができる。すなわち、Calけ
、世1えは色素又は色素プリカーサのような色料であり
、また、(16) Carけ、糸1み合わされたキャリヤーであるか、さも
なければ、アルカリ処理の機能として当該化合物の少な
くともCotの部分の拡散性を実質的に変化せしめ得る
モニタリング基である。
前記写真要素は、それに露光を施した稜にアルカリ性処
理溶液で処理すると、その要素において画像に合致した
区別(像状区別)を生じる。この像状区別は、上記した
ように、一般に、モニタリング基又はキャリヤー基によ
り惹起される。すなわち、この基に、アルカリ性処理溶
液の存在において、色素−形成化合物おうち少々くとも
色素の部分における実質的な拡散性の変化に応答し得る
からである。この技術分野においてよく知られているよ
うに、色素−形成化合物は、初期に不動性であるかある
いは処理溶液中において初期に流動性であることができ
る。初期において不動性な色素−形成化合物をアルカリ
で処理すると、流動性の色素を像状に放出せしめること
ができるかもしくはその化合物を像状に可溶性とし、従
って、流動性とすることができる。もしもこの化合物が
初期において流動性であるとするならば、処理溶液は、
通常、その物質を像状に不溶性(従って、不動性)にす
る。
画像色素−形成化合物を写真要素中で利用することはこ
の技術分野において公知である。この方法に従えば、像
状鍔光した要素をアルカリ性処理溶液と接触せしめ、色
素−形成化合物のうち少なくともその一部において像状
の流動性の差異を生ぜしめることができる。すなわち、
色素又は色素プリカーサを放出させ、色素−形成化合物
を不溶性又は可溶性にすることができる。どのような形
のものが拡散性の変化(色素−形成化合物のうち少なく
とも色素の部分において)を招来するのか決定するもの
は、特定のキャリヤー基又はモニタリング基である。あ
る場合を例にとれば、与えられた化合物の溶解度の増加
は、その化合物の分子量を実質的に低下せしめることに
より達成するととができる。例えば、Gompfの米国
特許第3698897号(1972年10月17日発行
)、Flskenatsinらのベルギー特許第788
268号、”プロダクト ライセンシング インデック
ス刊、】971年12月、などの開示を参照されたい。
色素−形成化合物が開裂して色素を放出する系の例け、
Whltmoreの米国特許第3227552号(19
66年1月4日発行)、Fltoomの米国特許第34
43940号(1969年5月13日発行)及びカナダ
特許第602607号(1960年8月2日発行)に記
載されている。同様に、Yu tzyの米国特許第27
56142号(1956年7月24日発行)、米国特許
第2774668号(1956年12月り8日発行)及
び米国特許第2983606号(1961年5月9日発
行)は、色素−形成化合物が像状に不動化せしめられる
写真要素を記載している。
これらの先行技術はすべて利用の価値があるけれども、
特に有利な性質、例えば、改良された色合、拡散性、媒
染性などを具えた新規な色素を形成するシアン色素画像
−形成化合物を使用した画像形成方法を提案することが
望ましい。
本発明者らは、カラー拡散転写カラー要素に使(19) 用するのに最適な一相のシアン、アゾ色素−形成化合物
を研究開発した。この色素−形成化合物は、アルカリ性
φ件下において一般的に処理することの機能として、そ
の化合物のRTftll性とけ異なる汁、      
ffth性を具えたシアン−着色物質を形成する。
本発明の目的は、新井な一相のシアン、アゾ色素−形成
化合物ならびにそれにより本たらされる色素をカラー拡
散転写要素中で使用することを通じて達成される。これ
らの化合物は、一般に、支持体及びその上方に施された
少なくとも1つの感光性ハロダン化銀乳剤層を含んでな
りかつ前記乳剤層の少なくとも1つに本発明のシアン、
アゾ色素−形成化合物が組み合わされている写真要素中
で利用される。
以下余白 (20) 本発明による画像形成方法は、先ず、拡散性の   ゛
シアン色素をハロダン化銀現像の機能として放出する次
のような構造式のいずれか一方によシ表わされる不拡散
性のシアン色素画像−形成化合物を使用することによっ
て拡散転写記録材料において画像を形成する方法にある
又は 上式において、 Carは、アルカリ性条件下において酸化を行なうこと
の機能として肖該化合物の流動性とは異女以下余白 る流動性を具えだ物IWJf提供するバラスト基含有キ
ャリヤー成分を表わし、 Xは、ハロダン化銀現像の機能として前記Carから放
出されかつ放出された後に前記拡散性シアン色素の一部
として残留する2価の結合基であり、Rは、水素である
かもしくは1〜6個の炭素原子を有するアルキル基であ
り、 Jは、前記式中の場合にスルホニル基でありかつ前記式
([I)の場合にスルホニル基又はカルブニル基でめシ
、 m及びqは、それぞれ、O又は1であシ、Qは、水素、
水酸基又は式: −NHCOR又は−NH8O2Rによ
り表わされる基であシ、その際、上式中のR3は、1〜
6個の炭素原子を有するアルキル基、1〜6個の炭素原
子を有する置換されたアルキル基、ベンジル基、フェニ
ル基又は6〜9個の炭素原子を有する置換されたフェニ
ル基であり1 Gは、水酸基、その塩又は次のような構造式によシ表わ
される加水分解可能なアシルオキシ基:であり、その際
、上式中のR4は、1〜18個の炭素原子を有するアル
キル基、フェニル基又は6〜18個の炭素原子を有する
置換されたフェニル基であシ、 Dは、 a)ハロゲノ、 b)  )リフルオロメチル基、 C)シアノ基、 d)ニトロ基、 e)  1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、f)
  1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ基、g)カ
ルボキシ基、 h) 式ニーC0OR’によシ我わされるカル?ン酸エ
ステル基(式中のR4は前記定義に同じである)リ フ
ルオロスルホニル基、 0 6〜9個の炭素原子を有する一SO,−(フェニル
)基又は6〜9個の炭素原子を有する置換された一8O
,−(フェニル)基、 k)  1〜8個の炭素原子を有するアルキルスルホニ
ル基又は1〜8個の炭素原子を有する置換されたアルキ
ルスルホニル基、 /−)6〜9個の炭素原子を有するフェニルスルホニル
基又は6〜9個の炭素原子を有する置換されたフェニル
スルホニル基、 m)スルホ基、 n)式: −CON(R)2により表わされるカルバモ
イル基(式中のR5は、水素であるかもしくは1〜6個
の炭素原子を有するアルキル基である)、0)式ニー5
o2NR5R’により表わされるスルファモイル基(式
中のR5は前記定義に同じであシ、そして式中のRは、
水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、1〜6
個の炭素原子を有する置換されたアルキル基、ベンジル
基、フェニル基、6〜9個の炭素原子を有する置換され
たフェニル基、1〜8個の炭素原子を有するアルキルカ
ルがニル基又は6〜9個の炭素原子を有するフェニルカ
ルがニル基である:但し、R及びRの炭素数の合計は1
4を上廻らない)、 又は p)  Car−(X−(NR−J)、:)、、−又は
Car−X−J−(式中のCar + XI J# R
e Q及びmはそれぞれ前記定義に同じである:但し、
この場合には、前記弐山のナフタリン核上のCar−(
X−(NR−J)、7:]。
置換基がM基により置き換えられるかもしくは前記式(
[I)のナフタリン核上のCar−X−J−NH−置換
基がQ基によシ置き換えられる)、であシ、 Eは、水素、ハロゲノ、ニトロ基、シアノ基又はトリフ
ルオロメチル基であり、そしてMは、水素、カルがキシ
基、式: −COORによシ表わされるカル?ン酸エス
テル基(式中)R4は前記定義に同じである)、スルホ
基、式:502NR5R6によシ表わされるスルファモ
イル基(式中のR5及びR6はそれぞれ前記定義に同じ
である)、式ニーC0N(R5)2によシ表わされるカ
ルバモイル基(式中のR5は前記定義に同じである)、
1〜8個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基、1
〜8個の炭素原子を有する置換されたアルキルスルホニ
ル基、6〜9個の炭素原子を有するフェニルスルホニル
基又は6〜9個の炭素原子を有する置換されたフェニル
スルホニル基であシ、イリ し、 前記式(1)のナフタリン核上のCar−[X−■−J
)、〕□−置換基はG基に関して5−位又は6−位に位
置しかつ前記式([1)のナフタリン核上のCar−X
−J−NH−置換基はG基に関して5−位又は8−位に
位置し、肖該化合物に含まれるスルホ基及びカルがキシ
基はそれぞれ1個を上相ることがなく、そして前記式(
II)において、式中のDがアルキルスルホニル基であ
る場合、E及びMの少なくとも一方は水素以外のものを
表わす。
本発明による画像形成方法は、さらに、次のような構造
式のいずれか一方により表わされる拡散性のシアン色素
をハロダン化銀現像の機能として放出する不拡散性のシ
アン色素画1象−形成化合物を使用することによって拡
散転写記録材料において画像を形成する方法にある。
又は 上式において、 前記式(i′)のナフタリン核上のZ−[:X−(NR
−J)、]rn置換基はG基に関して5−位又は6−位
に位置しかつ前記式(■りのナフタリン核上のZ−X−
J−NH−置換基はG基に関して5−位又は8−位に位
置し、2は、前記不拡散性シアン色素画(n酸化合物の
パラスト基含有キャリヤー成分からの−NH8O2−で
あシ、 Xは、前記拡散性シアン色素の放出後にその色素の一部
として残留する2価の結合基であり、Rは、水素である
かもしくは1〜6個の炭素原子を有するアルキル基であ
り、 Jけ、前記式(■りの場合にスルホニル基でありかつ前
記式(■りの場合にスルホニル基又はカルゲニル基であ
り、 m及びqは、それぞれ、0又は1であり、Qは、水素、
水酸基又は式: −NHCOR又は−NH802n に
より表わされる基であり、その際、上式中のR5は、1
〜6個の炭素原子を有するアルキル基、1〜6個の炭素
原子を有する置換されたアルキル基、ペンシル基、フェ
ニル基又は6〜9個の炭素原子を有する置換されたフェ
ニル基であシ、 Gは、水酸基、その塩又は次のような構造式により夛わ
される加水分解可能なアシルオキシ基:0      
      0 +141+ 一0CR又は −〇〇OR’ であシ、その際、上式中のR4は、1〜18個の炭素原
子を有するアルキル基、フェニル基又は6〜18個の炭
素原子を有する置換されたフェニル基であり、 Dは\ a)ハロダン、 b)  )リフルオロメチル基、 C)シアノ基、 d)ニトロ基、 e)  1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、f)
  1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ基、g)カ
ル?キシ基、 h)式: −COOR’によシ表わされるカル?ン酸エ
ステル基(式中のR4は前記定義に同じである)i)フ
ルオロスルホニル基、 j)6〜9個の炭素原子を有する一5O5−(フェニル
)基又は6〜9個の炭素原子を有する置換された一5o
3−(フェニル)基、 k)  1〜8個の炭素原子を有するアルキルスルホニ
ル基又は1〜8個の炭素原子を有する置換されたアルキ
ルスルホニル基、 t)  6〜9個の炭素原子を有するフェニルスルホニ
ル基又は6〜9個の炭素原子を有する置換サレタフェニ
ルスルホニル基、 m)スルホ基、 n)式: −CON(R)2により表わされるカルバモ
イル基(式中のR5は、水素であるかもしくは1〜6個
の炭素原子を有するアルキル基である)、 O)式: −802NRRにより表わされるスルファモ
イル基(式中のR5は前記足置に同じであり、そして式
中のR6は、水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキ
ル基、1〜6個の炭素原子を有する置換されたアルキル
基、ベンジル基、フェニル基、6〜9個の炭素原子を有
する置換されたフェニル基、1〜8個の炭素原子を有す
るアルキルカルブニル基又は6〜9個の炭素原子を有す
るフェニルカルボニル基である:但し、R及びRの炭素
数の合計は14を上相らない)、 又は p)  Z−〔X−(NR−J)、)、−又はZ−X−
J−(式中17)Z。
X、J、R,q及びmはそれぞれ前記定義に同じである
:但し、この場合には、前記式(1つのナフタリン核上
のZ(X−(NR−J)、)。−ti置換基M基により
置き換えられるかもしくは前記式(■りのナフタリン核
上のZ−X−J−NH−置換基がQ基により置き換えら
れる)、であシ、 Eは、水素、ハロダン、ニトロ、シアノ基又はトリフル
オロメチル基であシ、そして Mは、水素、カル?キシ基、式: −COORによシ表
わされるカルがン酸エステル基(式中のR4は前記定義
に同じである)、スルホ基、式:5O2NR5R’によ
り表わされるスルファモイル基(式中のR5及びRはそ
れぞれ前記定義に同じである)、式ニーC0N(R5)
2により表わされるカルバモイル基(式中のRは前記定
義に同じである)、1〜8個ノ炭素原子を有するアルキ
ルスルホニル基、1〜8個の炭素原子を有する置換され
たアルキルスルホニル基、6〜9個の炭素原子を有する
フェニル(31) スルホニル基又は6〜9個の炭素原子を有する置換され
たフェニルスルホニル基であり、イ0 し、 肖該化合物に含まれるスルホ基及びカルブキシ基はそれ
ぞれ1個を上相ることがなく、そして前記式(aつにお
いて、式中のDがアルキルスルホニル基である場合、E
及びMの少なくとも一方は水素以外のものを表わす。
以下余白 (32) 本発明による画像形成方法は、さらに、拡散性のシアン
色素をハロダン化銀現像の機能としで放出する次のよう
な構造式のいずれか一方により表わされる不拡散性のシ
アン色素画像−形成化合物を使用することによって拡散
転写記録材料において画像を形成する方法にある。
又は ■、′ 上式において、 前記式(■“)のナフタリン核上の−NR−J−置換基
はQ基に関して5−位又は6−位に位置しかつ前記式(
■“)の−J−NH−置換基はG基に関して5−位又は
8−位に位置し、 Rは、水素であるかもしくは1〜6個の炭素原子を有す
るアルキル基であり、 Jは、前記式(I“)の場合にスルホニル基でありかつ
前記式(■”)の場合にスルホニル基又はカルがニル基
であり、 Qは、水素、水酸基又は式: −NHCOR又は−NH
802Rにより表わされる基であり、その際、上式中の
Rは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、1〜6
個の炭素原子を有する置換されたアルキル基、ベンジル
基、フェニル基又は6〜9個の炭素原子を有する置換さ
れたフェニル基であシ、 Gは、水酸基、その塩又は次のような構造式によシ表わ
される加水分解可能なアシルオキシ基:であυ、その際
、上式中のRは、1〜18個の炭素原子を有するアルキ
ル基、フェニル基又は6〜18個の炭素原子を有する置
換されたフェニル基であり、 Dは、 a)ハロゲン、 b)  )リフルオロメチル基、 C)シアノ基、 d)ニトロ基、 e)  1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、f)
  1〜6個の炭素原子金有するアルコキシ基、g)カ
ルボキシ基、 h)  式: −COOR’によシ表わされるカルデン
酸エステル基(式中のR4は前記定義に同じである)i
)フルオロスルホニル基 D  6〜9個の炭素原子を有する一SO,−(フェニ
ル)基又は6〜9個の炭素原子を有する置換された一5
o5−(フェニル)基、 k)  1〜8個の炭素原子を有するアルキルスルホニ
ル基又は1〜8個の炭素原子を有する置換さレタアルキ
ルスルホニル基、 t)  6〜9個の炭素原子ヲ有するフェニルスルホ(
35) ニル基又け6〜9個の炭素原子を有する置換さレタフェ
ニルスルホニル基、 m)スルホ基、 n)式: −CON(R5)2により表わされるカルバ
モイル基(式中のR5は、水素であるかもしくは1〜6
個の炭素原子を有するアルキル基である)、0)式: 
−802NR5R’により表わされるスルファモイル基
(式中のR5は前記定義に同じであ夛、そして式中のR
6は、水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基1
〜6個の炭素原子を有する置換されたアルキル基、ベン
ジル基、)、ニル基、6〜9個の炭素原子を有する置換
されたフェニル基、1〜8個の炭素原子を有するアルキ
ルスルホニル基又は6〜9個の炭素原子を有するフェニ
ルスルホニル基である:但し、R及びR6の炭素数の合
計は14t−上廻らない)、又は p)−■−J−又は−J−NH−(式中のJ及びBはそ
・れぞれ前記定義に同じである、:但し、この場合には
、前記式(1つのナフタリン核上の→JR−J−(36
) 置換基がM基によシ置き換えられるかもしくは前記式(
■“)のナフタリン核上の−J→■−置換基がG基によ
り置き換えられる)、 であり、 Eは、水素、ハロゲン、ニトロ基、シアノ基又はトリフ
ルオロメチル基であり、そして・Mは、水素、カルがキ
シ基、式: −COOR’により表わされるカルがン酸
エステル基(式中の84は前記定義に同じである)、ス
ルホ基、式:5O2NR5R’により表わされるス・ル
ファモイル基(式中のR5及びR6はそれぞれ前記定義
に同じである)、式ニーC0N(R5)2により表わさ
れるカルバモイル基(式中の85は前記定義に同じであ
る)、1〜8個の炭素原子を有するアルキルスルホニル
基、1〜8個の炭素原子を有する置換されたアルキルス
ルホニル基、6〜9個の炭素原子を有するフェニルスル
ホニル基又は6〜9個の炭素原子を有する置換さレタフ
ェニルスルホニル基でアシ、 但し、 当該化合物に含まれるスルホ基及びカルがキシ基はそれ
ぞれ1個を1廻ることがなく、そして前記式(■“)に
おいて、式中のDがアルキルスルホニル基である場合、
E及びMの少なくとも一方は水素以外のものを表わす。
前記式(1)において、式中のCarけ、直接的に(m
=0のとき)もしくは間接的に、スルファモイル基−N
H8O2−’に介してナフタリン核に結合している。特
定の場合(m=1 e q=1 )、スルファモイル基
のS原子が直接的にナフタリン核に結合している。この
場合のスルファモイル基は、基Xともども、ナフタリン
核からCar(キャリヤー成分)に至る架橋を構成して
いる。
前記式(II)において、一部についてであるが、ナフ
タリン核からCar (キャリヤー成分)に至る架橋を
スルホンアミド基−802NH−が構成している。
かかる式(II)の化合物の場合、スルホンアミド基の
N原子が直接的にナフタリン核に結合している。
前記式(II)、(IIり及び(■“)において、Mは
、ナフタリン環の5−位又は6−位に結合している。な
お、ここで、5−位又は6−位とは、式中のG基、すな
わち、1−位にある水酸基を基準にして5−位又は6−
位に位置することを意味している。
前記式(1)、(1つ及び(l“)において、Qは、上
記と同様に1−位にある置換基G?基準にして、ナフタ
リン環の5−位又は8−位に結合している。
本発明方法にをいて用いられるシアン画像色素−形成化
合物において、Car及びXは、どちらもこれから放出
されるものである。この点は、以下の、Carについて
の詳細な説明から理解されるであろう。式中のXは先に
定義した通りであるが、これがもしも化合物中に含まれ
るとすると、キャリヤー成分と色素成分との間の結合基
−として機能することができる。但し、このXが存在し
ていようといなかろうと、色素放出のメカニズム自体は
全く同一である。すなわち、色素は、脱アミド化反応を
経て放出されるものであり、また、この反応は、水酸基
で置換されたキャリヤー成分の芳香族核にスルホンアミ
ド基が結合しているような化合物に(39) 前記したように、本発明方法において用いられる色素−
形成化合物は、アルカリ性条件下において、酸化(直接
酸化又は逆酸化)が行なわれる機能として、出発物質の
流動性とは異なる流動性を具えた物質を形成するキャリ
ヤー成分(Car −)を含有する。この色素−形成化
合物は、使用されるキャリヤーに応じて、下記の如く2
種類の基本タイプに分けることができる。
(1)  初期において不動性な化合物、この化合物の
少なくとも一部は、現像の機能として、流動性又は拡散
性に変えられる。
(2)初期において流動性又は拡散性であって、現像の
機能として不動性化せしめられる化合物。
初期において不動性な色素−形成化合物において有用な
キャリヤー、例えば、キャリヤーが、アルカリ性条件下
において、色素成分からパラスト基を開裂する働きを具
えているも□のは、ここでは特許番号を引用するにとど
めるけれども、Vi/hitmoreのカナダ特許第6
02607号(1960年8月2日発行)及び同米国特
許第3227552(40) 号(1966年1月4日発行)に詳しく記載されている
。初期において不動性な好ましい化合物は、それに含ま
れるキャリヤーが、アルカリ性条件下において酸化を行
なう機能として、不動性の出発化合物の流動性とは異な
る流動性を具えた色素を放出するものである。例えば、
酸化によシキャリャー成分が分子内開環反応を受け、そ
のために、色素を開裂し得るような化合物に有用なキャ
リヤーは、ここでは特許番号を引用するだけにとどめる
けれども、米国特許第3443939号、同第3443
940号及び同第3443941号(いずれも、196
9年5月13日発行)K記載されている。酸化とは逆の
機能として拡散性物質を形成せしめるために有用な初期
において不動性の特別なキャリヤーは、Hlnshaw
及びConditの米国特許出願(1973年1月26
日出願、タイトル:Pos口ive −working
 Immobile PhotographicCom
pounds  and  Photographic
  Elements  ContainingSam
e)Ic記載されている。最初にレドックス反応を受け
、引き続いてキャリヤーのアルカリ開裂を受けて色素を
放出し得るような初期において不動性な改良された色素
−形成化合物は、ここでは引用するにとどめるけれども
、Fleekensteinらの米国特許出願第282
796号(1972年8月22日出願、タイトル: P
hotographic Systems )に開示さ
れている。Fleckensteln C)の述べてい
ルックラスト化したフェノール系及びナフトール系のキ
ャリヤーは、好ましいキャリヤー成分のなかに含まれる
。また、これ以外に有用なキャリヤーは、米国特許第3
628952号(1971年12月21日発行)に記載
されている。更に、例えばキャリヤーが現像剤として機
能するような、初期において流動性な化合物を形成せし
めるために有用なキャリヤーは、ここではすべて特許番
号を引用するのみにとどめるけれども、Friedma
n の米国特許第2543691号(1951年2月2
7日発行)、同第2983606号(1961年5月8
日発行)及、び同第3255011号(1966年6月
7日発行)に記載されている。この後者のタイプのキャ
リヤーには、種々のハイドロキノン成分が含まれる。
前記したX結合基についてさらに説明すると、その式中
のRによシ表わされる2価のアルキレン基としては、例
えば、−CH2−、−C2H4−1”’C6H12−+
 −C3H6−、−C4H8−など、ならびに分岐した
アルキレン基、例えば、 CH3 以下において、″0−”、m−”及び′p−”なる用語
を引用した場合、これらの用語は、それぞれ、置換基が
オルト−位、メター位又はノeラー位に存在することを
意味する。
R2によシ表わされるフェニレン基又は置換フェニレン
基としては、例えば、o、m、p−フェニレン基、そし
て塩素、メトキシ基、ブトキシ基、臭素、シアノ基、ニ
トロ基、メチル基、エチル基、カルぎキシ基、スルホ基
、アミノ基などで置換さく43) れたフェニレン基をあげることができる。
Lによシ表わされる2価の酸素−又は硫黄含有基は、こ
こにおいて使用した場合に、オキシ基(−0−)、カル
?ニル基(−CO−)、カルがキシアミド基(−CON
H−)、カルノ々モイル基(−NHCO−)スルホンア
ミド基(−8O2NH−) 、スルファモイル基(−N
H802−)、スルフィニル基(−so−)及びスルホ
ニル基(−5O2−)である。
そのために、Xによシ表わすことのできる2価の結合基
は、例えば、以下に限定されるものでは(44) Rによ)表わすことのできる基は、例えば、水素、メチ
ル基、エチル基、イソゾロビル基、ペンチル基、ヘキシ
ル基などである。Rによシ表わされるアルキル基は、更
に、シアノ基、水酸基、メトキシ基などで置換されてい
てもよい。
Qによシ表わされる基は、例えば、水素原子、水酸基又
は式ニーNHCOR3もしくは−NH8O2Rによシ表
わされる基(この式において、R3は前記定義に同じで
ある)、例えば、−NHCOCH,、−NHCOC2H
5、−NHCOC6H13、−NHCOC2H4CN、
 −NHCOC3I(6S02NH2、→JT(COC
’H2C6H5、−NHCOC6H4COOH,→18
02CH3、−NH8O2C6H4CN1−NH8O2
C6■4C21−NH802C2H5、−N′HCOC
3H6SO3H1−NH8O2C6H40CH3などで
ある。
Gによシ表わすことのできる基は、例えば、水酸基、そ
の塩、例えばアルカリ金属塩(例えば、−〇〇L1■、
−00KO,−0ONa■)及び写真学的に不活性なそ
のアンモニウム塩、例えば、−O〇NH4■、 −oO
Nn(CH3)、■、 −QC)N(C2H5)P。
12H25 すなわち、シアン画像色素−形成化合物の写真学的ユー
ティリティに悪影響を及はさないかもしくは画像現像中
に進行する物理的過程又は化学的過程に悪影響を及ぼさ
ないトリアルキル又はテトラ 。
アルキルアンモニウム塩(屡々、“アミン塩”と呼ばれ
る)である。
釘に、Gは、好ましくは、式: −ogR’又は1 −OCOR’ Kよシ表わされる加水分解可能なアシル
オキシ基(この弐において R4は前記定義に同じであ
る)を表わすこともできる。これらの加水分解可能な基
は、例えば、以下に限定されるものではないけれども、 −o−C−c5)11.、−0−C−QC2H5,−Q
C−CH3*−0−C−0−C12H25+ −0−C
−C12H25+Dによシ表わすことのできる置換基は
、塩素、臭素、弗素、シアノ基(−CN )、ニトロ基
(−No2)、メチル基、イソゾロビル基、エチル基、
ブチル基、ヘキシル基など、メトキシ基、エトキシ基、
イソプロポキシ基、ヘキシルオキシ基、ブトキシ基、カ
ルがン酸エステル基、例、tハ、−COOCH3゜(4
7) −COOC4,I(2,1−COOC2H5,−COO
C6I(5゜−coolNo2.−COOC,2H25
,−coo% ctなど、カル?キシ基(その塩を含む
)、例えばアルカリ金属塩又は写真学的に不活性なアン
モニウム塩(例えば、−COOH、−Coo(E’ t
、t■、 −coo(E)岬。
−CooONa■、−COOC)NH4■など)、フル
オoxルホニル基(S02F)、−803C6H5基、
例えばアルカリ金属塩又は写真学的に不活性なアンモニ
ウム塩(例えば、−8o3)I r −5o30t、i
■。
−5o3θKO+ −803ONa■+ −so3’)
NH4■など)、−8o2NH21−8o2NHCH,
、−802NHC2’115 #−8o、、N(CH,
)2. 5o2NHCH2C6H5T(48) 一802NHC2H4CN 、−802NHCOC6T
(5,−8o2NHCOCH3゜−8o2NHCOCH
2C6H5,−8o2NHC2H5So3I(。
−5o2c)T3.− So□C2H5,−5o2Gs
o3H。
−802C6H15,−8O2c2H4cNl−8o2
c6H5゜COOH 及び−5O2(CH2)3so3H2である。
Eにより表わすことので^る置換基は例メげ、水素、塩
素、臭素、弗素、ニトロ基、シアノ基又はトリフルオロ
メチル基である。
Mにより表わすことのできる置換基は、例りげ、水素、
カルブキシ基、−COOC1,)(、、−COOCH3
゜−COOC12H25,−802H,−8o30Li
■、−803ONa■など、−8o2NT(2,−8o
2NHCT(3,−F302NHC2T−T5゜?H3 一802N(CH3’)21−802NHCH2C6H
5,−802N−C3T(,1−802NH0S03H
1−802NHC2H4SO2N′H2゜−802NH
COC6H5,−802NHCOCH3,−8o2NH
COCs)(、。
C2■5 一502N−COC6H4CH3,−8O2NHcOC
H2C6H5゜−8O2NHC2H5SO3+    
     以下余白f【11 1−8O2C6H5−802CH204H5m −8O
2C6H5#以下余白 に)」ノ 本発明方法において好ましい化合物は、上記一般式(1
)及び0)により表わされかつ式中の表示がそれぞれ下
記の如き化合物である。
Carは、アルカリ性条件下において酸化を行なう機能
として、当該化合物の流動性とは異なる流動性を具えた
色素を放出するキャリヤー成分を表わし、 R2は、炭素原子1〜約4個を有するアルキレン基、フ
ェニレン基又はカルブキシ基・、塩素、メチル基又はメ
トキシ基で置換されたフェニレン基を表わし、 Lは、スルファモイル基、スルホンアミド基、カルバモ
イル基又はカルボキシアミド基を表わし、Rは、水素を
表わし、   ・ qは、1の整数を表わし、 mは、0又は1の整数を表わし、 Qは、水素、水酸基、−Nl(COR又は−NH802
R’(この弐において R3は、炭素原子1〜約4個を
有するアルキル基、水酸基、シアン基、スルファモイル
基、カルがキシ基又はスルホ基で置換さく52) れた炭素原子1〜約4個を有するアルキル基、ベンジル
基、フェニル基又はカルブキシ基、塩素、メチル基、メ
トキシ基又はスルファモイル基で置換されたフェニル基
である)を表わし、Dは、塩素、沃素、臭素、シアン基
、トリフルオロメチル基、ニトロ基、フルオロスルホニ
ル基、炭素原子1〜約6個を有するアルキルスルホニル
基、水酸基、フェニル基、シアノ基、スルファモイル基
、カルボキシ基、フルオロスルホニル基又はスルホ基で
置換された炭素原子1〜約6個を有するアルキルスルホ
ニル基、フェニルスルホニル基、水酸基、スルファモイ
ル基、フルオロスルホニル基、カルボキシ基又はスルホ
基で置換されたフェニルスルホニル基、式: −so2
Nm’によシ表わされるスルファモイル基(この式にお
いて、R6は、水素、炭素原子1〜約4個を有するアル
キル基、あやいは水酸基、シアノ基、スルファモイル基
、カルボキシ基又はスルホ基で置換された炭素原子1〜
約4個を有するアルキル基、ベンジル基、フェニル基又
は水酸基、スルホニル基、スルファモイル基、カルがキ
シ基又はスルホ基で置換されたフェニル基である)、式
: −CON(R)2により表わされるカルバモイル基
(乙の式において、R5け、水素又はメチル基である)
を表わし、かつDは、式: Car(X−(NR−J)
qlm−又はCar−X−J−により表わされる置換基
(この式において、Car+x、、y、it、q及びm
は、それぞれ前記定義に同じである:但し、一般式0)
のナフタリン核に結合しfcCar−〔X−(NR−J
)qlm−置換基は、基:Mにより置き換えられるか又
は一般式([1)のナフタリン核に結合したCar−X
−J−NH−置換基は、恭:Qにより置き換えられる〕
を表わすこともでき、EFi、水素、弗素又は塩素を表
わし、セしてMは、水素又は式: −8o2NHR’に
より表わされるスルファモイル基(この式において R
6は、水素、炭素原子1〜約4個を有するアルキル基、
水酸基、シアノ基、スルファモイル基、カルがキシ基又
はスルホ基で置換された炭素原子1〜約6個を有するア
ルキル基、ベンジル基、フェニル基又は水酸基、スルフ
ァモイル基、カルゲキシ基又はスルホ基で置換されたフ
ェニル基である)を表わす。
本発明方法において特に好ましい化合物は、上記一般式
(1)及び0)によシ表わされかつ式中の表示がそれぞ
れ下記の如き化合物である。
一般式(II)に含まれるCar−X−J−NH−置換
基は、その式のナフタリン核のうちGに関して5−位の
位置にあシかつ一般式(1)に含まれるcar(X−(
風−め、1n−は、その式のナフタリン核のうちGK関
して5−位又は6−位にあシ、 R2は、炭素原子1〜約4個を有するアルキレン基又は
フェニレン基を表わし、 Lは、スルファモイル基又はスルホンアミド基を表わし
、 Jは、スルホニル基を表わし、 Qは、Gに関して5−位又は8−位の位置にあって、水
素、水酸基、−Nl(So R3又は−NHCOCH3
を表わし、 される加水分解可能なアシルオキシ基(この弐において
、Rは、炭素原子1〜約18個を有するアルキル基、フ
ェニル基又は塩素又はニトロ基で置換されたフェニル基
である)を表わし、Dは、塩素、臭素、シアノ基、トリ
フルオロメチル基、・ニトロ基、炭素原子1〜約6個を
有するアルキルスルホニル基又はベンジルスルホニル基
を表わし、 Eは、水素を表わし、そして Mは、水素を表わす。
本発明方法において更に好ましい化合物は、上式におい
て、Xが次式の基: を表わし、 Gが、水酸基又は加水分解可能なアシルオキシ基を表わ
し、そして Dが、炭素原子1〜約4個を有するアルキルスルホニル
基を表わすものである。
tI:り)                   ^
1^特に、本発明方法において更により一層好まし分が
次式(至)の基を表わす化合物である。
■・ 上式において、Ba1lは、アルカリ性処理組成物中で
現像する間に当該化合物を非拡散性にし得るような寸法
及び形状を具えた有機パラスト基を表わしかつYは、置
換ベンゼン又は置換ナフタリyを含むベンゼン核又はナ
フタリン核を完成するに必要な炭素原子を表わす。Yが
、ナフタリン核を完成するに必要な原子を表わす場合、
Ba1lは、そのナフタリン核のいずれか一方の環に結
合せしめることができる。これらのキャリヤーの例をい
(58) NI(SO2− NH302− (59) 上記式(ト)K含まれるパラスト基(Ball)の性質
は、それにより当該化合物に対して非拡散性が付与され
る限りにおいて臨界的でない。一般式なパラスト基には
直接的又は間接的に化合物に結合した長鎖アルキル基な
らびにベンゼン核に間接的に結合しているかもしくは直
接融合しているベンゼン系又はナフタリン系の芳香族基
、などが含まれる。有用なパラスト基は、通常、例えば
炭素原子8〜22個を有する置換又は非置換のアルキル
基、炭素原子8〜30個を有するアミド基、炭素原子8
〜・30個を有するケト基などのように少なくとも8個
の炭素原子を有し、更に、重合体の主鎖を有していても
よい、特に好ましい化合物は、カルバモイル基(−NH
CO−) 又ハスルファモイル基(−NH8O2−)を
介してベンゼン核にパラスト基が(60) 結合しておシかつ上記基の窒素原子がパラスト基に隣接
しているような化合物である。
上記一般式においては、パラスト基ばかシでなくベンゼ
ン核もtた、例、tばノ・口rン、アルキル基、アリー
ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ニトロ基、ア
ミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アミド
基、シアノ基、アルキルメルカプト基、ケト基、カルブ
アルコキシ基、複素環式基などのような基又は原子がそ
れに結合せしめられていてもよい。
本発明の好ましい態様において、Carは、アルカリ性
条件下において酸化を行なう機能として、画像色素−形
成化合物の流動性とは異なる流動性を具えた色素を放出
する成分を表わす。
アルカリ性条件下において酸化を行なう機能としてキャ
リヤー成分から放出される好ましい新規な化合物は、次
のような一般式によシ表わすこと7゛7き6°    
         以下余白ら 又は ■′。
上式において、2は、NH2802−1HRO2−又は
(低級アルキル) −NH−1i表わし、かつX、R,
J、q *m、Q、G、M、D及びEけ、Dについてf
kF+iil!されたCar [1換基が2で置き梗見
られる点を除いて、前記定義に同じである。
2が一8O2HVi−表わす場合、それに従って表示さ
れる色素は、Bloomの米国特許第3443940号
、Pu5chalの米国特許第3628952号及びG
omphの米国特許23698897号に記載の反応に
よT(N− わち、炭素原子1〜4個を有するアルキル基を表わす場
合、それに従って表示される色素は、Hlnghawら
の米国特許出願第326628号に記載の反応により放
出せしめることができる。放出された色素のうちでも特
に好ましいものは、上記一般式(1つ及び(■うによシ
表わされかつ式中02が一802NH2に表わすような
色素である。これらの色素は、F’leckengta
inらのイルギー特許第788268号に記載の反応に
より、上記一般式(II[)により表わされるキャリヤ
ー成分から放出せしめることができる。
例えば、前記一般式(III)で示されているようなC
arを有る合素−形成化合物を含む写真要素を使用して
カラーの写真転写像を調製するために適した手法は、下
記の各工程を含んでなる。
1)露光済みのハロゲン化銀乳剤層のそれぞれについて
現像を行なうために、ハロダン化舒現像剤全存在せしめ
て、前記写真要素全アルカリ性処理組成物で処理し、そ
れにより、現像剤を酸化しかつ、次に、その酸化された
現像剤によりスルホンアミド化合物をクロス酸化するこ
と、2)上Pクロス酸化されたスルホンアミド化合物の
それぞれを開裂せしめることにより、ハロゲン化銀乳剤
層のそれぞれに像状露光を施す機部として、拡散性放出
色素の像状分布を形成せしめること、及び 3)像状に分布せしめられたそれぞれの拡散性色素の少
なくとも一部を色素画p9理層に波数せしめ、よって画
像ヲ得ること。
上鍔e工程における写真要素は、現像ヲ行なうかあるい
け塑像を開始せしめるために1任意の手法に従ってアル
カリ性処理組成物で処理することができる。処理組成物
を施すための好ましい手法は、その組成物を含有する破
裂可能な容器又は黄体を使用する方法である。写真要素
中に現像剤が混入されている場合には、処理組成物はア
ルカリ性溶液であってもよく、その場合には、混入され
ている現像剤を活性化する働きをそのアルカリ性溶液が
具備したけれども、本発嬰の方式において使用される処
理組成物は、一般に、現像用の現像剤を含有する。
本発嬰方法において用いられる写真フィルムユニット、
すなわち、一対の並置された抑圧部材の間にそのフィル
ムユニットを通過せしめることによシ処理を行々い得る
ようにされているフィルムユニットは、下記の要素: 1)前述のような写真要素; 2)色素画像−受理層;及び 3)例えば破裂可能な容器のような、フィルムユニット
内部においてアルカリ性処理組成物を放出するための手
段、このような手段は、フィルム単位を処理する間に適
当な付着にあるようにされており、そのために、前記抑
圧部材により容器に加えられる圧縮力は、フィルムユニ
ット内部において容器内容物の放出を行なうであろう;
を含んでなり、そして ハロゲン化銀現像剤を含有している。
前記フィルムユニットにおける色素画像−受理層は、写
真要素に露光を施した後、その写真要素上に重ね合せ得
るようにされている独立した支持体上に配置することが
できる。このような画像受理要素は、一般に、例えば米
国特許第3362819号に開示されている。処理組成
物を放出するための手段が破裂可能な容器である場合に
は、その容器は、一般に、写真要素及び画像受理要素と
の関係において適当な位置に1瞠され、そのために、例
えばカメラ内処匪方式を採用したカメラに存在するよう
な抑圧部材により容器に加えられる圧縮力は、画像受′
f9要素と写真要素の最外層との間で容器内容物の放出
を行なうであろう。処理が済んでから、色素画像−受理
要素を写真要素から剥離する。
前記フイルム二二、トにおける色素画像−受理層は、支
持体と最・下層の感光性ノ・ロダン化釧乳剤層との間で
写真要素と重ね合わせて配置することもできる。重ね合
わせて一体化した受像体−ネが写真要素に係る1つの有
用な形態は、ベルギー特許第757960号に開示され
ている。この態様によれば、写真要素の支持体は透明で
あシ、これには、画像受理層、実質的に不透明な光反射
層、例えばTiO2、そして前記したような単数又は複
数の感光性層が塗被される。写真要素に露光を施した後
、アルカリ性処理組成物を含有する破裂可能な容器と不
透明なプロセスシートを動かし、互いに重なシ合う位I
NKもってくる。カメラに内蔵された抑圧部材が容器を
破裂させ、カメラからフイルムユニツIf引き出す際、
処理組成物が写真要素上に一面に散布せしめられる。処
理組成物は、露光の済んだそれぞれのハロゲン化銀乳剤
層を現像し、現像の機能として色素画像を形成する。こ
の色素画像は、画像受理層に拡散し、よって、正しく読
み取り可能なポジ像を形成する。この画像は、不透明な
反射層のパックグラウンド上にあって透明な支持体を介
して観察される。
重ね合わせて一体化したネガ−受像体写真要素であって
、本発明を適用し得るもう1つの態様は、ベルギー特許
第757959号に開示されている。
(67) この態様によれば、写真要素の支持体は透−であり、そ
れには、画像受理層、実質的に不透明な光反射層、そし
て前記した単数又は複数の感光層が塗被される。アルカ
リ性処理組成物及び不透明化剤全収容する破裂可能な容
器は、最上層と透明なトップシートに隣接して配置され
る。フィルムユニットは、カメラの内部に収容し、透明
なトップシートを介して露光を施し、そして、それをカ
メラから取り出すに当って、カメラに内蔵された一対の
抑圧部材の間を通過せしめる。抑圧部材は、容器を破裂
させ、フィルムユニットのネガの部分の上方に処理組成
物及び不透明化剤を一面にわたって散布する。これによ
り、フィルムユニットは非感光性に変えられる。処理組
成物は、それぞれのハロゲン化銀層を現像し、現像の結
果として色素画像が形成される。この色素画像が画像受
理層に拡散し、不透明な反射層のバックグラウンド上に
あって透明な支持体を介して観察される正しく読み堆り
可能なIジ型画像が得られる。
また、本発明に係るスルホンアミド化合物を使(68) 用することができる別の有用な積層一体化形態は、米国
特許第3415644号、同第3415645号、同第
3415646号、同第3647437号及び同第36
35707号に記載されている。
本発−〇フィルムユニット又は集成体は、単色又は多色
のポジ像を得るために使用することができる。3色法で
は、フィルム年成体のそれぞれのハロゲン化銀乳剤層は
、それに縮み合わされた色素画像−形成化合物を有しか
つこの化合物は、前記ハロゲン化釧乳剤が感応する可袴
スイクトル領域内において主たるスイクトル吸収を呈す
るであろう。評言するならば、青感性ノ・ログン什銀乳
剤層は、それに組み合わされたイエロー画像色素−形成
化合物を有し、緑感性ハロゲン化銀乳剤層は、それに組
み合わされたマゼンタ画像色素−形成化合物を有し、そ
して赤感性ノ・ロダン化銀乳剤層は、それに組み合わさ
れたシアン画像色素−形成化合物を有するであろう。上
2それぞれの・・ロレン化銀乳剤層に組み合わされる画
像色素−形成化合物は、ハロゲン化銀乳剤層そのもの中
に含ませることもでき、あるいはその−ログン化銀乳剤
層に隣接した層中に含ませることもできる。上記シアン
画像色素−形成化合物として前記した特定の化合物を使
用し得ることはもちろんここに書くまでもない。
以下余白 上記一般式中のGが加水分解可能なアシルオキシ基を表
わす場合には、アゾ色素の吸収スペクトルは、比較的波
長の短かい細切に移動(シフト)する。この種の“シフ
テラr色素(Shifted dys)”は、それに組
み合わされたノ飄ログン化銀層が感光する領域の外側に
おいて光を吸収する。米国特許第3,307,947号
(1967年3月7日発行)には、上記に関連するある
種のシフテッドアゾ色素現像剤の用途が記載されている
。本発明のシフテッド色素−形成化合物は、ハロゲン化
銀乳剤層中に有利に含ませることができ、同時に、その
層の感度を低下させるような仁とはない。アシルオキシ
基は、アルカリ性処理組成物によシ加水分解され、所望
の色合を具えたシアン色素を放出する。
イエロー及びマゼンタ画像色素−形成物質は、例えば、
先に引用したFleekensta inらの米国特許
出願第282,796号に記載されている化合物のよう
な種々の物質から選択することができる。その他の有用
なマゼンタ画像色素−形成化合物は、)iaassらの
米国特許出願第331.729号(タイ(71) トル: Novel  Compounds  and
 PhotographicMaterlmlg)に記
載されている。
本発明方法において使用されるものであって、好ましく
は酸化によジアルカリ−′開裂可能である化合物の濃度
は、使用される特定の化合物及び所望とする結果に応じ
て広い範囲で変えることができる。例えに、色素画像−
形成化合物は、水性アルカリ処理組成物が浸透可能にさ
れている例えばゼラチン、ポリビニルアルコールなどの
ような親水性のフィルム形成性天然又は合成重合体中に
分散せしめ、分散液として積層コーティングすることが
できる。好ましくは、色素−形成化合物と重合体の比率
は、約0.25ないし約4,0になるであろう。色素−
形成化合物は、また、この技術分野において公知な手法
を利用してゼラチン中に混入してもよい(例えば、水と
混和し得ない高沸点有機溶媒あるいは低沸点又は水利性
有機溶媒を使用)。
本発明を実施する場合、色素−形成化合物中のキャリヤ
ー(Car)成分が何であるかに応じて糧々のハロゲン
化銀現像剤を使用することができる。
(72) 使用されるキャリヤー成分が式(ト)のそれであるとす
るならば、ここで使用される画像色素−形成化合物とと
もにクロス酸化を行なう限シにおいてどのようなハロゲ
ン化銀現像剤でも使用することができる。現像剤は、ア
ルカリ性処理組成物によシ活性化されるべき写真要素中
で使用することができる。本発明方法において使用し得
る現像剤の特定例をあけると、次の通シである。
ハイドロキノン、アミノフェノール、例えば、N−メチ
ルアミノフェノール、フェニドン(イルフォード社商標
、1−フェニル−3−ピラゾリドン)、ジメゾン(イー
ストマンコダ、り社商標、1−フェニル−4,4−ジメ
チル−3−ピラゾリドン)、1−7エニルー4−メチル
−4−オキシメチル−3−ピラゾリドン、N、N−ジエ
チル−p−フェニレンジアミン、3−メチル−N、N−
ジエチル−p−フェニレンジアミン、3−メトキシ−N
−エトキシ−p−7エニレンジアミンナト。
ことに挙げたもののなかで、一般に色素画像−受理層の
スティン形成(色抜け)を軽減する性質を具えている白
黒現像剤が、特に好ましい。
本発明の好ましい態様に従えば、この方法において使用
はれるハロダン化銀は、先ず現像によシ酸化され、ハロ
ゲン化銀を還元して金属錯となる◎酸化された現像剤は
、次に、スルホンアミドフェノール又はスルホンアミド
ナフトール色素−放出化合物をクロス酸化する。クロス
酸化生成物は、次いで、アルカリ加水分解を受け、その
ために、像状分布の拡散性アニオン系色素を放出する。
この拡散性色素は、次いで、受像層に拡散して色素画像
を形成する。拡散性の成分は本来それに具なわりている
拡散性によるか、あるいは例えば−〇〇OH、−5o3
H、−80□NRR(この式において、R及びRは、前
記定義に同じであシ、少なくとも1個は水素原子である
)、−ORなどのような1個又はそれ以上の可溶性化基
をその成分に結合せしめることによシ、アルカリ性処理
組成物中で転写することができる。
前記色素−放出化合物を使用した場合、ハロゲン化銀乳
剤をハロゲン化銀現像剤で現像するととの機能として拡
散性色素画像が形成され、また、そのために、乳剤層中
においてネガ型もしくは直接ポジ型の銀画像が形成され
る。使用されるハロゲン化銀乳剤がもしも直接ポジ型銀
画像を形成するもの、例えば、直接ポジ型内部画像乳剤
又は未露光域で現像可能な高露光乳剤(Solarlz
lngemulmlon)であるとするならば、色素画
像受理層上でポジ型画像を得ることができる。このフィ
ルムユニットに露光を施した後、アルカリ性処理組成物
が種々め層に浸透し、露光の施されていない感光性ハロ
ゲン化銀乳剤層において現像が開始される。フィルムユ
ニット中に含まれる現像剤は、未露光域のそれぞれのハ
ロゲン化銀乳剤層を現像する(なぜならば、このハロゲ
ン化銀乳剤は、直接ポジ型乳剤であるから)。従って、
この現像剤は、直接ポジ型ハロゲン化銀乳剤層の未露光
域に対応して像状Ke化せしめられる。酸化された現像
剤は、次に、色素−放出化合物をクロス酸化し、次いで
、上記酸化状態にある化合物は、本発明の好ましい態様
において、塩基による接触反応を被(75) シ、よって、それぞれのハロゲン化銀乳剤層の像状露光
の機能として、前もって形成された色素を像状に放出す
る。像状に分布せしめられた拡散性色素の少なくとも一
部は、画像受理層に拡散してオリジナルのポジ型画像を
形成する。フィルムユニットに含まれる一低下層は、ア
ルカリ性処理組成物と接触せしめられた後、画像を安定
化するためにフィルムユニ、ト(又は画像受理ユニット
)の−値を低下する。
一般的に述べるならば、特に断わシのある場合を除くけ
れども、本発明におけるハロゲン化銀乳剤層は、ゼラチ
ン中に分散せしめた感光性ハロゲン化銀を含んでなシ、
その厚みは、約0.6〜6ミクロンである。色素画像−
形成物質は、約1〜7ミクロンの厚みを有する独立した
層としてあシ、アルカリ水溶液が浸透可能な重合体バイ
ンダ、例えばゼラチン中に分散せしめられている。アル
カリ溶液が浸透可能な重合体中間層、例えばゼラチンの
厚みは約1〜5ミクロンである。もちろん、これらの厚
みは概略を述べたものであシ、所望と(76) する製品に従って任意に変えることができる。
本発明における画像受理層としては、色素画像を媒染す
るかもしくは別法によシ定着する際に所望とする機能が
達成されるとするならば、その限シにおいて任意の物質
を使用することができる。
ここで特に選らばれる物質は、もちろん記載するまでの
ことではないけれども、媒染されるべき色素に従属する
であろう。もしも酸性色素を媒染に供するつもシである
ならば、画像受理層は、塩基性の重合体媒染剤、例えば
Mlnmkの米国特許第2.882,156号(195
9年4月14日発行)に記載されているようなビニルメ
チルケトンのアミノグアニジン誘導体の重合体、そして
例えばCohenらの米国特許第3,709,690号
及び米国特許第3,625,694号に記載されている
ような塩基性の重合体媒染剤を含有することができる。
好ましい媒染剤は、カチオン系媒染剤、例えば、第4窒
素群及び重合体カチオン中のそれぞれの第4窒素につい
て少なくとも2個の芳香族核を有する重合体(すなわち
、正に荷電された窒素原子のそれぞれについて少なくと
も2個の芳香族核を有する重合体)からなる重合体化合
物であり、このような重合体化合物は、実質的にカルが
キシ基を有しない。この種の有用な媒染剤は、次の一般
式によシ表わされるような単位と、その単位と共重合さ
れた関係にある少なくとも1種の別のエチレン系不飽和
単量体単位とから構成されている。
上式において、R及びRは、それぞれ、水素原子又は炭
素原子1〜約6個を有する低級アルキル基を表わし、R
は、更に、少なくとも1個の芳香族核(例えば、フェニ
ル、ナフチル、トリル)を有する基であることもでき、
Qは、炭素原子1〜約6個を有する2価のアルキレン基
、2価の7リーレン基、2価のアルアルキレン基、2価
のア0          0 1: 又は−〇−洲−112  (これらの弐において、R4
2はアルキレン基である)であることができ、あるいは
、Rは、Qと合体して次式の基: υ を形成することもでき、RXR及びRは、低級アルキル
基又はアリール基であることができ、0 あるいは、R及びRならびにこれらR9及びR10が結
合せしめられる窒素原子は、Qと合体して、4級化窒素
を有する複素環を完成するに必要な原子又は結合を表わ
すことができ、そして汐は、正の造塩基とイオン結合関
係にある1価の負の造塩基である。この場合に、前記重
合体は、実質的K(79) カルMキシ基を有せず、更に、前記重合体の正の造塩基
は、前記重合体に含まれるそれぞれの第4穿索原子につ
いて少なくとも2個のアリール基を有する。1つの好ま
しい態様に従えば、Qは、フェニレン基又は置換された
フェニレン基を表わし、かつR,R及びRは、互いに同
一もしくは異なっていてもよく、それぞれアルキル基を
表わす。
但し、これらの基に含まれる炭素原子の合計は、12個
を上期る。これらの好ましい重合体カチオン系媒染剤は
、前記米国特許第3,709,690号において詳しく
説明されている。
本発明において有用なその他の媒染剤には、ぼり−4−
ビニルピリジン、2−ビニルビリジジポリマーメ)−p
−)ルエンスルホネート及ヒ5praque  らの米
国特許第2,484,430号(1949年10月11
日発行)に記載されている上記に類似した化合物及び臭
化セチル) IJメチルアンモニウムなどが含まれる。
有効な媒染組成物は、更に、Whitmorsの米国特
許第3,271,148号及びBushの米国特許第3
,271,147号(どち(80) らも、1966年9月6日発行)にも記載されている。
更に、画像受理層としてアルカリ性溶液が浸透可能な重
合体層、例えば、N−メトキシーメチルポリヘキシルメ
チレンアジノ母ミド、部分的に加水分解されたポリビニ
ルアセテート、可塑化剤を含有するか又は含有しないポ
リビニルアルコール、アセチルセルロース、ゼラチン及
び同様な性質を具えたその他の物質を使用する場合には
、その画像受理層は、それだけで色素を十分に媒染する
ことができる。一般に、画像受理層、好ましくはアルカ
リ性溶液が浸透可能、が透明であシかつ約0.25〜約
O,4OSルの厚みを有する場合に良好な結果を得んこ
とができる。この厚みは、もちろん、所望とする結果に
応じて変えることができる。
画像受理層は、更に、媒染色票画像が紫外線によシ色あ
せするのを防止するための紫外線吸収物質、増白剤、例
えば、スチルベン、クマリン、トリアジン、オキサゾー
ル、色素安定化剤、例えばクロマノール、アルキルフェ
ノールなどを含有することもできる。
本発明方法において用いられるフィルムユニットの色素
画像−受理要素中でm−低下物質を使用すると、通常、
転写画像の安定性が向上せしめられるであろう。一般に
、−一低下物質は、膨潤後短時間の間に、画像層の一値
を約13又は14から少なくとも11まで、好ましくは
5〜8′!で低下せしめるであろう。例えば、米国特許
第3,362,819号に開示されているような重合体
酸あるいは、例えば米国特許第2,584,030号に
開示されているような固形酸又は金属塩、例えば、酢酸
亜鉛、硫酸亜鉛、酢酸マグネシウムなどを使用すると、
良好な結果を得ることができる。このような−一低下物
質は、現像後においてフィルムユニッ)OpH値を下げ
、現像を終結せしめ、そして、引き続く色素転写を実質
的に阻止し、従って、色素画像を安定化する。
本発明において有用なハロゲン化銀乳剤は、当業者に公
知なものであり、Product Licensing
Index 、 92巻、1971年12月、9232
刊、107頁、第1節、”乳剤の種類”に記載されてい
る。これらの乳剤は、前掲書、107頁、第m節、′化
学増感”及び108〜109頁、第X節、“分光増感″
に記載されているように、化学増感又は分光増感せしめ
てもよい。これらの乳剤は、前掲書、107頁、第V節
、”カブリ防止剤及び安定化剤”に記載されている物質
を使用することにより、カブリの生成を抑止しかつ貯蔵
中における感度損失に対して保護することができる。こ
れらの乳剤は、前掲書、107〜108頁、第V節、“
現像調節剤″第■節”硬膜剤”及び第刈節、“コーティ
ング助剤”に記載されているように、現像調節剤、硬膜
剤及びコーティング助剤を含有することができる。これ
らの乳剤、及び本発明において使用される写真要素のそ
の他の層は、前掲書、108頁、第X節、“可塑化剤及
び潤滑剤″、第■節、′ビヒクル”及び109頁、第順
節、”吸光色素及びフィルター色素”に記載されている
可塑化剤、ビヒクル及びフィルター色素を含有すること
ができる。これらの乳剤、及び本発明において使用され
る写真要素のその他の層は、前掲書、109頁、第調節
、“添加方法”に記載されている手法を使用することに
より添加剤を混入してもよい。これらの乳剤は、前掲書
、109頁、第1節、”コーティング方法″に記載され
ている種々の手法を使用することにより塗被することが
できる。なお、ここでは、これらの開示内容につbては
省略し、文献を明らかにするにとどめる。
転写が完了した後、現像された銀に加えて像状に分布せ
しめられた色素もまた写真要素中に残留することが理解
し得るであろう・この要素において、もしも当業者によ
く知られた任意の常套手段、例えば最初に漂白浴を使用
し、引き続いて定着浴、漂白一定着浴などを使用するこ
とによシ残留銀及びハロゲン化銀を除去するとするなら
ば、残留した非拡散性化合物を含む色素画像を得ること
ができる。また、像状に分布せしめられた色素は、もし
も所望とするならば、写真要素から画像受理要素に拡散
せしめるよりも、むしろこれらの浴中に拡散せしめても
よい、このような写真要素においてネガ型のハロゲン化
銀乳剤を使用するとするならば、この手法に従ってデジ
型の色素画像、例えば、カラートランスイアレンシイ又
は映画フィルムを製作することができる。このような写
真要素においてもしも直接ポジ型ハロゲン化銀乳剤を使
用するとするならば、ネガ型色素画像を形成することが
できる。好ましいことに、画像形成ユニット中に所望の
色素画像が保有される場合には、画像色素−形成化合物
がシフトされ(Gは、加水分解可能なアシルオキシ基で
ある)、そしてハロゲン化銀乳剤層に組み込れられる。
次に、本発明の理解を更に容易ならしめるためにいくつ
かの実施例を記載する。これらの化合物の構造はすべて
、赤外スペクトル及び臘スペクトルによシ確認したけれ
ども、ある場合には、元素分析本利用した。C3H11
−tなる表示は、t−ぺ″o*ioc、!:”t’i、
bo    ユ下余白例1(化合物1の調製) 75ynlのテトラヒドロフラン甲に含まれる3、o5
.9(0,0065モル)の5−オキシ−8−(2−メ
チルスルホニル−4−ニトロフェニルアゾ)−2−ナフ
タリンスルホニルクロリド及ヒ3.21(0,0065
モル)の4−アミノ−N−(4−(2゜4−ジ−t−ペ
ンチルフェノキシ)−ブチルツー1−オキシ−2−ナフ
トアミドの混合物を、窒素下において、4.51117
のピリジンとともに室温で90分間攪拌した。500’
alのヘキサンで希釈することにより固体を沈殿せしめ
、この固体を漏斗上に集め、そして乾燥した。収量は、
4.8 g(80% )であった、この固体は、可溶性
の物質をテトラヒドロフランに溶解しかつヘキサンで再
沈殿せしめることにより精製した。なおも僅かに不純な
固体は、シリカゲル上でクロマトグラフィーKかけ、そ
の生成物は、テトラヒドロフランで溶離シた。
溶離液を濃縮し、ヘキサンを使って固体i沈殿せしめた
。収量は、2.29(37%)、融点:170〜173
℃、゛であった。
中間体の調製: a)  5−オキシ−8−(2−メチルスルホニル−4
−二トロフェニルアゾ)−2−ナフタリンスルホニルク
ロリドを、その酸のナトリーム塩とクロロスルホン−か
ら調製した。
3.559 (0,0075モル)のナトリウム5−オ
キシ−8−(2−メチルスルホニル−4−二トロフェニ
ぶアゾ)〜2−ナフタリンスルホネートを、35111
+7のクロロスルホン酸中で60℃の温度で1時間加熱
した。固体を漏斗上に集め、そして真空デシケータ中で
乾燥して2.8g(80%)の生成物を得た。この生成
物は、少量の串発物質を含有した。
b)下記のようなジアゾ化及びカップリング反応を経て
、ナトリウム5−オキシ−8−(2−メチルスルホニル
−4−ニトロフェニルアゾ)−2−ナフタリンスルホネ
ートを調製した。
10g(0,25モル)の水酸化ナトリウムを含有する
1QQdの水に溶かした55.8.9(0,25モル)
の1−アミノ−6−ナラタリンスルホン酸の溶液に、1
7.3g(0,25モル)の亜硝酸ナトリウムを含む5
0WLlの水溶液を加えた。θ〜5℃′     の温
度で、125mA’の濃硫酸に50・gの氷を加えるこ
とにより調製した希硫酸溶液を1滴ずつ滴加した。1時
間後、溶液を37のフラスコに収容し、還流するまで徐
々に加熱した(ガスは、70〜90℃で発生した)。溶
液を、還流下に1時間半加熱し、冷却し、50%水酸化
ナトリウムを使用して一値を7に調節し、更に425g
の50%水酸化ナトリウムを加えた(溶液A)、 17
.3g(0,25モル)の亜硝酸ナトリウムを分割し、
150m/の濃硫酸に0℃で加えた。この混合物を70
℃まで混め、−10℃に冷却し、そして549(0,2
5モル)の2−アミン−5−ニトロフェニルメチルスル
ホンを加えた。この混合物を90分間攪拌し、625g
の尿に注加した。混合物を濾過し、ろ液を保存した(溶
液B)。溶液Bは、30℃以下の温度で溶液Aを加えた
。添加後、−値を夕5に調節し、そしてその混合物を3
0分間攪拌した。固体を漏斗上に集め、水中で再びスラ
リー状とした。
固体を漏斗上に集めかつ乾燥した後、生成物の収量は、
859(72チ)であった。
例2(化合物2の調製) υn 100m1のテトラヒドロフラン甲の4.21!(0,
009モル)の5−オキシ−8−(2−メチルスルホニ
ル−4−二トロフェニルアゾ)−i−ナフタリンスルホ
ニルクロリド及U4.49(0,009モル)の4−ア
ミノ−N−C4−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノキ
シ)−ブチルツー1−オキシ−2−ナフトアミドの混合
物に、窒素下において、4.5−のピリジンを加えた。
この溶液を室温で2時間攪拌し、そしてヘキサンで希釈
して800m1とした。固体を漏斗上に集め、そして乾
燥して、4.8g(58%)の粗生成物を得た。固体は
、所望の生成物を溶離するためにテトラヒドロフランを
使用して、シリカカラム上でクロマトグラフィーにかけ
た。溶離液を濃縮すると、僅かに不純な固体3.2gが
得られた。200−のクロロホルムに固体を2回懸濁せ
しめ、そして40011Llのヘキサンで希釈した後、
精製した生成物の収量は2.4、!1F(29%)、融
点=195〜196℃(分解)であった。
中間体のv4製: a)5−オキシ−8−(2−メチルスルホニル−4−ニ
トロフェニルアゾ)−1−ナフタリンスルホニルクロリ
ドを、それに対応するナトリウムスルホネートから調製
した。
23.9g(0゜05モル)のナトリウム5−オキシ−
8−(2−メチルスルホニル−4−ニトロフェニルアゾ
)−1−ナトリウスルホネートヲ含む150mA!のク
ロロスルホン酸を65℃の温度で1時間加熱した。混合
物を冷却し、そして氷に注加した。混合物は、濾過が完
了するまで、氷を添加することにより% 5℃以下の温
度で保存した。
固体を漏斗上に集め、そして真空デシケータ中で乾燥し
た。収量は、18.49C76チ)であった。
この固体を1504のテトラヒドロフランに溶解し、6
00−のクロロホルムで希釈した。沈殿した固体を漏斗
上に集め、そして廃棄した。ν液は、生成物を溶離する
ためにクロロホルムを使用して、シリカカラム上でクロ
マトグラフィーにかけた。
クロロホルム溶離液を蒸発乾個して、5.4g(23チ
)の精製生成物を得た。
b)前記例1に記載の手法を使用して、溶液Aとして1
−ナフトール−5−スルホン酸の希水酸化ナトリウム溶
液を用いることにより、ナトリウム5−オキシ−8−(
2−メチルスルホニル−4−ニトロフェニルアゾ)−1
−ナフタリンスルホネートを調製した。収率は100チ
であった。
以下余白 勉互 (化合物3の調製) 02 量 H この化合物は、前記例1と同僚な手法に従って調製した
。酢酸エチルから1回再結晶した俊、収$Id46%、
融点:162〜164℃(分跡)であった。
中間体の調製: a)  5−オキシ−8−(2−クロロ−4,6−シニ
トロフエニルアゾ)−2−ナフタリンスルホニルクロリ
ド 9.5JiP(0,02モル)のナトリウム5−オキシ
−8−(2−クロロ−4,6−シニトロフエニルアゾ)
−2−ナフタリンスルホネートを、分割後20m1のク
ロロスルホン酸に加えた。20rJの塩化チオニルを加
え、そしてその混合’F/l’!に60℃で30分m1
加熱した。浴液を冷却し、氷上に江別し、そして沖過し
た。湿った固体を800献のcHct3に浴凄し、そし
て硫酸マグネシウムで乾燥した。
硫酸マグネシウムを除くために混合物を濾過し、そのF
液を蒸発乾個した。得られた固体をヘキサン中でスラリ
ー状とし、漏斗上に巣の、そして乾燥した。収量は、6
.7iIP(71%)であった。薄層クロマトダラフィ
ー全便用しても不純物は恨出し得なかった。
b)ナトリウム5−オキシ−8−(2−クロロ−4,6
−シニトロフエニルアゾ)−2−ナフタリンスルホネー
ト 10?(0,25モル)の水酸化ナトリウムを含有する
1 00 tnlの水に55.8.P(0,25モル)
の1−アミノ−6−ナフタリンスルホンtakmsした
。この浴液に、17.:l’(0,25モル)の亜硝ば
ナトリウムを含む50m1の水を加えた。この溶液は、
0〜5℃ノ温度テ、125 m/ (D ’a (li
ft 酸に50!fの氷を加えることによシ調製された
希硫酸溶液に11向ずつン1唾加した。1時間後、溶液
を3tのフラスコに入れ、還流するまで徐々に加熱した
(ガスは、70〜90℃で発生した)。この溶液は、速
流下に1時間半加熱し、冷却した(溶液A)。
2部のプロピオン酸と5部の酢酸からな)、25?藺の
トリトンX (TritonX、Rohm and H
aas社製の非イオン系イソオクチルフェニルポリエト
キシエタノール分散剤)ヲ宮有する125+mの混合物
に、微細粉末状の82%固体2−クロロー4.6−シニ
トロアニリン66ノを添加した。この混合物は、室温で
1時間半、次に、40℃で1時間攪拌した。この混合物
音O″Cまで冷却し、その冷却浴液に、10℃の′a硫
葭に17.3ノ(0,25モル)の亜硝酸す) IJウ
ムを添加し、次に溶液を作るために70℃に加温し、そ
して20℃に冷却することによシ調製した溶液を徐々に
加えた。添加後、125m1!のプロピオン酸/酢酸混
合物を含む50’                 
 (95)tの氷を加えた。浴液は、10〜15℃の温
度で2時間攪拌し、過剰量の亜硝酸塩會除くために原木
を加えた。30分m1攪拌した後、出発物質を除くため
に混合物を濾過し、P液を集めて浴液Bとした。浴液B
は、−10〜−5℃の温度で1滴ずつ溶液Aに滴加した
。混合物を30分間攪拌し、固体會漏斗上に果め、ヤし
て乾燥した。塩を含む物質148ノ(125%)が得ら
れた。塩は、引き続き容易に除くことができた・ 男土 (化合物4の調装) 仁の化合物を次のようなスルホニルクロリドから調製す
るために、前記例1で使用した手法を利用(96) した。収率は、6%、融点:241〜242℃(分解)
であった。ここで使用した4−アセトアミド−5−オキ
シ−8−(2−メチルスルホニル−4−二トロフェニル
アゾ)−1−ナフタリンスルホニルクロリドは、下記の
ようなスルホン酸を使りて前記例3に記載した手法によ
り調製した。
収率は50%であった。ここで使用した4−アセトアミ
ド−5−オキシ−8−(2−メチルスルホニル−4−二
トロフェニルアゾ)−1−ナフタリンスルホン酸は、前
記例1と同様な手法に従って、溶液Aの代りに4−アセ
トアミド−5−オキシ−1−ナフタリンスルホン酸の希
水酸化ナトリウム溶液を使用して調製した。収率は75
%であった。
jl、(化合物5の調製) この化合物は、前自己例1で使用したものと同様な手法
に従って調製した。収率に23%、融点:153〜15
6℃(分解)であった。この反応で使用した5−オキシ
−8−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェニル
アゾ)−2−ナフタリンスルホニルクロリドは、前記1
811で説明した手法を使用して自滅した。収率は、7
0%であった。
ナトリウム5−オキシ−8−(4−ニトロ−2−トリフ
ルオロメチルフェニルアゾ)−2−ナフタリンスルホネ
ートは、前記例1で使用したものと同様な手法に従って
調製した。見畑けの収率は、塩が営まれるために107
%であった。この物質は、酸クロリドを調製するに当っ
て梢製しないで使用し1・             
以下余白汐116〔化合物6の調製〕 H ′0Hc5H1,−t この化合物を調製するために、前記例1で使用した手法
を使用した。収率は19%、融点:268〜270℃(
分解)であった。4−アセトアミド−5−オキシ−8−
(2−メチルスルホニル−4−二トロフェニルアゾ)−
2−ナフタリンスルホニルクロリドは、前記例3で使用
したものと同様な手法に従って調製した。収率は、69
%であった。4−アセトアミド−5−オキシ−8−(2
−メチルスルホニル−4−二トロフェニル7ゾ)−2−
ナフタリンスルホン酸は、前記例1で使用しく99) たものと則様な手法により、浴fiAの代9に4−アセ
トアミド−5−オキシ−2−ナフタリンスルホン酸の塩
基性溶液を使用して間装した。収率は一100%であっ
た。
例7 (化合物7の調M) SO2CH6 H この化合物は、前記例1で使用したものと同様な手法に
従って調製した。収率は、16%、融点=248〜24
9℃(分淋)であった。4−ブチルアミド−5−オキシ
−8−(2−メチルスルホニル−4−ニトロフェニルア
ゾ)−2−ナフタリン(Zoo) スルホニルクロリドは、前記例3で説明した手法によシ
調裳した。収率は、86%であった。4−プチルアミド
−5−オキシ−8−(2−メチルスルホニル−4−ニト
ロフェニルアゾ)−2−ナフタリンスルホン酸は、前記
例6と同様な手法によp調製した。
カー (化合物8の調製〕 H 02 H H 75m1のテトラヒドロフランに含゛まれる3、2ff
(0,006モル)の4−アセトアミド−5−オキシ−
8−(2−メチルスルボニル−4−ニトロフェニル7ゾ
)−2−ナフタリンスルホニルクロリド及び3.9.1
1”(0,006モル)の4−(m−アミノベンゼンス
ルホンアミ1−N−[4−2,4−ジ−t−ペンチルフ
ェノキシ)ブチルJ −1,−オキシ−2−ナフトアミ
ドの混合物に3.0 mlのピリジンを加えた。この混
合物ヲ、屋累下において、室温で1時間攪拌し、次いで
F+8し、そしてそのF成金ヘキサンで希釈して500
 mlにした。固体ヲ禰斗上に集め、そして乾燥した。
シリカケ9ル及び酢絃エチルを使用して固体ケクロマト
グラフィーにかけた後、生成物の収量は、1、θノ(1
5/−)であり、その融点は不明瞭であった。
lJ、F余白 例9 (化合物9の調整) t 2 H この化合物は、前記例8で使用したものと同様な手法に
従って調製した。収率は、16%であシ、帝点け、不明
瞭であった。
(103) 例10 (化合物10の調製) ■ N’H H この化合物は、前記例8で使用したものと同様な手法に
モ゛トって調製した。但し、この例では、ジイソゾロビ
ルエチルアミンを存在せしめてクロマ(104) 例11 (化合物11の調製) この化合物は、#起倒1で説明した手法に従って調製し
た。収率:50チ、融点:195〜197℃(分解)。
4−アセトアミド−8−(2−クロロ−4,6−シニト
ロフエニル7ゾ) −5−オキシ−2−ナフタリンスル
ホニルクロリドは、前記例3と同様々手法に従って85
チの収率で調製した。4−アセトアミド−8−(2−ク
ロロ−4,6−シニトロフエニルアゾ)−5−オキシ−
2−ナフタリンスルホン酸は、前記例3で使用した手法
に従って53%の収率で調製した。
例12 (写真試験) 写真試験とけ、上計画像色素−形成化合物から放出され
るシアン色素の受丹璧素に対する反応性及び拡散性につ
いての試験である。色素−形成化合物は、それぞれ、等
電のジエチルラウルアミドに溶解し、ゼラチン中に細分
散せしめた。得られた分散液を、0.8μmの均散ネガ
型ゼラチンー臭化銀乳剤に加え、ポリエステルフィルム
支持体に塗被した。斧被量は、化合物が約1. I X
 10−5モル/dm2、銀が9.2mq/dm2、そ
してゼラチンが3.2■/ dm  であった。次に、
ホルムアルデ、     ヒPで硬化せしめた 8.6
1+19 / dm  のゼラチンオーツ5−コート層
ケ施した。
A解像力 上記したコーティングサンプルにステップウェッジを通
して露介會施した。次いで、そのサンプルを媒染剤を含
有する受岬g素に重ね、その°′サントイ、チ#構造体
を一対の並置された押圧ローラ間に案内して粘稠々処f
fI組w物(goo )を塗被した。受理要素は、紙の
支持体からなり、その上方にば、! ラf ン(21?
n9/ dm2)及び媒染剤:ポリ〔スチレンーコーN
−々ンジルーN、N−ジメチル−N−(3−マレイミド
プロピル)アンモニウムクロリド(211119/ d
m )が塗被されていた。処理組成物(g。。)は、溶
液1tについて、209の水酸化ナトリウム、0.75
.9の4−オキシメチル−4−メチル−1−フェニル−
3−ピラゾリドン、10gの臭化カリウム及び259の
オキシエチルセルロースを含有した。60秒後、受理要
素を剥離し、その…値を約7に調整するために水洗した
。露光域においても良好が画像濃度が得られ、非常に実
用的力ことには、未露光域における色素の転写は認めら
れ力かつた。それぞれの転写画像におけるDmax、 
71びDmln、は、下記の図表の解像力の項に掲−1
iしである。
B ス4クトロフォトメトリー 放出された色素が透明力支持体上の媒染剤に吸収された
場合について、その放出された色素のスペクトルをス4
クトロメータにより測定した。それぞれの色素に関して
、その最大波長(λmax )及び、それぞれの色素の
曲線がλmaxにある場合、その濃度を半分にとった時
のバンド幅(nm)も図表に揚重しである。この6ノ・
−フパンド幅”は、λmaxと々らんで色合を表示する
ものであり1色の明るさ及び純度が増加すればするほど
小さく力る。
C受理要素における色素転写 画像色素−形成化合物を含有する乳剤コーティングのサ
ンプルをもう1つ準備した。このサンプ(107) ルは、露光によりカブラせた徒、画像受刑要素及び粘稠
f!均像l@f物(poo)と組み合わせて1サント”
イ、チ#構造体とし、一対の並置された押圧ローラ間を
通過せしめることにより処理した。得られた檀層体の珊
像剤層の厚みは、約0.075〜0.10朋であった。
受理要素は、下目ピのような構造であった(′丸かっご
”でくくっであるのけ、コーテイング量rn9/dm2
である)。
アセチルセルロース支持体 註:本m配に同じ 処理組成物< 1!00)は、溶液1tについて全体で
20.9の水酸化ナトリウム、0.759の4−オキシ
メチル−4−メチル−1−7エニルー3−ピラゾリト”
ン、10gの臭化カリウム及び25gのオキシエチルセ
ルロースを含有した。カブラされた乳剤にI!on”を
施すと、それによシ色素が放出され、カーがン層及び二
酸化チタン層を通り(IOFI) て媒染剤層に拡散した。媒染剤層における色素の濃度は
、24℃で30秒、60秒及び120秒の間隔をおいた
後、反射濃度計を用いて支持体側から読み取った。濃度
の増加は、図表に数値で示さね、ているように、色素の
放出速度力らびに拡散性の尺度でもある。
1・マ下全〜 写  真  特 解  像  力 1 639 119 11 2.70 0.722 6
34 113 11 1.80 0.703 645 
115 11 2.60 0.444 645 133
 11 3.20 1.465 637 132 11
 1.20 0.206 615 130 6 1.5
2 0.507 622 132 6 2.10 0.
718 669 114 6 3.00 0.529 
653 110 6 1.45 0.5010 640
 122 6 2.70 0.6811 660 12
0 11 2.84 0.56色色素写画像の濃度 11    0.33   0.84   2.041
1    0.35   1.04   1.9211
    0.64   1.48   2.3011 
   0.77  ’  1.29   1.786 
   0.24   0.35   0.586   
 0.36   0.71   1.106    0
.32   0.76   1.436    0.5
1   1.11   1.986    0.42 
  0.89   1.506    0.81   
1.63   2.356    0.20   0.
46   0.85例13 3fのNaHCOs、4.93 )(8,10ミリモル
)の化合物A及び3.977(8,10ミリモル)の1
−オキシ−4−アミノ−N−(4−(2,4−ジ−t−
ペンチルフェノキシ)−ブチル)−2−ナフトアミド(
以下、NH2−グループとして引用する)からなる混合
物を含む30?の乾燥ジメチルスルホキシド全80〜1
00Cで60分間攪拌し、乾燥し、そして過剰量のNa
HCOsを中和するのに十分な量の希HC1を含有する
氷水に江別した。
沈澱した化合物Bを沢過し、水で洗浄し、そして風乾し
た(粗襄色素ケーキの収率=102チ)。
化合物Bは、分離時において非常に純粋であったけnど
も、酢酸エチル(9容量部)及びメタノール(1容量部
)の溶液を使って展開を上昇せしめることによりシリカ
デル−セルロース(等重量部)の乾燥充填カラム上でク
ロマトグラフィーにかけた。ここで行なわれた反応を成
約に表わすと、次の通りである。
以下余白 (112) 第1段階 〔 第2段階 i ― C 第3段階 但) この化合物は、前記例12のようにして試験した。放出
された色素のλmaxは640 nmであフ、Dmax
は、60秒で2.35でありかつ120秒で2.5であ
った。ニトロフェニル環においてメチルスルホニル環の
代りにシアノ基を有する同様な化5     合物も、
良好な結果を呈した。
例14 20m/のピリジン及び150mlノl : 5酸〔プ
ロピオン酸(1容量):酢酸(5容量)〕に4.14p
(5,00ミリモル)のカップラーAを溶かして溶液を
調製し、5℃に冷却した。その間に、1.21の2−ア
ミノ−5−二トロベンゼンスルホン酸のナトリウム4(
5,00ミリモル)及び0.0362の唾硝酸ナトリウ
ム(5,00ミリモル)を含む50m/の水溶液を調製
して0℃に冷却し、次いで37%HCL 1 mlを2
0m/の水に溶かした0℃の溶液に1滴ずつ加えた。ジ
アゾ化は、非常に急速に進行し、生成したジアゾニウム
塙の懸濁液は、5℃の温度でカッシラー溶液に徐々に添
加した。カップリングは、迅速であった(5℃の温度で
、大体30分後に完了する)。しかしながら、混合物は
、5℃で2時間攪拌し、氷水を加えることにより色素を
沈澱せしめた。この沈澱を沖過し、冷水(5t)で洗浄
し、そして真空乾燥すると、橙赤色の粉末化合物Bが得
らnた。化合物BFi、クロロホルム(8容量部)及び
メタノール(2容量部)の溶液を使って展開を上昇せし
めることによりシリカゲル−セルロース(等重量部)乾
燥充填カラム上でクロマトグラフィーにかけた。ここで
行な(114) われた反応を成約に表わすと、次の通りである。
(115) 第2段階 化合物Bt/′i、前記例12のようにして試験したと
ころ、転写画像のλmax ;660 nm %濃度:
′1.33(30秒)、1.66(60秒)及び1.0
8(120秒)であることが確認された。
例15 下記の構造式により表わされる画像色素−形成(117
) 上記化合物をジエチルラウルアミド溶媒に溶かし、ゼラ
チン中の分散液としてプリエステル支持体上に塗被した
。この層は、それぞれ7.1.14及び21 タ/dm
’の化合物、溶媒及びゼラチンを含有した。第2の層は
、11mg/d−の銀及び22 m9/d−のゼラチン
を有するゼラチン−臭沃化鋼乳剤を含有した。コーティ
ングに露光を施し、30秒以下にわたって処理組成物中
に浸漬し、そして紙の支持体上にあってポリ−4−ビニ
ルピリジン及びポリビニルアルコールの媒染剤層を保有
する受理要素を倍数を変えて積層した。処理溶液は、水
溶液1を当りのグラム数で表わして、水酸化カリウム(
505’)、臭化カリウム(40P)、N−ベンジル−
2−ピコリニウムプロミド(20?)、ベンゾトリアゾ
ール(2oy)及び硫酸ナトリウム(5(1)を含有し
た。30秒後、60秒後及び120秒後にそれぞれ独立
したサンプルを剥離して薄片に分けたところ、受理要素
上において、1.20 、1.55及び1.80の反射
濃度が測定されたO 例16(化合物15〜21の調製) 前記例13で得られた化合物12を、塩化水素受容体と
して1当量の゛ピリジンを使用して、乾燥ピリジン中で
アセチルクロリドでニスナル化した。
化合物15の構造は、前記例13の化合物12のそれと
同様であるけれども、ノぐう位(ナフタリン核のアゾ結
合の結合個所に関して)にある水酸基は、−0COCH
3で詩き換えられている。
化合物16も同様な手法で調製したけれども、エステル
化工程においてはプロピオニルクロリドを使用しただけ
であった。
これらの化合物は、前記例12のようにして試(118
) 験し、次のような結果を得た。
化合物15: 転写画像のλ、T11L!、=640nm、濃度=1.
36(30秒)、2.11(60秒)及び2.7(12
0秒)。
化合物16: 転写画像のλmax、 ”””m’濃度=1.20(3
0秒)、1.95(60秒)及び2.4(120秒)。
化合物12について、上記と同様な手法に従って、その
ナフタリン核のアゾ結合の結合個所に関してノ4う位に
ある水酸基を下肥の基で行き換え、そして前記例12の
ようにして試験し、次のような結果(第1表)を得た。
    ッ下余白(119) 例17 例えば、アルカリで処理する間に前記のようなキャリヤ
ー(Car−)から放出されるような色素ヲ調製し、3
Of−/lのオキシエチルセルロースを含有する3Qm
/の0.5N水酸化ナトリウム溶液に溶解した。それぞ
れの溶液は、アルカリ色素組成物の厚みが0.1■とな
るようにアセチルセルロースオーバーシートと受理要素
との間に散布した。
受理要素は、前記例12に記載したようなものであった
けれども、この要素は、カー?ンーゼラチン層上にコー
トされた付加的なゼラチン層(43IQ/di  )を
含有した。媒染剤に吸収された時の色素のスイクトルは
、前記例12のようにして測定した。次の第11表には
、試験した色素の一般式及び得られた結果が記載されて
いる。
ウド余白 (124) (125) 例18 下記の層を、ここに記載したような順序で透明なアセチ
ルセルロースフィルム支持体上に塗被シよって、積層多
色写真要素を調製した。
(1)  コポリ〔スチレン−N−ベンジル−N、N 
−ジメチル−N−(3−マレイミドプロピル)アンモニ
ウムクロリド) (200qrt2 )及びゼラチン(
100mV′tt2 )の画像受理層、(2)二酸化チ
タン(2000WQ/1t2)及びゼラチン(200q
ft2 )の反射層、 (3)  力−ゼンブラック(2501ft2 )及び
ゼラチン(312qrt2 )の不透明層、(4)前記
例13で師製したシアン画像色素−形成化合物(65I
v/ft2)及びゼラチ/(100m97ft2 )、 (5)赤感性の内部画像型ゼラチン−塩臭化銀乳剤(ゼ
ラチン100rn9/ft2及び銀125 m9/lt
2 )、2.5−ジー86e、−ドデシルハイドロキノ
ン(251119/ft2 )及び核形成剤のホルミル
−4−メチルフェニルヒドラジン(銀1g1モル)、 (6)ゼラチン(100mg)/lt2 )及び2,5
−ジーsee、 −)’デシルハイドロキノン(501
v/ft2 )の中間層、 (7)次の一般式により表わされるマゼンタ画像色素−
形成化合物(150Wvrt2 )及びゼラチン(17
5rn9/ft2 ) : (8)緑感性の内部画像型ゼラチン−塩臭化銀乳剤(セ
ラーyン12 smy/l*2及ヒ釧15 o9′ft
2)、2.5−ジーsee、−ドデシルハイドロキノン
(501#/ft2)及び核形成剤:ホルミル−4−メ
チルフェニルヒドラジン(411,91モル)、(9)
ゼラチン(100m9/lt2)及び2,5−ジーse
e、’ ” ” )”デシルハイドロキノン(50m9
/lt2)の中間層、 01  次の一般式によシ表わされるイエロー画像色素
−形成化合物(100qft2)及びゼラチン(150
wQ/ft2): 0η 青感性の内部画像型ゼラチン−塩臭化銀乳剤(ゼ
ラチy 100 m9/lt2及び銀150 m9/l
t2)、2.5−ジーsee、−ドデシ/l/ハイドロ
キ/y(50my/1t2)及び核形成剤:ホルミル−
4−メチルフヱニルヒドラノン(釧II!1モル)、及
び(2)ゼラチン(82,51ng/ft2)ノオーハ
ーコート。
上記ハロゲン化銀乳剤は、米国特許第2592250号
に記載されているタイプの高内部感度及び低表面感度を
有する直接ポジ型乳剤である。
上記の如くして調製した写真要素は、次いで、濃度増大
型多色試験被写体に露光した。黄体のなかに下記のよう
な処理組成物を入れて使用し、次いで、一対の並置され
た加圧ローラの間に転写用1サントイ、チ“構造体を通
過せしめることにょシ、前記処理組成物を写真要素と不
透明なアセチルセルロースシートとの間に散布り、*。
水酸化ナトリウム        4094−オキシメ
チル−4−メチル− 1−フェニル−3−ピラゾリドン        4g
5−メチルベンジルトリアゾール        0.
19沃化カリウム          0.01,9’
オキシエチルセルロース       25.9蒸留水
を加えて       全量1000m/4分間後、不
透明シートから要素を分離し、1分間酸でリンスし、4
分間定着し、洗浄し、そして乾燥した。下記のようなセ
ンシトメトリー測定結果が得られた。
1.24 1.58 1.96   0.36 0.4
2 0.42この例で使用したマゼンタii!ii @
色素−形成化合物は、次のようにして調製した。
前以って蒸留したN、N−ジメチルホルムアミド□(2
50m/)を、22.2 g 、(0,05モル) ノ
α−1〔4−オキシ−3−(2−メトキシ−5−スルフ
・・アモイルフェニルアゾ)−1−ナフトキシ〕プロピ
オン酸、32.59 (0,05モル)の1−オキシ−
4−m−アミノベンゼンスルファモイル−N−〔Δ−(
2,4−ジーt−eミルフェノキシ)ブチル〕−2−ナ
フトアミド及び12.3 fl (0,0“5モル)の
N−エトキシカル♂ニルー2−エトキシ−1,2−ジハ
イドロキノンを収容する乾燥フ?スコに加えた。反応は
、大気中の湿気から保膿し、室(130) 温で4時間攪拌した。反応生成物を水浴中で冷却し、2
5g(0,3モル)の重炭酸ナトリウムを含む500m
A!の水溶液を分割して加え、油状固体、を沈殿せしめ
た。沈殿を完結せしめるために、更に5、 OOmlの
水を加えた。液体は、デカンテーションして油状固体か
ら分離し、残った固体は、水相が殆んど無色になるまで
繰シ返し水で洗浄した。
原液中及びそれに引き続くデカンテーション液中で除か
れた任意の量の油状固体は、濾過しかつ水で洗浄するこ
とにより回収した。油状生成物は、250dの水中で1
時間半にわたって機械的に攪拌したところ、結晶状の物
質を生じた。この物質は、乳鉢及び乳棒を使用して、水
を加えて更忙磨砕した。得られたスラリー状物を濾過し
、固体を水で洗浄し、そして乾燥したととろ、52g(
974)の生成物、融点=120〜160℃、が得られ
た。粗生成物は、その生成物を300−の酢酸中で室温
で1時間半攪拌することによシ精製した。固体を溶解し
、そして沈殿せしめた。スラリー状物を濾過し、生じた
固体・を2QQm/の冷(i31) 酢酸及び500−の水で漣過した。純粋なマゼンタ画像
色素−形成化合物の収量は、38F(71チ)、融点:
171℃、λmix c トリエチルアミンを有するジ
メチルアセトアミドが存在) : 520〜545 n
mであった。
この例で使用したイエロー画像色素−形成化合物は、次
のようにして調製した。
7.3.9(0,015モル)の1−オキ、シー4−ア
ミノ−N−(Δ−(2,4−ジーtert、−アミルフ
ェノキシ)ブチル〕−2−ナフトアミドを60m1のン 乾燥ピリジンに溶解し、水浴中で2℃に冷却し、そして
窒素雰囲気中で攪拌した。この溶液に、6.4g(0,
016モ”ル)の1−フェニル−3−メチルカルバミル
−4−(p −10ロスルホニルフエニルアゾ)−5−
ピラゾロンを加えた。この混合物は、室温で2時間攪拌
し、そして75m1の塩酸を含有する11の氷水に江別
した。沈殿を集め、乾燥し、そして再結晶したところ、
10.4Fのイエロー画像色素−形成化合物が得られた
1          以下余つ 本発明の写真要素は、リバーサル法を用いてそれを処理
することによシ、露光済みの要素において良好なポジ型
画像を得ることができる。次の実施例では、Hlnsh
awらの米国特許出願第326628号にクレームされ
ている反応で使用するのに適した画像色素−形成化合物
を使用した。
例19 Hlnshawらの米国特許出願第326628号に記
載された手法と同様な手法に従って、次の構造式で表わ
される画像色素−形成化合物22を調製した。
写真要素は、支持体上に次のような複数の層を塗被する
ことにより調製した。
(1)支持体、 (2)  20 my7/l t2のジエチルラウルア
ミドに溶解した401tの上記化合物22.30■4t
のトリクレジルホスフェートに溶解シタ10g/ft2
の5−(2−シアノエチルチオ)−1−フェニルテトラ
ゾール及び125 my/l t2のゼラチンを含有す
る層、 (3)銀をペースとして10011vft2の割合で塗
被されたネガ型臭沃化銀乳剤及び100 my/ltの
ゼラチンを含有する層、及び (4)  50 m9/l t2のゼラチンを含有する
層。
供試用の写真要素を、ステップウェッジに像状露光し、
そして9.0の一値を有するコダックディペロッパーD
K −50中で15分間20℃で処理した。サンプルは
、次に、色素媒染剤を含有する画像受理要素と組み合わ
せて、写真要素と画像受理要素との間にはさまれた粘稠
な処理液とともに2面間接触を行なわしめた。粘稠な処
理液は、次の(134) ような組成を有した。
水酸化カリウム         60J9オキシエチ
ルセルロース        30.9チオ硫酸ナトリ
ウム          3I臭化カリウム     
      10Il水を加えて          
全量1110分間後に要素を剥離した。受理要素を洗浄
しかつ乾燥したところ、良好なネガ型画像が得られた。
写真要素を洗浄し、漂白し、洗浄し、定着し、洗浄し、
そして乾燥した。この要素において、良好な4ジ型シア
ン色素画像が得られた。
例20 本発明の範囲に含まれる下記のよう表化合物を調製し、
前記例12のようにして写真試験した。
良好な結果が得られた。
化合物23:          ッ下余白(135) ! 本発明は、特にその特定の好ましい具体例を引用して詳
細に記載されているけれども、本発明の精神及び範囲内
において種々の変更及び改良を施し得ることも理解され
たい。
特許出願人 イーストマン コダック カンパニー 特許出願代理人 弁理士  實 木   朗 弁理士 西舘和之 弁理士  山 口 昭 之 (138) 270−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、拡散性のシアン色素をノ・ログン化銀現像の機能と
    して放出する次のような構造式のいずれか一方により表
    わされる不拡散性のシアン色素画像−形成化合物を使用
    することによって拡散転写記録材料において画像を形F
    Jシする方法。 I・ 又は ■。 上式において、 Carは、アルカリ性条件下において酸化を行なうこと
    の機能として当該化合物の流動性とけ異なる流動性を具
    えた物質を提供するパラスト基含有キャリヤー成分を表
    わし、 Xは、ハロゲン化銀現像の機能として前記Carから放
    出されかつ放出された後に前記拡散性シアン色素の一部
    として残留する2価の結合基であり、Rは、水素である
    かもしくけ1〜6個の炭素原子を有するアルキル基であ
    り、 Jは、前記式(りの場合にスルホニル基でありかつ前記
    式(II)の場合にスルホニル基又はカルがニル基であ
    り、 m及びqは、それぞれ、O又は1であり、Qは、水素、
    水酸基又は式: −NHCOR又に−NH8O2RSに
    より表わされる基であり、その際、上式中のR3は、1
    〜6個の炭素原子を有するアルキル基、1〜6個の炭素
    原子を有する置換されたアルキル□基、ベンジル基、フ
    ェニル基又H6−9個の炭素原子を有する置換されたフ
    ェニル基であGは、水酸基、その塩又は次のような構造
    式により表わされる加水分解可能なアシルオキシ基:0
                0 1 一’OCR’  又は  −〇〇OR’であり、その隙
    、上式中のR4け、1〜18個の炭素原子を有するアル
    キル基、フェニル基又は6〜18個の炭素原子を有する
    置換2れたフェニル基であり、 Dは、 a)ハロゲノ。 b) )リフルオロメチル基、 C)シアノ基、 d)ニトロ基、 e)1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、f)1’
    −6個の炭素原子を有するアルコキシ基、g)カルがキ
    シ基、 h)式: −COOR’ Kよジ表わされるカルぎン酸
    エステル基(式中のR’Fi前記定義に同じである)I
    )フルオロスルホニル基、 0 6〜9個の炭素原子を有する一5O3−(フェニル
    )基又は6〜9個の炭素原子を有する置換された一5o
    3− (フェニル)基、 k)  1〜8個の炭素原子を有するアルキルスルホニ
    ル基又は1〜8個の炭素原子を有する置換されたアルキ
    ルスルホニル基、 A)  6〜9個の炭素原子を有するフェニルスルホニ
    ル基又は6〜9個の炭素原子を有する置換され7tフエ
    ニルスルホニル基、 m)スルホ基、 n)式ニーC0N(R5)2により表わされるカルバモ
    イル基(式中のR5H1水素であるかもしくは1〜6個
    の炭素原子を有するアルキル基である)、0)式: −
    802NR5R’ Kより表わされるスルファモイル基
    (式中のR5は前記定義に同じであり、そして式中のR
    6は、水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、
    1〜6個の炭素原子を有する置換されたアルキル基、ベ
    ンジル基、フェニル基、6〜9個の炭素原子を有する置
    換されたフェニル基、1〜8個の炭素原子を有するアル
    (3) キルカルがニル基又は6〜9個の炭素原子を有するフェ
    ニルカルボニル基である:(Fiシ、R5及びR6の炭
    素数の合計は14を上廻らない)、又は p)  Car−[X−(NR−Jへ〕□又はCar−
    X−J−(式中のCar+・X、 J、 R,q及びm
    はそれぞれ前記定義に同じである:但し、この場合には
    、前記式(11のナフタリン核上のCa r CX−(
    NRJ )q )m −titメチル基基により首き換
    えられるかもしくは前記式(It)のナフタリン核上の
    Car−X−J−NH−を換基がQ基により置き換えら
    れる)、 であり。 Eは、水素、ハロゲノ、ニトロ基、シアノ基又はトリフ
    ルオロメチル基であり、そしてMは、水素、カルがキシ
    基、式ニーC0OR’により表わされるカルゲン酸エス
    テル基(式中のR4は前記定義に同じである)、スルホ
    基、式:802NRRにより表わされるスルファモイル
    基(式中のR5及びR6ハそれぞれ前記定義に同じであ
    る)、式: −CON(R)2により表わされるカル(
    4) パモイル基(式中のR5は前記定義に同じである)、1
    〜8個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基、1〜
    8個の炭素原子を有する置換されたアルキルスルホニル
    基、6〜9個の炭素原子を有するフェニルスルホニル基
    又は6〜9個の炭素原子を有する置換されたフェニルス
    ルホニル基であり、但し、 前記式(1)のナフタリン核上のCar−〔X−NR−
    J)、)、−置換基FiG基に関して5−位又は6−位
    に位置しかつ前記式(Il′)のナフタリン核上のCa
    r−X−J−NH−置換基はG基に関して5−位又は8
    −位に位置し、当該化合物に含まれるスルホ基及びカル
    ?キシ基はそれぞれ1個金上廻ることがなく、そして前
    記式(■)において、式中のDがアルキルスルホニル基
    である場合、E及びMの少なくとも一方は水素以外のも
    のを表わす。 2、次のような構造式のいずれか一方により表わされる
    拡散性のシアン色素をハロゲン化銀現像の機能として放
    出する不拡散性のシアン色素画像−形成化合物を使用す
    ることによって拡散転写記録材料において画像を形成す
    る方法。 1う 又は ル 上式において、 前記式(■′)のナフタリン核上のz(x−(NR−J
    )、)□置換基はG基に関して5−位又は6−位に位置
    しかつ前記式(1つのナフタリン核上のZ−X−J−N
    H−置換基はG基に関して5−位又は8−位に位置し、
    2は、前記不拡散性シアン色素画像形成化合物のバラス
    ト基含有キャリヤー成分からの−NH8O2−であり、 Xは、前記拡散性シアン色素の放出後にその色素の一部
    として残留する2価の結合基であり、Rば、水素である
    かもしくti1〜6個の炭素原子を有するアルキル基で
    あり、 Jは、前記式(Iりの場合にスルホニル基であシかつ前
    記(nつの場合にスルホニル基又はカル?ニル基であり
    、 m及びqは、それぞれ、0又は1であり、Qは、水素、
    水酸基又は式: −NHCOR又は−NH8O2R’ 
    Kより表わされる基であり、その際、上式中のR3は、
    1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、1〜6個の炭
    素原子を有する置換されたアルキル基、ベンジル基、フ
    ェニル基又は6〜9個の炭素原子を有する置換されたフ
    ェニル基であり、 Gは、水酸基、その塩又は次のような構造式により表わ
    される加水分解可能なアシルオキシ基:であり、その際
    、上式中のR’H11〜18個の炭(7) 素原子を有するアルキル基、フェニル基又は6〜18個
    の炭素原子を有する置換されたフェニル基であり、 Dは、 a)ハロゲン、 b)  )リフルオロメチル基、 C)シアノ基、 d)ニトロ基、 s)  1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、f)
      1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ基、g)カ
    ルがキシ基、 h)式: −Co(04’ Kより表わされるカルメン
    酸エステル基(式中のR4は前記定義に同じである)i
    )フルオロスルホニル基、 j)6〜9個の炭素原子を有する一SO,−(フェニル
    )基又は6〜9個の炭素原子を有する置換された一5o
    3− (フェニル)基、 k)1〜8個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基
    又は1〜8個の炭素原子を有する#換されたアルキルス
    ルホニル基、 (8) t)6〜9個の炭素原子を有するフェニルスルホニル基
    又は6〜9個の炭素原子を有する置換されたフェニルス
    ルホニル基、 m)スルホ基、 n)式: −CON(R)2VCより表わされるカルバ
    モイル基(式中のR5は、水素であるかもしくは1〜6
    個の炭素原子を有するアルキル基である)、0)式ニー
    5O2NR5R’により表わされるスルファモイル基(
    式中のR5は前記定義に同じであり、そして式中のH6
    ハ、水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、1
    〜6個の炭素原子を有する置換されたアルキル基、ベン
    ジル基、フェニル基、6〜9個の炭素原子を有する置換
    されたフェニル基、1〜8個の炭素原子を有するアルキ
    ルカルがニル基又は6〜9個の炭素原子を有するフェニ
    ルスルホニル基である:但し R5及びR6の炭素数の
    合計は14を上廻らない)、又は p)  Z(X−(NR−J)、]、、−又は]Z−X
    −J−(式中+7)Z。 X、J、R,q及びmはそれぞれ前記定義に同じである
    :但し、この場合Klri、前記式(■りのナフタリン
    核上のz−〔x−(NR−、r)、]□−置換基がM基
    により置き換えられるかもしくは前記式(1つのナフタ
    リン核上のZ−X−J−NH−置塗基がQ基により置き
    t−えられる)、 であり。 Eけ、水素、ハロケ9ン、ニトロ基、シアン基又はトリ
    フルオロメチル基であり、そしてMは、水素、カルボキ
    シ基、式: −COORKより表わされるカルがン酸エ
    ステル基(式中のR4は前記定義に同じである)、スル
    ホ基、式:802NR5R6により表わされるスルファ
    モイル基(式中のR5及びR6はそれぞれ前記定義に同
    じである)、式ニー〇〇N(R5)2により表わされる
    カルバモイル基(式中のR5は前記定義に同じである)
    、1〜8個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基%
     1〜8個の炭素原子を有する置換されたアルキルスル
    ホニル基、6〜9個の炭素原子を有するフェニルスルホ
    ニル基又は6〜9個の炭素原子を有する置換されたフェ
    ニルスルホニル基であり、但し、 当該化合物に含壕れるスルホ基及びカルボキシ基(−′
    fそれぞれ1個を上廻ることがなく、そして前記式(n
    つにおいて、式中のDがアルキルスルホニル基である場
    合、E及びMの少なくとも一方は水素以外のものを表わ
    す。 3、拡散性のシアン色素をハロゲン化銀現像の機能とし
    て放出する次のような構造式のいずれか一方により表わ
    される不拡散性のシアン色素画像−形成化香物を使用す
    ることによって拡散転写記録材料において画像を形成す
    る方法。 又に 上式において、 前記式(1つのナフタリン核上の−NR−J−置換基は
    G基に関して5−位又は6−位に位置しかつ前記式(I
    + ”)の−J−NIT−It換基はG基に関して5−
    位又は8−位に位置し、 Rfl、水素であるかもしljl〜6個の炭素原子を有
    するアルキル基であり、 Jl−1、前記式(nりの場合にスルホニル基でありか
    つ前記式(11つの場合にスルホニル基又はカルゲニル
    基であり、 Qは、水素、水酸基又は式: −NHCOR又は−NT
    (So2R’ Kより表わされる基であり、その際、上
    式中のR3は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基
    、1〜6個の炭素原子を有する置換されたアルキル基、
    ベンジル基、フェニル基又は6〜9個の炭素原子を有す
    る置換されたフェニル基であり、 Gに、水酸基、その塩又は次のような構造式により表わ
    される加水分解可能なアシルオキシ基:以下余白 OO であり、その際、上式中のR4ケ、1〜18個の炭素原
    子を有するアルキル基、フェニル基又は6〜18個の炭
    素原子を有する置換されたフェニル基であり、 Dは、 a)ハロゲン、 b)トリフルオロメチル基、 C)シアノ基、 d)ニトロ基、 e)1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、f)  
    1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ基、g)カルボ
    キシ基、 h)式ニーC0OR’により表わされるカルボン酸エス
    テル基(式中のR4は前記定義に同じである)l)フル
    オロスルホニル基、 j)6〜9個の炭素原子を有するーSO3−(フェニル
    )基又は6〜9個の炭素原子を有する置換された一5o
    3−(フェニル)基、 k)1〜8個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基
    又は1〜8個の炭素原子を有するV換されたアルキルス
    ルホニル基、 l)  6〜9個の炭素原子を有するフェニルスルホニ
    ル基又は6〜9個の炭素原子を有する置換されたラエニ
    ルスルホニル基、 m)スルホ基、 n)式ニーC0N(R5)2により表わされるカルバモ
    イル基(式中のR5は、水素であるがもしくに1〜6個
    の炭S−原子を有するアルキル基である)。 0)式ニー5O2NR5R6Vcより表わされるスルフ
    ァモイル基(式中のR5は前記定nK同じであり、そし
    て式中のR6け、水素、1〜6個の炭素原子を有するア
    ルキル基、1〜6個の炭*原子を有する置換されたアル
    キル基、ベンジル基、フェニル基、6〜9個の炭素原子
    を有する置換されたフェニル基、1〜8個の炭素原子を
    有するアルキルカルボニル基又は6〜9個の炭素原子を
    肩fるフェニルカルブニル基である:但し R5及びR
    6の炭素数の合計は14を上摺らない)、又は p)  −NR−J−又は−J−NT(−(式中のJ及
    びRはそれぞれ前記定義に同じである:但し、この場合
    には、前記式(■りのナフタリン核上の−NR−J−置
    換基がM基により置き換えられるかもしくは前記式(■
    りのナフタリン核上の−J−NH−置換基がQ基により
    置き換えられる)、 であり、 EU、水素、ハロダン、ニトロ基、シアノ基又はトリフ
    ルオロメチル基であり、そしてMけ、水素、カルがキシ
    基、式: −COOR’ Kより表わされるカルがン酸
    エステル基(式中のR4は前記定義に同じである)、ス
    ルホ基、式:502NR5R6VCより表わされるスル
    ファモイル基(式中のR5及びR6はそれぞれ前記定義
    に同じである)、式: −CON(R5)2により表わ
    されるカルバモイル基(式中のR5ニ前記定義に同じで
    ある)、1〜8個の炭素原子を有するアルキルスルホニ
    ル基、1〜8個の炭素原子を有する置換されたアルキル
    スルホニル基、6〜9個の炭素原子を有する(15) フェニルスルホニル基又は6〜9個の炭素原子を有する
    置換されたフェニルスルホニル基T6 り、但し、 当該化合物に含まれるスルホ基及びカルブキシ基はそれ
    ぞれ1個を上相ることがなく、そして前記式(■りにお
    いて、式中のDがアルキルスルホニル基である場合、E
    及びMの少なくとも一方は水素以外のものを表わす。
JP36284A 1973-02-12 1984-01-06 画像形成方法 Granted JPS59131932A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33172773A 1973-02-12 1973-02-12
US331727 1989-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59131932A true JPS59131932A (ja) 1984-07-28
JPS6235662B2 JPS6235662B2 (ja) 1987-08-03

Family

ID=23295123

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1706174A Expired JPS5926014B2 (ja) 1973-02-12 1974-02-12 写真要素
JP36284A Granted JPS59131932A (ja) 1973-02-12 1984-01-06 画像形成方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1706174A Expired JPS5926014B2 (ja) 1973-02-12 1974-02-12 写真要素

Country Status (6)

Country Link
JP (2) JPS5926014B2 (ja)
BE (1) BE796041A (ja)
DE (2) DE2462010A1 (ja)
FR (1) FR2217723B1 (ja)
GB (1) GB1458471A (ja)
NL (1) NL7401930A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2217723B1 (ja) * 1973-02-12 1978-03-03 Eastman Kodak Co
US4013635A (en) * 1975-02-26 1977-03-22 Eastman Kodak Company Cyan azo dye-providing compounds
JPS5735462Y2 (ja) * 1977-10-12 1982-08-05

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126331A (ja) * 1973-02-12 1974-12-03

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3288778A (en) * 1964-10-05 1966-11-29 Polaroid Corp Azo and anthraquinone dye developers
US3751406A (en) * 1967-07-24 1973-08-07 Polaroid Corp Azo compounds useful in photographic processes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49126331A (ja) * 1973-02-12 1974-12-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6235662B2 (ja) 1987-08-03
FR2217723A1 (ja) 1974-09-06
DE2406653A1 (de) 1974-08-29
DE2406653C3 (de) 1981-03-19
JPS49126331A (ja) 1974-12-03
BE796041A (fr) 1973-08-27
AU6549074A (en) 1975-08-14
NL7401930A (ja) 1974-08-14
JPS5926014B2 (ja) 1984-06-23
DE2462010A1 (de) 1975-07-17
FR2217723B1 (ja) 1978-03-03
GB1458471A (en) 1976-12-15
DE2406653B2 (de) 1980-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4619884A (en) Photographic products employing nondiffusible N',N'-diaromatic carbocyclic--or diaromatic heterocyclic--sulfonohydrazide compounds capable of releasing photographically useful groups
US4871654A (en) Photographic element incorporating redox compounds for use in a dye diffusion transfer process
JPH0115860B2 (ja)
GB2090990A (en) Photographic recording material
US4663273A (en) Non-diffusing compounds capable of releasing a diffusible dye or dye precursor compound with multiple dye units
US4605613A (en) Ballasted dye compounds with linkages containing three aromatic nuclei for use in a dye diffusion transfer process and element
US4369243A (en) Photographic recording material for diffusion processes and useful non-diffusing sulfilimine compounds
US4179291A (en) Photographic dye diffusion transfer process
US4250246A (en) Photographic light-sensitive sheet for the color diffusion transfer process
US4419435A (en) Photographic products and processes employing 6-heterocyclylazo-3-pyridinol nondiffusible cyan dye-releasing compounds and precursors thereof
JPS593736B2 (ja) カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト
GB1571445A (en) Silver halide photo-sensitive materials containing hydroquinone derivatives
JPS59131932A (ja) 画像形成方法
US4139383A (en) Dye diffusion transfer employing pyridine azo dye
GB1593728A (en) Photographic light-sensitive sheet material for the colour diffusion transfer process
US4110113A (en) Sulfonamido dye releaser in photographic dye diffusion transfer
JPS6136218B2 (ja)
US4830957A (en) Color light-sensitive material
JPH0654378B2 (ja) カラ−感光材料
US4777124A (en) Azo dye compounds for use in a dye diffusion transfer process and photographic elements incorporating them
EP0284130B1 (en) Organic compounds for use in a dye diffusion transfer process and photographic elements incorporating them
US4340661A (en) Photographic light sensitive sheet for color diffusion transfer process
EP0295729B1 (en) Intramolecular nucleophilic displacement compound and use in photography
EP0177982A1 (en) Process for the production of diffusion transfer images with magenta dye-releasing non-diffusable compounds
US4748108A (en) Yellow dye-releasing azo compounds for use in the production of diffusion transfer color images