JPS5925853A - 記録液 - Google Patents

記録液

Info

Publication number
JPS5925853A
JPS5925853A JP57136550A JP13655082A JPS5925853A JP S5925853 A JPS5925853 A JP S5925853A JP 57136550 A JP57136550 A JP 57136550A JP 13655082 A JP13655082 A JP 13655082A JP S5925853 A JPS5925853 A JP S5925853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid red
recording
recording liquid
red
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57136550A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsune Kobayashi
小林 正恒
Takeshi Sakaeda
栄田 毅
Shoji Koike
祥司 小池
Kazue Kanekiyo
金清 一栄
Tomoko Sato
知子 佐藤
Yasumasa Yokoyama
横山 靖正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57136550A priority Critical patent/JPS5925853A/ja
Publication of JPS5925853A publication Critical patent/JPS5925853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、記録ヘッドのオリフィスから液滴を飛翔させ
て記録を行なうインクジェット方式あるいは筆記用具に
使用するのに好適な記録液、とりわけマゼンタ色の記録
液に関する。
インクジェット記録法は、騒音の発生が少なく、〜/−
。、。
普通紙に対して特別な定着を要することなく、高速記録
が行なえることから、種々のタイプのものが活発に研究
されている。これらインクジェット記録法に於て使用さ
れる記録液としては、粘度、表面張力等の物性値が適正
範囲内にあること、微細な吐出口(オリフィス)を目詰
りさせないこと、鮮明な色調でしかも充分に高い濃度の
記録画像を与えること、保存中に物性変化ある\いは固
形分の析出等を生じないこと等の堵特性が要求される。
さらにこれら特性に加えて、紙に代表される被記録材の
種類を制限せずに記録が行なえること、被記録材への定
着速度が大きいこと、耐水性、耐溶剤性(%に耐アルコ
ール性)、耐光性、耐摩耗性に優れていること、解像度
の優れた画像を与えること等の性質も要求される。
インクジェット記録法に適用する記録液は、基本的には
、記録剤としての染料とその溶媒とから組成されるもの
であるから、上記の記録液特性は染料固有の性質に左右
されるところが大きい。従って、記録液が上記特性を具
備するように染料を一λ − 選択することは斯かる技術分野において極めて重要な技
術である。
特に、記録液の液媒体に対する溶解性は重要であり、水
に対しても、また一般的に有機溶剤からなる湿潤剤に対
しても充分な溶解性をもつことが、良好な目詰り防1L
性及び記録剤の溶解安定性を維持させるための基本とな
る。
一方、インクジェット記録法によりフルカラーの記録画
像を得る場合には、マゼンタ、イエロー、シアンの三原
色の各記録液あるいはこれにブラックを加えた四原色の
記録液を使用し、それらの減色混合によって記録画像の
色調が決定される。この場合に所望の色調の記録画像を
得るためには、これら記録液の色相がそれぞれ理想的な
マゼンタ、イエローあるいはシアン原色を呈し、かつ彩
度の高いものであることが要求される。したがって記録
液が呈する色調を考慮して染料を選択することも極めて
重要な技術である。
しかしながら、従来知られていたマゼンタ色の記録液に
ついては、上記の様な特性、特に溶解性、色調、耐光性
等を充分に満足するものは皆無に近く、これら特性を満
たす記録液の開発が強く望まれていた。
本発明の目的は、液媒体成分に対する溶解性、あるいは
長期の溶解安定性が高く、吐出オリフィスの目詰りの生
じ難い記録液を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、理想的なマゼンタ色を呈し
、かつ耐光性に優れた、フルカラーのインクジェット記
録用のマゼンタ色の記録液を提供することにある。
上記及び他の目的は、以下の本発明によって達成される
すなわち本発明は、記録剤として水溶性染料を含む液組
成物から成り、前記染料として、c、r。
(カラーインデックス)アシッドレッド2フツと、(a
)C,1,アシッドレッド10乙、C,1,アシッドレ
ッド/、C,I。アシッドレッド33.C,1,アシッ
ドレッド37、C,I。アシッドレッド303、C,1
,アシッドレッド/左/、C,1,ダイレクトレッド9
フ、c、r、ダイレクトレッド、2/2及びC,1,ダ
イレクトレッド223から成る群より選ばれた7種以上
とを併用したことを特徴とする記録液である。
本発明によれば、粘度、表面張力等が適正範囲にあり、
微細なオリフィスを目詰りさせず、充分に高い濃度の記
録画像を与え、保存中に物性値変化あるいは固形分の析
出を生じることなく被記録イ」の種類を制限せずに種々
の部材に記録が行なえ、定着速度が大きく、耐水性、耐
光性、耐摩耗性及び解像度の優れた画像を与える記録液
が得られろ。
本発明において記録剤として用いる染料、C,I。
アシッドレッドユク7は、溶解性、耐光性等の前述した
記録剤としての重要な特性が優れたものではあるが、や
やバイオレット気味のマゼンタ色を呈するため、この染
料のみではマゼンタ原色用の記録液の記録剤としては適
当でない。一方、(a)群の染料も、色調を除いた他の
特性については優れたものであるが、これらはC,1,
アシッドレッド、277とは逆にややオレンジ気味のマ
ゼンタ色を呈するため、同様にこれら染料のみではマゼ
ンタ原色用の記録剤として適当でない。したがって、本
発明においては、C,1,アシッドレッド2フツと(a
)群の染料とを併用することによって理想的なマゼンタ
原色としての色調を有し、かつ溶解性、耐光性等の重要
な特性においても優れた記録剤を含む記録液が得られた
記録液中のこれら色成分、つまりC,1,アシッドレッ
ド277及び(a)群を合計した染料の含有量は、液媒
体成分の種類、記録液に要求される特性等に依存して決
定されるが、一般には記録液全量に対してθに一20重
量係、好ましくはθに〜/S重量重量上り好ましくは/
〜70重量係の範囲とされる。
また、このときのC,1,アシッドレッド277と(a
)群より選ばれた7種以上の染料との配合比は、(a)
群内の染料の呈する色相が個々の染料で異なるため、そ
れら選択の組合せごとに最適な値として決定されるが、
一般には/:9乃至ワ:/の範囲内で選択される。
本発明の記録液は水を主な液媒体成分とするが、水単体
のみならず、望ましくは、水と水溶性の各種有機溶剤と
の混合物が使用される。水溶性の有機溶剤としては、例
えばメチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルア
ルコール、5eC−ブチルアルコール、tert−ブチ
ルアルコール、イソブチルアルコール等の炭素数/〜q
のアルキルアルコール類ニジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド等のアミド類:アセトン、ジアセトン
アルコール等のケトンまたはケトアルコール類:テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン等のエーテルff4 : ホ
’l) エチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル等のポリアルキレングリコール類:エチレングリコー
ル、フロピレンゲリコール、フチレンゲリコール、トリ
エチレングリコール、/:、2゜乙−へキサントリオー
ル、チオジクリコール、ヘキシレングリコール、ジエチ
レングリコール等のフルギレン基がノル4個の炭素原子
を含むアルギレングリコール類:グリセリン:エチレン
グリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールメチ
/”(又ハエチル)エーテル、トリエチレンクリコール
モノメチル(又はエチル)エーテル等の多価アルコール
の低級アルキルエーテル類等が挙げられる。
これらの多くの水溶性有機溶剤の中でも、ジエチレング
リコール等の多価アルコール、トリエチレンクリコール
モノメチル(又はエチル)エーテル等の多価アルコール
の低級アルキルエーテルは好ましいものである。多価ア
ルコール類は、記録液中の水が蒸発し、記録剤が析出す
ることに基づく、ノズルの目詰り現象を防止するだめの
湿潤剤としての効果が大きいため特に好ましいものであ
る。
記録液中の上記水溶性有機溶剤の含有量は、一般には記
録液全重量に対して重量パーセントでに〜?3Lf6、
好ましくは70〜gθ%、より好ましくは20〜50%
の範囲とされる。
との時の水の含有量は、上記溶剤成分の種類、その組成
或いは所望される記録液の特性に依存して広い範囲で決
定されるが、記録液全重量に対して一般に70〜90%
、好ましくは70〜70%、より好ましくは20〜70
%の範囲内とされる。
本発明の記録液には可溶化剤を加えることもできる。代
表的な可溶化剤は含窒素複素環式ケトン類であり、その
目的とする作用は、記録剤の液媒体に対する溶解性を飛
躍的に向上させることにある。
例えば、N−メチル−ニーピロリドン、13−ジメチル
−ニーイミダゾリジノン等が好ましく用いられろもので
ある。
この様な成分から調合される本発明の記録液は、それ自
体で記録特性(信号応答性、液滴形成の安定性、吐出安
定性、長時間の連続記録性、長期間の記録休止後の吐出
安定性)保存安定性、被記録側への定着性、或いは記録
画像の耐光性、耐候性、耐水性等いずれもバランスのと
れた優れたものである。そしてこの様な特性を更に改良
するために、従来から知られている各種添加剤を更に添
加含有せしめても良い。
例*−&f、 、ポリビニルアルコール、セルロース類
、水溶性樹脂等の粘度調整剤;カチオン、アニオン或い
はノニオン系の各種界面活性剤、ジエタノー)v7ミン
、トリエタノールアミン等の表面張力調整剤;緩衝液に
よるPH調整剤等を挙げることができろ。
また、記録液を帯電するタイプのインクジェット記録方
法に使用される記録液を調合するためには塩化リチウム
、塩化アンモニウム、塩化ナトリウム等の無機塩類等の
比抵抗調整剤が添加される。
なお、熱エネルギーの作用によって記録液を吐出させる
タイプのインクジェット方式に適用する場合には、熱的
な物性値(例えば、比熱、熱膨張係数、熱伝導率等)が
調整されることもある。
本発明の記録液は、インクジェット記録用の記録液とし
て特に優れた特性を有しているが、勿論、紙などの被記
録材に記録を行なう万年筆、フェルトペン等の従来の筆
記用具用の記録液としても使用することかで・きる。
本発明を以下の実施例で更に詳細に説明する。
実施例/ インクジェット記録用のマゼンタ原色記録液を下記の配
合にしたがって作成した。
上記配合各成分は、容器の中で攪拌し、均一に混合溶解
ささせた後、孔径θ17−8μのフロロボアフィルター
で瀝過し、更に脱気処理して記録液とした。
この記録液を、ピエゾ振動子によって吐出させるオンデ
マンド型インクジェット記録ヘッド(吐出オリフィス径
り0μ、ピエゾ振動子駆動電圧乙0■、周波数4 r(
FTZ )を有する記録装置を用いて、その吐出安定性
につき検討した。その結果、室温(,2/ 0C)1.
t 0C; 、グ0℃、乙θ°Cの雰囲気下(湿度30
%)で各l1g時間の連続吐出及び、2り時間の間欠吐
出のいずれにおいても良好な吐出安定性が維持できた。
一方、記録液の長期保存安定性の検討を0℃、30°C
140°Cで各a年間行ったが、記録剤の析出や変色等
の問題は生じなかった。
なお、印字物の色調は鮮明て゛明かるい理想的なマゼン
タ色を堅し、ギセノンフェードメーターにおける汐0時
間の照射試1験後も印字物の判読が十分に可能であり、
耐光性も良好であった。
実施例ス 実施例/と同様な方法により、下記配合に基づくマゼン
タ原色記録液を作成した。
一方、イエロー原色記録液、シアン原色記録液及びブラ
ック記録液を」−記と同様にして作成しt−0但しC,
1,アシッドレッド3左及びC,Lアシッドレッド27
7の代わりに、イエロー原色記録液ではC,I。アシッ
ドイエロー23を、シアン原色記録液ではC,Lダイレ
クトブルーg乙を、ブラック記録液ではc、r、ダイレ
クトブラック/9を各3重量部宛配合した。
これら記録液を、記録ヘッド内の記録液に熱エイ・ルギ
−を与えて液滴を発生させ記録を行なう、オンデマンド
タイプのマルチヘッド(吐出オリフィス径3Sμ、発熱
抵抗体抵抗値/左0Ω、駆動電圧30V、周波数2 K
Hz )を有する記録装置へ供給してカラー印字試験を
行なった。吐出安定性については、実施例/と同様な条
件下でいずれも安定な吐出が維持できた。また、得られ
た画像も、所定の色調が発現されたフルカラー画像であ
り、各記録液が減色混合用の原色液として優れているこ
とが評価できた。更に、実施例/と同じ耐光試験後も印
画物の判読が可能であった。
実施例3〜// C,1,アシッドレッド277及びC,1,アシッドレ
ッド/に代え表−/に示した染料及びその量を用いたこ
とを除き、実施例/と同様にしてマゼンタ原色記録液を
作成した。これら記録液につき、実施例/と同様にして
、吐出安定性、長期保存安定性、印字物の色調並びに耐
光性を評価したが、いずれも良好であり、マゼンタ原色
用の記録液として優れていることが判明した。
表−/ レッドな急1禾する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 / 記録剤として水溶性染料を含む液組成物から成り、
    前記染料として、C1■、アシッドレッド277と、(
    a)c、r、アシッドレッド10乙、c、r。 アシッドレッド/、C,1,アシッドレッド3夕、C6
    ■、アシッドレッド37、C,1,アシッドレッド30
    3、C,1,アシッドレッド/3/、C,1,ダイレク
    トレッド91.C,1,ダイレクトレッド27コ及びC
    ,1,ダイレクトレッド2.23から成る群より選ばれ
    た7種以上とを併用したことを特徴とする記録液。
JP57136550A 1982-08-05 1982-08-05 記録液 Pending JPS5925853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136550A JPS5925853A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 記録液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136550A JPS5925853A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 記録液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5925853A true JPS5925853A (ja) 1984-02-09

Family

ID=15177833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136550A Pending JPS5925853A (ja) 1982-08-05 1982-08-05 記録液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925853A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191825A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Takenaka Komuten Co Ltd 燃料電池発電冷暖房給湯装置
JPS61191824A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Takenaka Komuten Co Ltd 燃料電池発電冷暖房給湯装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531740U (ja) * 1976-06-24 1978-01-10
JPS54128220U (ja) * 1978-02-28 1979-09-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS531740U (ja) * 1976-06-24 1978-01-10
JPS54128220U (ja) * 1978-02-28 1979-09-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191825A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Takenaka Komuten Co Ltd 燃料電池発電冷暖房給湯装置
JPS61191824A (ja) * 1985-02-20 1986-08-26 Takenaka Komuten Co Ltd 燃料電池発電冷暖房給湯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4601756A (en) Recording liquid
JPH0778191B2 (ja) インク及び記録方法
JPH0623323B2 (ja) 記録液
JPH09202043A (ja) カラー画像の形成方法
JPS5993768A (ja) 記録液
JPH0776316B2 (ja) 記録液
JPS59124967A (ja) 記録液
JP3306251B2 (ja) 水性インク及びインクジェット記録方法並びにインクの調製方法
JPS5925853A (ja) 記録液
US5861056A (en) Water-based magenta INK composition and ink-jet recording process employing the same
JPS5925849A (ja) 記録液
JPS5925845A (ja) 記録液
JPS5925854A (ja) 記録液
JP3991376B2 (ja) カラー画像の形成方法
JPS5956467A (ja) 記録液
JPS5925852A (ja) 記録液
JPS5925850A (ja) 記録液
JP3557916B2 (ja) インクジェット用水性インク及びインクジェット記録方法並びに該インクの製造方法
JPS60123570A (ja) 記録液
JPS5925846A (ja) 記録液
JPS5956466A (ja) 記録液
JPS5925847A (ja) 記録液
JPS5925844A (ja) 記録液
JPS5925851A (ja) 記録液
JPH02233782A (ja) インク及び記録方法