JPS5925749Y2 - 運搬作業機 - Google Patents

運搬作業機

Info

Publication number
JPS5925749Y2
JPS5925749Y2 JP1977125303U JP12530377U JPS5925749Y2 JP S5925749 Y2 JPS5925749 Y2 JP S5925749Y2 JP 1977125303 U JP1977125303 U JP 1977125303U JP 12530377 U JP12530377 U JP 12530377U JP S5925749 Y2 JPS5925749 Y2 JP S5925749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding body
link mechanism
side clutch
main frame
front part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977125303U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5451766U (ja
Inventor
正男 石飛
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP1977125303U priority Critical patent/JPS5925749Y2/ja
Publication of JPS5451766U publication Critical patent/JPS5451766U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925749Y2 publication Critical patent/JPS5925749Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Binders And Loading Units For Sheaves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は泥土層が比較的厚い湿田等において稲束及び肥
料等の荷物を円滑に運搬するために用いる運搬作業機に
関する。
而して本考案は、サイドクラッチレバ−を有する操向用
のバンドル並びに左右一対の車輪を備えた走行装置本体
に主フレーム前端を連結させ、前記主フレーム後端にリ
ンク機構を介して舟形滑走体を略垂直に昇降自在に支持
すると共に、前記滑走体にこの前部を持上げ自在に支点
用ピンを介して前記リンク機構を連結させ、前記支点用
ピンを中心とする滑走体の前部持上げ角度を設定する操
作杆を滑走体とリンク機構間に架設するもので、前記滑
走体に積込む荷物重量または湿田等の軟弱路面に応じて
滑走体前部を上方に持上げて後傾支持し得、前記滑走体
を泥水中に突入させる等の事故を防いで安全に走行移動
し得ると共に、前記走行装置本体による滑走体の牽引抵
抗を少なくしてバンドル及びサイドクラッチレバ−によ
る操向制御を簡便に行い得、容易に取扱えて湿田等での
運搬作業能率を向上し得るようにした運搬作業を提供し
ようとするものである。
以下、本考案の実施例を図面にしたがって詳述する。
第1図は全体の側面図、第2図は同平面図で、図中1は
稲束および農具等の荷物を積載して例えば湿田上を滑動
走行させる双胴舟形滑走体、2は前記滑走体1を略垂直
に昇降自在に支持してこの上下振動吸収作用を奏する平
行リンク機構3を介して滑走体1に後端連結した主フレ
ーム、4は該フレーム2の前端に固着した軸受ハウジン
グ、5はこのハウジング4内にベアリング6 (第3図
参照)を介して垂設した筒軸、7は該筒軸5の下端に連
結した内部空洞のフレームで、このフレーム7はミッシ
ョンケース8にビス止めしている。
前記ミッションケース8の前部にエンジン9を連結する
と共に、該ケース8の変速レバー10を設け、このミッ
ションケース8の下部に車軸11.12を軸架し、各車
軸11.12に左右一対の車軸(いわゆるハイラグタイ
ヤ) 13.14を嵌合している。
一方、前記筒軸5の上端には固定具15および係止ピン
16を介してバンドル17を設け、走行装置本体Aの左
右の車輪13.14を操向操作すべく構成している。
前記バンドル17には主クラツチレバ−18、アクセル
レバ−19および左右のサイドクラッチレバ−20,2
1を取付け、各レバー18〜21に連結した主クラツチ
ワイヤ22、アクセルワイヤ23、左サイドクラッチワ
イヤ24および右サイドクラッチワイヤ25を前記筒軸
5の上端開口部から筒内に差し込んで各部へ導びき、各
ワイヤ22〜25の捻回を防止すべく構成している。
前記ミッションケース8にフェンダ26.27をビス止
めし、ワイヤ22.23が左右の車輪13.14に接触
しないように構成している。
また、前記の走行装置Aは第1図からも明らかな如くハ
ンドル17を操向操作することによって、左右の車輪1
3.14およびエンジン9等が一体転換され、同図に実
線および仮想線で示す如くハンドル17と共に車輪13
.14を前後反転させるように構成している。
ところで前記平行リンク機構3は、前部リンク28、後
部リンク29、上部リンク30および下部リンク31と
からなり、これら各リンク28〜31の断面形状を門形
とし、各リンク28〜31の端部をリンクピン32.3
3.34.35によってそれぞれ連結すると共に、前部
リンク28を主フレーム2の後端に固着している。
また後部リンク29は金属製の滑走体取付枠36の中央
前部に立設固定したブラケット37に支点用ピン38を
介して連結し、前記滑走体1にこの前部を持上げ自在に
支点用ピン38を介して前記リンク機構3を連結させる
さらに後部リンク29にシートブラケット39゜40を
介してシート41を設け、該シート41が平行リンク機
構3上で且つハンドル17の後方に位置するように配置
している。
先に述べた荷物積載用の舟形滑走体1は前記取付枠36
にセットボルト42・・・を用いて固定したものである
また、滑走体取付枠36から後部リンク29方向へ向け
て一対の支柱43.43を傾斜状に延設し、該支柱43
の上端部に丸棒44を張架する一方、後部リンク29の
背面にネジ受け45を設け、該ネジ受け45および丸棒
44を介して滑走体1とリンク機構3間に前後傾倒調節
用の操作杆46を張架し、前記支点用ピン38を中心と
する滑走体1の前部持上げ角度を操作杆46によって設
定し、滑走体1の前後傾きを適正に保つように構成して
いる。
さらに、前記滑走体取付枠36に第1図に仮想線で示す
如く後輪47.47を着脱自在に取付け、走行地面の状
態に応して該後輪47.47を着脱すべく構成している
次に第4図に示す如く、ミッションケース8内には、主
軸48および各動力伝達軸49.50.51.52と先
に述べた車軸11.12とを軸架し、主軸48には小径
の出力ギヤ53をキー嵌合している。
また軸49に主クラッチ54をスプライン嵌合すると共
に、前記ギヤ53噛合する大径の常噛ギヤ55を遊嵌し
、かつ幅広の変速ギヤ56をキー嵌合している。
さらに、軸50に大径外歯57 aおよび小径外歯57
bを有する変速ギヤ57をスプライン嵌合している。
さらに軸51に2つの変速出力ギヤ58.59をスプラ
イン嵌合すると共に、安全クラッチ作用を奏するギヤ6
0を弾圧的に支承している。
また、軸52に前記ギヤ60に噛み合う大径の常噛ギヤ
61とスプロケット62とをスプライン嵌合している。
ここで、前記変速ギヤ57は変速レバー10を操作した
時にシフトフォーク63を介して軸動操作されるもので
ある。
一方、前記車軸11の内端部にカラーおよび車軸ライナ
を介してスプロケット64を遊嵌し、該スプロケット6
4の両側にクラッチ爪65.66を一体形成すると共に
、このスプロケット64と前記スプロケット62との間
に車軸チェーン67を張架している。
また、左右の各車軸11.12にサイドクラッチ68、
69をそれぞれスプライン嵌合し、サイドクラッチ軸ラ
イナ70.71とこれらのクラッチ68.69との間に
サイドクラッチバネ72.73を各別に張架し、左右の
サイドクラッチレバ−20,21の操作力をサイドクラ
ッチワイヤ24.25を介してサイドクラッチホーク7
4.75に各別に伝達し、このホーン74、75によっ
て前記サイドクラッチ68.69を各別に継続操作すべ
く構成している。
なお、前記主軸48にはエンジン9の回転力がメニンド
ライブシャフト76およびカップリング77を介して伝
達されるものである。
本考案は上記の如く構成するもので、運搬作業時におい
て、第1図乃至第2図に示す状態でシート41に作業者
が搭乗してハンドル17を適宜操作し、滑走体1を牽引
走行するもので、稲束及び肥料等を滑走体1に積載し、
特に湿田走行時においては、これらの積載物に泥水など
を付着させることなく、これらの荷物を運搬することが
できる。
また、前進走行時においては平行リンク機構3を変位自
在にすると、滑走体1前部に生ずる浮力によって滑走体
1が上昇しても、これを各リンク28〜31の変位によ
って吸収し、車輪13,14を適正な接地高さに保つ。
しかも、操向時においてはいずれかのサイドクラッチレ
バ−20,21およびサイドクラッチワイヤ24、25
を介して対応するサイドクラッチ68.69を大切操作
し、いずれかの車輪13.14の駆動を停止して方向転
換させることができるので使用上極めて有効である。
第5図乃至第6図はワムラスタイヤ78とガードル79
を示すもので、車輪78の周側に位置させる左右一対の
リンク80と、車輪78の周面に接合できる多数のラグ
体81とにより、前記ガードル79を形成し、これら両
者80.81を第6図の如く溶接固定すると共に連結ピ
ン82によって各リンク80・・・を環状に連結すべく
構成したものである。
このように構成したガードル79を予め空気を抜いた車
輪78に巻装し、該車輪78の空気栓83から空気を入
れると、車輪78つまりワムラスタイヤの膨出により該
々タイヤの周面がラグ体81を外方へ押出し、この結果
ラグ体81は車輪78に支持されて外方傾斜方向に突出
する状態(第5図参照)となり、ガードル79をタイヤ
78に取付けて車輪13と互換することができるもので
ある。
第7図乃至第9図は上記実施例の変形構造を示すもので
、管理機を用いて走行装置本体Bを構成し、この走行装
置本体Bの後方に主フレーム84および平行リンク機構
3を介して双洞舟形滑走体1を牽引連結したものである
前記走行装置本体Bを構成する管理機について述べると
、フレーム85上に4サイクルガソリンエンジン86を
搭載し、該エンジン86の後方部におけるフレーム85
には内部に複数のギヤ群を装備させた二つ割りのミッシ
ョンケース87を取り付けていて、該ケース87の下方
部から左右両側に突出させた車軸88.88には左右の
車輪(ハイラグタイヤ) 89.90をそれぞれ装設し
ている。
また、前記ミッションケース87の上部後方にはハンド
ル枠体91を介して操作ハンドル92.92を後方へ向
けて延設し、該ハンドル92.92に主クラツチレバ−
93、左右のサイドクラッチレバ−94゜95およびア
クセルレバ−96等を装備させている。
これらの各レバー93〜96には主クラツチワイヤ97
、サイドクラッチワイヤ98.99およびアクセルワイ
ヤ100を連結している。
101、102はフェンダ、103は伝動ケース、10
4は後ヒツチで、このヒツチ104にはヒツチピン10
5を介して連結ブラケット106を枢着し、該ブラケツ
HO6に前記主フレーム84を固定している。
この連結構造は第9図にも示す如く主フレーム84の折
曲片84 aをブラケット106上に重合させ、セット
ボルト107およびナツト108を用いて両者84a、
106を締付固定したものである。
このように構成した場合にも先の実施例と同様、操向時
においてはいずれかのサイドクラッチレバ−94,95
およびサイドクラッチワイヤ98.99を介して対応す
るサイドクラッチを入切操作し、いずれかの車輪89.
90の駆動を停止して操向させることができるもので、
第7図乃至第8図において、第1図乃至第2図と同一の
部分には同一番号を付してその詳しい説明を省略する。
以上実施例から明らかなように本考案は、サイドクラッ
チレバ−20,21または94.95を有する操向用の
ハンドル17または92並びに左右一対の車輪13.1
4または89.90を備えた走行装置本体AまたはBに
主フレーム2または84前端を連結させ、前記主フレー
ム2または84後端にリンク機構3を介して舟形滑走体
1を略垂直に昇降自在に支持すると共に、前記滑走体1
にこの前部を持上げ自在に支点用ピン38を介して前記
リンク機構3を連結させ、前記支点用ピン38を中心と
する滑走体1の前部持上げ角度を設定する操作杆46を
滑走体1とリンク機構3間に架設させるもので、前記滑
走体1に積込む荷物重量または湿田等の軟弱路面に応じ
て滑走体1前部を上方に持上げて後傾支持でき、前記滑
走体1を泥水中に突入させる等の事故を防いで安全に走
行移動できると共に、走行装置本体AまたはBによる前
記滑走体1の牽引抵抗を少なくしてハンドル17または
92及びサイドクラッチレバ−20,21または94.
95による操向制御を簡便に行うことができ、容易に取
扱えて湿田等での運搬作業能率を向上させることができ
る等の顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す全体の側面図、第2図
は同平面図、第3図は第1図のIII−III線矢視断
面図、第4図は第1図のI■−IV線に沿うミッション
ケース8の拡大断面図、第5図は車輪の変形構造を示す
側面図、第6図は第5図の要部斜視図、第7図は第1図
の変形例を示す運搬作業機の側面図、第8図は第7図の
平面図、第9図は走行装置本体Bと主フレーム84との
連結構造を示す部分拡大側面図である。 1・・・・・・舟形滑走体、2,84・・・・・・主フ
レーム、3・・・・・・リンク機構、13.14.89
.90・・・・・・車輪、17゜92・・・・・・バン
ドル、20.21.94.95・・・・・・サイドクラ
ッチレバ−138・・・・・・支点用ピン、46・・・
・・・操作杆、A、 E・・・・・・走行装置本体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サイドクラッチレバ−を有する操向用のバンドル並びに
    左右一対の車輪を備えた走行装置本体に主フレーム前端
    を連結させ、前記主フレーム後端にリンク機構を介して
    舟形滑走体を略垂直に昇降自在に支持すると共に、前記
    滑走体にこの前部を持上げ自在に支点用ピンを介して前
    記リンク機構を連結させ、前記支点用ピンを中心とする
    滑走体の前部持上げ角度を設定する操作杆を滑走体とリ
    ンク機構間に架設したことを特徴とする運搬作業機。
JP1977125303U 1977-09-16 1977-09-16 運搬作業機 Expired JPS5925749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977125303U JPS5925749Y2 (ja) 1977-09-16 1977-09-16 運搬作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977125303U JPS5925749Y2 (ja) 1977-09-16 1977-09-16 運搬作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5451766U JPS5451766U (ja) 1979-04-10
JPS5925749Y2 true JPS5925749Y2 (ja) 1984-07-27

Family

ID=29086088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977125303U Expired JPS5925749Y2 (ja) 1977-09-16 1977-09-16 運搬作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925749Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4424489Y1 (ja) * 1965-06-11 1969-10-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4424489Y1 (ja) * 1965-06-11 1969-10-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5451766U (ja) 1979-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4289214A (en) Multi-purpose vehicle
US5064011A (en) Crawler-propelled truck
US4706770A (en) Utility hauling vehicle having four wheel drive
US2401796A (en) Garden tractor
US20010003393A1 (en) Multi-combination vehicle incorporating an electronically coupled power trailer
US4582157A (en) Suspension and drive arrangement for three wheel vehicle
TWI663906B (zh) 作業車輛
US4738459A (en) Vehicle with four-wheel steering device
EP0199796A1 (en) Lightweight retractable track-wheel for agricultural tractors and the like
JPS5925749Y2 (ja) 運搬作業機
US2771147A (en) Four-wheel driven tractor
JP3761471B2 (ja) 作業車の車輪
JPS62234784A (ja) 農業用の乗用牽引車
JPH0751008B2 (ja) 乗用田植機における動力伝達構造
US4211298A (en) Offset tractor
JPH0611218Y2 (ja) チエン駆動車の動力伝動機構
JPS6240822Y2 (ja)
JPH0520591Y2 (ja)
GB2090567A (en) Multi-purpose Vehicle
GB2091654A (en) A Vehicle having Worm and Worm-gear Steering
AU594395B2 (en) Motorised tricycle
JPS6124443Y2 (ja)
JP3509921B2 (ja) 乗用管理機
CN2312162Y (zh) 多功能四轮农机车
CA1143218A (en) Multi-purpose vehicle