JPS5925716B2 - 流体積荷を運搬する貨物船のための沖合荷積荷卸装置 - Google Patents

流体積荷を運搬する貨物船のための沖合荷積荷卸装置

Info

Publication number
JPS5925716B2
JPS5925716B2 JP50080467A JP8046775A JPS5925716B2 JP S5925716 B2 JPS5925716 B2 JP S5925716B2 JP 50080467 A JP50080467 A JP 50080467A JP 8046775 A JP8046775 A JP 8046775A JP S5925716 B2 JPS5925716 B2 JP S5925716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
mooring
mooring device
cargo
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50080467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5123815A (ja
Inventor
コトシヤリアン ミシエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technigaz
Original Assignee
Technigaz
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR7422767A external-priority patent/FR2276214A1/fr
Priority claimed from FR7434323A external-priority patent/FR2287401A2/fr
Priority claimed from FR7508062A external-priority patent/FR2303703A2/fr
Application filed by Technigaz filed Critical Technigaz
Publication of JPS5123815A publication Critical patent/JPS5123815A/ja
Publication of JPS5925716B2 publication Critical patent/JPS5925716B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D9/00Apparatus or devices for transferring liquids when loading or unloading ships
    • B67D9/02Apparatus or devices for transferring liquids when loading or unloading ships using articulated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B21/00Tying-up; Shifting, towing, or pushing equipment; Anchoring
    • B63B21/50Anchoring arrangements or methods for special vessels, e.g. for floating drilling platforms or dredgers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B22/00Buoys
    • B63B22/02Buoys specially adapted for mooring a vessel
    • B63B22/021Buoys specially adapted for mooring a vessel and for transferring fluids, e.g. liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B27/00Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers
    • B63B27/24Arrangement of ship-based loading or unloading equipment for cargo or passengers of pipe-lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/402Distribution systems involving geographic features
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/8807Articulated or swinging flow conduit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、流体材料(気体、蒸気、液体)または流動可
能な状態に粉砕された或は本質的に粉状の固体材料の如
き粘着性のない流体性の荷を運搬する貨物船等に荷の積
込み積卸しを行う為の沖合荷積荷卸装置に関する。
特に、液化天然ガス運搬用のタンカー船などは、タンク
の保有容量の増大に伴い、船自体が大きくなっているf
頃向にある。
しかしながら、現在利用可能な港湾設備は、一般に巨大
なトン数の船舶を収容するのに充分な深さが無い。
メ、新らしい港湾の建設は非常に出費のかさむ計画とな
り、実現が難かしくなっている。
さらに、人口密度の高い地域の付近の港湾において多量
の可熱性の液化ガスを取扱うことは、不測の危険状態を
もたらす可能性を伴う。
この為、例えば海岸からある距離の沖合において流体性
の荷を積込み積卸しするための設備の設計が試みられて
いる。
このような設備としては、従来、海面に浮かぶブイまた
は海底に支持された塔に船を係留し、該ブイまたは塔に
支持されたパイプライン延長部を介して、海底に敷設さ
れたパイプライン本体と船上に設けられた流体積荷移送
用パイプとを接続させるようにしたものが知られている
しかしながら、このように流体積荷を移送するパイプラ
インの一部が係留装置に支持されている従来設備は、特
に超低温の液体(例えば、液化天然ガス)を取扱う場合
に大きな危険を伴う。
船が潮流や海流、風などによって流され、係留装置であ
るブイまたは塔を強く引張ったり押したりしたときに、
該ブイまたは塔に支持されたパイプライン延長部、ある
いはこれに接続されたパイプライン本体や流体積荷移送
用パイプが変形し、あるいは破損して流体積荷が流出し
てしまうおそれがあるからである。
また、係留した船体あるいは他の船体や浮遊物がブイま
たは塔に直接ぶつかってパイプライン延長部等を変形ま
たは破損することも考えられる。
そこで本発明の目的は、このようなおそれを極力小さく
した沖合荷積荷卸装置を提供することにある。
本願の第1の発明によれば、海底に支持されて海面上方
にまで延びている塔と、該塔内を通って上方に延び、下
端はパイプライン本体に連通し、海面上方に位置する上
端は流体積荷運搬用の貨物船上に設けられた流体積荷移
送用パイプに解除可能に接続されるパイプライン延長部
と、前記貨物船を係留するための係留装置とを含む、流
体積荷を運搬する貨物船のための沖合荷積荷卸装置であ
って、前記係留装置は、前記塔から間隔をあけて該当の
周囲を取囲むように設けられており、前記沖合荷積荷卸
装置はさらに前記係留装置と前記海底とを連結する機械
的定置部材を含んでおり、該定置部材は、前記係留装置
が外力を受けたときにその外力が前記塔に伝達されない
よう前記係留装置を前記塔とは分離独立した状態に保持
していることを特徴とする沖合荷積荷卸装置が提供され
る。
また、本願の第2の発明によれば、上記の沖合荷積荷卸
装置において、さらに、前記係留装置および前記機械的
定置部材から間隔をあけて該係留装置および機械的定置
部材の周囲を取囲むように設けられた防護塔を含み、該
防護塔は前記塔、前記係留装置および前記機械的定置部
材のいづれとも分離独立して前記海底に支持されている
ことを特徴とする沖合荷積荷卸装置が提供される。
本願の第1の発明においては、係留した船が潮流や海流
、風などによって流され、係留装置を強く引張ったり押
したりしても、係留装置は、機械的定置部材によって、
パイプライン延長部を内部に有する塔とは分離独立した
状態に保持されているので、係留装置に加えられる外力
は塔およびその内部にあるパイプライン延長部には伝達
されず、したがって該パイプライン延長部あるいはCれ
に接続されたパイプライン本体やパイプ類が変形または
破損する心配は少ない。
さらに、本願の第2の発明によれば、上記基、係留装置
および機械的定置部材のいづれとも分離独立した状態で
海底に支持された防護塔が、該係留装置および機械的定
置部材から間隔をあけて該係留装置および機械的定置部
材の周囲を取囲むようにして設けられているので、係留
した船体あるいは他の船体や浮遊物が大きい力でぶつか
ってきても、防護塔が、まず第1番目の強力な障壁とな
るので、衝突による大きな衝撃力が塔およびパイプライ
ン延長部へ伝達される可能性はほとんどなくなる。
本願のそれぞれの発明の実施例について、添付図面を参
照しながら以下に説明する。
第1図は本願の第1の発明の一実施例を示す。
沖合荷積荷卸装置1は、海底5に支持されて海面上方に
まで延びている塔2を備えている。
この塔2は、図示するごとく海底5に埋設された基礎6
を介して海底5に支持されるようにしてもよく、また、
海底5に直接定置するようにしてもよい。
荷積荷卸装置1はまた、海底5に敷設されて海岸まで延
びているパイプライン本体7に下端を連通せしめられ且
つ塔2内を通って海面上方にまで延びているパイプライ
ン延長部7′を備えている。
パイプライン延長部7′の上端は、荷積荷卸作業時にお
いて、塔2上に設けられた流体移送装置100のパイプ
25,27.32を介して、船4上に設けられた流体積
荷移送用パイプ37に解除可能に接続される。
荷積荷卸装置1はまた、係留索40を介して船4を係留
するための係留装置3を備えている。
係留装置3は、塔2から間隔をあけて該塔の周囲を取囲
むようにして海上に浮いている円筒形状のブイとされて
いる。
係留索40は係留時において、一端を船上の固定点39
に、モして他端を係留装置3上に設けた係留部材14に
取付けられる。
係留部材14は、係留装置3の周縁に沿って移動可能と
されることが望ましい。
円筒形状の係留装置3の内周面には緩衝部材41を設け
ることが望ましい。
荷積荷卸装置1は更にまた、チェーンの形状をした機械
的定置部材8を備えている。
定着部材8は、符号9,10,11で示す係留装置3の
部分と海底5とを連結し、係留装置3が塔2と分離独立
した状態を維持できるようにしている。
定置部材8の配設の仕方の一例が第1図および第2図に
示されている。
これによれば、定置部材8は互いに交叉して符号8′で
示した箇所で相互結合されている。
定置部材8を設けたことにより、係留装置3は横方向の
移動を拘束されるので、横方向の外力を加えられても塔
2にぶつかる心配がなく、常に塔2との間に環状の間隙
を維持することができる。
万が−、定置部材8が破断した場合には、緩衝部材41
が塔2に加えられる衝撃を和げる作用をなすことになろ
う。
第3図は本願の第2の発明の一実施例を示す。
この荷積荷卸装置1′は、第1図に示した第1の発明の
荷積荷卸装置1と同様、海底5に支持されて海面上方に
まで延びている塔2が備えられている。
図示のごとく、塔2は、海底5に埋設された基礎106
を介して海底5に支持されるようにしてもよいが、海底
5に直接定置してもよい。
塔2内を通って海面上方にまで延びているパイプライン
延長部7′は、下端がパイプライン本体7に連通せしめ
られ、荷積荷卸作業時において上端が塔2上に設けられ
た流体移送装置100′のバイア’125゜127.1
32を介して船上の流体積荷移送用パイプ137に解除
可能に接続される。
第3図に示す荷積荷卸装置1′の場合、塔2から間隔を
あけて該塔2の周囲を取囲むように設けられた係留装置
3は、同様にして該塔2の周囲を取囲み且つ基礎106
を介して海底5に支持された柱体形状をした機械的定置
部材104の上部に取付けられている。
係留装置3の周縁に沿って移動可能な係留部材114に
は、係留時に、一端を船4の固定点39に取付けられる
係留索40の他端が取付けられる。
柱体状の定置部材104は、係留装置3を常に塔2とは
分離独立した状態に保持しており、係留装置3が外力を
受けてもその外力は塔2に伝達されない。
係留装置3および定置部材104の周囲には、塔2、係
留装置3および定置部材104のいづれとも分離独立し
た状態で海底5に支持された円筒状の防護塔105が設
けられている。
防護塔105の外周面には緩衝部材108を設けること
が望ましい。
防護塔105は、係留した船4あるいは他の船体や浮遊
物がぶつかってきてもその衝撃力に耐え、塔2やパイプ
ライン延長部7′を確実に保護する。
第3図に示す荷積荷卸装置1′において防護塔105を
設けなければ、第1図に示した第1の発明の荷積荷卸装
置1とほぼ同等の効果を有し、第1の発明のもうひとつ
の実施例となる。
また、第3図に示す荷積荷卸装置1′において柱体状の
定置部材104をさらに大きな頑強な構造のものとすれ
ば、防護塔105を設けなくても船体等の衝突による衝
撃力から塔2およびパイプライン延長部7′を有効に保
護することができる。
第1図および第3図において、流体移送装置100 、
100’のパイプ25.125はパイプライン延長部1
′に対して共通軸まわりを回動可能とされ、パイプ32
,132は船上の流体積荷移送用パイプ37,137に
対して自在に枢動可能とされ、そしてパイプ27,12
7は両端のパイプ25.32,125,132に対して
紙面に垂直な軸まわりを枢動可能とされるように互いに
連結されることが望ましい。
係留時に船上の流体積荷移送用パイプ37.137との
接続を容易にし、また、接続後の船4の動きによってこ
れらのパイプ構造が変形、破壊されないようにするため
である。
本発明による沖合荷積荷卸装置を用いて作業を行なう場
合には、船4を沖合荷積荷卸装置1,1′に近づけ、一
端を船4の固定点39に取付けた係留索40の他端を係
留装置3の係留部材14゜114に結合して船4を係合
させる。
次に、塔2上に設けられパイプ25.27,32,12
5゜127.132を含んで構成される流体移送装置1
00,100’を操作してパイプ32.132を船上の
流体積荷移送用パイプ37,137に接続させる。
その後、船内の荷を船上の流体積荷移送用パイプ37,
137、パイプ32,132,27゜127.25,1
25、パイプライン延長部7′、そしてパイプライン本
体7を介して海岸へ荷卸しする。
あるいは逆に、海岸から船内へと荷積みをする。
その間、船は潮流や海流、風などによって流されて移動
することがあるが、そのとき係留索40を介して係留装
置3を強く引張ることがあったとしても、機械的定置部
材8,104が係留装置3を塔2とは分離独立した状態
に保持しているので、係留装置3が塔2に引張力を伝達
することはなく、したがって塔2内のパイプライン延長
部7′やこれに接続されたパイプライン本体1、パイプ
25.125等が変形、破損する心配がない。
また、第3図の実施例の場合、係留した船4あるいは他
の船体や浮遊物がぶつかってきても、防護基105が大
きな衝撃力から塔2を保護することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願の第1の発明による沖合荷積荷卸装置の一
実施例を適用して船の荷積荷卸をしている状態を示す側
面図。 第2図は第1図のト」矢視図。 第3図は本願の第2の発明による沖合荷積荷卸装置の一
実施例を適用して船の荷積荷卸をしている状態を示す側
面図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 海底5に支持されて海面上方にまで延びている塔2
    と、該塔2内を通って上方に延び、下端はパイプライン
    本体に連通し、海面上方に位置する上端は流体積荷運搬
    用の貨物船4上に設けられた流体積荷移送用パイプ37
    ,137に解除可能に接続されるパイプライン延長部と
    、前記貨物船4を係留するための係留装置3とを含む、
    流体積荷を運搬する貨物船のための沖合荷積荷卸装置に
    おいて、前記係留装置3は、前記塔2から間隔をあけて
    該塔2の周囲を取囲むように設けられており、前記沖合
    荷積荷卸装置はさらに前記係留装置3と前記海底5とを
    連結する機械的定置部材8,104を含んでおり、該定
    置部材8,104は、前記係留装置3が外力を受けたと
    きにその外力が前記塔2に伝達されないよう前記係留装
    置3を前記塔2とは分離独立した状態に保持しているこ
    とを特徴とする沖合荷積荷卸装置。 2 さらに、前記係留装置3および前記機械的定置部材
    104から間隔をあけて該係留装置3および機械的定置
    部材104の周囲を取囲むように設けられた防護塔10
    5を含み、該防護塔105は前記塔2、前記係留装置3
    および前記機械的定置部材104のいづれとも分離独立
    して前記海底5に支持されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の沖合荷積荷卸装置。
JP50080467A 1974-06-28 1975-06-28 流体積荷を運搬する貨物船のための沖合荷積荷卸装置 Expired JPS5925716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7422767A FR2276214A1 (fr) 1974-06-28 1974-06-28 Systeme de chargement et de dechargement en mer d'un navire de transport de produits incoherents
FR7422767 1974-06-28
FR7434323 1974-10-11
FR7434323A FR2287401A2 (fr) 1974-10-11 1974-10-11 Systeme de chargement et de dechargement en mer d'un navire de transport de produits incoherents
FR7508062 1975-03-14
FR7508062A FR2303703A2 (fr) 1975-03-14 1975-03-14 Systeme de chargement et de dechargement en mer d'un navire de transport de produits incoherents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5123815A JPS5123815A (ja) 1976-02-26
JPS5925716B2 true JPS5925716B2 (ja) 1984-06-20

Family

ID=27250325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50080467A Expired JPS5925716B2 (ja) 1974-06-28 1975-06-28 流体積荷を運搬する貨物船のための沖合荷積荷卸装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4090538A (ja)
JP (1) JPS5925716B2 (ja)
AU (1) AU500971B2 (ja)
BR (1) BR7504050A (ja)
NL (1) NL186504C (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934144A (ja) * 1972-07-31 1974-03-29
FR2367654A1 (fr) * 1976-10-15 1978-05-12 Emh Perfectionnements apportes aux sy
GB1599673A (en) * 1976-12-24 1981-10-07 Emh Off-shore mooring device for a large-sized floating body
GB1592073A (en) * 1977-02-08 1981-07-01 Fmc Corp Fluid loading systems
FR2474012B2 (fr) * 1979-05-28 1986-01-31 Fmc Europe Moyens de couplage et de transfert pour bras de chargement articule de transfert de fluides
US4261398A (en) * 1979-06-13 1981-04-14 Fmc Corporation Deepwater offshore loading apparatus
US4301840A (en) * 1979-06-18 1981-11-24 Amtel, Inc. Fixed turret subsea hydrocarbon production terminal
US4299260A (en) * 1979-06-18 1981-11-10 Amtel, Inc. Hydrocarbon production terminal
DE2945768A1 (de) * 1979-11-13 1981-05-27 Hans 8000 München Tax Ladesystem fuer fluessige ladungen
US4317474A (en) * 1980-03-03 1982-03-02 Amtel, Inc. Mooring terminal for transferring difficult cargo
JPS58167288A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Hitachi Zosen Corp パイプラインによる荷役装置
US4645467A (en) * 1984-04-24 1987-02-24 Amtel, Inc. Detachable mooring and cargo transfer system
US5488980A (en) * 1991-04-26 1996-02-06 Pusnes As Suspension device for an oil transferring pipe or hose
FR2793235B1 (fr) * 1999-05-03 2001-08-10 Fmc Europe Dispositif articule pour transfert de fluide et grue de chargement comportant un tel dispositif
FR2813872B1 (fr) * 2000-09-14 2003-01-31 Fmc Europe Ensemble a bras articule de chargement et de dechargement de produits, en particulier de produits fluides
FR2824529B1 (fr) * 2001-05-11 2003-08-29 Eurodim Sa Systeme de transfert d'un produit fluide, notamment d'un gaz liquefie, entre un vehicule de transport tel qu'un navire et une installation de reception ou de fourniture de ce produit
EP1283159A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-12 Single Buoy Moorings Inc. Hydrocarbon fluid transfer system
CN1946606B (zh) * 2004-04-29 2010-11-10 辛格尔浮筒系船公司 并列式碳氢化合物转移系统
GB2420319B (en) * 2004-11-22 2007-04-04 Bluewater Engergy Services Bv Apparatus for the offshore transfer of fluid
ITMI20111253A1 (it) * 2011-07-06 2013-01-07 Baretti Mefe S R L Braccio di carico marino .
DE102012212916A1 (de) * 2012-07-24 2014-01-30 Putzmeister Engineering Gmbh Rundverteiler für Dickstoffe
LT3057905T (lt) * 2013-10-18 2018-09-25 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Įkrovimo mazgas suslėgtų dujų srovei perduoti ir perjungimo sistema, skirta naudoti įkrovimo mazge
WO2019046624A1 (en) * 2017-08-30 2019-03-07 Oil States Industries, Inc. LOADING ARM SYSTEM
US11352764B2 (en) * 2018-03-08 2022-06-07 Bright Technologies, Llc Advanced fiber rope boom pendant technologies for heavy equipment
US20220298746A1 (en) * 2018-03-08 2022-09-22 Richard V. Campbell Advanced Fiber Rope Boom Pendant Technologies for Heavy Equipment
CN110271696B (zh) * 2019-04-24 2020-12-04 江西舒乐佳家庭用品有限公司 一种便捷装袋装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839438A (ja) * 1971-09-24 1973-06-09
JPS4857386A (ja) * 1971-11-15 1973-08-11
JPS4943378A (ja) * 1973-07-16 1974-04-24

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2721021A (en) * 1951-10-18 1955-10-18 Crown Cork & Seal Co Filling head
US2908141A (en) * 1954-07-23 1959-10-13 Raymond Int Inc Marine platforms
US2894268A (en) * 1956-12-27 1959-07-14 Erwin S Griebe Float-supported sea terminal
US3047016A (en) * 1960-05-27 1962-07-31 Raymond A Andresen Marine loading and unloading apparatus
US3464466A (en) * 1967-01-24 1969-09-02 Exxon Research Engineering Co Mooring system for tanker vessels
US3595278A (en) * 1969-09-11 1971-07-27 North American Rockwell Transfer system for suboceanic oil production
US3756293A (en) * 1970-02-20 1973-09-04 Cyrus Adler Loading terminal for tankers or other large ships with flowable cargo
US3620268A (en) * 1970-02-25 1971-11-16 British Ropes Ltd Boom loader
US3778854A (en) * 1971-03-16 1973-12-18 Santa Fe Int Corp Mooring and oil transfer apparatus
BE794883A (fr) * 1972-02-03 1973-05-29 D Equipement Maritime Comp Gen Distributeur rotatif pour bouee ou tour d'amarrage
US3773093A (en) * 1972-03-20 1973-11-20 G Eustace Bow liquid cargo handling system
FR2181584B1 (ja) * 1972-04-28 1977-07-22 Luceat Sa
GB1400767A (en) * 1972-07-18 1975-07-23 Shell Int Research Single buoy mooring system for fluid transfer for use at exposed locations
US3838718A (en) * 1973-01-02 1974-10-01 Exxon Research Engineering Co Multi-product swivel joint
NL164828C (nl) * 1973-01-19 1981-02-16 Single Buoy Moorings Afmeerinrichting.
NL167639C (nl) * 1973-04-26 1982-01-18 Single Buoy Moorings Aankoppeling tussen een drijvende leiding en een meerboei.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839438A (ja) * 1971-09-24 1973-06-09
JPS4857386A (ja) * 1971-11-15 1973-08-11
JPS4943378A (ja) * 1973-07-16 1974-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
BR7504050A (pt) 1976-06-29
NL186504B (nl) 1990-07-16
NL7507717A (nl) 1975-12-30
NL186504C (nl) 1990-12-17
US4090538A (en) 1978-05-23
AU8246175A (en) 1977-01-06
JPS5123815A (ja) 1976-02-26
AU500971B2 (en) 1979-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925716B2 (ja) 流体積荷を運搬する貨物船のための沖合荷積荷卸装置
US6829901B2 (en) Single point mooring regasification tower
US10532796B2 (en) Transfer structure, a transfer system and a method for transferring LNG and/or electric power
JP2005512883A5 (ja)
US6435124B1 (en) Mooring and flowline system
US20190264596A1 (en) Positionable emissions control watercraft
JPS5940674B2 (ja) 1点係留・積荷取扱装置
RU2133687C1 (ru) Способ одноопорной швартовки судов и система для его осуществления (варианты)
EP0787093A1 (en) Arrangement in a loading/unloading buoy for use in shallow waters
GB2328197A (en) Fluid transfer system
US7114883B2 (en) Offshore fluid transfer system and method
US20100212570A1 (en) Vessel mooring systems and methods
US3245438A (en) Ship mooring device
Hoog et al. LNG transfer in harsh environments-introduction of a new concept
JP4934359B2 (ja) 洋上オフローディング装置
US3088286A (en) Off-shore terminals
US11492080B1 (en) Method and apparatus for unloading cargo in an offshore marine environment
EP1506920A1 (en) Buoy and method of manufacturing same
JPS63251391A (ja) 舶用荷役方法
US3010418A (en) Marine pipeline installation
KR20170000778U (ko) 벙커링 선박의 계류 장치 및 계류 시스템
JP2006015910A (ja) 洋上オフローディング装置
Graham Mooring techniques in the open sea
CN116265329A (zh) 远距离船对船油气输运设备
Lanquetin et al. Innovative Architectures for LNG Transfer at Sea Studied