JPS5925660Y2 - プリンタの記録紙切断装置の係止解除機構 - Google Patents

プリンタの記録紙切断装置の係止解除機構

Info

Publication number
JPS5925660Y2
JPS5925660Y2 JP9175280U JP9175280U JPS5925660Y2 JP S5925660 Y2 JPS5925660 Y2 JP S5925660Y2 JP 9175280 U JP9175280 U JP 9175280U JP 9175280 U JP9175280 U JP 9175280U JP S5925660 Y2 JPS5925660 Y2 JP S5925660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
paper feed
lever
cutter
cam surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9175280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5713252U (ja
Inventor
至孝 清水
弘 菊池
Original Assignee
日本電産コパル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産コパル株式会社 filed Critical 日本電産コパル株式会社
Priority to JP9175280U priority Critical patent/JPS5925660Y2/ja
Publication of JPS5713252U publication Critical patent/JPS5713252U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925660Y2 publication Critical patent/JPS5925660Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプリンタの記録紙切断装置の係止解除機構、詳
細には記録紙の送り動作との関連において切断動作が開
始されるようにした係止解除機構に関する。
例えば、従来から記録紙の送り装置と切断装置とが併設
されている様なプリンタは、知られている。
そして、上述の従来例の構成は、単一の駆動源、例えば
回転カムによって切断レバーと送りレバーとを動作させ
、送りレバーによって記録紙の送りが終了した時点で、
切断レバーによって記録紙の切断が開始されるようにタ
イミングを得る様にしたものである。
このために、紙送り動作中においてすでに切断レバーの
動作は開始されており、回転カムには一度に大きな負荷
がかかるという欠点があった。
また、記録紙を送る必要はあるが切断をする必要はない
場合もあるので、これらを選択動作させるようにした構
成も知られている。
しかるに、従来例の構成は、例えばプランジャを2個配
設して、紙送り信号が入力して、一方のプランジャが通
電されると紙送りが行なわれ、この時切断信号も同時に
入力して他方のプランジャも通電されると、前述と同様
にして紙送りの後に切断が行なわれるが、この時切断信
号が入力されなければ、紙送り動作のみで切断動作は行
なわれないというものである。
従って、パルス信号が2種類必要であるために制御回路
が複雑になったり、高価なプランジャを余分に設けなけ
ればならないので、コスト高になるという欠点があった
本考案は上述の欠点に鑑みてなされたもので、切断のた
めの電気信号の入力が不要でコスト的に好ましいプリン
タの記録紙切断装置の係止解除機構を提供することを目
的とする。
本考案の目的は、記録紙が早送りで送られた後は必ず切
断動作が必要であることに着目し、早送りのために送り
レバーが大きく揺動したときにのみ切断レバーの係止が
解除されて、切断動作が行なわれるような構成とするこ
とによって遠戚される。
以下図示した一実施例に基づいて本考案を説明する。
第1図はキャッシュレジスタ用プリンタのレシート紙の
紙送り装置と切断装置の側面図であり、これら装置は一
般的にプリンタ側板に配置されている。
尚、このプリンタ側板は省略されている。
図において、1はプランジャ連結レバーで、曲げ部1a
が形成され、側板に植立された軸2によって軸支されて
おり、バネ3によって右旋習性が付与されているがスト
ッパ4に当接して抑止されている。
5はカッタ係止レバーで、曲げ部5a、フック部5bが
形成され、該軸2に軸支されており、バネ6によって左
旋習性が付与されているがストッパ7に当接して抑止さ
れている。
9は紙送りレバーで、曲げ部9a、フック部9b、扇形
ギヤ部9Cが形成され、ピン9dを植立し、側板に植立
された軸10によって軸支されており、バネ11によっ
て左旋性の駆動力が付勢されているが後述の第1のカム
面28 aに該ピン9dが当接して抑止されている。
尚、この状態で、該フック部9bと該曲げ部1aとの間
にはスキマfが形成されている。
12は紙送りカム爪で、腕部12 a、 12 bが形
成され、ピン13によって該紙送りレバー9上に枢着さ
れており、バネ14によって右旋習性が付与されている
が該曲げ部9aに該腕部12aが当接して抑止されてい
る。
16はカッタ駆動レバーで、曲げ部16 a、 16
b、 16 Cが形成され、ピン16d、16eを植立
し、該軸10によって軸支されており、バネ17によっ
て左旋性の駆動力が付勢されているが該フック部5bに
該曲げ部16a、が係合して抑止されている。
18はカッタレバーで、ガイドピン19.20によって
案内されており、該ピン16 eに嵌合する孔18 a
が形成されている。
21はスタンプ、22は可動カッタ部で、各々該カッタ
レバー18に固着されている。
23はスタンプ台で゛、一端には―定カッタ部24が形
成されている。
尚、該可動カッタ部22は、一部の刃部が該固定カッタ
部24の一部の刃部と常時かみ合っているように斜めに
配置されている。
26はカム円板で、基板27、該基板27上に形成され
ている外面カム28、更に上部に形成されている内面カ
ム29、該外面カム28の一部を形成する補助カム30
とによって構成されており、該側板に植立されている軸
31と一体的に右回転する。
尚、該補助カム30は該基板27上にピン32によって
枢着されており、バネ33によって左旋習性が付与され
ているが該外面カム28に先端30 fが当接して抑止
されている。
ここで、該カム28.29.30のカム形状について説
明する。
先ず、外面カム28は、軸31を中心とする最大半径の
円弧面から威るカム面28a、同じく最小半径の円弧面
から成るカム面28 b、該カム面28 aと該カム面
28 bをなめらかに連結するカム面28C1該力ム面
28 bと該カム面28 aをやや急勾配で連結するカ
ム面28 dにより形成されている。
内面カム29は、最小半径の極くわずかの円弧面から戒
るカム面29a、同じく最大半径の円弧面から戊るカム
面29 b、該最小半径のカム面29 aよりも若干だ
け大きな半径の円弧面から成るカム面29C1該力ム面
29 Cと該カム面29 bを急勾配で連結するカム面
29 d、該カム面29 bと該カム面29 aをなめ
らかに連結するカム面29 eにより形成されている。
補助カム30は、該外面カム28のカム面28 aと同
一の半径の円弧面から成るカム面30a、30b、該カ
ム面30 aと該カム面30 bをやや急勾配に連結す
るカム面30 C1該力ム面30 bと前記カム面28
dとを急勾配で連結するカム面30 d、そしてカム
面30 eにより形成されている。
次に、35はハーフカットレバーで、フック部35a、
曲げ部35 b、腕部35 Cが形成され、側板に植立
された軸36によって軸支されており、バネ37によっ
て右旋性の駆動力が付勢されているが該曲げ部16bに
該フック部35 aの先端が当接して抑止されている。
38はストッパである。39はハーフカットトリガーレ
バーで、フック部39 aが形成され、ピン40によっ
て軸支されている。
尚、該フック部39 aと該曲げ部35 Cとの間には
スキマgが形成されている。
41.42.43は歯車で、該歯車41と該歯車42と
は一方向クラッチを介して連結されており、該歯車41
の右回転だけが該歯車42に伝動される。
44は紙送りローラで、該歯車43と一体的に回転され
る。
45は圧着ローラ、46は案内ローラで゛ある。
47はレシート用の記録紙で、印字部P、スタンプ台2
3の上面を通り、固定カッタ部24と可動カッタ部22
の間を通って外部に導かれている。
続いて上述構成の動作について説明する。
先ず、その概略について説明すると、第1図の状態でカ
ッタレバー18が押し下げられると可動カッタ部22と
固定カッタ部24によって記録紙47が切断され、レシ
ート紙Rが形成される。
そして、/この時同時にスタンプ21によって記録紙4
7が押印される。
尚、この時のスタンプ押印は次に発行されるレシート紙
のためである。
そして、次に印字指令が入力されると、印字部Pで記録
紙47に印字が行なわれ、その印字内容によって、1行
送りや2行送り、3行送りが行なわれる。
例えば、単価の印字の場合は1行送りであり、日付の印
字後は2行送りであり、単価の全部の印字が終了すると
3行送りが行なわれ、その後に合計の印字が行なわれる
そして、次に9行送りが行なわれて、その後にハーフカ
ットが行なわれる。
そして続けて印字部Pで前述と同様の内容が記憶に基づ
いて印字され、9行送りが行われた後、切断とスタンプ
押印がなされる。
その結果、スタンプ押印と印字から成る領収部と、同じ
内容の印字からなる半券部とがハーフカットで連結され
たレジ−)Rが形成される。
次に各ピッチの送り動作及び切断動作を詳細に説明する
先ず、記録紙47を1行分だけ送る場合は、カム円板2
6が第1図の状態から回転して来て、補助カム30のカ
ム面30 aがピン9dの下面を通過しようとする直前
(第2図)に、図示しないプランジャを通電してプラン
ジャ連結レバー1を左旋回させる。
尚、この時、スキマfのために曲げ部1aはフック部9
bの影響を受けずに、それだけ左旋負荷は軽減される。
その直後、カム面30 aは通過してしまっているので
、ピン9dの当接は解除されて紙送りレバー9はバネ1
1によって右旋するが、ピン9dがカム面30 Cの深
い面に当接して停止する。
その後、カム円板26の右回転により、ピン9dがカム
面30 Cによって押し上げられるので紙送りレバー9
は反転左旋する。
そして、カム面30 bがピン9dの下面に来ると紙送
りレバー9の左旋は停止する。
尚この停止直前、すでにプランジャの通電は断たれてい
るので、プランジャ連結レバー1はバネ3によって左旋
復帰しており、紙送りレバー9はプランジャ連結レバー
1の曲げ部1aを押して左旋させながら左旋し、第1図
の状態に復帰停止する。
以上紙送りレバー9が反転左旋している間だけ歯車41
.42が右回転させられ、歯車43を介して紙送りロー
ラ44を左回転させる。
この送りローラ44の左回転によって記録紙47は1行
分だけ送られる。
次に、記録紙47を2行分だけ送る場合は、カム円板2
6が第1図の状態から回転し、第3図に示す通りに補助
カム30のカム面30 bがピン9dの下面を通過する
直前にプランジャに通電する。
すると前述と同様に、ピン9dがカム面30 dの深い
面に当接するまで紙送りレバー9は右旋し、その後反転
左旋させられる。
従って、紙送りレバー9が左旋している間だけ歯車41
.42が右回転させられ、歯車43を介して紙送りロー
ラ44を左回転させる。
このときの紙送りローラ劇の左回転によって記録紙47
は2行分だけ送られる。
また、記録紙47を3行分だけ送る場合は、前述の1行
送りと2行送り動作を続けて行なえば良い。
即ち、第2図に示す様にカム面30 aがピン9dの下
面を通過する直前にプランジャに通電して1行送りを行
い、その後、第3図に示す様にカム面30 bが通過す
る直前に続けて再びプランジャに通電して2行送りを行
う。
従って記録紙47は3行分だけ送られることになる。
尚、この場合、3行送りの信号が入力されることにより
、所要時間の間だけプランジャの通電を継続するように
しても良い。
更に、記録紙47を9行分だけ早送りする場合は、第4
図に示す通り、外面カム28のカム面28 aがピン9
dの下面を通過する直前にプランジャに通電する。
すると、この場合はいきなり右旋しないで、カム面28
Cに追従して従々に右旋し、カム面28 bがピン9
dの下面に来ると右旋は停止する。
その後、カム面28 dに追従してピン9dが押し上げ
られ、紙送りレバー9は急速に反転左旋し、カム面28
aがピン9dの下面に来ると左旋は停止する。
従って、紙送りレバー9が左旋している間だけ紙送りロ
ーラ44は左回転する。
この紙送りローラ44の左回転は急速で行なわれ、記録
紙4フを9行分だけ早送りする。
尚、この場合、ピン9dが押し上げ゛られると、その途
中がら第5図の二点鎖線で示す様にカム面30 eを押
して補助カム30を右旋させる。
従って、ピン9dの通過は妨げられない。
この補助カム30はその後ピン9dの押し上げが解除さ
れるとバネ33によって左旋復帰する。
次に、切断について説明するが、本考案の実施例の場合
、切断は紙の9行分送り動作の次に続けて行なわれるよ
うな構成となっている。
先ず、紙送りレバー9が記録紙47の9行分送りのため
に前述の通りに右旋すると、この右旋の途中で腕部12
bが曲げ部5aに押されて紙送りカム爪12は左旋させ
られ(第6図)、その後の紙送りレバー9の右旋によっ
て曲げ部5aを乗り越える。
乗り越えた後は二点鎖線で示すように紙送りカム爪12
はバネ14によって右旋復帰する。
その後、紙送りレバー9が反転左旋すると、その初期に
おいて紙送りカム爪12の腕部12 bの先端が曲げ部
5aを押してカッタ係止レバー5を右旋させる。
尚、この時すでに、第7図に示す様に内面カム29のカ
ム面29 aがピン16dを押してカッタ駆動レバー1
6を若干右旋させているので、曲げ部16 aとフック
部5bとの保合は解除されており、カッタ係止レバー5
の右旋負荷は軽減される。
従って、カッタ係止レバー5の右旋によってカッタ駆動
レバー16の抑止は解かれているので、カム円板26の
右回転によってカム面29 aがピン16dの上面を通
過すると、カム面29 Cに追従してカッタ駆動レバー
16はバネ17の復元力によって徐々に左旋する。
そして、カム面29 Cが通過するとカッタ駆動レバー
16はカム面29 dに追従して急速に左旋し、カム面
29 bの到来によってこの左旋は停止する。
以後はカム面29 eに追従して徐々に右旋してバネ1
7をチャージしながら復帰する。
この時、すでに腕部12bの押圧が解除され、カッタ係
止レバー5は左旋復帰しているので、カッタ駆動レバー
16は第1図の状態に抑止される。
以上、このカッタ駆動レバー16の左旋によってカッタ
レバー18は連動してスライドし、カッタ駆動レバー1
6の急速左旋時にスタンプ21によって押印すると同時
に記録紙47を切断する。
勿論、この時すでに紙送りレバー9の左旋は終了してお
り、記録紙47の9行分送りは終了して記録紙47は停
止している。
また、ハーフカットを行う場合は、ハーフカットの信号
の入力によって他のプランジャを通電し、ハーフカッ)
)リガーレバー39を回転させてフック部39 aを腕
部35 Cの動作軌跡内から退避させておく。
従って、その後前述と同様にしてカッタ駆動レバー16
が左旋すると、その初期においてフック部35 aと曲
げ部16bとの当接が解除され、ハーフカットレバー3
5はバネ37によって右旋する。
この右旋はストッパ38に当接してその後に抑止される
が、フック部35 aは曲げ部16 Cの動作軌跡内に
進入する。
その結果、カッタ駆動レバー16のその後の左旋は曲げ
部16 Cがフック部35 aに当接したところで抑止
される。
従って、カッタレバー18のスライド量は例えば半減し
、可動カッタ部22と固定カッタ部24は完全にかみ合
えず、記録紙47の巾方向の一部は切断されない状態と
なる。
勿論スタンプ21も押印されない。
その後は、カム面29 eに追従してピン16 dが押
し戻されてカッタ駆動レバー16は右旋して復帰する。
この時、すでに他のプランジャの通電は断たれているの
で、ハーフカッ))リガーレバー39は第7図の状態に
復元しており、カッタ駆動レバー16の右旋に連動して
左旋復帰するハーフカットレバー35は、フック部39
aを押しながら図の状態に復元する。
以上が本考案の実施例の構成、動作の説明であるが、本
考案はこの実施例に限定されないことは勿論である。
例えば、ハーフカットに代えてミシン目を形成する様に
しても良いし、このために鋸刃状のカッタを備える様に
しても良い。
本考案は以上の通りの構成であるので、一回のパルス信
号の入力によって、紙送り動作と切断動作とを別々の時
期に開始させることができるので、それだけモータの負
荷が軽減されるという効果及びパルス信号は一種類だけ
で良いから、制御回路が簡略となるとともに電磁駆動装
置が一個省略できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の側面図、第2図乃至第5図は
第1図のカム円板の動作説明図、第6図は第1図の紙送
りレバーの動作説明図、第7図は第1図の切断動作の説
明図である。 1・・・・・・プランジャ連結レバー、5・・・・・・
カッタ係止レバー、5a・・・・・・曲げ部、5b・・
・・・・フック部、9・・・・・・紙送りレバー、9a
・・・・・・曲げ部、9C・・・・・・扇形ギヤ、9d
・・・・・・ピン、11・・・・・・バネ、12・・・
・・・紙送りカム爪、12b・・・・・・腕部、14・
・・・・・バネ、16・・・・・・カッタ駆動レバー、
16 a・・・・・・曲げ部、22・・・・・・可動カ
ッタ部、24・・・・・・固定カッタ部、28・・・・
・・外面カム、28 a、 28 b、 28 C,2
8d−・−・−・カム面、30・−・−・補助カム、3
0 a、 30 b、 30 C,30d・・−・・・
カム面、41、42.43・・・・・・歯車、44・・
・・・・紙送りローラ、47・・・・・・記録紙。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 深さの異なる少なくとも二つのカム面が形成されている
    回転カム部材と、 紙送り信号の入力によって該カム部材のいずれかのカム
    面に当接するまで往動作し、その後該カム部材の回転に
    追従して反転復動作させられる紙送りレバ一部材と、 該紙送りレバ一部材の復動作にのみ連動して回転する紙
    送りローラと、 該紙送りレバー上に枢着されており、一方向に偏倚され
    ているカム爪部材と、 カッタ駆動レバ一部材と、 該カム爪部材の動作軌跡内に進入していて、該カッタ駆
    動レバ一部材を待機位置に係止するカッタ係止部材とか
    ら成り、 該紙送りレバ一部材が早送りのために大きく動作すると
    、その往動作時において該カム爪部材は該カッタ係止部
    材によって該偏倚力に抗して変位させられなから該カッ
    タ係止部材を乗り越え、その復動作時において該カム爪
    部材は該カッタ係止部材を押して該カッタ駆動レバ一部
    材の係止を解くことを特徴とする、プリンタの記録紙切
    断装置の係止解除機構。
JP9175280U 1980-06-30 1980-06-30 プリンタの記録紙切断装置の係止解除機構 Expired JPS5925660Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9175280U JPS5925660Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 プリンタの記録紙切断装置の係止解除機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9175280U JPS5925660Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 プリンタの記録紙切断装置の係止解除機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5713252U JPS5713252U (ja) 1982-01-23
JPS5925660Y2 true JPS5925660Y2 (ja) 1984-07-27

Family

ID=29453722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9175280U Expired JPS5925660Y2 (ja) 1980-06-30 1980-06-30 プリンタの記録紙切断装置の係止解除機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925660Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5713252U (ja) 1982-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0375354B2 (ja)
US3157265A (en) Print interlock for typewriter
GB1581143A (en) Paper feed mechanism
GB2133348A (en) Electronic typewriter
US4211499A (en) Paper feeding control apparatus
EP0186212B1 (en) Printer with a motor controlled by chopping means
JPS5925660Y2 (ja) プリンタの記録紙切断装置の係止解除機構
JPS58395B2 (ja) シリアルプリンタ
US4283149A (en) Paper transporting device for cash registers, data processing machines or the like
GB1075955A (en) Device for incrementing a rotatable member
US3028942A (en) Escapement mechanism
US4140407A (en) Ribbon feed mechanism responsive to case shaft mechanism and printing mechanism
US2580756A (en) Punch
US2919781A (en) Control mechanism for the motor of an electric typewriter
US5482388A (en) Detent mechanism and gear changeover apparatus in a recording apparatus
JPS5848074Y2 (ja) 印刷機のオ−トカツタ−装置
US4357116A (en) Printer control assembly
JPS63315449A (ja) 紙送り装置
US2999577A (en) Embossing machine
JPS644917B2 (ja)
US3949664A (en) Compact flying printer
US4194112A (en) Presetting counter device
US4412755A (en) Typewriter with an erasing apparatus
JP2568848Y2 (ja) 紙送り制御機構
JPH0234043Y2 (ja)