JPS5925625A - 枝打機 - Google Patents

枝打機

Info

Publication number
JPS5925625A
JPS5925625A JP13592582A JP13592582A JPS5925625A JP S5925625 A JPS5925625 A JP S5925625A JP 13592582 A JP13592582 A JP 13592582A JP 13592582 A JP13592582 A JP 13592582A JP S5925625 A JPS5925625 A JP S5925625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tree
traveling
running
pruning machine
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13592582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0116444B2 (ja
Inventor
奥島 謙司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13592582A priority Critical patent/JPS5925625A/ja
Publication of JPS5925625A publication Critical patent/JPS5925625A/ja
Publication of JPH0116444B2 publication Critical patent/JPH0116444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発[8”lは、槙(封後において心数な杖打ち作業を
、人が一々樹木の高所に登ることなく地面上において安
全かつ能率良く行なうことができるように指向して開発
された自W1昇降型式の枝打機に関する。
従来、この種の枝打機としては、樹木を弾性挟持した伏
!心でそのj61本に沿って螺旋方向にヒ−F ili
!+可能な走行部に、(支を切断する【フッ断部を一体
連股するとともに、明記走行部及び切断1yl−をWに
1φjする一つのエンジンを設けたもの(特公昭44−
5410丹、特公昭44−30560豊、特公昭45−
278708、特公昭58−20424勺等)が提采さ
れているが、これによる場合は次の欠点があった。
叩ち、走行部とV)断部が一つのエンジンで駆動されて
いるため、例えば、技が匣なる状態で出ている(可木の
場合では、〕−ンジンを低速回転状暢に設定して1ト行
部の上ド移すノ速度を遅くする1区数があるが、こうす
ると、これに伴なって切断部の駆動速度も低゛Fするた
め、17J断性能が吋くなるばかりでなく、全く切断す
ることができなくなる虞れもあり、また、これとけ逆に
、技が泪なる状態で出ている4に1木の場合では、杖突
出箇θrvc、まで機体を迅y(fに(L :W+させ
るべく、エンジンを高速回転状1島に設定して走行部の
F丁移QJ 4度を堅くすると、これに伴なって切断B
1−の駆!l!lJ速度も著しく増大し、切1更都の変
形、破損を招来し易い。
特に、従来の如く、前記走行部がds、旋方向に上F1
ψJするものでは、そのヒF多動爪のt!flJ I/
c走行距離が長くなるため、itI建の欠点を助長し易
いO 丑だ、ヒ]?トのような大気を改暦する手段として、エ
ンジンから走行部への伝+Iil 糸及びエンジンから
切断d1ζへの伝動系に夫々多段変速装置を介在さぜる
ことか考えられるが、これによる場合は、枝J重機や汁
が大型化、複雑化するばかりでなく、コスト的に高く吋
き易い欠点がある。
+発明は、L述の実情に鑑み、梗村機の簡素化、コンパ
クト化、コストグクンを図りつつ、解明の枝打作業を切
断部の変形、破j目を沼老することなく、aη実、良好
に行なうこ々ができるようにする点に第1目的があり、
第21:I的は、枝打作業能率の向ヒを図らX7とする
点にある。
本第1発明による扱訂機の特徴構成1寸、樹木を弾性挟
持した状態でその樹木VC沿って#:、丁番1σ1可能
な走行部と技を9J断する切断部とを備え、かつ、これ
ら両者を各別VCl私+、1illするIt動膿を設け
た点にある。
つまり、走行部駆!Ii1.+用のrli1111機と
切断部駆り1用の゛市1tiIJ機とを各別に設けたこ
とにより、走行d11のトド移動速度を杖の粗密具合に
応じた最も効率の良い速度に:設定し乍らも、切断部の
駆動速度を切断性能の高い速度に自由に設定することが
できる。
従って、走行d1(への伝!ψ)系及び切断部への伝動
系に夫々多段変速装置を介在きせる場合に比して、Jむ
打機の簡素化、コンパクト化ならびにコストダクンを図
りつつ、解明の枝打作業を切断部の変形、破損を招来す
ることなく確実、良好eこ行なうことができる。  し
かも、前記走行81;及び1ノ月111部の駆QJ棹と
してi(χ肢j機を使用したことVCより、エンジンを
使用する場合にJ、lZ Lで村上機の軽は化を図り乍
ら駆動騒音及び振i1+を可及的に減少し得るに至った
本第2発明による枝打機の特徴(1〜成は、樹木を引(
性挟持した状態でその(M木にK)って上下刃向に直進
移動可能な走行部とこの+Ik行g1−に対し2て樹木
周りに同市11用能な1ノJ断部とを備え、かつ、これ
ら両者を各別に駆動する電!1iII機を設けた点にあ
る。
つまり、走行部を樹木に沿ってIニーF方向に直進路0
1させ、かつ、切断g((を走行g[9に対して樹木判
りに回動させたことにより、従来の螺旋移動方式と同様
に(耐木全固の枝を確実に切断することができるように
し乍らも、杖突出箇所までの機体走行距離が短くて済み
、林打作柴能率を可及的に改善し得るに至った。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
枝打機を構成するに、樹木を弾性挟持した状態でそのi
苛木に沿って上下刃向vr iiイ准移仙可能な走行部
+Alとこの走行’S1’、 +A+ [え1して欄木
固りに回動可能な(11断部IBIとを備え、かつ、こ
れら両者囚、(ロ)を各別VC躯Iψ1する電層!モー
タ(?1r動機の−例である。)山、(2)を設けてい
る。
曲記両電uノモータill 、 +21は夫々正逆転切
換えdf駈で、かつ、低速回転状1ホから高速回転状態
−d”h塙*=回庫L4&↓にメ1((咬゛斐更nI能
にr/J成されている。
前記走行都(Δ)は次の如り(14成されている。
即ち、平面視においてほぼ口の字状に屈曲1ヒ成された
フレーム(31の、([〕対向するフレームハ1(分(
8a)、(8a)の長手方向二箇所に夫々固(貸された
ブラケット(4)参〇にぼって、l1rIJaJ4向7
レ一ム部分(3a)、(8a)と平行に姿勢する支、軸
+51 、 +51を架設し、これら支軸+51 、 
+51の両端部には夫々、縦姿勢のアーム(6)・・を
揺動自在に外嵌保持させている。
gtl 8e、 7− ム161 、 i61及U +
61 、+61 ノT IIItil l51c m 
って、駆動走行輪+71 、 +71の軸11(1、(
81を回転自在に架設し、これら筒回転11i111t
81 、 +131に、遊転走行輪(9)。(9)を備
えた左右一対の走行フレーム(1■、 fIO)を夫々
揺すノ自在に取(・jけるとともに、前記両走行7 レ
−ム(I(1,f101間VCは、+1+I記各走行N
j& +71 、 (71及び+91 、 +91を樹
木挟持方向に「属性付勢する機構(11)と、前記駆動
走行輪+71 、 +71の樹木半径方向での!、Cf
i!I hfが等しくなるように規制する機194 +
121とを設けている。
10記走行フレームtifl) 、 t+01は夫々、
縦杆(10a)。
(ltla)と横杆(10’b)、 (10b)とを梯
状に枠組して構成されている。
前記弾性付勢機構!Ill 1寸、前記走行フレーム!
IO+ 、 (101の縦杆(10a) @ I外面の
、till記−ヒずM(横杆(101))、(10b)
の取付相当箇所に夫々横外側方に突用するピン部材rl
la) 拳・を固着し、そのうち、横方向で相対向する
ビン部材(lla)、(lla)・−間に亘って夫々引
張りスプリング(llb)・Oを張設して構成されてい
る。
前記規制機Fl’J7121は、前記つの字状フレーム
(3)の繋ぎフレーム部分(81))中央に、Fカに向
かって突1[1する縦姿勢のガイ111+111 (1
2a )を固着し、このガイドφ+I+ (12a) 
K 、 、Emスプリング(12b)を介してLカに移
仙吋勢された摺動部材(12c)を外嵌するととも+c
、m記m #t’+ 部材(12c)VCIi、111
記回転軸+81 、 +81に揺動自在に外嵌保持され
た規制部材(12d)、(12d)を枢支連結し石いる
ぞして、r4r1 記11JAfNI走行’It! t
’71 、 t7) & ヒa k 走h1(if+ 
’91 * +91れ[、樹木の径が小さくなるtr+
tJ記引・朕りスプリング(1目〕〕・・の弾性t(を
勢力で内力に移i1i!+ L、1だ、これとはJヴ!
VC1ft1本の径が大きくなると、NU已引・j長り
スフ゛リング(llb)・・の偵11性f−1勢力に抗
して外力に移11υ1し、]可可否:それの径変化に拘
わらず常VC確実にりト(1性挟持することとなる。 
更に、この時、r+++ s己現ji、11機+t11
1121にて駆動走行輪+71 、 +71の内外啓I
W)猷が等しくなるように規;もすしているから、走行
B(! (A)の中心が41木中心から大きくずれたり
、或いはIllいたりすることがなく、IJQ記(刀断
tM曹Ill vCよる枝打作用をfl/I:実、良好
に発+1[させることができるのである。
捷り、tlrIAd電(σI モータill カラIR
A ldI 走行1’& 171 、f7)への伝動装
置をh“1v成するに、この1[イ納モータ(119て
直結された減速機(1:りから第1伝i:ilJチェー
ン114)を介して一方の駆動i(5行輪(7)の回1
吸軸(8)に伝Orするとともに、この回転細目8)か
ら第2伝l肋チエーン[51、一対のギヤ161 、1
161、第3伝動チエーン(1′7i、第4伝動チエー
ンf181を介して能力の駆動走行輪(7)の回転軸(
8)に伝クツし、もって前記面駆動走行輪+91 、 
+91を互いに逆方向に駆動回転させることにより、走
行S囚を樹木に沿って上下刃向に直進移動させるべく構
成している。
l1ll記駆動走行輪f7+ 、 +71及び壷転11
2行輪(91、(91は夫々樹木外周面に対して広い面
積で密着するように、その回転軸芯方向中央iJiはど
小径となるような鼓状ローラーから構成されている。−
41+1記切断部(13)は次の如く構成されている。
lpち、IIQ記コの字状フレーム(3)のF:、部に
ステー(1ω・・を介して環状のレール(加)を取付け
、この環状レール1分の上端縁及び下端縁をヒ下両側か
ら挟持した状態で転動可能な8つのローラー211・・
を有する可動枠(22)を設けている。 この町ifν
J枠(々)に、前記電気モータ(21及びこれに直結さ
れた減速ゲース郵を装備するとともに、前記減速ブース
f3+ Kは、丸鋸(切断装置の一例である。) +2
41を水平軸芯周りで駆動回転自在に輔支するギA′ケ
ース師)を、丸鋸(24)の回転軸芯が平面視において
樹木中心を通る鉛直面に対して一側力に平行又はほぼ平
行vci位する状II−で]可木半径力向に揺!1il
J自在な平行四J l)ンク12El ” ”を介して
取付けている。
11++記乎行四連リンク1消・・と減速ケース(ハ)
との収支連t’t”r ix+−にけ、前記乎行四連リ
ンク+261−・を介して丸鋸囚)及びギヤケースfB
+を樹木側に移動付勢するネジリコイルバネ(潤・会を
設けている。
前記減速ケース(ハ)は、前記ローラー(21)・・の
うちの一つを駆動するための邸)カ取出し軸(加及びI
IIJ記ギャゲースケー5)の入力軸のにユニノく−サ
ルジョイント付きの伝動軸C301を介して伝信するだ
めの動力取出し軸Cl11を(1mえ、かつ、これら両
動力取出し輔例、01)と前記型1ψ1モータ(2)と
を連IAノさせるための減速機構(図示せず)を内装し
ている。
1「1記ギ−y r −スf251から6正出した7 
−ム132) K l’;j、]モ(木外固面に沿って
転動すると吉により横木外周面に沿って転lψ1するこ
とにより横木外周面と丸鋸(24)との間隙を一定叉け
はトデ一定に維持するためのガイドローラー(33)を
設けている。
前記Jlji?伏レール■け、1irl記コの字状フレ
ーム+31 K固着された半円1にのレール部(20a
)とこの固定レール部(20a、)の一端を支点として
揺動開閉自在な半円状の駆動レール部(20b)とに分
割されていて、かつ、これら両レールli (20a)
+(20b )のa:端部がボルト・ナツトを介して閉
塞姿勢で固定連結自在に構成されている。
前記両レール部(20aL(20b)の胴部分に、電力
供給線(財)に接続された電導体回、(あ)を取付ける
電力、前記型1のモータf2+ l1llJ Kはl1
il記電導体f351 、 +35+に接触するブラシ
(ア)を設け、もって、前記可動枠(221がガイドレ
ール(ηの何れの位置にあっても、illll前モータ
(2)に電力供給可能に構成している。
尚、図中(2)はgtt記走行部fAlの91E晧モー
タ(1)に接続された電力供給線である。
ソシテ、tuff e!fl 電uI モー タf21
 ノIUKfiII Ic ヨツ7 町uノ枠l〃を環
状レール120+に沿って回藺1させると同時に丸鋸I
24)を駆動回転させることにより、横木全周の技をリ
ノ断することができるのである。
しかも、この時、丸鋸し4)の回1獣軸芯か弱面硯に木
fIIU K可及的に近接することが可能で、杖を根元
から良好に切断することができるのである。
上述実施例では、切1M’i装置+241として丸鋸を
使用したが、これの代わりにチェーンソーを使用しても
良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は枝打機全体の市面図、第2図は側面図、第8図
は平面図、第4図は斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 樹木を弾性挟持した状幽でその樹木に沿って一ヒ下
    動可能な走行g+畳んと枝を切断するl/Jl唐部(I
    3)とを◇1ムえ、かつ、これら両者+A) 、 +I
    3+を各別に躯すJする電すJ機ill 、 +21を
    設けであることを特徴とする枝打機。 ■ 樹木をIII性挟持した状態でその株(木に治って
    ヒ下方向にI血道移動可能な走行S t、aとこの走行
    S tΔ)に対して樹木同りに回1lIlJ可能な切断
    部tBtとを備え、かつ、これら両者+A+ 、 11
    3)を各別に駆0ノする電動機ill 、 +21を設
    けであることを特徴とする枝打機。 ■ F>II記走行部[A+が左1ゴ一対の駆1σj走
    行輪+71 、+71、左す一対の遊転走行輪+91 
    、 +91、これら各走行輪t7) 、 +71及び+
    91 、 +91を樹木挟持力向vc Ill性閃勢す
    る機構(11)ならびに、lII記躯¥jJ+走行輪+
    71 、+71の樹木半径方向での移fiIJ@、が等
    しくなるように規制する機構f13を備えたものである
    特許請求の範囲第・2)項に記載の枝打機。 ■ 前記切断部+n+が走行部+AI K設は環状レー
    ルi2f++、この環状レール(■に沿って移動自在な
    可動枠1乙、水平軸芯周りで駆動回転自在な切断装置(
    加ならびに、この切断装置24+を可動枠(〃に対して
    樹木半径方向に移動自在に支持する平行【]qI!4!
    リンク+2131・・を備えたものである特許請求の範
    囲第■項又Vi第■項に記載の枝打機。 ■ 前記切断装置(24)が丸鋸・であり、かつ、この
    丸鋸+241の回転軸芯が千面現において]對木中心を
    通る鉛直面に対して一側方に平行又はほぼ平行vr−r
    t位されている特許請求の範囲第0項に記載の枝打機。
JP13592582A 1982-08-04 1982-08-04 枝打機 Granted JPS5925625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13592582A JPS5925625A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 枝打機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13592582A JPS5925625A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 枝打機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925625A true JPS5925625A (ja) 1984-02-09
JPH0116444B2 JPH0116444B2 (ja) 1989-03-24

Family

ID=15163053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13592582A Granted JPS5925625A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 枝打機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925625A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217688A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Murata Software:Kk 自動枝打装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839319A (ja) * 1971-09-13 1973-06-09
JPS55144827A (en) * 1979-04-25 1980-11-12 Fuji Robin Kk Branch cutter
JPS55156524A (en) * 1979-05-25 1980-12-05 Shinkou Plant Kk Automatic pruning apparatus
JPS5621363A (en) * 1979-07-28 1981-02-27 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS5692719A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Iseki Agricult Mach Pruning machine
JPS5697947U (ja) * 1979-12-27 1981-08-03
JPS5714816A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Fumikura Toyotake Microscope for purpose of hair or the like and fine fiber

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839319A (ja) * 1971-09-13 1973-06-09
JPS55144827A (en) * 1979-04-25 1980-11-12 Fuji Robin Kk Branch cutter
JPS55156524A (en) * 1979-05-25 1980-12-05 Shinkou Plant Kk Automatic pruning apparatus
JPS5621363A (en) * 1979-07-28 1981-02-27 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS5692719A (en) * 1979-12-26 1981-07-27 Iseki Agricult Mach Pruning machine
JPS5697947U (ja) * 1979-12-27 1981-08-03
JPS5714816A (en) * 1980-06-30 1982-01-26 Fumikura Toyotake Microscope for purpose of hair or the like and fine fiber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011217688A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Murata Software:Kk 自動枝打装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0116444B2 (ja) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107567851B (zh) 一种球形绿篱自动修剪装置
CN102530180A (zh) 自行车拨链器和方法
ATE402851T1 (de) Antriebvorrichtung für eine seilbahn mit zwei zugseilen
DE102010034955A1 (de) Maschinennebenaggregatantrieb mit einem Riemenspanner und einem Umlenkelement in derselben Ebene
US4242050A (en) Windmill power generator
JPS5925625A (ja) 枝打機
ATE411941T1 (de) Vorrichtung zum entnehmen, transportieren, aufrichten und einsetzen von faltschachteln
US4333262A (en) Solar powered toy
ITTO20130357A1 (it) Macchina di raccolta di frutta da terra comprendente un cingolo perfezionato e metodo di conversione di una macchina di raccolta
ATE389089T1 (de) Getriebe zum verschwenken einer fahrzeugt r oder fahrzeugkla ppe
DE69101164T4 (de) Drehschneidegerät mit waagrechter Welle für einen Bagger.
DK0706751T3 (da) Rotorskårlægger
US5157906A (en) Drive motion transmitting assembly for driving a sickle bar
KR870001906A (ko) 산업용 로보트
DE102012201211A1 (de) Spannvorrichtung für einen Riementrieb
US5366521A (en) Tree trunk smoothing device
JPS6310679Y2 (ja)
CN111955200B (zh) 一种用于园林景观的植物枝杈修剪装置
DE50204168D1 (de) Antrieb für einen Schiebetürflügel
CN2834142Y (zh) 手提式电动摘棉花机
DK153222C (da) Drivrullearrangement
JPS6235324Y2 (ja)
KR100232453B1 (ko) 차량용 구동벨트 시스템
JPS6233547Y2 (ja)
US3431715A (en) Fruit harvesting head