JPS5925616B2 - ガス混合物からガス状イオウ化合物を除去する方法 - Google Patents

ガス混合物からガス状イオウ化合物を除去する方法

Info

Publication number
JPS5925616B2
JPS5925616B2 JP56123179A JP12317981A JPS5925616B2 JP S5925616 B2 JPS5925616 B2 JP S5925616B2 JP 56123179 A JP56123179 A JP 56123179A JP 12317981 A JP12317981 A JP 12317981A JP S5925616 B2 JPS5925616 B2 JP S5925616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
sulfur
bismuth
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56123179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5763116A (en
Inventor
ランダル・ヒユ−エズ・ペテイ
バ−トン・ヘンリ−・バ−トリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JPS5763116A publication Critical patent/JPS5763116A/ja
Publication of JPS5925616B2 publication Critical patent/JPS5925616B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/076Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8603Removing sulfur compounds
    • B01D53/8609Sulfur oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/02Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils characterised by the catalyst used
    • C10G11/04Oxides
    • C10G11/05Crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/14Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
    • C10G11/18Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/10After treatment, characterised by the effect to be obtained
    • B01J2229/20After treatment, characterised by the effect to be obtained to introduce other elements in the catalyst composition comprising the molecular sieve, but not specially in or on the molecular sieve itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、イオウ化合物を含む炭化水素原料の流動式接
触分解方法に関連する。
尋問的見知から本発明はビスマスとアルミナよりなる固
体の特殊組成物により、遊離酸素の存在下で、ガス混合
物からイオウ酸化物を含むガス状イオウ化合物を除去す
る方法に関する。
更に、特殊の見地から、ビスマスを含むアルミナ−イオ
ウ複合体を水素と接触させて、イオウを硫化水素として
前記複合体から回収する方法に関する。
本発明では、酸化ビスマスとアルミナよりなる物質を組
成物 (Composition )とよぷこととする。
今迄、アルミニウム原子とイオウ原子を含む固体化合物
を形成することにより、イオウ酸化物を含むガス類から
イオウを除去する特殊媒体としてアルミナを利用するこ
と及びこの固体化合物を427〜704℃(800〜1
300下)の温度に於て炭化水素と接触させ硫化水素を
形成させることも提案されている。
本発明はこの様な方法を改善するものである。
今回、アルミナと酸化ビスマスよりなる組成物は、アル
ミナ単独、或は貴金属を混合したアルミナ触媒よりも、
ガス状混合物からイオウ酸化物を除去するのに一層有効
である事実が新しく発見された。
石灰石、ド七マイト、アルミナなどの各種固体との反応
による、イオウ含有ガスからイオウ化合物を除(ことは
周知である。
又、流動式接触分解装置で脱硫用として活性アルミナの
利用法はアメリカ特許第4071436号に記載されて
いる。
そこでは、特殊アルミナは、特殊分解触媒と物理的に混
合され、触媒再生帯でイオウ酸化物と反応しイオウを含
む1種の固体化合物を形成する。
これは、転じて流動式接触分解帯で分解生成物と反応し
、硫化水素を形成する。
この硫化水素は、流動式接触分解帯から接触分解反応生
成物と共に排出させた後、流動式接触分解法(FCC)
(F 1uid Catalytic Crackin
g )生成物から分離させることが出来る。
アメリカ特許第4115251号並に第 41152−51号では、流動床式接解分解系統内で、
流動化接触分解装置の再生帯中の煙道ガスからイオウ酸
化物を除去するために、貴金属酸化物触媒とゼオライト
型分解触媒とを混和することを既に提案している。
我等は、本発明の1部であるアルミナ−酸化ビスマス組
成物が、流動式接触分解装置の再生帯からの煙道〃゛ス
の様な排ガスからイオウな除く効果が活性アルミナそれ
自体、或は一酸化炭素燃焼助触媒と組み合せた活性アル
ミナの何れよりも、一層有効である事実を発見した。
尚、この助触媒は、本質的には、無定形シリカ−アルミ
ナ・マトリックスと結晶性アルミノケイ酸塩ゼオライト
より成り分解触媒と組み合せて用いられる。
本発明はイオウ酸化物を含むガス混合物からイオウ酸化
物を除去する方法にかかり、高温度でイオウ酸化物を含
むガス混合物を遊離酸素の存在下で、アルミナとビスマ
スの組成物と約500℃以上の温度で接触せしめ、アル
ミナとビスマス及びイオウな含む1種の複合体を生ぜし
め、次に、この複合体を水素と、ときには炭化水素類と
混合し、約400℃以上の温度で接触せしめ、前記の組
成物を再生させると共に、硫化水素を生産させろ方法で
ある。
本発明では、アルミナとビスマス及びイオウを含む物質
を複合体(Composite )と称する。
本発明の1実施例を、流動式接触分解方法について述べ
る。
この方法では、少くとも90重量%活性アルミナと0.
1〜10重量%ビスマスを含む、アルミナとビスマスの
組成物が主であり、これを、特殊流動式接触分解法触媒
、例えばシリカ−アルミナ・マトリックス中のY型ゼオ
ライト触媒を物理的に混合した固体混合物を、流動式接
触分解装置内で循環する。
この固体混合物は、流動接触分解系統の中を分解帯から
再生帯へ、そして、又、分解帯に戻って循環する。
再生帯では、このアルミナ−酸化ビスマス組成物は再生
ガス流から、アルミナ、ビスマスとイオウよりなる複合
体を形成して、ガス状イオウ化合物を除去する。
一方、分解帯に於ては、この分解帯で炭化水素が分解し
て生じた水素と前記アルミナ、ビスマスとイオウ複合体
のイオウとが反応して、硫化水素を形成する。
アルミナ−酸化ビスマス組成物の機能は、再生塔内のガ
スからイオウを捕獲し、このイオウな分解帯中に選び戻
して、そこで、硫化水素に転化することである。
斯して、触媒再生塔を出る煙道ガスは、大気中に放出さ
れる前にイオウ化合物が除去され、浄化される。
そのイオウは、流動式接触分解反応器中で硫化水素とし
て回収に値するものであり、又、硫化水素は、イオウを
含有する原料から接触分解生成物を分離処理に用いられ
る通常の商業用設備で容易に回収することができる。
本発明のアルミナ−酸化ビスマス組成物は、混合ガスか
らイオウ酸化物を除去する点に於てはアルミナ単独物よ
り一層活性である事実から、本発明は、この目的にアル
ミナを用いる在来の諸方法を改善するものである。
一酸化炭素燃焼助触媒も、又、流動式接触分解系統中で
用いられる固体の物理的混合物に含まれる。
数多(の助触媒は、業界で知られており、例えば、アメ
リカ特許第4115251号にも明らかにされている。
一般に、この様な助触媒は流動式接触分解法に用いられ
、本発明のアルミナ−酸化ビスマス組成物と共に用うる
ことが出来る。
一般的な展望の1つとして、本発明は、アルミナと酸化
ビスマスの組成物とガス混合物と接触させて、遊離酸素
とイオウ酸化物を含む混合ガスからカス状イオウ化合物
を除去する方法である。
又、展望の他のひとつは、本発明は、0.05〜25重
量%ビスマスを含有した活性アルミナを主体とする物質
の組成物より、なりたっている。
本発明のビスマス−アルミナ組成物は、幾らかの適法に
より、調製できる。
例えば、アルミナと硝酸ビスマスの様な可溶性ビスマス
塩との共合ゼリー(Cojel )を作り、引続いて、
このゲルを乾燥して、潰し、乾燥したゲルを分粒する。
そして、更に乾燥し、593〜649℃(1000〜1
200下)で■焼して本発明のビスマス−酸化アルミナ
組成物を作る。
本発明のより良い具体例では、前記アルミナ−酸化ビス
マス組成物の1〜10重量%と、アルミナ・マトリック
ス中にY型−ゼオライドを含む特殊ゼオライト分解触媒
90〜99重量%との混合物を前記の流動式接触分解装
置に使用することであり、このビスマス−酸化アルミナ
組成物は、ビスマス0.05〜25重ffi%とアルミ
ナ75〜99.95%重量を含んでいる。
カンマ・アルミナ上にビスマス0.5〜1重量%を含む
組成物はより好ましい。
これは、本発明のより好ましい具体例として、酸化ビス
マス−アルミナ組成物10重量%とゼオライト分解触媒
90重量%の比率でY型ゼオライト分解触媒を混和した
ものである。
次に、本発明の理解を容易にするために実施例について
説明する。
諸試験は、イオウを含むコークスで汚された商業用接触
式分解触媒の再生におげろ、イオウ酸化物の除去に、本
発明の組成物の有効性を測定するために行った。
この試験のすべてに用いた分解触媒は、大量生産の流動
式接触分解装置から得たものであった。
この触媒は、主として、ダビソン・ケミカル・ディビジ
ョン・オブ・ダブリュー・アール・ブレース・カンパ=
−(DavisonChemicalDivisio
n ofW、RlGrace &CO,)の製品であっ
た。
それは、無定形アルミナ・マトリックス中にY型合成結
晶ゼオライトより、なる高活性分解触媒として商標名シ
ー・ビー・ゼット−1(CBZ−1)と称し市販されて
いる。
実験室的試験で判明したその物理的諸性質を第1表に示
す。
第1表において、註−の金属の値は、X線螢光分析で定
量し、100万分の1重量部(wppm )で示した。
参考例 1(試験番号、AI) 第1表の分解触媒を代表的な接触分解操業条件下の反応
器内で試験した。
即ち、2.0重量%イオウを含む合成高イオウガス油を
、906重量%ドデカン、1.0重量%ヘキサン−1、
及び8.4重量%ベンゾチオフェンで調合して調製し、
次に、微少反応器内で接触分解させ数個の試験運転を各
々の試験番号について行いそのデーターを平均し再生帯
煙道ガスからイオウ酸化物を捕獲することによるイオウ
除去をなす系への種々の附加因子の効 力を判定する基
準を求めた。
運転は固定床式反応帯内で、分解反応温度493℃(9
20−F)、触媒対油比は3:1で行った。
イオウを含むコークスで汚染されて生じた触媒を671
℃(1240’F)の温度で、流動床式再生帯内で空気
によって再生した。
これらの試験条件の1部を第4表の試験番号、屋1に示
す。
参考例 2(試験番号、A2) 参考例10分解触媒なガンマ・アルミナ10重量%と混
和した。
それは、コノコ・ケミカル・ディビジョン・コンチネン
タル・オイル・カンパニー (Conoco Chem
1cals D 1vison Continent
alOi I Company )によりキャタパル・
ニス・ビー(Catapal S B )なる商標名で
市販されている高純度アルファー1永和アルミナを■焼
して調製した。
アルファー1水和アルミナを482℃(900下)で3
時間■焼によりカンマ・アルミナに転化させた。
このアルファとカンマ・アルミナの性質を第2表に示す
この混合物は参考例1のそれらと同等の条件下で15回
運転により試験した。
そのデータを平均し試験成績を第4表の試験番号、屋2
に示す。
第2表において、註−は入手したままの試料に対する分
析値で、註には前記試料を482℃(900’F)に3
時間■焼後の試料についての測定値である。
実施例 l(試験番号A3〜A5) アルミナ上に0.1.0.5.1重量%ビスマスを含有
する組成物を調製した。
次に第1表の分解触媒を90重量%と上記の如く調製さ
れた酸化ビスマス−アルミナ組成物夫々を10重量%の
割合で混合1〜だ。
この方法で第4表に示す試験番号A3〜A5の組成物を
夫々調製した。
各々の組成物につき参考例1と同等の条件で試験した。
数回の試験運転を行ってそのデータを平均した。
その成績を第4表の試験番号!3〜5に示す。
第4表において、註−は再生器煙道ガス中のイオウ酸化
物含有量を示し、註Wは再生器煙道ガス中のイオウ酸化
物の平均減少率(%)を示す。
実施例 2(試験番号&6) 4重量%ビスマス−アルミナ組成物を製造した。
次に、第1表の分解触媒と第1表の分解触媒90重量%
とアルミナ−酸化ビスマス組成物10重量%の割合で混
和した。
次に、参考例1のそれらと同等条件で12回運転試験し
、その試験データを平均した。
結果を第4表の試験番号A6に示す。参考例 3(試験
番号A7) 第1表の分解触媒と60〜200メツシユの第2表のガ
ンマ・アルミナとを、90重量%分解触媒と994重量
%アルミナと、フィルトロール・コーポレーション(F
iltrolCorporation )からフィル
トロール・エイチ(Filtrol H)の商標名で市
販されている白金・アルミナ弓酸化炭素(CO)燃焼助
触媒0.06重量%との割合で混和した。
この材料の物理的諸性質を第3表に示す。この実施例の
目的は、■酸化炭素燃焼助触媒の使用は、触媒再生時の
煙道ガスから、アルミナとイオウ酸化物との結合による
イオウ除去に、どの様に有利か或は不利かを決定するた
めであった。
参考例1と同一条件で行った試験結果(6回運転の平均
)を第4表試験番号A7に示す。
これをみると、効果は試験番号A2と同等であり、本発
明の組成物を使用する場合より劣ることがわかる。
以上に実施例で示したように、本発明の酸化ビスマス−
アルミナ組成物は、アルミナ単独或はアルミナと貴金属
1酸化炭素燃焼助触媒との混合物より一層有効に混合ガ
スからイオウ酸化物を除去することが分かる。
本発明の実施態様を次に記載する。
(1)イオウを含む炭化水素原料を427〜704℃(
800〜1300T)の温度範囲内で、流動式接触分解
触媒と接触させ、前記分解反応により通常は、液体炭化
水素生成物及前記触媒上にイオウを含むコークスの析出
をさせ、使用ずみのコークスで汚染された廃触媒を触媒
再生帯内で酸素含有ガスと接触させ、538〜816’
C(1o o o〜1500下)の温度範囲で前記イオ
ウ含有コークスと燃焼させ、炭素とイオウの酸化物を含
む再生ガスを生ぜしめ、斯して再生した触媒を前記分解
帯に戻す流動式接触分解方法において、前記再生帯で前
記再生ガスをアルミナと酸化ビスマスよりなる特殊組成
物に接触サセ、その結果、アルミナ、ビスマスとイオウ
よりなる複合体を形成させ、前記アルミナ−ビスマス−
イオウ複合体を、再生した分解触媒と混和して、前記分
解帯に回し、分解をさせる炭化水素類と接触させ、そこ
で、前記アルミナ−ビスマス−イオウ複合体中のイオウ
を硫化水素に転化させ、硫化水素を前記分解反応生成物
と共に、前記分解帯から除いて、次に、前記炭化水素分
解反応生成物から硫化水素を分離する。
流動式接触分解方法。
(2)前記第1項のアルミナと酸化ビスマスより成る組
成物は活性アルミナと0.5〜1重量%ビスマスの組成
物から本質的になり立つ、組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 イオウ酸化物と遊離酸素を含む混合カスからイオウ
    の酸化物を含むガス状イオウ化合物を除去する方法に於
    て、前記混合ガスをアルミナと酸化ビスマスとの組成物
    に接触せしめることを特徴とする混合ガスからイオウ酸
    化物を含むカス状イオウ化合物を除去する方法。 2 組成物はアルミナ上に0.1〜10重量%ビスマス
    を含むものである。 特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 前記組成物は0.5〜1重量%ビスマスより成る特
    許請求の範囲第2項記載の方法。 4427〜816℃(800〜1500下)の温度範囲
    内で行う、特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP56123179A 1980-08-22 1981-08-07 ガス混合物からガス状イオウ化合物を除去する方法 Expired JPS5925616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/180,357 US4344926A (en) 1980-08-22 1980-08-22 Fluid catalytic cracking
US180357 1980-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5763116A JPS5763116A (en) 1982-04-16
JPS5925616B2 true JPS5925616B2 (ja) 1984-06-19

Family

ID=22660150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56123179A Expired JPS5925616B2 (ja) 1980-08-22 1981-08-07 ガス混合物からガス状イオウ化合物を除去する方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4344926A (ja)
JP (1) JPS5925616B2 (ja)
AU (1) AU7432381A (ja)
DE (1) DE3133356A1 (ja)
ES (1) ES504903A0 (ja)
FI (1) FI812550L (ja)
GB (1) GB2082162A (ja)
IT (1) IT1138165B (ja)
YU (1) YU200181A (ja)
ZA (1) ZA815188B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446010A (en) * 1980-08-22 1984-05-01 Texaco Inc. Fluid catalytic cracking
US4606898A (en) * 1983-08-11 1986-08-19 Texaco Inc. Control of SOx emission
DE3438770A1 (de) * 1984-10-23 1986-04-24 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Verwendung von ein schmelzfaehiges metall enthaltenden formlingen zur entschwefelung heisser gase und verfahren zu deren herstellung
AU596604B2 (en) * 1985-07-01 1990-05-10 Texaco Development Corporation Control of sox emission
US4626419A (en) * 1985-07-01 1986-12-02 Texaco Inc. Control of SOx emission
US4668655A (en) * 1985-07-08 1987-05-26 Texaco Inc. Catalyst composition for catalytic cracking
ES2053184T3 (es) * 1990-03-27 1994-07-16 Asahi Chemical Ind Oxidos que contienen aluminio, articulos moldeados a base de los mismos, y produccion de dichos oxidos.
DE69722411T2 (de) * 1996-07-26 2004-03-18 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Katalytische zusammensetzung, deren herstellung, und deren verwendung zur katalytischen verbrennung
US6037307A (en) * 1998-07-10 2000-03-14 Goal Line Environmental Technologies Llc Catalyst/sorber for treating sulfur compound containing effluent
US20130130889A1 (en) 2011-11-17 2013-05-23 Stone & Webster Process Technology, Inc. Process for maximum distillate production from fluid catalytic cracking units (fccu)
US10954453B2 (en) 2018-05-02 2021-03-23 Technip Process Technology, Inc. Maximum olefins production utilizing multi-stage catalyst reaction and regeneration
CN110898606B (zh) * 2018-09-18 2023-07-14 中国石化工程建设有限公司 一种处理催化裂化再生烟气的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071436A (en) * 1976-03-11 1978-01-31 Chevron Research Company Process for removing sulphur from a gas
US4284494A (en) * 1978-05-01 1981-08-18 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Control of emissions in FCC regenerator flue gas

Also Published As

Publication number Publication date
DE3133356A1 (de) 1982-08-19
YU200181A (en) 1983-10-31
FI812550L (fi) 1982-02-23
IT1138165B (it) 1986-09-17
JPS5763116A (en) 1982-04-16
GB2082162A (en) 1982-03-03
IT8123597A0 (it) 1981-08-21
ES8306784A1 (es) 1983-06-01
ES504903A0 (es) 1983-06-01
ZA815188B (en) 1982-12-29
US4344926A (en) 1982-08-17
AU7432381A (en) 1983-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115250A (en) Method for removing pollutants from catalyst regenerator flue gas
US4472267A (en) Catalyst and process for conversion of hydrocarbons
US4137151A (en) Hydrocarbon conversion with cracking catalyst having co-combustion promoters lanthanum and iron
US4495305A (en) Catalyst for conversion of hydrocarbons
CA1201706A (en) Preparative process for alkaline earth metal, aluminum-containing spinels
JPH01231920A (ja) 炭化水素中の水銀除去方法
JPS5925616B2 (ja) ガス混合物からガス状イオウ化合物を除去する方法
EP0159056A2 (en) Process for removing hydrogen sulphide from gases and absorbent for use in such a process
EP0158858B1 (en) A process for combusting sulfur-containing material, a hydrocarbon conversion process including such a combustion process in a catalyst regeneration step and a composition suitable for use as a catalyst in the hydrocarbon conversion process
US4252635A (en) Sulfur oxides control in cracking catalyst regeneration
JPS6344011B2 (ja)
US4626419A (en) Control of SOx emission
JPH03154610A (ja) トリアルキル アルシンの除去方法
JPS6312115B2 (ja)
US4839026A (en) Catalytic cracking with reduced emissions of sulfur oxides
JPH03243693A (ja) 汚染物に敏感な触媒が使用可能な汚染炭化水素転換システムの浄化
CA1154735A (en) Catalytic cracking with reduced emissions of sulfur oxides
JPH01500571A (ja) 改良されたバナジウム、稀土類金属含有スピネル組成物及びその使用方法
JPH04136091A (ja) 窒素化合物を含む重質炭化水素原料の接触クラッキング法
US4187199A (en) Hydrocarbon conversion catalyst
CA1144502A (en) Pollutants control in cracking system using a combustion promoter
US4292288A (en) Catalyst for CO removal from flue gas
US2848380A (en) Catalytic cracking process and composition
US4798819A (en) Catalyst for control of emission of sulfur oxides
US4414138A (en) Fluid catalytic cracking catalyst