JPS59249B2 - 触媒充填装置 - Google Patents

触媒充填装置

Info

Publication number
JPS59249B2
JPS59249B2 JP51095777A JP9577776A JPS59249B2 JP S59249 B2 JPS59249 B2 JP S59249B2 JP 51095777 A JP51095777 A JP 51095777A JP 9577776 A JP9577776 A JP 9577776A JP S59249 B2 JPS59249 B2 JP S59249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
pipe
diameter pipe
downcomer
downcomer pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51095777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5321086A (en
Inventor
勝 三田
健三郎 児玉
公広 舟橋
高志 森
省三 池田
憲明 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP51095777A priority Critical patent/JPS59249B2/ja
Publication of JPS5321086A publication Critical patent/JPS5321086A/ja
Publication of JPS59249B2 publication Critical patent/JPS59249B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • B01J8/003Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor in a downward flow

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は触媒充填室内に触媒を破損することなく充填す
ることができる触媒充填装置に関する。
各種の化学装置、とくに乾式排煙脱硝装置に使用する触
媒は、落下による衝撃で破損し易いものが多く、ある種
の触媒はlm落下させても10%以上が破損する。触媒
の破損は粒度の低下をもたらし、圧力損失の上昇、ダス
ト堆積の促進などの悪影響を及ぼす原因となる。実用規
模の乾式排煙脱硝装置では、触媒充填部・ の高さが1
0m以上になる場合も考えられ、従来の触媒投入方式で
は初期投入時の触媒の破損は避けることができない。
本発明はこれらの点に鑑みなされたもので、触媒降下管
を伸縮自在に形成し、この触媒降下管の・ 上端に触媒
供給用ホッパのような触媒供給手段を接続するとともに
、触媒降下管の下端を触媒充填室内に臨ませ、触媒降下
管の下部両側に2本の引揚げ部材の下端を固定し、該引
揚げ部材の上端を触媒降下管の上部付近に設けられた巻
上機に巻きフ 付け、さらに触媒降下管の側部両側に引
揚げ部材ガイドを固定することにより、充填皓の触媒の
破損を防止することができる触媒充填装置の提供を目的
とするものである。
以下、本発明の構成を図面に示す実施例に基づ■5 い
て説明する。
第1図〜第4図において、1は直径を変えることにより
順次挿入・接続できるようにした複数本の管を組み合わ
せてなる伸縮自在の触媒降下管で、この触媒降下管1は
具体的には、直径を3段階に変えた小径管2、中径管3
、大径管4とからなつている。
小径管2の外径は中径管3の内径よりやや小さく、中径
管3の外径は大径管4の内径よりやや小さく形成されて
、順次挿入・接続されている。触媒降下管1の上端には
触媒供給用ホツパのような触媒供給手段5を接続し、触
媒降下管1の下端を触媒充填室6内の下部に位置するよ
うに触媒降下管を配設する。最下段の大径管4の下部両
側に2本のにロープ、チエーンなどの引揚げ部材7の下
端を固定し、これらの引揚げ部材7の上端を触媒降下管
1の上部付近に設けられた巻上機8に巻き付けて、大径
管4さらには中径管3を引き揚げることができるように
構成している。なお中径管3を引き揚げる機構について
は後述する。触媒降下管1の下端を触媒充填室6内ので
きるだけ底部近くまで挿入しておき、触媒供給手段5内
へ触媒を供給すると、触媒降下管1の底部から第1図に
おいて斜線で示すように、大径管4、中径管3、小径管
2と順次触媒10が充填される。
この状態において、巻上機8を駆動させて徐々に大径管
4を引き揚げて行くと、触媒10は小径管2、中径管3
、大径管4を降下して徐々に触媒充填室6内に充填され
るので、従来のように高所から落下・投入することがな
く、したがつて落下衝撃による触媒の破損を防止するこ
とができる。なお最初、触媒を触媒降下管1内に充たす
までは、触媒を落下させなければならないが、この場合
は砂、砂利、煉瓦屑その他の触媒代用物を用いて、 j
この触媒代用物を触媒降下管1内に充填しておき、大径
管4を引き揚げる前に、触媒降下管1内が触媒と置き換
わるまでこの触媒代用物を触媒充填室下部に設けられた
抜出口11から抜き出す操作を行なえばよい。12は触
媒降下管の屈曲を防止す ごるための引揚げ部材ガイド
であり、大径管4の側部両側に固定される。
つぎに触媒降下管1の接合部の一例を第2図および第3
図に基づいて説明する。
図面では小径管2と中径管3との接合部を一例として示
している。4小径管2の下端外周縁にストツパ13を設
け、また中径管3の上端内外周縁に前記ストツパ13に
係合するストツパ14を設けて、中径管3を小径管2に
吊り下げることができるように構成する。
ノ同様に大径管4の上端内外周縁にもストツパ15を設
けて、大径管4を引き揚げた場合に第3図に示すように
、このストツパ15が前記中径管3のストツパ14の外
周部に係合して中径管3をも引き揚げることができるよ
うに構成する。
すなわち、小径管下端のストツパ13と中径管上端のス
トツパ14とが重なることにより、中径管3を小径管2
に吊り下げることができ、かつ大径管4を引き揚げてこ
の大径管上端のストツパ15が中径管上端のストツパ1
4に当接すると、この後は大径管4と中径管3とを同時
に引き揚げることが可能となる。なおこの実施例におい
ては、直径の異なる3本の管を組み合わせる場合につい
て説明したが、3本に限ることなく、2本または4本以
上の管を組み合わせても差し支えない。
つぎに本発明の他の実施例を第5図に基づいて説明する
本実施例は伸縮自在の触媒降下管として、布、ゴム、プ
ラスチツクなどの変形し易い材料を蛇腹状に形成してな
る触媒降下管16を用い、この触媒降下管16の下端に
2本のロープ、チエーンなどの引揚部材7を固定して構
成したものである。なお蛇腹状の触媒降下管16をでき
るだけ、触媒充填室6内の下部に近づけるため、触媒降
下管16の最下部に重錘を設けるか、または下方から引
き下げられる装置を設けるのが望ましい。また触媒降下
管16を引き揚げるとき、触媒降下管の屈曲を防止する
ためのガイドを設ける。他の構成および作用は前記の実
施例の場合と同様である。以上説明したように、本発明
の触媒充填装置は伸縮自在の触媒降下管を有するもので
あり、触媒の充填時に従来のように触媒を高所から落下
させることはなく、いわゆる軟着陸の状態で充填するこ
とができるから、落下衝撃による触媒の破損を防止する
ことができるという効果を有している。なお本発明の触
媒充填装置は、乾式排煙脱硝装置以外の他の化学装置、
たとえば乾式排煙脱硫装置、ガソリン接触分解装置、ガ
ソリン接触改善装置、重質油脱硫装置などにも勿論適用
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の触媒充填装置の一実施例を示す説明図
、第2図および第3図は触媒降下管の接合部の一実施例
を示す説明図、第4図は第1図におけるA−A線拡大断
面図、第5図は本発明の触媒充填装置の他の実施例を示
す説明図である。 1,16・・・・・・伸縮自在の触媒降下管、2・・・
・・・小径管、3・・・・・・中径管、4・・・・・・
大径管、5・・・・・・触媒供給手段、6・・・・・・
触媒充填室、7・・・・・・引揚げ部材、8・・・・・
・巻上機, 10・・・・・・触媒、11・・・・・・
抜出口、12・・・・・・引揚げ部材ガイド、13,1
4,15・・・・・・ストツパ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 伸縮自在に形成された触媒降下管の上端に触媒供給
    手段を接続し、この触媒降下管の下端を触媒充填室内に
    臨ませ、触媒降下管の下部両側に2本の引揚げ部材の下
    端を固定し、該引揚げ部材の上端を触媒降下管の上部付
    近に設けられた巻上機に巻き付け、さらに触媒降下管の
    側部両側に引揚げ部材ガイドを固定したことを特徴とす
    る触媒充填装置。
JP51095777A 1976-08-10 1976-08-10 触媒充填装置 Expired JPS59249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51095777A JPS59249B2 (ja) 1976-08-10 1976-08-10 触媒充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51095777A JPS59249B2 (ja) 1976-08-10 1976-08-10 触媒充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5321086A JPS5321086A (en) 1978-02-27
JPS59249B2 true JPS59249B2 (ja) 1984-01-06

Family

ID=14146902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51095777A Expired JPS59249B2 (ja) 1976-08-10 1976-08-10 触媒充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59249B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853874U (ja) * 1981-10-06 1983-04-12 電気化学計器株式会社 ブランジヤポンプ
JPS58128139A (ja) * 1982-01-23 1983-07-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 触媒充填装置及び触媒充填方法
JPS624881U (ja) * 1985-06-25 1987-01-13
ES2222420T3 (es) 2001-08-07 2005-02-01 Haldor Topsoe A/S Procedimiento y dispositivo de carga de un catalizador.
FR2996783B1 (fr) * 2012-10-17 2014-11-21 IFP Energies Nouvelles Systeme de chargement dense du catalyseur dans des tubes a baionnette pour reacteur echangeur de vaporeformage faisant appel a des elements helicoidaux amovibles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5321086A (en) 1978-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104167694A (zh) 一种矿山竖井井筒中利用麻绳敷设电缆的方法
EP3109374A1 (en) Fall protection apparatus with a mast and boom
JPS59249B2 (ja) 触媒充填装置
JP2007010532A (ja) 燃料掴み装置及び燃料取替機
US20140305742A1 (en) Elevator
US9827452B2 (en) Fall protection apparatus with a mast and a boom
US3980037A (en) Apparatus for mooring ships
GB2047414A (en) Weight-testing apparatus
KR101068229B1 (ko) 타워크레인 해체 하역 시스템 및 이를 이용한 해체 하역 방법
CN208772850U (zh) 一种快速便携管道对口装置
US4604938A (en) Arresting and recovery system for test missiles
CN115465774A (zh) 一种吊装用钢结构吊架
US3300154A (en) Stowing apparatus for working cables and the like
US2857194A (en) Material handling device
JPH10239484A (ja) 燃料取替機用伸縮管駆動装置
US2662791A (en) Pipe elevator
US4402119A (en) Filter bag hooks
SU846379A1 (ru) Судова мачта
CN212151199U (zh) 一种用于电子设备的伸缩式线缆盘绕装置
CN206244292U (zh) 一种可自润滑吊绳的安全式桥架式起重机
JP7239450B2 (ja) 反力受部材の移設方法
KR20210067475A (ko) 인양구조체 및 이를 이용한 시공방법
CN213734479U (zh) 一种可拆卸车钩
SU1221161A1 (ru) Траверса дл захвата длинномерных труб
CN214243477U (zh) 一种船用抓斗吊运行防滑机构