JPS5924807A - 光集積回路及びその製造方法 - Google Patents

光集積回路及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5924807A
JPS5924807A JP57134169A JP13416982A JPS5924807A JP S5924807 A JPS5924807 A JP S5924807A JP 57134169 A JP57134169 A JP 57134169A JP 13416982 A JP13416982 A JP 13416982A JP S5924807 A JPS5924807 A JP S5924807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
waveguide
core
layer
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57134169A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Imoto
信之 井元
Masahiro Ikeda
正宏 池田
Nobuo Shimizu
清水 延男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57134169A priority Critical patent/JPS5924807A/ja
Publication of JPS5924807A publication Critical patent/JPS5924807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/132Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by deposition of thin films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はlDJ−基板上に形成された腹数の光素子間を
連結するための、又は基板上の一部に形成された光素子
とファーfバ等を他の導波路を連結するだめの低損失な
?7≠波路により縁台的な機能を集積化した光集積回路
及びその製造方法に関するものである。
1969年ニス・イ・ミラー(S、 E、Miller
 )とビ・ケ・タイン(P、 K、 Tien)等によ
p提案された光ICは当初一つの基板上に種々の異る光
素子全搭載し、全体として一つの8A能、例えは変調し
た光信号の送信等の機能を有するものが想定された。−
f:の後光融、増幅器、変調器。
アイソレータ、分波器、受光器等個々の素子については
数多くの+VY究、開発がなされたが、上記の同一基板
上に腹数拙の素子を形成する方向の発展は遅く、未だに
実用的な光ICと呼べるものはない。その大きな理由Y
:j、 、個々の素子が、それぞれに適切な拐料及び(
177造を必敬としているため同一基板上の形)祝が難
しいことと、低損失に素子11i1を接続する導V路の
形成か難しいことにりる。相料的には、多ii1+の素
子が実現できる半導体は格子整合の問題から、ビームス
ポットの整合のとれたクラットとコアの屈折率差と低損
失となる3バンドギヤツプを同時に満足する導波路を同
一基板上に成長させることが困難でんる。低損失尋波路
に適したツノラス等@電体は多棟の能動的素子を実現で
きない。従来この問題をカf「決するため半導体基板上
の能動素子を高分子膜で接続する方法が提案されでいる
(文献: K、 Furuya 、 IE;1ectr
on、 l、ett、、 VOI 18. Nu 5゜
pp、 204−205. (1982月。第1図にそ
の作$1j、プロセスを示す。aid、基板1の上に予
め作製された2個の素子ケ示す。11 、12 、13
は第1番目の素子の基板1111jクラッド層、コア層
、クラッl°層7j示し、第2al−目の素子21 、
22 、23についでもN様である。′iミラー導波路
の基板側クラットとなるべきガラスを熱情する。イーの
結果すしlの24゜25 、31に示ずガラスがイ月ガ
゛1する。ここて゛〕jラス厚が素子の基・板■(]1
クラッド11及び21と揃うように熱情する。次にボリ
イミ1゛企スピナで塗布し、0図の32に71<すよう
にコア層を形成する。ポリイミドは高分子で屈折率がカ
ラスより旨いのでm波路のコアを形成する。M後に再び
クラッドとなるガラスを熱海(−13層構造とする。こ
の方法で作製した導波路はスラブ型である/こめ、水平
方向の光の広がりを避けることができない。
また、コア層が高分子のため長期安定性に欠け、クラッ
ドがガラスの蒸看膜のため酸素成分の不足したガラスに
なりやすく損失が大きくなりやすい。丑/こ、この方法
に眠らず従来光褥波路は水平方向に一定の構造をもって
作られるのが常であった。即ち、コア層の厚いや商さけ
一定であつ/こ。しかし、連結しだい素子のコアの厚さ
や島さが常に一定とは限らず、このような場合Vこ素子
1jjj或は素子とファイバを連結するm波路は従来な
かったのである。
本発明はこれらの問題をブ管決するため、金属醇化物等
のガラスを用いてスパッタ及びフォトリングラフィによ
りクラット及びコア金形J戊し、低損失なm波路をうろ
ことをLI的とするものである。
前記の目的′5r:達)戊する/こめ、不SL’E ’
11は基板上の一部に形成さtした一つ又は複数の光素
子を、該基板上に油粕した5iOz r ’l’joz
 + Cent 、 Al2O3r’I”a20.等の
岐化物カラス又はカルコケナイドガラス等により構成さ
れたクラッド及びコアを有する光導波路で接続したこと
を特徴とする光集積回路を発ゆ]の少旨とするものであ
る。
さらに本発明は基板上の一部に形成され/こ一つ又は塗
、Q数の光素子の出射端面に接続して妨たに光力、鼓貼
ケ該基板」二に作製する方法においで、クーグツトと基
板の双方の%極に高周波電界を印加するスパッタによp
qネ波路の基板11111クラッド層及びコアlvJを
前記光素子の導波層の延長になりイ)lる導波層の厚さ
に堆V(きぜ、15+望の277波路バタ〜ンに従って
)第1・リソクラフイ及びエッチンク工程によυリッジ
状導波路を形成した後、導波路のクラッド層をスパッタ
によυ堆積さ、蹟てコア部を埋め込むことを・特徴とす
る光集積回路の製造方法を発明の振旨とするものである
塾らに本発明は基板上の−11iに形成きれた一つ又は
複数の光素子の出射端r(i+に接続しで鞠たに光導波
路を該基板上に作製する方法において、クーグツトと基
板の双方の゛[lf、 4史にij%周波′屯界を印加
するスパッタによ!lll導波路の基&側クラツド層を
堆積させ、その上に塗布したレジストを所望の導波路パ
ターン部のみ除去し、導波路のコアとなる物質をスパッ
タにより堆積させ、レジストを溶剤で除去して導波路パ
ターンのコア?f−残した後、導波路のクラッド層をス
パッタによシ堆槓させてコア部を埋め込むことを特徴と
する光集積回路の製造方法を発明の袈旨とするものであ
る。
次に木兄りjの実施例を硲附図面について説明する。な
お実施例は一つの例示であって、本発明の鞘神を逸脱し
ない#れ凹円で、4」l々の変更あるいは改良を行いう
ること仁11うまでもない。
第2図は本発明の一実施例で4〉って、a、b。
c、dの順にプロセスの手順を示す。aは出発点となる
光素子であり、alはul11面図、a2は導波路に1
以交する〜1面図を示す。■は基板、11は基板l11
11クラッド層、12はコア層、13はクラッド層であ
る。この実施例では例えば基板をInPの100曲、基
板側クラッドをn −、[nP % コア層をGaIn
Al5P% クラッド層をp−InPとする長波長用半
導体レーザ又は光増幅器を考える。通常11及び13は
数μm1活性層である12は1 pm以トである。基板
に垂11.]、な出射端は化学エッチにより形成する方
法が開発され1いる(文献: S 、 Adachie
t al、 J、 ApI)1. phys、、 Vl
ll、 52. Na5. pp、317(i−317
8(1981)、 i”、 [ambayasbi e
t al、 JJAP+vol 、 19. N[L 
1 、 pp、 79−85(198(l])。筐ず一
!I波路の基板側クラッドとなる石英を尚周波スパッタ
(・(より堆積させる。これをbl、52図の31(こ
]]<ず。
基板上のみならず素子の上にも石英が堆積埒れ、これは
機能と無関係であるが、フロセス十参考のため図中25
に示した。
通常のスパッタでは基板」二に垂直な壁rIf+−を埋
めることはできない。たとλ−は基板上に設けた1〜l
Oμm程度の段差の上に石英をスパッタすると、段差の
壁面が埋めこ1れず中空部3G’i生ずる。第3図aに
発明者によるスパッタ実験で得られた〃[面の状態を示
す。これに対し発り1者は先に、基板にもrt F ?
!界をかけること(例えは13.5(iM If)’、
、 ターケラト側RF電力2W/cn!。
基板側14 F電力0.3■γc+d )によシ壁面を
埋めるスパッタ法を提案した(井冗他昭和57年6月2
8日特許出願[埋め込み型石英光導波路の製造方法」)
第3図bK発明省による実験結果を断面の顕微鏡M祭粕
果として承り−o第2図の作製プロセスに戻って、bl
図に示すように壁面とのすき10」なく堆積させる。全
く同様にして32の導波路コア部となるI料金スパッタ
により堆積させる。
コアの材料としては’f’ 101 + i &105
 + Ce 02 + AbOs等の金鵜酸化物ノJラ
スが挙げられる。これらの屈折率は約2であり、クラン
ドとなる5102は165であるので、コア厚を素子の
活性層に合せ約1μ?nとすれば光の゛電界分布はl1
5J、は寺しくlシ、接続損は小さくできる。次に、堆
積し2だコア層をリッジ型畳波路とするため、フオlリ
ソクラフイ及びドシイエッチングエ4チ1によシ)ヅf
望の導波路パターンのみ残す(文r酪:月−)I:仙、
特願昭5++ −199490)。ブなわちbl 、5
2図に示すように、260′■゛lヲ約1μn+蒸后し
、その上にレジスト27を塗布し、導波路パターン部を
残してレジストを露光によシ除き、プラズマエツチング
によpTiをマスクとしてコア32をスパッタエッチす
る。C2図において32はリッジ状になったコア層を示
す。最後にクラッド層となる石英をス/くツタVこより
堆積させて覆い、コア層ケ狸め込むことによシ、安定か
つ低損失な導波路を素子に接続して基板上に作製するこ
とができる。
第4図は本ジGゆJの他の実施例を示ず3.第1実施例
と異る点は、リッジ状のコア部を形成するためにエツチ
ング工程を用いず、リフトオフ法を用いることで、以下
a −eの工程Illに説明する。al、a2図は導波
路となるクラッド層31をスパッタによジ堆槓ざぜだ状
態で、ここ捷では前の実施例と共通である。この上にレ
ジスト34を塗布し、)Jr望の導波路パターン部金除
く。
bl、52図において34とし7てレジスInc示ず。
リフトオフを行うためレジス]・は次に堆積さ一ヒるコ
ア層厚さよシ厚くなりれシ」:ならないが、通常のレジ
ストで2μm厚程度のノ早ちは達成できるので、コア層
としてlpm程反のものが作製uj能テする。コア層3
2をスパックした状態をcl。
02図に示す。次にレジストを溶剤によシ除去し、di
、d2図のように導波路パターン部の4残す。最後d、
前実施例と同様クラッド層33をスパッタして堆積させ
る。この実施例によれはコア層が1μm程度以下の場合
はエツチング工程を含まない少ない手順で作製h」能で
勘る。
第5図は本発明によpコアにテーパを設ける場合のプロ
セスを表わす。同一基板」二にコア厚。
コアの高さ位酒、が異る素子がある場合や、半導体レー
ザと光フアイバ等コア寸法の異るものを導波路によυ連
結する場合、ゾを波路をテーパ構造にする必要かある。
第5図でに第一番目の素子の基板側クラッドを11、コ
ア全12、クラッドを13に示し、第二番目の素子、に
ついてもそれぞれ21 、22 、23に示した。a 
id:導波路コア層の堆積過程を示し、35は移動b]
変な)δ([有するマスクである。マスクとして例えは
半導体LSI用Siウェハか利用できる。特に100面
を選択エッチして作ったマスクは図に示すようにエツジ
が斜になυ、マスク上の堆積・物にメーパノ・ングか出
来ないので好都合で6 、<、 、、図にお・いてマス
クを左から右に移動させると堆4)′(されるコア32
の厚さは右へ行く程厚くなる1、仮って移動速度及びス
パッタ速度を制御することにより、b図に示すように2
つの素子間治連続的に導波路で連結することができる。
例えば5rMlの長さにわたってコアの厚き?111−
5μmから川μ7+1に保々に裳える場合、コアの成長
速度全1μm / 6(1分として、マスク’t3: 
1 / 6(1++un 7分の速度でステップモータ
などで動かしてやればよい。
なお、コアの堆&ffi反応性スパックやグラズマCV
 I)で行うと、コアの旧料をカス流山先の制御により
連続的に変えることもn」能である。例えは、スパッタ
リング時のガスとして不活性ガスに加えてゲルマン、ジ
ホラン、ホスフィン等のガスと酸素を混合し、それぞれ
の割合ケ震えると、」11:槓される月相もGeO2+
 B20a + P20a Q?の成分比を変えたもの
が出来る。これと、移動可能なマスクによるスパッタ法
を組み合わせると、導波路の長手方向に屈折率とコア厚
を同時に変えた導波路全作製することが可能である。第
6図に屈折率を長手方向に変える場合の作製原理を示す
。1は基板、32は堆積するコア、35は移動可能なマ
スクでおる。マスク35を等速で右方(矢印の方向)へ
動かせは、図のようにコア32も左から右へ成長する。
従ってその間スパッタリングのガスとしてゲルマンの量
を徐々に減らし、ジボランの量を徐々に増やせば、左方
は高Ml折率のGe Oxが多く右方は低油Jjr率の
B、03が多い導波路となる。このように、コア寸法の
みならず屈折率t・テーパ状にすることによシ、半導体
光素子とファイバ等、異才用の導波路の光電界分布のマ
?ナンクに幅広い応用がBl能である。
また、不実施ヤ1jは半導体基板上に光ICを構成する
例ケ挙けたが、不発’11 );I、基板か音響光学効
果や非線型効果にイ1するl、1Nb03 、 L+T
aO3等の肋′1E体結晶や他の月科であっても良く、
使用する上程にカラスM融等の熱処1111金貧葦ずカ
フス會堆積さぜる゛・ため任意のI別全用いた光素子に
適用HJ能である。
上記の実施例しJ、金属酸化物ガラスを用いた場合につ
いて説明したが、この外にASzS3のカルコゲナイド
ガラスやSi、N、などを用いることもできる。
以上説明したように、本発明によれd:任意の基板上に
構成した光素子に、連結しで低4ij失かつ長期安定性
に優れ/Cガラス導波路を作!!’4!できる。4波路
のクラッドとコアの寸法やJDI折率差を連続的に変化
させることができるので、m波光の′電磁界分布が制御
oJ能でめる。寸だ、膜の作製プロセスがスパッタ等の
低ビ晶プロセスのため素子にダメージ?与えないはかり
でなく、逆にパッシベーション膜としても仙りく。きら
に、スパッタによるアモルフ“1ス膜を堆積沁せるノロ
セスであるので、基板のI料、結晶力位に無関係に2j
%波路を作製し、個々の素子紫抜合來槓化した光集積回
路の作製がOJ能になるというオリ点を冶する。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜Cは従来の素子間沖結z#1波路の作製プロ
セス、第2図a1〜d2は本発明の一実施例の作製プロ
セス、第3図a、bは説明図、第4図a1〜e2はリフ
トオフ法な・用いる実施例、第5図はコア寸法の異る導
波路を連結する実施例の説明図、第6図は屈折率ケ長手
方向に変える場合の作成原理を示す。 l・・・・・・基板 11・・・・・・第−素子の基板側クラッド12・・・
・・・  〃 コア 13・・・・・・  〃 クラッド 21・・・・・・第二素子の基板側クラッド22・・・
・・・  〃 コア 23・・・・・・  〃 クラッド 31・・・・・・導波路の基板側クラッド32・・・・
・・  〃 コア 33・・・・・・  〃 クラッド 24 、25・・・・・・クラッド旧カラスのスパッタ
膜34・・・・・・レジスト 35・・・・・・移動用能なマスク 36・・・・・・中空部 特許出願人 日本11L化電話公社 第 1 図 第2図 第4図 11 手続性11正7m(方式) %式% 2、発明の名称 先染(管回路及びその製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称  (422)日本電信電話公社4、代  理 
 人    〒160 住  所   東京都新宿区西新167丁目5番10号
第2ミゾタビルディング7階 電話(03)365−1982番 ) 5、補正命令の日?J 昭和57年10月7日(発送日昭和51年10月26日
)6、補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄 7、補正の内容 別紙のとおり 1、明細書第15頁第2行目の〔第2図a1〜d2は」
を「第2図はjと訂正する。 2、明細書第15頁第4行目の「第4図a1〜e2はJ
を「第4図は)どnJ’ if−!lる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (17基板上の一部に形成きれた一つ又は複数の光素子
    上、該基板上に堆積した5iO1+ T’Oz r C
    e0= IAttO!* ’l’8206等の酸化物ガ
    ラス又はカルコゲナイドガラス等により構成さI’した
    クラッド及びコアを有する光導波路で接続1./ここと
    を特徴とする光集積回路。 (2)基板上の一部に形成されA−一つ)又は複数の元
    素子の出射端面に接続して功たに光導波路ケ該基板上に
    作製する方法におい′1、ターゲットと基板の双方の電
    極に篩周波市、界イτ−印加するスパッタにより導波路
    の基板側り〕ノソド層及びコア層を−II記元素子の導
    1211:層の延長になシ得る碑波層の厚芒に堆積させ
    、7−5r¥1の導波路パターンに従ってフォトリング
    ラフィ及びエツチング工程によシリツジ状導波路を形成
    した後、導波路のクラッド層ケスバッタによシ堆積させ
    てコア部を埋め込むことを%徴とする光集積回路の製造
    方法。 (3)基板上の一部に形成された一つ又は籾数の元素子
    の出射端rm1に接続して新たに光導波路を該基板上に
    作製する方法において、ターク゛ットと基板の双方の電
    極に高周波電界を印加するスパッタにより導波路の基板
    側クラッド層を堆積場ぜ、その−1−に塗布したレジス
    トをθ[望の導波路パターン部のみ除去し、導波路のコ
    アとなる物11〔をスパックにより堆積させ、レジスト
    を溶剤で除去(1,で−導波路パターンのコアを残した
    後、σを波路のクラッド層をスパッタにより堆積させて
    コア部を埋め込むこと全特徴とするブC集積回路の製造
    方法。
JP57134169A 1982-07-31 1982-07-31 光集積回路及びその製造方法 Pending JPS5924807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134169A JPS5924807A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 光集積回路及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134169A JPS5924807A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 光集積回路及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5924807A true JPS5924807A (ja) 1984-02-08

Family

ID=15122056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57134169A Pending JPS5924807A (ja) 1982-07-31 1982-07-31 光集積回路及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924807A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267509A (ja) * 1988-03-03 1989-10-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 基板支持型光導波路を含むデバイス
US5295220A (en) * 1991-11-15 1994-03-15 Schott Glaswerke Process for the production of a thin film optical waveguide of TiO2
DE19704000A1 (de) * 1997-02-04 1998-08-06 Bosch Gmbh Robert Herstellung von Wellenleiterstrukturen in Chalkogeniden oder Chalkohaliden

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267509A (ja) * 1988-03-03 1989-10-25 American Teleph & Telegr Co <Att> 基板支持型光導波路を含むデバイス
US5295220A (en) * 1991-11-15 1994-03-15 Schott Glaswerke Process for the production of a thin film optical waveguide of TiO2
DE19704000A1 (de) * 1997-02-04 1998-08-06 Bosch Gmbh Robert Herstellung von Wellenleiterstrukturen in Chalkogeniden oder Chalkohaliden

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0460618A (ja) 希土類元素添加光導波路及びその製造方法
JPS60114811A (ja) 光導波路およびその製造方法
JP3159433B2 (ja) 低損失光能動素子の製造方法
MXPA04012640A (es) Giros reflectores compactos de baja perdida en guias de onda opticas.
JP2621519B2 (ja) 光導波路及びその製造方法
JPS5924807A (ja) 光集積回路及びその製造方法
JPH0527132A (ja) 導波路型光部品の製造方法
JP3258542B2 (ja) 分岐合流光導波路
JPS592008A (ja) 埋め込み型石英光導波路の製造方法
JPH05303022A (ja) 単一モード光学装置
AU8291498A (en) Method of fabricating an optical component and optical component made thereby
US20030209718A1 (en) Integrated optical devices and methods of making such devices
JP3220003B2 (ja) 偏光分離素子
JPH06308338A (ja) 導波路型光部品
JP2003215375A (ja) 屈折率制御型レーザ描画導波路の製造方法
JP2738121B2 (ja) 石英系光導波路の製造方法
JPH05346516A (ja) 光方向性結合器の製造方法
JPS59218406A (ja) 光導波路およびその製造方法
JP2006146127A (ja) 光導波路の製造方法
JP2001235646A (ja) 微細パターン形成方法、光学素子の製造方法、光学素子および光伝送装置
JP2000171650A (ja) 光導波路とその製造方法、およびこの光導波路を用いた光デバイス
WO1993019389A1 (en) Waveguide type optical part
JPH0310206A (ja) LiNbO↓3光導波路およびその製造方法
JPH0310205A (ja) 基板型光導波路の製造方法
JPS6296909A (ja) 多層光回路及びその製造方法