JPS5924378B2 - 回転キュベット式の迅速分析装置 - Google Patents

回転キュベット式の迅速分析装置

Info

Publication number
JPS5924378B2
JPS5924378B2 JP50027638A JP2763875A JPS5924378B2 JP S5924378 B2 JPS5924378 B2 JP S5924378B2 JP 50027638 A JP50027638 A JP 50027638A JP 2763875 A JP2763875 A JP 2763875A JP S5924378 B2 JPS5924378 B2 JP S5924378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuvette
rotor
optical
analysis device
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50027638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50123492A (ja
Inventor
エイチ タツカ ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNAITETSUDO SUTEITSU ENAJII RISAACHI ANDO DEV ADOMINISUTOREISHAN
Original Assignee
YUNAITETSUDO SUTEITSU ENAJII RISAACHI ANDO DEV ADOMINISUTOREISHAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUNAITETSUDO SUTEITSU ENAJII RISAACHI ANDO DEV ADOMINISUTOREISHAN filed Critical YUNAITETSUDO SUTEITSU ENAJII RISAACHI ANDO DEV ADOMINISUTOREISHAN
Publication of JPS50123492A publication Critical patent/JPS50123492A/ja
Publication of JPS5924378B2 publication Critical patent/JPS5924378B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/07Centrifugal type cuvettes

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般に濃度測定装置、ことに吸収測定または
けい光測定を行うのに適した回転キユベット式の簡潔な
迅速分析装置に関する。
本発明は米国原子エネルギ協会との契約のもとに行われ
たものである。
回転キユベツト式の代表的な迅速分析装置は1971年
1月12日付米国特許第3555284号明細書に記載
してある。
この特許明細書に記載してある迅速分析装置では回転に
伴う加速力は多数キユベツト付き回転子に試料および試
薬を送りこれ等を混合するのに使う。吸収測定は回転中
にキユベツトを走査する静止した光源および測光計によ
つて行う。このようにして生ずる信号は計算機により評
価し、各キユベツト内で生ずる反応をその起る際に観察
する。全部の反応を同時に始めこの分析装置の分光測光
装置を連続的に参照するから、電子的、機械的または化
学的の漂遊にもとづく誤差が最少になる。吸収測定また
はけい光測定を行うのに適した簡潔な構造を持つ迅速分
析装置はチヤールズ・デイ一・スコツト(Charle
sD.ScOtt)およびエデイ・テイ一・力リンス(
EddieT.COllins)を発明者とする米国特
許第3800161号明細書に記載してある。
この構造によれば多重位置枢動光学ヘツド装置は、各試
料保持キユベツト内にこれ等のキユベツトの回転の際に
光を差向ける部片を支える。けい光測定中に選択的に作
動しキユベット内の試料により放出するけい光を光検出
器に送る部片もまた支えられ光学ヘツド装置により選択
的に位置決めされる。回転子の脱着は、枢動ヘッド装置
をその作動位置から遠ざかる向きに揺動させ所要のすき
まを生ずるようにすることによつて行う。本発明の目的
は、光学系を恒久的に整合した状態に維持しながら、吸
収測定またはけい光測定を行うのに適した新規で簡潔な
迅速分析装置を提供しようとするにある。
本発明の他の目的は、2種類の測定の間の切換えが完全
に反復して容易に行われ、しかも切換えによる測定誤差
を生じない吸収測定またはけい光測定を行うのに適した
新規で簡潔な迅速分析装置を提供しようとするにある。
なお本発明の他の目的は、回転キユベツト装置を形成す
る回転子が分析装置の光学系の整合状態の妨げにならな
いで脱着できる、吸収測定またはけい光測定を行うのに
適した新規で簡潔な迅速分析装置を提供しようとするに
ある。
本発明によれば、吸収またはけい光の測定法と回転子キ
ユベツト装置を形成する回転子とを使い多数の各別の試
料の濃度を同時に測定する簡潔な迅速分析装置が得られ
る。
剛性を持つ一般に長方形の架わくにより吸収測定および
けい光測定装置用の光学通路を形成する。この架わくは
測定装置内の光学部品用と回転子取付け駆動装置用との
取付け構造として作用する。単一の光源および光検出器
を使い吸収測定およびけい光測定を共に行う。回転子の
脱着は外向き揺動する,駆動電動機および回転子取付具
により容易にできる。剛性の架わく構造は光学装置を回
転子の取換えと測定方式の変更とに関係なく恒久的に整
合した状態に保持することにより正確な測定を確実に行
う。以下本発明分析装置の実施例を添付図面について詳
細に説明する。
図示のように直立の一般に長方形の架わく2は箱状の・
・ウジング3内に直立に取付けてある。
架わく2の一方の側部にはヒンジピン4およびブラケツ
ト5により、外方揺動5駆動回転子6と電動機により駆
動する電動機駆動の取付具(以下回転子取付具と呼ぶ)
7とを枢着してある。試料分析キユベツト9の円形の配
列を形成する取りはずし自在のキユベツト回転子(以下
単に回転子と呼ぶ)8は、正規の作動位置すなわち測定
位置に揺動した状態で示した回転子取付具7内に納めて
ある。回転子取付具7にはその底部に、回転子8の各試
料分析キユベットに対応しかつこれ等のキユベツトに整
合する円形配列の穴を形成して各キユベツトを光が通過
できるようにしてある。架わく2は以下に述べる理由で
回転子保持部片および回転子8を受けるように適当な切
欠きを形成してある。ばね付勢した機械的もどり止め1
1はブラケツト5に連関し電動機および回転子保持部片
を作動位置に保持する。或は普通の磁気鎖錠部片を使い
もどり止め11を補助しまたはその代りにする。架わく
2には吸収測定およびけい光測定のために各別の光学径
路を形成してある。しかし単一の石英・・ロゲン灯光源
12および光電子増倍管光検出器13を両方の測定に対
し共通に使う。先ず吸収測定に協働する光学装置を考え
ると、石英集束レンズ14,15とレンズ保持部片16
とは、竪方向に延びる通路17内で石英灯12の真下に
位置させる。
通路17は、石英灯12と光電子増倍管しやへいの光送
入穴18との間に軸線方向に整合して延びている。石英
灯12および穴18の間に延びる破線19は吸収測定に
使う光線径路を模している。各集束レンズ14,15は
、各キユベツト9が光ビームを経て回転する際に各キユ
ベツト9内に入れた試料を強く照射する。
レンズ保持部片16は、けい光光学装置について後述す
るのと同様なみぞ穴つまみ構造(図示してない)により
竪方向に調節自在である。回転子8は、中央の不透明円
板23内に形成した各キユベツトを閉じる透明なカバー
板21,22を持つ積層したまたはサンドイツチ形の構
造である。複数の互に異る千渉フイルタ25を納める吸
収フイルタ保持部片24は、通路17の軸線に直角を挟
んで架わく2を貫いて延びる整合みぞ内にすべりばめし
てある。プール夕保持部片24はばね付勢した機械的も
どり止めと保持部片24の側部のV字形切欠きとによつ
て位置決めされ回転子8および光検出器13の中間の光
学径路内に所望の波長の干渉フイルタ25を位置させる
ようにしてある。けい光測定に協働する光学装置につい
ては、石英灯12からの光は前面鏡26により破線27
によつて示すように90面の角度を挟んで反射する。
この反射光ビームは、通路31の軸線に直角を挟んで架
わく2を貫いて延びる整合みぞ内にすべりばめしたフイ
ルタ保持部片29に取付けてある複数個の干渉フイルタ
の1つを通る。機械的もどり止めが保持部片29の側部
のV字形切欠きに連関し通路31内の選定したフイルタ
の積極的かつ正確な位置決めを確実に行う。フイルタ穴
の1つに不透明な盲板を設け、本分析装置を吸収測定に
使つているときに光が通路31を通過しないようにする
。干渉フイルタの通過後に、調節自在なレンズ保持部片
33内に取付けた集束レンズ32により光ビームを集束
し、次で第2の前面鏡34により135をを挟むように
反射させ通路35を経てキユベツト9の下端部に送る。
各キユベツト9内の試料からのけい光放出は下向きに保
持部片24内の適当な放出フイルタを通過し光検出器1
3に進む。この場合前記したような吸収測定に使うのと
同様であるが、透明でなくて不透明な頂部カバー板21
を持ち吸収光学装置を介してはキユベット9を光が通過
しないようにした特殊な構造の回転子を使う。けい光光
学装置の各部品に対し複数種類の調節を行い最適の位置
決めを行い光ビームが各キユベツト9に交さする場合に
けい光活性化光ビームを集束する。
鏡26はその軸線のまわりに回転しまたは石英灯12に
関係的に軸線方向に変位させ或はこれ等の両方の操作を
してライトビームの任意所望の横移動ができ゜るように
する。レンズ保持部片33および鏡34もまた通路31
内で軸線方向に調節自在である。図示のようにレンズ保
持部片33および鏡34は、それぞれ細長いみぞ穴38
,39を貫いて延びる調節つまみ36,37をねじ込ん
である。調節つまみ36,37をゆるめると、レンズ保
持部片33および鏡34を軸線方向の或る位置に動かし
光ビームの所望の位置および焦点が得られるようにする
ことができる。次で各つまみ36,37は、これ等がレ
ンズ保持部片33および鏡34を鎖錠して架わく2に固
定されるまで回すことにより締付ける。レンズ保持部片
16の調節を行うように同様な構造(図示してない)を
使う。光ビームの集束および位置決めは、回転子取付具
7をその作動位置すなわち測定位置に位置させて回転子
取付具7内にすりガラス板またはその他の半透明材料を
位置させこのガラス板に投射する光像を観察すると共に
鏡および集束レンズを調節することによつて適宜に行う
。光検出器応答を最適にする最終の微調整は、キユベツ
ト回転子にけい光試料物質を入れた状態で行う。また石
英灯12の制限した軸線方向調節を行い吸収測定中に各
キユベツト9を経て投射する光ビームを変位させる。
止めねじ41を使い石英灯基部42を架わく2内の任意
所望の軸線方向位置に鎖錠する。光放出素子および光検
出素子を持つ光反射変換器43は、回転子取付具7の底
部の反射マークを検出し、データ処理装置(図示してな
い)に使うキユベツト同期信号を生ずる。
本分析装置に使うのに適当であると分つた工業的に利用
できる変換器は米国フエアチヤイルド・カメラ・エンド
・インスツルメント.コーポレーション(Fairch
ildCameraandInstrumentCOr
POratiOn)の一部門であるフエアチヤイルド・
マイクロウェーブ・エンド・オプトエレクトロニクス(
MicrOwaveandOptOelectrOni
cs)製のFPAlO5型変換器である。
本分析装置に使う電力源およびデータ処理装置はウエイ
ン・エフ・ジヨンスン(WayneF.JOhnsOn
)等を発明者とする米国特許第3878378号明細書
に記載してある。以上本発明を詳細に説明したが本発明
の構成の具体例を要約すれば次のようである。
(1)第1および第2の光学通路内に配置した光集束部
片を備えた前記特許請求の範囲1に記載の迅速分析装置
(2)第1および第2の光学通路を通過する光を選択的
にろ波する部片を備えた前記特許請求の範囲1に記載の
迅速分析装置。
(3)第1および第2の光学通路を通過する光を選択的
にろ波する部片に、架わく内にすべりばめされ前記各通
路を通過するようにした細長いフイルタ保持部片を設け
、これ等の各フイルタ保持部片内に多数の光フイルタを
配置し前記各通路内に選択的に位置させることができる
ようにした前項2に記載の迅速分析装置。
なお本発明はその精神を逸脱しないで種種の変化変型を
行うことができるのはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明分析装置の1実施例を竪断面にして示
す斜視図である。 2・・・・・・架わく、7・・・・・・電動機駆動の取
付具、8・・・・・・キユベット回転子、9・・・・・
・試料分析キユベツト、12・・・・・・光源、13・
・・・・・光検出器、17,31・・・・・・第1及び
第2の光学通路、21・・・・・・不透明な頂部カバー
板、29・・・・・・フイルタ保持部片。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1(イ)光源と、(ロ)光検出器と、(ハ)電動機駆動
    の取付具と、(ニ)この取付具に取りはずし自在に配置
    され、この取付具と一緒に前記光源と、前記光検出器と
    の間で回転でき、試料分析キユベットの円形配列を形成
    するキユベツト回転子とを備えた、回転キユベット式の
    迅速分析装置において、前記光源と前記光検出器とを収
    容すると共に前記光源と前記光検出器との間に延びる第
    1および第2の光学通路を形成する直立剛性の長方形架
    わくを備え、前記電動機駆動の取付具を、前記架わくに
    枢着し、前記光源と前記光検出器との間の箇所において
    前記第1および第2の通路に前記取付具が交差する作動
    位置と、この作動位置から変位した回転子装入位置とに
    選択的に可動にし、前記第1および第2の光学通路を通
    過する光を選択的に阻止する阻止手段を設け、この阻止
    手段を、前記両光学通路のうちの一方を横切るように、
    前記キユベツト回転子上に配置した不透明な頂部カバー
    板と、前記両光学通路うちの他方を横切るように、前記
    架わくにすべりばめされたフィルタ保持部片のフィルタ
    穴の1つに設けた不透明な盲板とにより構成し、前記一
    方の光学通路を、前記キユベットを貫いて延びるように
    形成し、前記他方の光学通路を、前記キユベツトを貫い
    て延びることなく、前記キユベツトの下端部に通ずるよ
    うに形成したことを特徴とする、多数の試料の吸収分析
    およびけい光分析を選択的に行うのに適した改良した迅
    速分析装置。
JP50027638A 1974-03-12 1975-03-08 回転キュベット式の迅速分析装置 Expired JPS5924378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US450521 1974-03-12
US05/450,521 US3982838A (en) 1974-03-12 1974-03-12 Compact fast analyzer of rotary cuvette type

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50123492A JPS50123492A (ja) 1975-09-27
JPS5924378B2 true JPS5924378B2 (ja) 1984-06-08

Family

ID=23788412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50027638A Expired JPS5924378B2 (ja) 1974-03-12 1975-03-08 回転キュベット式の迅速分析装置

Country Status (18)

Country Link
US (1) US3982838A (ja)
JP (1) JPS5924378B2 (ja)
AT (1) AT356944B (ja)
BE (1) BE826458A (ja)
BR (1) BR7501393A (ja)
CA (1) CA1017595A (ja)
CH (1) CH584892A5 (ja)
DE (1) DE2510777C2 (ja)
DK (1) DK145009C (ja)
ES (1) ES435302A1 (ja)
FR (1) FR2264280B1 (ja)
GB (1) GB1489443A (ja)
IL (1) IL46737A (ja)
IN (1) IN141739B (ja)
IT (1) IT1036784B (ja)
NL (1) NL180044C (ja)
NO (1) NO142593C (ja)
SE (1) SE397005B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55121134A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Ootake Seisakusho:Kk Method and system for automatic measurement for absorbance variable
FI64862C (fi) * 1982-02-05 1984-01-10 Kone Oy Foerfarande foer fotometrisk maetning av vaetskor i reaktionskaerl och reaktionskaerl
US4730921A (en) * 1985-10-31 1988-03-15 Genetic Systems, Inc. Photodensitometer for minimizing the refractive effects of a fluid sample
US5122284A (en) * 1990-06-04 1992-06-16 Abaxis, Inc. Apparatus and method for optically analyzing biological fluids
WO2012174442A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 University Of Memphis On-site kit for analysis of disinfectant byproducts species and amounts thereof in drinking water supplies
CN108254371B (zh) * 2017-12-26 2024-02-09 深圳德夏生物医学工程有限公司 便携式检测分析仪

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555284A (en) * 1968-12-18 1971-01-12 Norman G Anderson Multistation, single channel analytical photometer and method of use
US3700335A (en) * 1971-01-21 1972-10-24 Eastman Kodak Co Process and apparatus for sensitometrically testing a liquid,photosensitive emulsion
US3763374A (en) * 1972-08-22 1973-10-02 Atomic Energy Commission Dynamic multistation photometer-fluorometer
US3800161A (en) * 1972-12-19 1974-03-26 Atomic Energy Commission Portable dynamic multistation photometer-fluorometer
US3824402A (en) * 1973-06-04 1974-07-16 Energy Commission Dual parameter flow photometric apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
IN141739B (ja) 1977-04-09
JPS50123492A (ja) 1975-09-27
DE2510777C2 (de) 1986-10-23
IL46737A (en) 1977-10-31
NL7502585A (nl) 1975-09-16
FR2264280A1 (ja) 1975-10-10
NO142593B (no) 1980-06-02
DK145009C (da) 1982-12-13
ES435302A1 (es) 1977-05-16
DE2510777A1 (de) 1975-10-09
GB1489443A (en) 1977-10-19
CA1017595A (en) 1977-09-20
FR2264280B1 (ja) 1978-06-30
US3982838A (en) 1976-09-28
ATA182575A (de) 1979-10-15
DK145009B (da) 1982-07-26
NL180044C (nl) 1986-12-16
SE7502459L (ja) 1975-09-13
AU7883475A (en) 1976-09-09
IT1036784B (it) 1979-10-30
AT356944B (de) 1980-06-10
NO750779L (ja) 1975-09-15
IL46737A0 (en) 1975-05-22
NO142593C (no) 1980-09-10
BE826458A (fr) 1975-06-30
USB450521I5 (ja) 1976-02-17
DK95675A (ja) 1975-09-13
BR7501393A (pt) 1975-12-09
CH584892A5 (ja) 1977-02-15
SE397005B (sv) 1977-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826660A (en) Detector assembly for analyzer instrument
US3973849A (en) Self-calibratable spectrum analyzer
ES2359968T3 (es) Unidad de detección espectrofotométrica y nefelométrica.
US4516856A (en) Optical apparatus for fluorescence polarization instrument
US8496879B2 (en) Optical detection utilizing cartridge with tunable filter assembly
US20040057870A1 (en) Instrumentation for optical measurement of samples
JP2004354397A (ja) 蛍光光度計
JPS591971B2 (ja) ブンコウコウドケイ
US7209237B2 (en) Optical system for analyzing multi-channel samples and multi-channel sample analyzer employing the same
US3886363A (en) Spectro fluorescence and absorption measuring instrument
JP2009540316A (ja) 分析装置
JPS5924378B2 (ja) 回転キュベット式の迅速分析装置
JPH10221242A (ja) マルチタイタープレート分析装置
WO2022095025A1 (zh) 一种光阑调节结构、光阑装置及基因测序设备
US7504641B2 (en) Polarisation fluorometer
JP2002022656A (ja) 分光光度計
JP7377874B2 (ja) 分光光度計
JPH04138341A (ja) 顕微分光装置
JP2001021489A (ja) 分光分析装置
SU1672312A1 (ru) Оптическое измерительное устройство
SU1456794A1 (ru) Способ формировани светового п тна на образце при измерении индикатрис рассе ни на гониофотометре
SU1712840A1 (ru) Устройство дл многоканальной регистрации оптических свойств реакционных систем
RU1777054C (ru) Концентратомер
JPS6321850B2 (ja)
SU1198389A1 (ru) Спектрофотометр