JPS5924355B2 - 回転熱交換機 - Google Patents

回転熱交換機

Info

Publication number
JPS5924355B2
JPS5924355B2 JP3189575A JP3189575A JPS5924355B2 JP S5924355 B2 JPS5924355 B2 JP S5924355B2 JP 3189575 A JP3189575 A JP 3189575A JP 3189575 A JP3189575 A JP 3189575A JP S5924355 B2 JPS5924355 B2 JP S5924355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
heat exchanger
fins
rotary heat
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3189575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50133550A (ja
Inventor
ライング ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BETAIRIGUNGUSU AG FUYUURU HAUSUTEHINIKU
Original Assignee
BETAIRIGUNGUSU AG FUYUURU HAUSUTEHINIKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BETAIRIGUNGUSU AG FUYUURU HAUSUTEHINIKU filed Critical BETAIRIGUNGUSU AG FUYUURU HAUSUTEHINIKU
Publication of JPS50133550A publication Critical patent/JPS50133550A/ja
Publication of JPS5924355B2 publication Critical patent/JPS5924355B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D11/00Heat-exchange apparatus employing moving conduits
    • F28D11/02Heat-exchange apparatus employing moving conduits the movement being rotary, e.g. performed by a drum or roller
    • F28D11/04Heat-exchange apparatus employing moving conduits the movement being rotary, e.g. performed by a drum or roller performed by a tube or a bundle of tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/16Centrifugal pumps for displacing without appreciable compression
    • F04D17/161Shear force pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 管が貫通するリングフィンを有する送風熱交換機は公知
である。
それは空気の供給と熱交換という2つの機能を同時に行
うので大いに重要性を増して来た。
回転熱交機に流入した流体は通常は、リングフィンによ
って働く前断力、従って摩擦によって、従って熱交換を
行うために必要な同様の現象によって運動量に変換され
る。
これによって流入した流体量に対する熱交換によって得
られた熱出力の比は太き(なる。
この発明は熱伝達係数が公知の熱交換機よりも遥かに大
きく、必要な材料の消費が根本的に減少する回転熱交換
機に関する。
軸方向に並んでまたはコイル形に配列されたリングから
形成され、リングフィンには管が貫通し、肢管の中を流
通可能な熱担体が流れるリングフィンを有する送風熱交
換機において、フィン体が半径方向において、少くとも
2つの同心の互いに離れたリング域に分けられている点
にこの発明が存在する。
これによって各リング域には新しい流れが入ってくるこ
ととなり、それは熱交換の増大と材料消費の減少をもた
らす。
この発明によれば、半径方向に順次並んだリング域の間
に熱交換機に相対的に回転する転向パケットリングが設
けられている。
これによって速度ヘッドは第2のリング域において著し
く増大され、従って熱交換は改善される。
転向羽根の代りにリングまたはコイルを用いることもで
き、転向羽根と類似の作用を持つが、流管の僅少な転向
を行う点が違っている。
この変形の実施例においては、熱交換をひき起すリング
体が固定し、転向羽根を備えたリング円盤が回転する。
この発明による1つの実施例においては、リング片は半
径方向から見て前後して配列された2つのリング域に置
かれ相対して配列されている。
この配列は、両リング域が共に1軸の上に置かれ、共に
回転する点が有利である。
この実施例は、リング域が互いに相対速度を有すること
によってなお改良される。
図面によりこの発明を実施例によって説明する。
第1図は、輪盤4に固定され、輪盤と共に回転するユニ
ットを形成する、3個の半径方向に順次に並んでいるリ
ング域を示す。
管5は、リングフィン1/、2/、3/を通って対向し
て走り、図示された実施例においては、列をなして連結
し、管の入口5′と出ロダが密封軸6によって互いに漏
れないように分離域11と11′とを連結している。
順次に並んでいるリング域1,2,30間隙は非常に小
さく形成でき、特にリングフィン1′、zおよび3′は
互いに軸方向に、リングフィン2′が隣接するリングフ
ィンの間の中心面8にあるようにくい違いに置かれてい
る。
第1a図に示された実施例は、リング域1,2および3
0間に固定された案内羽根20および、または据えつげ
られたリングまたはコイル21が装入されていることに
より、改良された輪盤4を有する。
この場合隣接するリング域2と3の間には、比較的大き
な間隔22を必要とするが、それは熱伝達係数を著しく
良好にする。
リング域21の半径方向への伸張は、リング域1,2お
よび30半径方向への伸張に比較して非常に小さく、1
0分の1であり得る。
第2図は、第1a図の■−■の線から見た断面を示し、
しかも矢印24およびその間を空気が入って行くスポー
ク25を含み、第1a図に示された扇形の半分の部分に
おいてのみこれを示す。
パケットリング20.リング域21は固定されている。
1つの実施例においては固定案内羽根20またはリング
フィン21だげが設けられ得る。
第3図は、ランナ30および31が反対方向に駆動され
るこの発明による熱交換機を示す。
これによってすべての貫流する空気32および32′に
よって接触される表面が同時に熱交換表面となる。
管35および36はボス域にあるみぞ37および37′
乃至38および38′と連通している。
ランナ30はスポーク43を介してボス40と連結し、
駆動はVベルト円盤41によってなされ、ランナ31は
スポーク43を介してVベルト円盤44と連結している
両ロータは軸受45および45′により支承され、同時
に向い合って軸受46および46′により支承される。
みぞ38および38′は、管35および35′ならびに
36および36′と同様に互いに連通ずる。
回転する輪盤30および310間に2個の軸方向の密封
軸47および48があるが、一方固定している管片49
および49′は密封軸50および51を介して輪盤の回
転システムに密封している。
熱担体導管52および53は第1図におけると同様にベ
ヤピン形をなして配置される。
第4図は、第1a図の熱交換機の逆の配置を示している
輪盤60は回転する。輪盤は、第1a図に示されたよう
に転向羽根80を以てまたは軸方向に互いに並んで配置
されているリング81の何れかを以て形成することがで
きる。
特に大きなユニットは若干の転向羽根80のリムを有し
、例えば6個のリムを有する。
熱交換機61は第1図の熱交換機4と全く同じに構成さ
れている。
それは輪盤64.管65′および65”h同様に空気6
6の進入を可能にする貫通部を有するが、支持物67上
に固定配置されている。
その他については第1図および第1a図の記述において
述べられたところに準する。
この発明は前記特許請求の範囲に記載したほか次の態様
においても実施することができる。
■ リングフィンが半径方向に順次に並んでいるリング
域から軸方向に、特に約2分の1の軸間隔だけ(い違っ
て向い合って配置されていることを特徴とする特許請求
範囲に記載の送風熱交換機。
2 リングフィンが少くとも1つのリング域において回
転することを特徴とする特許請求範囲または上記実施態
様1の送風熱交換機。
3 少くとも2個のリング域の間に1個のリング域に対
し相対的に回転する転向羽根が配置されていることを特
徴とする特許請求範囲に記載の送風熱交換機。
4 固定子が、流れを周辺方向へ転向させる転向羽根格
子を有することを特徴とする上記実施態様3の送風熱交
換機。
5 転向羽根が固定されていることを特徴とする上記実
施態様3の送風熱交換機。
6 転向パケットリングが回転し、かつ、リング域がリ
ングフィンを以て固定されていることを特徴とする上記
実施態様4の送風熱交換機。
7 パケットリングおよびリングフィンが互いに反対方
向に回転することを特徴とする上記実施態様4の送風熱
交換機。
8 リングフィンが回転し、かつ、リング域の間に少く
ともより広いリング域においてリングフィンリムとして
形成されたリング体が設けられ、該リング体はリングフ
ィンに対し相対的に回転することを特徴とする特許請求
範囲に記載の送風前交換機。
9 両リングの組合せが熱交換機として形成され、反対
に回転するように配置されることを特徴とする上記態様
2〜8に記載の回転熱交換機。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による熱交換機の1実施例の長手方
向断面を示す。 第1a図は、固定案内羽根および固定リング域を有する
第1図と類似の実施例を示す。 第2図は、第1a図の■−■に沿う断面図である。 第3図および第4図は、この発明によるその他の2つの
実施例の2つの一部縦断面図である。 1.2,3・・・・・・リング域、1’、 2’、 3
’、 21・・・・・・リングフィン、4,60,64
・・・・・・輪盤、5゜35.35’、36,36’、
65’、65・・・・・・管、5′・・・・・・入口、
5り・・・・・出口、11,11’・・・・・・領域、
20・・・・・・案内羽根、22・・・・・・間隔、2
4・・・・・・矢印、25・・・・・・スポーク、30
,31・・・・・・ランナ、32゜3z・・・・・・空
気、37 、37’、 38 、38’・・・・・・み
ぞ、40・・・・・・ボス、41,44・・・・・・V
ベルト円盤、45.45’、46,46’・・・・・・
軸受、47,48゜50.51・・・・・・管片、52
、53・・・・・・熱担体導管、61・・・・・・熱
交換機、66・・・・・・空気、67・・・・・・支持
物、80・・・・・・転向羽根、81・・・・・・リン
グ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軸方向に並んでまたはらせん状に配置されたリング
    フィンから形成され、流動可能な熱担体がその中を流れ
    る管がこれらリングフィンを貫通しているリングフィン
    体を有する送風熱交換機において、フィン体が半径方向
    に少くとも2個の同心に互いに分離したリング域に分け
    られていることを特徴とする送風熱交換機。
JP3189575A 1974-03-18 1975-03-18 回転熱交換機 Expired JPS5924355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT222574A AT328476B (de) 1974-03-18 1974-03-18 Geblase-warmetauscher mit einem umlaufenden rippenkorper
AT222574 1974-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50133550A JPS50133550A (ja) 1975-10-22
JPS5924355B2 true JPS5924355B2 (ja) 1984-06-08

Family

ID=3530353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3189575A Expired JPS5924355B2 (ja) 1974-03-18 1975-03-18 回転熱交換機

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5924355B2 (ja)
AT (1) AT328476B (ja)
DE (1) DE2511057C2 (ja)
FR (1) FR2265053B1 (ja)
GB (1) GB1497813A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845492A (ja) * 1981-09-12 1983-03-16 Junichi Isoda 熱交換器
AT391022B (de) * 1987-11-03 1990-08-10 Vaillant Gmbh Waermetauscher
DE4222950A1 (de) * 1992-07-13 1994-01-20 Karl Schips Rotierender Wärmeaustauscher
DE102009047903A1 (de) * 2009-09-30 2011-07-28 Würz, Raimund, 35759 Druckerzeuger und Verfahren zum Betreiben desselben
CN109114029B (zh) * 2018-11-01 2023-08-29 南通大通宝富风机有限公司 一种磁悬浮鼓风机的闭式冷却系统
US11635262B2 (en) 2018-12-20 2023-04-25 Deere & Company Rotary heat exchanger and system thereof
CN117404942B (zh) * 2023-10-18 2024-04-19 浙江大通清洁能源装备制造有限公司 一种污泥处理烟气余热回收系统

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1131043A (fr) * 1955-09-20 1957-02-14 Radiateur rotatif pour moteurs d'automobiles

Also Published As

Publication number Publication date
FR2265053A1 (ja) 1975-10-17
JPS50133550A (ja) 1975-10-22
DE2511057C2 (de) 1983-08-11
ATA222574A (de) 1975-06-15
AT328476B (de) 1976-03-25
GB1497813A (en) 1978-01-12
DE2511057A1 (de) 1975-10-02
FR2265053B1 (ja) 1980-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1843252A (en) Heat recoverer
US7806649B2 (en) Blower
US3999377A (en) Tesla-type turbine with alternating spaces on the rotor of cooling air and combustion gases
US2390506A (en) Turbine with overhung rotor
US2910268A (en) Axial flow fluid machines
US4278397A (en) Fluid flow machine
CN101432528A (zh) 利用柯安达效应来减少再循环的冷却风扇
US2973938A (en) Cooling means for a multi-stage turbine
US4621684A (en) Rotary heat exchanger with circumferential passages
JPS5924355B2 (ja) 回転熱交換機
US4073338A (en) Heat exchangers
CN105102818B (zh) 涡旋式流体机械
US3811495A (en) Rotary heat exchangers in the form of turbines
US4060336A (en) Fluid engine
US3941501A (en) Diffuser including a rotary stage
US2596622A (en) Recuperative heat exchanger of the counterflow type for gaseous media
US2469758A (en) Heat exchanger
CN106949766A (zh) 中空叶片转子式换热器
US2402307A (en) Recuperative heat exchanger for gaseous media
US3306574A (en) Rotary fluid flow machine
US4131157A (en) Rotary heat exchangers
GB2036870A (en) Regenerative Turbo Machine
US990781A (en) Turbine.
US3365171A (en) Fluid flow machine
RU2773590C1 (ru) Двухпоточный центробежный вентилятор