JPS5923756Y2 - 液体充填装置 - Google Patents

液体充填装置

Info

Publication number
JPS5923756Y2
JPS5923756Y2 JP16210179U JP16210179U JPS5923756Y2 JP S5923756 Y2 JPS5923756 Y2 JP S5923756Y2 JP 16210179 U JP16210179 U JP 16210179U JP 16210179 U JP16210179 U JP 16210179U JP S5923756 Y2 JPS5923756 Y2 JP S5923756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
pressure
liquid
valve
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16210179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5681085U (ja
Inventor
聖敏 鈴木
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP16210179U priority Critical patent/JPS5923756Y2/ja
Publication of JPS5681085U publication Critical patent/JPS5681085U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923756Y2 publication Critical patent/JPS5923756Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、特にアルミ缶等の座屈強度の比較的小さい容
器に対する飲料等液体の充填に好適な液体充填装置の改
良に関するものである。
第1図は従来の充填装置の一例を示すもので、1は液タ
ンク、2は液タンクに固着された充填バルブ、3は容器
を示す。
充填バルブ2は、液タンク1に固着されたバルブ本体4
と、バルブ本体4の外周に上下動可能に嵌装され、図示
していないカム手段等により後述するように昇降する保
持器5と、保持器5の下面に装着された容器3の口部シ
ール用部材6と、バルブ本体4と保持器5との間に形成
され、バルブ本体4内に設けられた通路7を介してスニ
フトバルブ8に連なると共に通路9を介して、充填バル
ブ2に供給された容器3の上部空間に連なる圧力室10
と、バルブ本体4内に一体に組込まれ、バルブ本体4と
の間で液通路11を形成する内部部品12と、内部部品
12に一体に組込まれた上部ガス管13及び下部ガス管
14と、上部ガス管13の上部に設けられ、図示してい
ない公知の手段によりガス管13,14により形成され
るガス通路を開閉するガスバルブ15と、バルブ本体4
に対して上下動可能に装着され、下部に液通路11を開
閉するシール部材16を備えた液バルブ17が形成され
た管18と、バルブ本体4と管18との間に介装され、
容器3内に後述するようにしてカウンター圧力がかかっ
たとき、管18を上昇させるばね19と、バルブ本体4
と管18との間に形成された液タンク1からの液流下通
路20とから構成されている。
なお、上部ガス管13はガスバルブ15を介して液タン
ク1内の上部空間に連なっており、液タンク1内の上部
空間内には、所定のカウンター圧力がかけられている。
またスニフトバルブ8は回示していない手段により作動
されると大気に連なるようになっている。
上記装置において、停止状態及び容器3が供給されてい
ない状態では液バルブ17及びガスバルブ15は閉じて
おり、図示していない搬送装置により、容器3の中心が
充填バルブ2の軸心に位置するように供給されると、保
持器5が図示していないカム手段等により下降され、シ
ール部材6が容器3の口部をシールする。
次いで、回示していない制御手段によりガスバルブ15
が開かれ、ガス管13及び14を経て液タンク1の上部
空間のカウンター加圧用ガスが容器3、通路7.9.1
1及び圧力室10に供給され、液タンク1内の圧力バラ
ンスする。
この圧力バランスによって、管18はばね19の作用に
より上昇して液バルブ17が開かれ、液タンク1内の液
は通路20、12を経て容器3内に充填される。
一方容器3内のガスはガス管14,13を経て液タンク
1内に戻り、容器3内の充填液面が上昇して、ガス管1
4の下端開口に達すると、容器3内の上部空間にあるガ
スは閉じこめられ、この状態で、充填は停止される。
次いで、図示していない制御手段によりガスバルブ15
及び液バルブ17が機械的に閉じられ、引続いて図示し
ていないカム手段等により、スニフトバルブ8が作動さ
れ、容器3の上部空間に閉じこめられている圧力ガスを
徐々に大気に開放して減圧する。
その後、保持器5がカム手段等により上昇され、液の充
填された容器3は搬送荘装置により次工程へと送られる
しかし、上記装置によると、圧力室10に通路9を経て
カウンター加圧を導入すると共に圧力室10から通路7
を経てスニフト通路が形成される等構成が複雑であるた
め、洗浄、殺菌時、通常の方法では完全に洗浄、殺菌す
ることが出来ず、特にスニフト時、圧力室10と通路7
は1ケ所のみで通じているため、通路7がら遠い部分で
スニフトガスがよどみが生じ、糖分等が圧力室に残りや
すく、バクテリヤ、イーストの繁殖等で汚染されやすく
、また、スニフト時、圧力室10内の圧力もスニフトさ
れることになるため、スニフト時間が長くなると共に保
持器5の動きに悪影響を与え、保持器5の上下ストロー
クが大きいことと相まって、“カジリ”を生じやすくな
り、保持器5の耐久性を低下させる等の問題点があった
本考案は上記した点に対処するために提案されたもので
゛、タンク内の液にカウンター圧をがけ、カウンター加
圧下で液の充填を行なうカウンター加圧式の液体充填装
置において、容器昇降用のりフタ−と、同リフターと対
応して、その上方に設けられた液体充填バルブと、同充
填バルブのバルブ本体内に形成され、容器の口部シール
用圧力が供給される圧力室と、同圧力室内に上下方向に
摺動可能に嵌装され、その下面に容器の口部シール用部
材を備えた内部部材とからなることを特徴とし、その目
的とするところは、構造をシンプルにすると共にこれに
よって被洗浄性を良好ならしめることのできる液体充填
装置を提供しようとするものである。
本考案は上記したように容器をリフターにより昇降する
ようにしているため、内部部材のストロークを小さくす
ることができ、内部部材の゛カジリ“発生を防止するこ
とができる。
また容器の口部をシールするためのシール力を圧力室に
供給される圧力によって得ているため、従来のもののよ
うに容器内に供給されたカウンター圧を導入するように
したものにくらべ、充填バルブ自身の構成を簡素化する
ことができ、サニテーションを良好ならしめることが可
能となると共にスニフトすべき圧力ガスは、容器上部の
ヘッドスペースの圧力ガスのみとなるのでスニフト時間
を短縮することができる。
さらに圧力室がスニフトガスによって汚染されるおそれ
がなく、内部部材の作動を常に円滑ならしめることがで
き、しがも容器の口部シール力をシール用圧力によって
、カウンター圧とは別系統で制御できるようになるため
、座屈強度の小さい容器に対しても最適のシール力を設
定することが可能となる。
以下、本考案の一実施例を第2図及び第3図に基づいて
説明する。
30は図示していない液タンクに固着された充填バルブ
で31は、そのバルブ本体を示し、液タンクに連なる液
通路32が形成されている。
この液通路32には、図示していない液バルブによって
開閉されるようになっている。
33は、液タンクの上部空間に連なるガス管で上部には
、図示していないガスバルブが設けられ、ガス通路を開
閉するようになっている。
34はバルブ本体31内に形成された圧力室で、通路3
5を介して、図示していない容器の口部シール用圧力源
に連なっている。
36は圧力室34内に上下方向に摺動可能に嵌装された
内部部材で、その下面には容器37の口部と接触して、
同口部をシールするシーリングガスケット38が装着さ
れている。
39はバルブ本体31内に液通路32に連なるよう形成
されたスニフト通路で、スニフトバルブ40を介して大
気に連なるようになっている。
一方、充填バルブ30の下方には、同バルブと対応して
第3図に示すような容器昇降用リフター41が設けられ
ている。
リフター41は、図示していない回転テーブル等に上下
動自在に装着されている軸42と、同軸42と、同軸4
2の上部にばね43を介して上下動可能に装着された容
器載台44と、軸42の下部にピン45を介して回転自
在に支承され、図示していないリフター昇降制御用カム
に摺接するローラ46とから構成されている。
なお、このリフター41は、従来から使用されているも
のである。
上記構成において、搬送装置によりリフター41上に供
給された容器37は、リフター41とともに上昇し、シ
ーリングガスケット38に接する。
一方、圧力室34には、調圧された所定圧の圧力気体が
供給され、内部部材36は下方へ押し下げられており、
上昇してくる容器37がシーリングガスケット38に接
し、さらに上昇されると、圧力室34内の圧力に抗して
若干押し上げられ、容器の口部を、その圧力によって完
全にシールする。
この状態で、ガス管33を介して、容器37内にカウン
ター加圧用ガスが供給され、容器37内圧力と液タンク
内圧力がバランスした時点で液バルブが開き、液の充填
が開始され、容器内充填液面が、ガス管33の下端開口
に達すると液の充填が停止し、ついで、液バルブ及び゛
ガスバルブが閉じられ、スニフトバルブ40が開かれて
、容器37内の上部ヘッドスペースのカウンター圧力ガ
スは通路39を経て放出され、大気圧まで減圧される。
続いて、ノツター41が下降し、容器37は充填バルブ
30から離れ、搬送装置により次工程へと送られる。
以上のように本実施例においては、リフター41により
容器を昇降するようにしているため、内部部材36の上
下ストロークを小さくすることができるので、内部部材
の“カジリ”を防止することができる。
また、圧力室34には、カウンター圧力とは別系統の圧
力源から圧力を供給するようにして、容器の口部シール
力を得ているため圧力室にカウンター圧力を導入するよ
う構成した従来のものにくらべ、充填バルブ自体の構成
を簡単化することができ、圧力室34にスニフトガスを
通していないことと相まって、サニテーションを容易か
つ良好ならしめることができると共に圧力室34がスニ
フトガスの通過に起因して汚染されるおそれもなくなる
さらに圧力室34をスニフトする必要がなくなるため、
スニフト時間を短縮することができると共に、圧力室3
4に供給する圧力をカウンター圧力とは別に制御できる
ので、シール圧及びカウンター圧を、それ゛そ゛れ最適
な状態に設定することができる。
等多大の効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の充填装置の一例を示す断面図、第2図及
び第3図は本考案の一実施例を示す図で、第2図は充填
バルブの要部を示す断面図、第3図はリフターを示す断
面図である。 30 : 充填バルブ、21:バルブ本体、34:圧力
室、36:内部部材、37:容器、38ニジ−リングガ
スケット、41:リフター

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タンク内の液にカウンター圧をかけ、カウンター加圧下
    で液の充填を行なうカウンター加圧式の液体充填装置に
    おいて、容器昇降用のりフタ−と、同リフターと対応し
    て、その上方に設けられた液体充填バルブと、同充填バ
    ルブのバルブ本体内に形成され、容器の口部シール用圧
    力が供給される圧力室と、同圧力室内に上下方向に摺動
    可能に嵌装され、その下面に容器の口部シール用部材を
    備えた内部部材とからなることを特徴とする液体充填装
    置。
JP16210179U 1979-11-22 1979-11-22 液体充填装置 Expired JPS5923756Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16210179U JPS5923756Y2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 液体充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16210179U JPS5923756Y2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 液体充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5681085U JPS5681085U (ja) 1981-07-01
JPS5923756Y2 true JPS5923756Y2 (ja) 1984-07-14

Family

ID=29673133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16210179U Expired JPS5923756Y2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 液体充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923756Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5681085U (ja) 1981-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4938261A (en) Apparatus for filling cans with a liquid
EP0337913B1 (en) Improvements in filler heads of pressurized bottles
US5150740A (en) Filling valve
US5119853A (en) Apparatus for filling cans with a liquid
US5040574A (en) Can filling apparatus having an improved gas venting mechanism
GB1429990A (en) Method and apparatus for filling a container
JPS5923756Y2 (ja) 液体充填装置
JPS5834358B2 (ja) 壜詰方法
RU2694506C1 (ru) Устройство для вакуумной укупорки банок
US5282500A (en) Container filling apparatus
US2574746A (en) Liquid filler valve
US4288009A (en) Liquid measuring device
US5228274A (en) Sealing apparatus for metal lid canning jars
JPS6244957Y2 (ja)
US2893445A (en) Can filler
EP0051890B1 (en) An apparatus for filling bottles
JPS5846080Y2 (ja) 逆圧式充填バルブの缶シ−ル装置
JPS5931159Y2 (ja) 液体汲上式液体容器の転倒止水装置
JPH0825592B2 (ja) 異口径容器の逆圧式充填装置
EP0556492A1 (en) Gravity filling valve device for ungassed liquids, with a self-levelling system operating under slight gas pressure, for bottling machines
JPS6211837Y2 (ja)
JPS6242953Y2 (ja)
GB625903A (en) Improvements in apparatus for sealing containers of powdered milk and other light powdered materials
JPS6242954Y2 (ja)
US1901335A (en) Bottle filling machine