JPS59232703A - トレパニングツ−ル - Google Patents

トレパニングツ−ル

Info

Publication number
JPS59232703A
JPS59232703A JP10749983A JP10749983A JPS59232703A JP S59232703 A JPS59232703 A JP S59232703A JP 10749983 A JP10749983 A JP 10749983A JP 10749983 A JP10749983 A JP 10749983A JP S59232703 A JPS59232703 A JP S59232703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
cutting blade
cutting
tips
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10749983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimomura
博 下村
Sueji Takatani
高谷 末治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP10749983A priority Critical patent/JPS59232703A/ja
Publication of JPS59232703A publication Critical patent/JPS59232703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/04Drills for trepanning
    • B23B51/0466Drills for trepanning with exchangeable cutting inserts, e.g. able to be clamped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、穴の精度の向上を図ることができるトレパ
ニングツールに関する。
従来のトレパニングツールとしては、第1図および第2
図に示すものが知られている。すなわち、コノトレパニ
ングツールは、ツール本体1の先端部を筒状部1aとす
るとともに、ツール本体1の外周部に3つの切屑排出溝
2を形成し、各切屑排出溝2の回転方向を向く壁面にカ
ートリッジ3を着脱自在に取り付け、さらに各カートリ
ッジ3の先端部にそれぞれ切刃チップ4as4b)4a
を取り付けてなるものである。この場合、各切刃チツブ
4 a s 4 b −4cは、周方向に等間隔をもっ
て配置されるとともに、第3図に示すように、回転軌跡
において互の端部が重なるようにして径方向へずらして
配置されている。そして、これによって切削荷重の軽減
を図るとともに、切屑の幅を狭くしてその排出性の向上
を図っている。
しかしながら、このようなトレバニングツールにおいて
は、明けた穴の精度が悪く、特に穴の直径がトレパニン
グツールの直径より大きくなってしまうという欠点があ
った。
この考案は、上記欠点を解消するためになされたもので
、穴の精度の向上を図ることができるトレパニングツー
ルを提供することを目的とする。
この発明の出発点は、穴明は精度を悪化させている原因
の追求にある。その追求によると、各切刃チップに作用
する背分力の合力によってツール本体が曲げられ、この
ため穴の直径が拡大することが判った。この点について
前述したトレノ(ニングツールに基づいてさらに詳しく
説明すると、各切刃チップ41Ls4bs4cに作用す
る切削力は、ソール本体工の軸線方向に作用する送り分
力と、ツール本体1の周方向に作用する主分力と、ツー
ル本体1の径方向に作用する背分力とに分けることがで
きる。これらのうち、送シ分力については、それが過大
である場合を除き、ツール本体1を曲げるような力とは
ならない。また、第4図に示すように、各切刃チップ4
 tbs 4 bx 4 cにそれぞれ作用する主分力
paSPb、Pcは、ツール本体1を捩ろうとする力で
あり、これもツール本体lを曲げる力とはならない。
一方、背分力は主として被削物による切刃チップに対す
る径方向への押圧力によって生じるものでアシ、切刃チ
ップ4aには内側向きの背分力Faが作用し、切刃ブー
ツブ4Cには外側向きの背分力Faが作用する。これら
背分力Fa、Fa!′i合力Ftとなり、この合力B’
tによってツール本体1が曲げられ、このため穴の精度
が悪化するのである。なお、切刃チップ4bにおいては
、被削物と接触する部分が内側と外側とで対称に外って
いるから1背分力が作用することはない。
このような追求を踏まえ、この発明では切刃チップを、
各切刃チップに作用する背分力が互いにほぼ打ち消す合
うように配置することによシ、ツール本体が曲げられる
のを防止して穴の精度の向上を図るようにした。
以下、との発明の数種の実施例を説明することにより、
この発明を明らかにする。
まず、第5図ないし第7図に示す一実施例について説明
する。なお、第5図はこの発明に係るトレバニングツー
ルの一部省略縦断側面図、第6図はその底面図、第7図
はツール本体の軸線を含む平面上における切刃チップの
回転軌跡を示す図である。これらの図において、符号1
1はツール本体である。このツール本体11の先端部は
筒状部111Lとされ、またその外周部には先端から後
端側へ向かって延在する切屑排出溝12が4箇所形成さ
れている。名切屑排出溝12の回転方向を向く壁面の先
端部には、カートリッジ13が締付はボルト14によっ
て着脱自在に取り付けられてい、る。各カートリッジ1
3の先端部には、互いに同形、同大の超硬合金製の切刃
チップ15が締付はボルト16によってそれぞれ着脱自
在に取り付けられている。また、ツール本体11の内部
には、一端がツール本体11の先端面に開口し、他端が
ツール本体11の後端面に開口する袖穴17が明けられ
ている。この袖穴17は、ツール本体11の先端面に形
成された溝18によって切屑排出溝12に連通させられ
ている。
ここで、前記4つのカートリッジ)13にそれぞれ取り
付けられた切刃チップ15の符号を15a、15b−1
5a、15(Lとすると、これら切刃チップ15aq 
15bs 150,15(lは次のように配置されてい
る。すなわち、4つの切刃チップ151L% 15b、
15cs 15aはツール本体11の周方向に等間隔を
もって配置されている。これと同時に、これら4つの切
刃チップ15a、15b、15cS15dはツール本体
11の径方向(こ互いにすら一部れておシ、第8図に示
すように、外周側から内周側へ向けて15a  15o
−15a−15bの順に配置されている。そして、外周
側に位置する2つの切刃チップ15a、、15cと内周
側に位置する2つの切刃チップ15dq15bとは1こ
れら4つの切刃チップ15a、15b。
15as15dによる全切削幅りを2等分する仮想の2
等分MLに関し対称に配置されている。
そして、上記のような配置状(社)のもとにNこの実施
例においては各切刃チップ15 as 15 b %1
5cs15dに作用する背分力が互いに打ち消し合うよ
うに、さらに次のような条件をもって4つの切刃チップ
15 a % 15 b % 150 % 15 dが
配置されている。4つの切刃チップ15a115b、1
5c、15aのうち全切削幅Wの中央部を切削する2つ
の切刃チップ150%15ctは、外周部を切削する切
刃チップ15aおよび内周部を切削する切刃チップ15
bから、1回転当たシの送シ堂よシも長い距離をもって
ツール本体11の軸線方向先方に配置されている。しか
も、切刃チップ15cの内側の端部と切刃チップ15d
の外側の端部とが回転軌跡において互いに重なシ合うよ
うに表っている。したがって、切刃チップ15cはその
先端部の外周側部分が切削を行い、切刃チップ15dは
その先端部の内周側部分が切削を行うことになる。この
結果、切刃チップ15cには外周側から内周側へ向かう
背分力pcが作用し、切刃チップ15t1には内周側か
ら外周側へ向かう、背分力Faが作用することになる。
一方、外周部を切削する切刃デツプ15aは、その内周
側の端部が回転軌跡において切刃チップ15c【こ重な
るように配置されている。しかも、切刃チップ15&は
、切刃チップ15oから1回転当たシの送シ量よりも長
い距離をもって後方に配置されている。したがって、切
刃チップ15aはその先端部の外周側部分が切削を行う
ようになる。この結果、切刃チップ15aには外周側か
ら内周側へ・向かう背分力Faが作用することになる。
なお、内周部を切削する切刃チップ15bには、それが
切刃チップ15aと対称に配置されている関係上、内周
側から外周側へ向かう背分力Fbが作用することになる
このように、4つの切刃チップ15&、15b%150
.15(Lのうち、2つの切刃チップ15a115cに
は外周側から内周側へ向かう背分力が作用し、他の2つ
の切刃チップ15m、15dには内周側から外周側へ向
かう背分力が作用するようになっている。この場合、各
切刃チップ15a115 b% 150 % 15 d
に作用する背分力が互いに打ち消し合うような配置とし
ては、次の2つの配置がある。1つの配置は、作用する
背分力の向きが互いに逆向きである2つの切刃チップを
ツール本体の周方向の同一箇所に配置することであ夛、
他の1つ配置は、作用する背分力の向きが同じ向きであ
る2つの切刃チップをツール本体の周方向へ1soO離
間させて配置することである。これら2つの配置のいず
れを採用しても背分力を打ち消すことができるが、前者
の配置においては、ツール本体の周方向における同一箇
所Qこ2つの切刃チップを取シ付けることになるため、
ツール本体の筒状部の肉厚が薄い場合には、ツール本体
の剛性低下を招くことになる。
そこで、この実施例においては、後者の配置を採用し、
第8図に示すように、切刃チップ15a、!:15Qと
をツール本体11の周方向に1soO離間させて配置す
るとともに、切刃チップ15bと15dとをツール本体
11の周方向に18「離間させて配置している。したが
って、切刃デツプ15aと15oとにそれぞれ作用する
背分力paとFCとが打ち消し合い、切刃チップ15b
と15dとにそれぞれ作用する背分力FbとFdとが打
ち消し合うことになり、背分力の合力が全く生じなくな
るか、あるいは極く小さなものとなる。
したがって、ツール本体11が曲げられるのを防止して
、穴の精度を向上させることができる。なお、第8図に
おいて斜線を施した部分は、各切刃チップ15as 1
51)% 15cs 15aの切削に関与する部分を示
している。
また、この実施例によれば、各切刃チップ15転15 
b 115 c s 15 dの切削に関与する部分が
いずれも一つのノーズ部と1つの直線部によって構成さ
れているから、生成される切屑は単なる平板状のものと
なる。したがって、切刃チップ15として第9図および
第10図に示すように、すくい面に通常のチップブレー
カ19を有するス四−アウェイチップを用いれば、切屑
を細かく分断することができる。ちなみに、前述した第
1図ないし第4図に示すトレパニングツールの場合には
、切刃チップ4bによって生成される切屑が断面V字状
となっているため、曲げ強度が大きく、通常のチップブ
レーカででは分断するととが回船である。また、各切刃
チップ15&、15b−,15cs15dが互いに同形
、同大であるから、切刃チップどうしを交換することが
できる。したがって、切刃チップの周縁部にある切刃を
全体に亘って使用することができ、これによってチップ
費を節約することができる等の利点が得られる。
次に、この発明の他の実施例を説明することによシ、こ
の発明をよシ一層明らかにする。なお、以下に説明する
実施例においても背分力を打ち消して穴の精度を向上さ
せることができるのは勿論である。
第11図に示すものは1切刃チツプ25a125bq 
25as 25aとして互いに同形、同大の円形チップ
を用いたものである。芳お、その他の構成および切刃チ
ップ25a、25b、25cs25dの配置については
、上記実施例と同様になっている。
まだ、第12図に示すものけ、回転軌跡において中央部
に位置する2つの切刃チップ35c。
35dに特徴を有するものである。すなわち、切刃チッ
プ35cはそのノーズ部36cが当該切刃チップ35o
の他の部分よりも先方に位置するように配置され、同様
に切刃チップ35dもそのノーズ部36(1が当該切刃
チップ35+1の他の部分よシも先方に位置するように
配置されている。しかも、2つのノーズ部36c、3t
idは切削幅を2等分する仮想の2等分ML上において
重なっている。なお、ノーズ部36cs36aが外周部
にある切刃チップ35aおよび内周部にある切刃チップ
35bから1回転当たシの送り舟よりも長い距離をもっ
て先方に位置させられているのは勿論である。また、そ
の他の構成は上記実施例と同様である。
この実施例によれば、回転軌跡において切刃チップ35
c、35dによって7字状の切刃が構成されるから、送
りに伴って食い付き49が漸次増大するようになる。し
たがって、食い付き時に多大な衝繋荷重が作用すること
がなく、食い付き安定性の向上を図ることができる。し
かも、切刃チップ35c、35dが7字状の切刃を構成
しているとはいえ、各切刃チップ35cs35dが実際
に切削する部分はそれぞれノーズg(S36c’、36
dおよびそれに続く一方の直線部370 % 39 d
だけであるから、生成される切屑は平板状となり、した
がってその切屑を容易に分断することができる等の効果
も得られる。
また、第13図および第14図に示すものは1ツ一ル本
体11の先端部に6つの切刃チップ45pL〜45fを
取9付けてなるものである。この場合には、1つおきの
3つの切刃”チップ45 &% 45e%45eが1組
とされ、他の3つの切刃チップ45b1456 s 4
5 tが1組とされている。各組の切刃チップ45as
 450% 45e ;45b、45a。
45fはそれぞれ、第1図ないし第4図に示すトレパニ
ングツールと同様(こ配置されておシ、シかもツール本
体11の軸線に関し点対称に配置されている。したがっ
て、各組の背分力の合力Ft1Ft′どうしが互いGに
打ち消し合うよう(ごなる。
なお・切刃チップの配置としては、上記卑施例に限定さ
れるものでは々く、他の配!!tti−採用してもよい
。要は各切刃チップをそれらにそわそれ作用する背分力
が互いに打ち消し合うように配置すればよい。
また、上記実施例においては、切刃チップをカートリッ
ジ13を介してツール本(tllに取り付けているが、
切刃チップをツール本体11に直接取シ付けるようにし
てもよい。
以上説明したように、この発明のトレパニングツールに
よれば、切刃チップを各切刃チップにそれぞれ作用する
背分力が互いにニに打ち消し合うように配置しているか
ら、ツール本体が曲げられるのを防止して穴の精度の向
上を図ることができ〕るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来のトレパニングツールの一例
を示し、第1図はその縦断側面図、第2図はその底面図
、第6図はツール本体の軸線を含む平面上における各切
刃チップの回転軌跡を示す図、第4図は第1図ないし第
3図に示すトレパニングツールの各切刃チップに作用す
る主分力と背分力とを示す図、第5図ないし第7図はこ
の発明の一実施例を示し、第5図はその一部省略縦断側
面図、第6図はその底面図、第7図はツール本体の軸線
を含む平面上における各切刃チップの回転軌跡を示す図
、第8図は第5図ないし第7、図に示すトレパニングツ
ールの各切刃チップに作用する背分力を示す図、第9図
および第10図はこの発明に係るトレパニングツールに
用いられる切刃チップの一例を示し、第9図はその平面
図、第10図はその側面図、第11図、第12図はそれ
ぞれこの発明の他の実施例を示す第7図と同様の図、第
13図および第14図はとの発明のさらに他の実施例を
示し、第16図は第8図と同様の図、第14図は第7図
と同様の図である。 11・・・・・ ツール本体、11a・・・・・筒状部
、13・・・・・カートリッジ、15.15as xs
b% 150%15as 251L、251)N 25
(,25as 35a、35b% 350% 35a、
45fL145b% 450%45ds 45e14s
r−・・・・[7]刃チツプ、36c。 36a・・・・・ノーズ部。 第1図 第2図      第3狭[ 第4図 第51¥I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ツール本体の先端部を筒状になし、この筒状部の
    先端部に複数の切刃チップを前記ツール本体の径方向へ
    ずらして取シ付けてなるトレパニングツールにおいて、
    前記切刃チップを各切刃チップにそれぞれ作用する背分
    力が互いにほぼ打ち消し合うように配置したことを特徴
    とするトレパニングツール。 2 前記切刃チップは、前記ツール本体の先端部に着脱
    自在に取シ付けられたカートリッジに着脱自在に取シ付
    けられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のトレバニングツール。 乙 前記切刃チップは、互いに同形、同大の多角形状チ
    ップであることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項に記載のトレパニングッール。 4、前記切刃チップは)互いに同形、同大の円形チップ
    でちることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項に記載のトレパニングツール。 5、 前記切刃チップのうち径方向に隣接する2つの切
    刃チップは、その任意のノーズ部が当該ノーズ部を有す
    る切刃チップの他の部分より先端側に位置し、かつ回転
    軌跡において互いに重なり合うように配置されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載のトレパニ
    ングツール。
JP10749983A 1983-06-15 1983-06-15 トレパニングツ−ル Pending JPS59232703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10749983A JPS59232703A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 トレパニングツ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10749983A JPS59232703A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 トレパニングツ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59232703A true JPS59232703A (ja) 1984-12-27

Family

ID=14460752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10749983A Pending JPS59232703A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 トレパニングツ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374209U (ja) * 1986-10-31 1988-05-18
CN104148709A (zh) * 2014-06-30 2014-11-19 江阴乐高能源装备有限公司 一种套料刀具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723918B2 (ja) * 1978-03-01 1982-05-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723918B2 (ja) * 1978-03-01 1982-05-21

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374209U (ja) * 1986-10-31 1988-05-18
CN104148709A (zh) * 2014-06-30 2014-11-19 江阴乐高能源装备有限公司 一种套料刀具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100776555B1 (ko) 드릴링 공구 및 인덱서블 드릴 비트
EP2529868B1 (en) Cutting insert, cutting tool, and manufacturing method for cut product using same
EP1136161B1 (en) Drilling tool
US4512689A (en) Cutting insert and cutting tool therefor
JP4851512B2 (ja) スローアウェイドリルおよびスローアウェイドリル用インサート並びにそれを用いた切削方法
US8277152B2 (en) End mill
KR20080009330A (ko) 축방향 여유 슬래시를 구비한 헬리컬 절삭 인서트
US4300862A (en) End milling tool
JPH04226827A (ja) ボールエンドミルとこれに使用するスローアウェイチップ
JP2008264979A (ja) 穿孔用回転切削工具
JPS59232703A (ja) トレパニングツ−ル
JP3022002B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式穴明け工具
JPH0747245B2 (ja) 二枚刃ガンドリル
JPH0319003B2 (ja)
JPH0771770B2 (ja) 転削工具
JPH0433565B2 (ja)
JP3518315B2 (ja) スローアウェイチップおよび該スローアウェイチップを装着したスローアウェイ式穴明け工具
JPS6125936Y2 (ja)
JPS599776Y2 (ja) スロ−アウエイ式穴明け工具
JPS6125935Y2 (ja)
JP2601703B2 (ja) スローアウェイカッター
GB2157989A (en) Rotary cutting tool
JP2526102Y2 (ja) スローアウェイ式転削工具
JPH06254711A (ja) スローアウェイ式エンドミル
JP3307694B2 (ja) エンドミル