JPS5923218B2 - 多機能治療装置 - Google Patents

多機能治療装置

Info

Publication number
JPS5923218B2
JPS5923218B2 JP4000580A JP4000580A JPS5923218B2 JP S5923218 B2 JPS5923218 B2 JP S5923218B2 JP 4000580 A JP4000580 A JP 4000580A JP 4000580 A JP4000580 A JP 4000580A JP S5923218 B2 JPS5923218 B2 JP S5923218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reciprocating
rotation
treatment
way clutch
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4000580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56136556A (en
Inventor
弥寿吉 岡崎
龍夫 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4000580A priority Critical patent/JPS5923218B2/ja
Publication of JPS56136556A publication Critical patent/JPS56136556A/ja
Publication of JPS5923218B2 publication Critical patent/JPS5923218B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、一台の装置で高速振動動作するマッサージ
ャの機能と、低速往復動作する叩打、按摩、指圧などの
治療機能を兼ね備えた多機能治療装置に関するものであ
る。
〔背景技術〕
一般に、高速で振動するマッサージャの機構と、叩打、
按摩、指圧などの低速往復動作の治療機構とは、その機
能性からして、別々に構成されるのが常であり、一つの
機器に組込んで多機能性を得るには、一方が振動を基礎
とする治療器であり、他方が低速往復動を基礎とする治
療器であるという理由で無理であるとされており、この
種の多機能治療器は全く開発されていなかった。
しかしながら、現代人は、各治療器によってその治療効
果が相違し、身体の状況によってその治療器の選択をす
ることが望ましいという充分な知識を持っており、従っ
て、単一の治療器で、あるいはその単一治療器に若干の
アタッチメントを追加することで種々の治療機能をはだ
す多機能治療装置の開発が待たれている。
そして、このような多機能治療装置の開発において、重
要な点は同一駆動源から多機能に適応できる機構へ動力
伝達ができ、一方の動作が他方の機構に影響されず、ま
た、できるだけ共用できる機構を持ち、全体としてはそ
の多機能性に比較して構成がシンプルであるということ
である。
この発明者は、正逆回転の切換えができる回転駆動手段
と、各回転方向に対応する複数の一方向クラッチと、一
方向クラッチの一つを経由する伝動系において配置され
た回転・往復動変換手段と、上記変換手段で一方向の回
動動作をうけて往復動作手段へ間欠的な動力伝達を行な
う間欠駆動用一方向クラッチとを具備することにより、
高速振動するマッサージャと低速往復動する叩打、按摩
、指圧などの治療器とを兼用できる構成とし、しかも組
合せの構成がシンプルであり、一方の機能動作の影響を
他方がうけないようにした多機能治療装置を先きに提唱
した。
〔発明の目的〕
この発明は、とくに、低速動作される治療のための動力
伝達系において、回転・往復変換手段の構造を特定し、
これによって、上記伝動系における騒音の発生を防止し
、動力伝達損失が少なく、しかも構造が簡素化されてい
る多機能治療装置を提供しようとするものである。
〔発明の要旨〕
この目的のため、この発明は装置本体に対して互いに並
列配置されると共に往復動作素子を互いに平行な方向に
往復動作する複数の往復動作手段と、上記往復動作手段
の往復動作素子に設けられた第一の施療用素子と、上記
往復動作手段に並置されると共に上記往復動作素子の動
作方向に直交する平面と直交する偏心軸を具備した振動
手段と、上記偏心軸が回転可能に連繋しである第二の施
療用素子と、上記第二の施療用素子を、実質的に上記平
面において振動できるように上記装置本体に支持する支
持手段と、上記往復動作手段および振動手段に対して駆
動力を与えるための正逆回転切換式回転駆動手段と、上
記回転駆動手段の正転に関して上記往復動作手段へ駆動
力を伝達するための第一の回転伝達用一方向クラッチと
、上記回転駆動手段の逆転に関して上記振動手段へ駆動
力を伝達するための第二の回転伝達用一方向クラッチと
、上記第一の一方向クラッチを介して往復動作手段へ、
駆動力を伝達する動力伝達系において上記回転駆動手段
の回転を往復動作に変換する変換手段と、上記変換手段
の往復動作のうち、一方向の動作を回動動作として間欠
的に往復動作手段に伝達する複数の間欠駆動用一方向ク
ラッチとを具備してなり、上記変換手段は第一の回転伝
達用一方向クラッチの回転を偏心軸まわりのクランク動
作としてうけるクランク動作素子を間欠駆動用一方回ク
ラッチに設けた揺動素子に枢着してなることを特徴とす
るものである。
〔実施例〕
以下、この発明を図示の実施例にもとづいて具体的に説
明する。
この発明に係る多機能治療装置は概ね、次のような主要
な構成要素を具備している。
すなわち、上記治療装置は装置本体900に対して互い
に並列配置されると共に往復動作素子150を互いに平
行な方向に往復動作する複数(この実施例では2個)の
往復動作手段100と、上記往復動作手段100の往復
動作素子150に設けられた第一の施療用素子(この実
施例では施療用叩打素子)290を含む施療手段200
と、上記往復動作手段100に並置されると共に上記往
復動作素子の動作方向に直交する平面と直交する偏心軸
を具備した振動手段300と、上記偏心軸が回転可能に
連繋しである第二の施療用素子(後述の台座210およ
び施療台子220よりなる)と、上記第二の施療用素子
を、実質的に上記平面において振動できるように上記装
置本体9001こ支持する支持手段(この実施例ではク
ッション支持素子212)と、上記往復動作手段100
および振動手段300に対して駆動力を与えるための正
逆回転切換式回転駆動手段400と、上記回転駆動手段
の正転に関して上記往復動作手段へ駆動力を伝達するた
めの第一の回転伝達用一方向クラッチ500と、上記回
転駆動手段の逆転に関して上記振動手段300へ駆動力
を伝達するための第二の回転伝達用一方向クラッチ60
0と、上記第一の一方向クラッチ500を介して往復動
作手段100へ駆動力を伝達する動力伝達系において上
記回転、駆動手段の回転を往復動作に変換する変換手段
100と、上記変換手段の往復動作のうち、一方向の動
作を回動動作として間欠的に往復動作手段100に伝達
する複数の間欠駆動用一方向クラッチ800とを具備し
ている。
前記装置本体900はその外側ハウジング910に設け
たブラケット911にボルト・ナツト912によって装
着支持される内部ハウジング913を具備し、上記内部
ハウジング913にはカバーハウジング914が装着支
持されている。
上記回転駆動手段400は、この実施例では正逆回転切
換式の電動モータであり、上述のボルトナツト912の
手段で、同時的にそのフランジ部410をブラケット9
11に締付は装着し、これによって上記ハウジング91
0内中央に配置固定されている。
そして、上記電動モータ400の出力軸420は大径部
421および小径部422を具備して上方に突出してい
る。
また上記出力軸420はまた上記大径部421に位置し
てクリップ溝423を具備しており、こXにはクリップ
424が着脱可能に装着しである。
また、上記出力軸420は、上記小径部422に位置し
てオイルレスメタル425を滑動自在に嵌装している。
上記往復動作手段100は上端にフランジ111を備え
た筒状収容ハウジング110を具備しており、上記ハウ
ジング110を、上記ハウジング913に穿った装着孔
915に挿通して、その装着孔915の縁で上記フラン
ジ111を支えることにより、上記ハウジング913に
吊持されている。
そして、上記筒状収容ハウジング110には側方に開口
112があり、そこには縦長のガイドスリット113が
形成されており、上記開口112を閉塞するカバー11
4がビス止めにより上記ハウジング110に装着されて
いる。
また、上記ハウジング914に穿った装着孔916から
上方に頭部121を突出させるようにして上記筒状収容
ハウジング110の上端には、キャップ状収容ハウジン
グ120が被嵌してあり、上記装着孔916まわりに形
成した筒状部91γ内に収められている。
そして上記キャップ状収容ハウジング120はその側方
に開口122を具備している。
上記キャップ状収容ハウジング120の内側空間は円形
断面であり、これに適合するキャップ状カムガイド13
0は上記ハウジング120に嵌装され、かつ上記開口1
22の両側縁に係合する舌片131を具備していて、こ
れにより廻り止め効果をうけている。
また、上記キャップ状収容ハウジング120の内側天井
部には騒音吸収用のクッション材140が貼着しである
また、上記ハウジング120の中央には貫通孔123が
穿ってあり、こ\から往復動素子150のロッド部15
1が摺動自在に突出している。
上記往復動素子150は上記ロッド部151と連続する
カムフオロー支持部152を具備しており、上記カムフ
オロー支持部152に、その長手方向と直交してカムフ
オロー軸153をベアリング154を介して軸支したも
ので、上記カムフオロー軸153には円錐形のカムフオ
ロー155が一体的に形成しである。
また上記カムフオロー軸153の先端にはガイドローラ
156が回転自在に装着してあり、上記往復動素子15
0を筒状収容ハウジング110内に収容した時、そのガ
イドスリット113に上記ガイドローラ156が遊転自
在に挿入されるようになっている。
上記往復動素子150は中央に空気流通用の通路15γ
を備えており、その一端をロッド部151の根元で開口
し、他端をカムフオロー支持部152の端末で開口して
いる。
そして、上記往復動素子150はその支持部152を円
筒状カム160に摺動自在に嵌挿してあり、上記円筒状
カム160は、上記ハウジング110内で回転自在に支
持されている。
すなわち、上記円筒状カム160はその下端に、その内
周方向に向けて鋸歯形となるカム面161を形成してい
て、これに対して先述のカムフオロー155が転接され
るようにしである。
また、上記カム160は、上部にフランジ162を具備
しており、この何処を先述のカムガイド130内に回転
自在に嵌装している。
上記カム160の胴部にはクリップ溝163があり こ
\にはクリップ1γ0が着脱可能に嵌合してあって、上
記クリップ170に支持したカムガイド180と先述の
カムガイド130との間には上記胴部において、第2次
一方向クラッチ800が配置しである。
そして、上記カムガイド180も、上記カムガイド13
0と同様、ハウジング120の開口122の両側縁に係
合する舌片181を具備している。
上記一方向クラッチ800は、上下に板状セパレータ8
11を有する逆転防止用クラッチ板810と、ローラホ
ルダ821を有する送り用クラッチ板820とを具備し
ており、上記クラッチ板810および820にはそれぞ
れ係脱用ローラ812および822が配置されていて、
圧縮S字型スプリング813および823で弾持され、
円筒状カム160の胴外周面に上記ローラ812および
822を弾接させている。
そして要すれば、上記クラッチ板810およびローラホ
ルダ821にはそれぞれ上記ローラ812および822
と圧縮S字型スプリング813および823を収容する
空所814および824が形成されており、上記空所8
14における外周面にはローラ812をカム160の胴
外周面に向けてガイドする僕面815が、また上記クラ
ッチ板820の内周面には上記ローラ822をカム16
0の胴外周面に向けてガイドする楔面825がそれぞれ
形成しである。
一方向クラッチ500は出力軸420の大径部421に
嵌合される市販のものであり、クリップ424上に支え
たワッシャ430で支えられている。
上記クラッチ500を介して上記出力軸420から上記
往復動作手段100へ動力を伝達する減速手段γ00は
、上記クラッチ500に嵌着されかつ外周が出力軸42
0に対して偏心している偏心円筒回転素子710と上記
円筒回転素子γ10に対して回転自在なりランクリング
120と、上記クランクリング120の外周に形成した
係合溝121に係合部731を係合して回転方向に対し
上記クランクリングγ20と一体に動作するクランク動
作素子130とより構成されており、上記クランク動作
素子130と対になって往復揺動される揺動素子γ40
は先述のクラッチ板820と一体に形成されたアーム部
分で構成されている。
上記クランク動作素子130はアーム部132にピン1
33を植設したもので、上記ピン133には回転自在に
オイルレスメタル734がff1iLであり、このオイ
ルレスメタルγ34にはゴムブツシュ135が嵌着して
あり、このゴムブツシュγ35は上記揺動素子140に
穿った取付孔γ41に嵌装されている。
そして、ワッシャ136およびクリップ131でピン1
33からの抜は止めを構成している。
なお、上記回転素子110にはクリップ溝711および
フランジ112があり、クリップ溝γ11に嵌着したク
リップγ13で支えられるワッシャ150と上記フラン
ジ112との間に上記クランクリングγ20およびクラ
ンク動作素子γ30を二対、介装保持しており、各対の
クランク動作素子γ30はそれぞれ対応する往復動作手
段100に対して動力伝達の働きをなし、同時に、上記
クランク動作素子と、揺動素子140とによって直線的
摺動部がなくかつ非歯車式の高減速が達成される。
すなわち、回転素子710の一回転で上記クランク動作
素子130は1回のクランク動作を行い、これによって
揺動素子140は所定の回動角で一往復動作されるから
、一方向クラッチ800を介してカム160に間欠的に
伝わる動力は、上記揺動素子140の回動角動作となり
、大巾な減速が達成される。
そして、一方のクランク動作素子γ30がが揺動素子γ
40および一方向クラッチ800を介してカム160に
動力を伝達している時、他方のクランク動作素子γ30
は揺動素子140の動作方向が逆になっているために一
方向クラッチ800を解除方向に動作していてカム16
0に動力を伝達しない。
このため、常に一方の往復動作手段100に対して回転
駆動手段400から動力を伝達することになり、間欠動
力伝達であるにも拘らず、回転駆動手段400への負荷
は一定となる。
一方向クラッチ600は、先述のクラッチ、500と同
様に、出力軸420の大径部421に嵌合される市販の
ものであるが、上記クラッチ500とは反対方向に関し
てクラッチ係合される構成になっている。
そして、上記クラッチ600を介して上記出力軸420
から振動力を取出す振動手段300は、上記クラッチ6
00およびオイルレスメタル425に嵌着された偏心動
作素子310と、上記偏心動作素子に嵌着されるバラン
スウェイト320とより構成されており、上記偏心動作
素子の偏心外周面に取付けたベアリング330を介して
所定の振動を他へ与えるようになっている。
なお、上記バランスウェイト320はビス321によっ
て上記偏心動作素子310に固定され、また偏心動作素
子310に形成したクリップ溝311に嵌着したクリッ
プ312の働きで抜は止めがなされている。
上記ベアリング330から振動をうける前記第2の施療
用素子は、その台座210が中央に上記ベアリング33
0をうけるベアリングチョック211を具備し、また、
四隅部を前記支持手段で弾性的に支持されている。
上記支持手段、すなわち、クッション支持素子212は
、両端(こボルト213を植設した円柱状のゴム体21
4で構成され、一方のボルト213にナラl−215を
螺合して上記台座210に固定され、他方のボルト21
3にナツト216を螺合してハウジング914に固定さ
れる。
このため、ベアリングの公転が振動として台座210に
伝達され、上記クッション支持素子212で振動の緩衝
がなされ、ハウジング側へは振動が伝わらない。
上記台座210に着脱自在に装着される施療台子220
は台フレーム221にマット222を被覆したもので、
中央には可撓マット部223を具備しており、上記可撓
マット部223の背面には施療用接触子230の頭部2
31が臨んでいる。
上記施療用接触子230はそのアーム部232をゴム片
240を介して台フレーム221の裏面に接触させた状
態で、圧縮コイルスプリング233で弾持されており、
上記圧縮コイルスプリング233は上記アーム部232
に形成したスプリング座234および台フレーム221
に設けたスプリング座235の間に配置されている。
また、上記台フレーム221にはセットピン250が設
けてあり、これは、台座210に穿ったセット孔21γ
に挿脱自在に嵌合されるようになっている。
また上記施療用接触子230のアーム部232端にはピ
ン261でクランプ素子260が枢着してあり、上記ク
ランプ素子260は上記ピン261に捲回した撚りスプ
リング210の脚211を受ける座262を有し、上記
撚りスプリング2γ0の他方の脚212が台フレーム2
21に支えられることで一方向に回動偏倚されている。
上記クランプ素子260は操作摘み263の延長端にク
ランプローラ264を装着しており、上記ローラ264
はクランプ時、台座210の縁に形成したクランプ窪み
218に入るようになっている。
上記施療用接触子230はその頭部231の背面に防音
用のクッション材280を備えており、こXには施療用
叩打素子290の頭部291が衝突するようになってい
る。
上記施療用叩打素子290はボルト292によって往復
動作素子150のロッド部151の端に連着されており
、また、連繋用鍔部293を具備している。
なお、この実施例では、施療手段200は施療用接触子
230、施療用叩打素子290などで構成されている。
上記往復動作手段100は、揺動素子140による往復
揺動のうち上記第2次一方向クラッチ800を介して伝
達された動力を蓄勢しかつ間欠的に上記蓄勢力を施療素
子200へと放出する機構を具備している。
その機構の一部は、上述したカムフオロー155であり
、カム160であり、更に往復動作素子150であるが
、上記往復動作素子150の動作で蓄勢力をためる機構
は、この実施例では、上記往復動作素子150を弾持し
かつカム作用で弾圧力を蓄勢するための圧縮コイルスプ
リング191、上記圧縮コイルスプリング191を支え
る受座部材192、上記受座部材192を弾持するため
の圧縮コイルスプリング193、および底部台座194
より構成されている。
また、上記往復動作手段100は上記蓄勢力の大きさを
複数段に切換セットする(非蓄勢状態にすることもでき
る)蓄勢力切換機構1000を具備している。
上記蓄勢力切換機構1000は上記底部台座194に取
付けた操作ピン1001と、上記ピン1001に連結さ
れるリンクロッド1002と、上記リンクロッド100
2に対してピン連結されかつ操作軸1003に連結され
るロックプレート1004と、上記ロックプレート10
04の周面に形成した係合爪1005に対して選択的に
係合するロック素子1006と、上記ロック素子100
6を上記係合爪1005に係合させる方向で上記ロック
素子1006を弾持する撚りスプリング1oor;=、
上記ロック素子1006を操作する操作摘み1008と
、上記操作軸1003に設けたセット摘み1009とを
具備したものであり、上記操作軸1003およびロック
素子1006は、カバー114に一体的に形成した取付
はブラケット1010に軸支されている。
なお、上記ブラケット1010には安全スイッチ101
1が設けてあり、そのスイッチ素子は、上記ロック素子
1006がロック状態を解除した時、オフセットされる
ようになっている。
このような構成では、リンクロッド1002を、圧縮コ
イルスプリング193に抗して底部台座194を押すよ
うに引き上げ、その一番、引き上げた状態でロック素子
1006を係合爪1005に係合させれば、往復動作素
子150の同じ動作ストロークの中で一番大きな蓄勢力
かたくわえられる。
また、リンクロッド1002の引き上げの程度を少くし
て、その状態で対応する係合爪1005にロック素子1
006を係合すればそれだけ小さい蓄勢力となる。
もし、完全に係合爪1005に対してロック素子100
6の保合を解除した状態にすると、底部台座194は自
由になり、往復動作素子150が動作しても、蓄勢はな
されない。
・次に上記実施例において、叩打効果およびマツサージ
効果をうるための動作を説明する。
先づ施療台子220を保持し、操作摘み263を押圧し
て スプリング210に抗してクランプ素子260を動
作させて置いて、台座210上に載せ、台座210のセ
ット孔21γにセットピン250を挿入し、この状態で
操作摘み263の力を弛めれば、クランプローラ264
が台座210の下にまわり込んでクランプ窪み218に
入り、これによって、クランプ素子260で台座210
と施療台子220とを連結できる。
次いでセット摘み1009を回動操作し、所定の位置ま
で底部台座194を持ち上げて、そこでロック素子10
06を係合爪1005に係合する。
しかして、モータ400が一方向に回転されると、一方
向クラッチ500が保合動作する。
これによってモータ400の回転は回転素子γ10に伝
達され、クランクリングγ20を介してクランク動作素
子130に偏心力を与える。
その結果、揺動素子140がその回動中心を中心として
往復揺動されるが、このうち一方向の動作のみが一方向
クラッチ800を介してカム160に伝えられもすなわ
ち、クラッチ板820が矢印方向に回動する時、カム1
60の胴部外周と楔面825との間にローラ822を導
くので、クラッチ板820とカム160との間で摩擦係
合が達成されカム160が回動される。
揺動素子140が戻り動作する時は、スプリング823
に抗して楔面825からローラ822を導出するように
なるから、クラッチ板820とカム160との摩擦係合
が解除されるが、この時、クラッチ板810とカム16
0の胴部外周との間では、カム160が逆転しようとす
ると、楔面815にローラ812を導くようになるので
、摩擦係合が達成されるから、カム160の逆転は防止
できる。
カム160が間欠的に一回転されると、カムフオロー1
55がカム160のカム面161の段落の何処に巡って
来て、こ\でカムフオロー155が落ち込み、上記一回
転の過程で漸次スプリング191(場合によってはスプ
リング193も)を圧縮し、往復動作素子150に与え
てあった蓄勢力を解放する。
これによって往復動作素子150は急速に動作し、叩打
素子290を上昇して施療用接触子230の背面を叩き
、これによって、施療台子220の表面に当てていた患
部を、その可撓マット部223を介して叩打するのであ
る。
この場合、可撓マット部223を介して、予め接触子2
30を、その支持用スプリング233に抗して押し下げ
るほどに患部を上記マット部223に押しつけておけば
、筋肉の深部に対して前記叩打の作用が及ぶことになる
左右の叩打素子290の急速動作のタイミングは、カム
160の段差位置の相対的づれで定められるので、半同
期異ならせることもできるが、同時的にすることもでき
る。
また、パイブレークとして、本装置を使用する時には、
スイッチング操作などで、モータ400を逆方向に回転
させればよい。
この場合には一方向クラッチ500の係合が解除さベク
ラッチ600の保合がなされる。
これによって、モータ400の回転は上記偏心動作素子
310に伝えられ、偏心振動としてベアリング330を
介して台座210に伝えられる。
しかして、上記台座210に取付けた施療台子220は
高周期(モータ400の周期と同じ)で振動される。
なお、バランスウェイト320は、出力軸420にか\
る振巾を抑止するように働く。
このようにして施療台子220上の患部に対してバイブ
レータ効果を与えるのである。
なお、上記実施例では、本装置を置いた状態で使用する
態様につき説明したが、これを持って施療部位にその施
療台子220を当てて、自在に使用できること勿論であ
る。
また、以下に別に説明するアタッチメントを使用するた
め、施療台子220を台座210から外すには、操作摘
み263を押圧し、クランプローラ264をクランプ窪
み218から脱出し、台座210の外側方に後退させて
、上記施療台子220を台座210から引き離せば、セ
ットピン250がセット孔211より外れ、分離が簡単
にできる。
次にアタッチメントとしてのもみ動作をさせるための一
連の機構につき、第9図ないし第13図を参照して具体
的に説明する。
装置本体側については、既に先きの実施例で充分説明し
ているので、これを省略し、台座210に対して取付け
られる施療台子220の部分から説明する。
上記施療台子220は、その両側に隆起部1101を形
成したハウジング1102をベース1103に被嵌した
もので、上記ハウジング1102内において、上記隆起
部1101上方で動作する押圧子1200をスイング動
作する動作機構1300を備えている。
上記動作機構1300は第 図に明示しであるように、
ベース1103に取付けられる軸受ハウジング1301
と、上記ハウジング1301の軸孔1302で軸支され
る第1のリンク部材1303と、上記ハウジング130
1の軸孔1304で、軸1305を介して軸支される第
2のリンク部材1306と、上記リン久部材1303の
一端で軸ピン1301を介して一端を軸支されかつ他端
を上記リンク部材1306の中間部に軸ピン1308を
介して軸支される第3のリンク部材1309と、上記第
2のリンク部材1306に対して軸ピン1310で軸支
される第4のリンク部材1311とより構成されるもの
で、第1および第4のリンク部材1303および131
1はその上端を、押圧子1200の台座1201にピン
1312で枢着しである。
また、第1のリンク部材1303は引張コイルスプリン
グ1313で軸受ハウジング1301の一端に形成した
スプリングブラケット1314に弾持させている。
また、第2のリンク部材1306は、その軸1310に
対してカラー1315を介して被嵌した撚りスプリング
1316により、上記第1のリンク部材1303とは反
対の方向に偏倚されている。
そして上記撚りスプリング1316の一端は上記軸受ハ
ウジング1301の端に係止されている。
そして、上記第2のリンク部材1306は、その自由端
に保合ピン1311を備えていて、これを以下に述べる
連繋手段1400を介して前述の施療用叩打素子290
に関連できるようにしである。
上記連繋手段1400は第12図にみられるように、上
記係合ピン1311に係合されるフォーク1401を有
する駒1402を支柱1403に対して上下摺動自在に
支持した連繋素子1404と、上記駒1402と一体に
構成したフック1405と、上記連繋素子1404に上
端を枢着したリンク1406と、上記リンク1406を
ハウジング1301に軸支する軸140Tと、上記軸1
401に対してカラー1408を介して枢支される係脱
片1409と、上記係脱片1409を上記リンク140
6に対して一方向に弾持する撚リスプリング1410と
、上記連繋素子1404に対して枢着されかつ上記係脱
片1409の係合縁1411に対して係脱自在に係合す
る係合爪1412を有する連繋レバー1413とを具備
している。
そして、上記撚りスプリング1410はその脚をそれぞ
れ上記係脱片1409とリンク1406とに架設してい
る。
さらに、上記連繋レバー1413は軸1414を介して
ハウジング1301に軸支されている。
また、上記ハウジング1301の軸孔1318には上記
軸1414が軸支されており、この軸1414には台座
210に対する施療台子220の取付けを解除するため
のレバ一部材1501および上記レバ一部材1501の
中央に形成したポケツM502に位置する連繋切換用レ
バ一部材1503が枢支されている。
上記レバ一部材1501にはその下端に位置してフック
1504が形成してあり、そのフック1504よりやX
上側で上記軸1414より下において引張コイルスプリ
ング1505の一端を係止するスプリング座1506が
形成しである。
そして、上記引張コイルスプリング1505の他端はハ
ウジング1301に設けたスプリング座1319に係止
される。
また、上記レバ一部材1503は、係脱片1409の両
側に形成した耳片1415に対して押圧力を与えるため
の押圧部150γを有すると共に、その本体背部を、上
記レバ一部材1501の中央にある腹部1508で押圧
されるようになっている。
また、上記軸1414には撚りスプリング15″o9が
捲装してあり、その脚を、それぞれレバー1413の腹
部1416およびレバ一部材1503の腹部1510に
それぞれ圧接している。
しかして、台座210上に施療台子220を載せると、
フック1504がスプリング1505に抗して一度、左
右に拡開動作した後、台座210の両側縁下に入り込み
、台座210と施療台子220との保合を達成する。
な−お、台座210には先述のセット孔211があり、
施療台子220のベース1103にもセットピン250
があるのでこれらは互いに嵌合される。
しかして、施療用叩打素子290が往復動作素子150
の動作で上昇する際に、連繋用鍔部293を通過させる
が、反対に下降する際に上記鍔部293にはフック14
05が係合し、その後、係合状態を維持することができ
る。
したがって、上記往復動作素子150の下降動作により
フォーク1401を介して保合ピン1311を引き下げ
動作できるわけである。
しかして、リンク部材1306は第13図にその動作を
図形にして示すように、反時計方向に回動され、その結
果、リンク部材1309を介してリンク部材1303を
時計方向に回動する。
したがって、リンク部材1303の上端は時計方向に向
けや\上昇するように移動するのに対して、リンク部材
1311は時計方向に向けや5下降するように移動する
しかして押圧子1200の先端は第10図にみられるよ
うに、その実線位置から想像線の位置へと動作されるの
である。
この時、撚りスプリング1316は蓄勢される。
なお、この場合、ハウジング1102の中央基部に枕部
材1600を着脱自在に装着すると、この枕部材160
0に施療部位を当てて、反対側から押圧子1200によ
る押圧が行えるので、比較的小さい腕、脚などを按摩、
指圧するのに都合がよい。
このように一方の抑圧子1200のみを働かせる時には
、他方の押圧子を動作するのは無駄であり、むしろ、そ
の動作が邪摩になるので、これを停止状態に置きたい。
このような場合には、レバー1413の下端の摘み14
11を下方に押圧する。
これによって、レバー1413の上端で連繋素子140
4の上端を引くと、リンク1406も揺動し、上記連繋
素子1404を後退させる。
その結果、フック1405は後退位置にくるので、たと
え、叩打素子290が往復動作素子150の動作で上下
動しても、その鍔部293はフック1405に係合され
ないから、動作機構1300へは動作力を与えない。
しかして、係合爪1412が係合縁1411に係合され
ると、レバー1413に加えた力を除いても、連繋素子
1404はその位置に保持される。
また、往復動作素子150の動作が動作機構1300に
伝えられていない状態で(フック1405が係合爪14
12に係合されない状態で)、動作機構1300へ往復
動作素子150の動作を手動的に連繋するには、レバ一
部材1503を動作し、押圧部1507で係脱片140
9の耳片141Tを押圧する。
これによって、スプリング1410に抗して係脱片14
09が回動し、その係合縁1411と係合爪1412と
の係合を解除する。
これによって、再びスプリング1509の働きでレバー
1413が傾動し、連繋素子1404を連繋位置にもた
らし、フック1405と上記鍔部293との係合を可能
ならしめる。
そして、レバ一部材1503から手を離せば、レバ一部
材1503はスプリング1509の働きで元の位置に戻
る。
また、按摩作業を終えて、台座210から施療台子22
0を取外す際には、レバー1413の摘み141Tを下
向きに、また、レバ一部材1503の摘み1511を上
向きにそれぞれ押圧操作し、フック1504を台座21
0の縁から外す。
そして、フック1405を上記鍔部293に係合されな
い位置へと移動し、往復動作素子150の動作を動作機
構1300に伝えないようにできる。
なお、この実施例において、セットピン250は非常に
長くなっていて、台座210に施療台子220を装着し
た時、その先端でロック素子1006を押して、上記ロ
ック素子1006と係合爪1005との係合を解除させ
る。
これによって、ロックプレート1004はフリー状態と
なるので リンクロッド1002はスプリング191お
よび193の働きで底部台座194が下ることにより、
自由に動作する。
しかして、スプリング193が延びた状態では、往復動
作素子150に働く送りCζスプリング191,193
をほとんど撓ませることがなく、したがって、往復動作
素子150を動作するためのモータ400負担を軽くで
きる。
かくして、按摩作用を行うためのアタッチメントを使用
する時には、常にセットピン250の働き(これが長く
なっている)で、スプリング19L193を弛めて置け
るから、往復動作素子150が軽く動作し、ゆっくりと
した按摩、指圧効果が得られる。
また、上記押圧子1200は台座1701に係合する嵌
合ベース1γ02を有するハウジング1703を具備し
ており、このハウジング1103にはその後部に軸受1
704が、また、その前部に非円形の軸受1γ05がそ
れぞれ形成されている。
そして、上記抑圧子1200は上記軸受1704および
1105間にベアリング1106を介して装備されるド
ラム形の筒状操作子1T07を具備しており、これは内
面に螺子1108を形成している。
そして、この螺子1108に螺動自在に螺合する螺子1
709を有する長さ調節子1T10は上記軸受1105
に対して摺動自在に嵌挿される。
この調節子1110にはフランジ1γ11があり、また
、内部にはフラット面1112が形成しである。
この調節子1110には圧縮コイルスプリング1113
が内装され、また、抑圧子1200の先端素子1γ14
の胴部1115が嵌挿される。
この胴部1T15は非円形断面の部分1716を具備し
ていて、これが先述のフラット面1T12上でスライド
する。
なお、胴部1715先端にはサークリップ1T17が取
付けられ、抜は止めがなされている。
したがって、上記先端素子1T14は、スプリング1γ
13により先端側に弾持されている。
したがって、先端素子1114に負荷が加わると、スプ
リング1113が圧縮限界まで圧縮され、この分だけ、
接触圧を緩和し、按摩時の感触を良くできる。
また、筒状操作子110Tをまわすと、この中で螺動が
起り、螺子1708の送り作用で調節子1710が軸方
向動作するので、その範囲で抑圧子1200の長さ調節
ができる。
なお、上記嵌合ベース1102の底面には窪み1118
が形成してあり、これにはロック用のピン1118が嵌
入される。
このピン1718は台座1101の底面に形成した螺子
孔1720よりその上のJ4L 1γ21を介して台座
1101の嵌合面に突出され、スプリング1T22で支
持される。
このスプリング1722を支えるねじ1123は上記螺
子孔1γ20に螺合されている。
このため、ねじ1123をゆるめると、/J寸L172
1よリピン1119の頭が下り、台座1101に対して
嵌合ベース1102の嵌脱が自在となる。
また、第14図にみられるように、台座210に着脱自
在に装着される施療台子220を、単純な台フレーム2
21とマット222とで構成されるものとしてもよい。
この場合、中央には可撓マット部223があり、これに
は、施療用叩打素子290の頭部291が背面より接触
されていて、前記実施例のように、施療用接触子230
を台フレーム221に具備していない。
なお、上記いづれの実施例においても、往復揺動動作の
うち一方向の動作を往復動作手段100側に伝達する第
2次一方向クラッチ800は、各往復動作手段100に
各別に設けられているが、減速手段100から1つの第
2次一方向クラッチ800に動力をうけ、この第2次一
方向クラッチ800から、連光な動力伝達手段を介して
各往復動作手段100へ、間欠回動運動を伝達するよう
に構成してもよいこと勿論である。
この発明は、以上詳述したように、次のような技術的な
効果が達成される。
(1)1つの機器で、マツサージにおける高速振動の機
能と、叩打、按摩、指圧などの低速、低周期の機能とを
選択的に実現できる。
(2)互いに方向が反対な一方向クラッチを介して回転
駆動手段の正逆回転に対応してマツサージのための振動
手段を駆動したり、叩打、按摩、指圧などの往復動作手
段を駆動したりするので、一方の機能動作が他方の機能
に影響を与えることなく、各独立して使用できる。
(3)一方向クラッチから往復動作手段への動力伝達系
においては、変換手段、間欠駆動用一方向クラッチの構
成で、非常にシンプルな構成でありながら、大幅な減速
効果が発揮できる。
(4)とくに、変換手段として、第一の回転伝達用一方
向クラッチの回転を偏心軸まわりのクランク動作として
うけるクランク動作素子を間欠駆動用一方向クラッチに
設けた揺動素子に枢着した構成が採用されたので、直線
往復摺動がなく、動力伝達効率がよく、振動も少なく、
構造も非常に簡素化でき、機器の小型軽量化の上で有効
である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す一部縦断正面図、第
2図は同一部縦断側面図、第3図は減速手段の部分の底
面図、第4図は動力伝達系の二通りを示す分解斜視図、
第5図は変換手段の要部を示す分解斜視図、第6図は往
復動作機構の分解斜視図、第1図は蓄勢力切換手段の斜
視図、第8図は接触押圧子の部位の分解斜視図、第9図
はアタッチメントを交換した状態での一部縦断正面図、
第10図は動作機構の分解斜視図、第11図は押圧子の
分解斜視図、第12図は連繋、解除手段などの分解斜視
図、第13図は動作機構のリンクモーションを説明する
ための線図、第14図は更に別の実施例の縦断正面図で
ある。 100・・・・・・往復動作手段、200・・・・・・
施療素子、300・・・・・・振動手段、400・・・
・・・回転駆動手段、500.600・・・・・・一方
向クラッチ、100・・・・・・変換手段、800・・
・・・・一方向クラッチ、710・・・・・・偏心円筒
回転素子、120・・・・・・クランクリング、130
・・・・・・クランク動作素子、740・・・・・・揺
動素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 装置本体に対して互いに並列配置されると共に往復
    動作素子を互いに平行な方向に往復動作する複数の往復
    動作手段と、上記往復動作手段の往復動作素子に設けら
    れた第一の施療用素子と、上記往復動作手段に並置され
    ると共に上記往復動作素子の動作方向に直交する平面と
    直交する偏心軸を具備した振動手段と、上記偏心軸が回
    転可能に連繋しである第二の施療用素子と、上記第二の
    施療用素子を、実質的に上記平面において振動できるよ
    うに上記装置本体に支持する支持手段と、上記往復動作
    手段および振動手段に対して駆動力を与えるための正逆
    回転切換式回転駆動手段と、上記回転駆動手段の正転に
    関して上記往復動作手段へ駆動力を伝達するための第一
    の回転伝達用一方向クラッチと、上記回転駆動手段の逆
    転に関して上記振動手段へ駆動力を伝達するための第二
    の回転伝達用一方向クラッチと、上記第一の一方向クラ
    ッチを介して往復動作手段へ駆動力を伝達する動力伝達
    系において上記回転駆動手段の回転を往復動作に変換す
    る変換手段と、上記変換手段の往復動作のうち、一方向
    の動作を回動動作として間欠的に往復動作手段に伝達す
    る複数の間欠駆動用一方向クラッチを具備してなり、上
    記変換手段は第一め回転伝達用一方向クラッチの回転を
    偏心軸まわりのクランク動作としてうけるクランク動作
    素子を間欠駆動用一方向クラッチに設けた揺動素子に枢
    着してなることを特徴とする多機能治療装置っ
JP4000580A 1980-03-28 1980-03-28 多機能治療装置 Expired JPS5923218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000580A JPS5923218B2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28 多機能治療装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000580A JPS5923218B2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28 多機能治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56136556A JPS56136556A (en) 1981-10-24
JPS5923218B2 true JPS5923218B2 (ja) 1984-05-31

Family

ID=12568789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000580A Expired JPS5923218B2 (ja) 1980-03-28 1980-03-28 多機能治療装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923218B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514497B2 (ja) * 1986-11-25 1993-02-25 Furenkitsushe Rooaueruke Geburu* Kiruhinaa Gmbh Unto Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0514497B2 (ja) * 1986-11-25 1993-02-25 Furenkitsushe Rooaueruke Geburu* Kiruhinaa Gmbh Unto Co

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56136556A (en) 1981-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN2798924Y (zh) 按摩器
US6682495B2 (en) Horizontal motion vibrating bed
KR101135873B1 (ko) 허벅지 및 종아리 근육 통증 완화 마사지 장치
JP2003190242A (ja) マッサージアッセンブリ及びこれを搭載したマッサージ機
US3837335A (en) Massaging vibrator
KR100675440B1 (ko) 마사지기
JPS5923218B2 (ja) 多機能治療装置
JPS5924826B2 (ja) 多機能治療装置
JPS5920263Y2 (ja) 多機能治療装置
JPS6152704B2 (ja)
BR0004973A (pt) Base de motor para uso em aparelhos vibratórios, e, aparelho vibratório
JPS5838557A (ja) 多機能治療装置
JPS5923219B2 (ja) 多機能治療装置
KR101780965B1 (ko) 모터진동부를 구비하는 안마 마사지기의 아암 유닛
JPS5838556A (ja) 多機能治療装置
JPS5923217B2 (ja) 多機能治療装置
JPS5838555A (ja) 多機能治療装置
JPS5838554A (ja) 多機能治療装置
JPS5838553A (ja) 多機能治療装置
KR200189892Y1 (ko) 건축용 키높이 장치
US4123046A (en) Device for securing a mixing capsule for dental preparations
JPS5923216B2 (ja) 多機能治療装置
JP4027026B2 (ja) マッサージ機
JP2002058722A (ja) マッサージ機
CN221600598U (zh) 一种具有背部锤击功能的理疗椅