JPS59229287A - 溶接用ワイヤの装填物 - Google Patents

溶接用ワイヤの装填物

Info

Publication number
JPS59229287A
JPS59229287A JP10384383A JP10384383A JPS59229287A JP S59229287 A JPS59229287 A JP S59229287A JP 10384383 A JP10384383 A JP 10384383A JP 10384383 A JP10384383 A JP 10384383A JP S59229287 A JPS59229287 A JP S59229287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
pack
welding
pail pack
pail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10384383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337468B2 (ja
Inventor
Harutoshi Tanaka
田中 治俊
Kazuyoshi Kiyomiya
清宮 一善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP10384383A priority Critical patent/JPS59229287A/ja
Publication of JPS59229287A publication Critical patent/JPS59229287A/ja
Publication of JPH0337468B2 publication Critical patent/JPH0337468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/133Means for feeding electrodes, e.g. drums, rolls, motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ペイルパック内に溶接用ワイヤをループ状に
して積層収納した溶接用ワイヤ、の装填物に関し、詳細
には溶接時における溶接用ワイヤのペイルパックからペ
イルパックへの移行を可能にしだ浴接用ワイヤの装填物
に関する。
溶接ワイヤは少量ならはボビンに巻装した状態でまた多
量ならペイルパックに収容した状態で使用する。ペイル
パックは金属製もしくは厚紙製の有底円筒体で、使用時
は蓋を外して円錐状のワイヤ取出し装置を嵌め、該装置
を通して溶接ワイヤを引出し、溶接に供する。
第1図は一般に実施されているペイルパックに収納され
た溶接用ワイヤの使用状態を示した図で′ある。1は溶
接用ペイルパックで外筒2と内筒3からなシ、これらの
間に溶接ワイヤWのループ4を収容する。ワイヤWは引
出したとき捩れがないように予め1ターンib略360
 の捩シを、引出すとき生じる捩シとは逆向きに与えて
ループ4にしてあシ、このため該ループ4のワイヤWは
常に膨張しようとしておシ、これを抑える目的でループ
4の上部に抑え部材5が置かれる。なおこの膨張しよう
とする力は上方ばかシでなく、径方向外方へも働らき、
このためループ4は外筒2側へ延びて内筒3との間には
図示のように間隙を作るから、内筒3は省略してもよい
。6はワイヤ取出装置で円睡状をなし、外筒2の上部開
放端に締結バンド7Kjul)取付けられる。工場出荷
段階では外筒2の上部には図示しないが円板状の蓋がし
てあり、溶接現場でこの蓋をとシ、内部からワイヤWを
引き出し、ワイヤ取出し装置6の頂部のワイヤ案内孔及
びコンジットチューブ8等に該ワイヤを挿通し、然るの
ちワイヤ取出し装置6を外筒上部へ図示状態に取付ける
コンジットチューブ8の先端には図示しないがワイヤ送
給装置および溶接トーチなどが設けられ、ワイヤWはこ
れらを通って溶接部へ供給される。
溶接進行に伴なってペイルパックl内のワイヤWはルー
プ4の上一部から逐次引出されて次第に減少し、抑え部
材5は下降して行く。図中9は内筒上端に設けられるワ
イヤのもつれ防止用のリングで適宜必要に応じて使用す
る。
このようなペイルパック内溶接用ワイヤの使用にあたっ
て従来、一つのペイルパック内のワイヤを使い切シ次の
新しいペイルパックに交換する際に欠点があった。すな
わちペイルパック内の溶接用ワイヤの残量を確認し、次
の新しいベイルノくツクに交換する時期を推定すること
が困難で、ペイルパック内の溶接用ワイヤが無くなって
アークが停止して始めてペイルパックが空になったこと
に気付き、交換するということになりがちであった。
特に最近の様に溶接作業の自動化が進み、1′溶接ロボ
ツト等によシ全自動で無人で溶接作業を実施している場
合、溶接用ワイヤが無くなって溶接作業が中断というこ
とでは、ペイルパックを交換し、溶接ワイヤをコンジッ
トテー−プ及びトーチなどに通し、アークを再スタート
させるのに手間がか\シ、作業能率を落として好ましく
ない。また溶接を途中で中断、再開することは良好な溶
接部を−得る上でも好ましくない。
本発明は上記従来技術のペイルパック交換時における問
題点を解消するものであシ、溶接時における新旧ペイル
パックの交換を溶接作業の中断なしに行ない得る溶接用
ワイヤの装填物を提供することを目的とし、その要旨と
するところはペイル  ”パ、り内に溶接用ワイヤ金ル
ープ状にして積層し、該ループの上端に環状の抑え部材
を載置した溶接用ワイヤの装填物であって、該抑え部材
を一部で切欠き内側と外側が連通した抑え部材とし、か
つ積層した溶接用ワイヤの終端部をペイルパック底部で
Uターンさせ巻方向を変えて配し、その最終端をペイル
パックの胴部に沿って上方に導びきペイルパック上部に
取付けてなることになる。
ペイルパック入シの溶接用ワイヤを使用する場合は多量
の溶接を行なう場合であシ、溶接用ワイヤの使用量が多
く、溶接能率を上げることが重要で、そのためにはペイ
ルパック内ワイヤが使用され尽くすとき直ちに新しいペ
イルパックからワイヤの供給を開始することが望ましい
。連続して溶接用ワイヤをペイルパックからペイルパッ
クへ移行するためには使用中のペイルパックのワイヤ最
終端と新しいペイルパックのワイヤ始端を溶接して接合
しておけばよいが従来のペイルパック内の溶接J1−1
ワイヤの最終端は積層されたワイヤルーズの下端すなわ
ちペイルパック底部に位置しているため接合のために引
出すことはできず溶接用ワイヤのペイルパックからペイ
ルパックへの連続移行は従来不可能であった。本発明者
らはこの溶接用ワイヤのペイルパック間の連続移行を可
能にするためのペイルパック内溶接用ワイヤの装填状態
すなわちワイヤ終端部の処置を検討し、本発明を完成さ
せたのであり、溶接用ワイヤを上記したように装填する
ことにより円滑な溶接用ワイヤのペイルパック間の連続
移行が可能となる。
以下図面に示す具体例に基いて本発明を説明するかもと
よシ下記の具体例は本発明を限定するものではなく、適
宜本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の具体例が考え
られる。
第2図(a)は本発明の溶接用ワイヤの装填物の断面図
を示し、同図(b)は(8)におけるA−A’線断面図
を示す。図に示す如くペイルパック1はその胴部である
外筒2と下端が該胴部外筒2の底板部11に固着された
内筒3を備え、これらは同軸状に配置され、内、外筒の
間の空間に溶接用ワイヤがループ状に巻かれて、積層収
納される。4はこの溶接用ワイヤのループ状の積層体を
示し、該ループ4の上端には円環状でかつその一部を切
欠いた抑え部材15を載置する。ペイルパックの有底胴
部である外筒2の上端は蓋10で閉鎖され、これら部利
’2.10の合せ部は締付バンド7によシ連結される。
なお図示はしないが工場出荷段階では搬送中のワイヤの
積層状態のくずれを防止する目的で抑え部祠5と蓋10
との間にスポンジ等の弾性部材を設けている。
溶接用ワイヤは溶接時における溶接ビードの蛇行を防止
する目的でワイヤの弾性限界の範囲内において例えばワ
イヤ1ターン当シ略360 の捩シを与えられてZ$ペ
イルパック内にループ状に積層収納している。このワイ
ヤの積層収納状態は図に示す如くワイヤのループ状積層
体4の外周部がペイルパックの外筒2内壁と接し、又そ
の内周部と内筒3外壁の間に間隙を有する。本発明では
このループ状積層体4の上端に載置する円環状の抑え部
材15を第2図(b)に示す如く一部で切欠いて内側と
外側を連通させている。この切欠部25は通常時に引上
げられるワイヤは切欠部を通らないよう、かつ積層体4
の下端に位置するワイヤループは通るような形状にする
。図の例では、ワイヤは右旋回して引上げられるが、引
上げられるワイヤと先に接触する抑え部材の切欠端(以
下光切欠端という)を15′、後に接触する切欠端(以
下後切欠端という)を15〃とすると、後切欠端15〃
が抑え部材15の内周円の略接線状になるよう形成して
いる。又本発明ではペイルパック内のワイヤのループ状
fit層体4の終端部12を第3図(、)に示すように
ペイルパック底部でUターンさせ、ワイヤルーズの巻方
向を変えて配し、その後第2図(a)に示すようにらせ
ん状に外筒2の内壁に沿って上方に導ひき、その最終端
をチーブ13で外筒2に止着する。抑え部材以上のワイ
ヤ終端部は次のペイルパックの始端部と溶接接合する際
に引出すので余裕をもたせるのがよく図示の例では2ル
ープである。ただしペイルパック内の溶接用ワイヤをあ
る程度使用した時点で次のペイルパックのワイヤ始端部
と接合する場合はワイヤ終端部に余裕があるので抑え部
材以上のワイヤ終端部の量に特に気付かう必要はない。
このようにらせん状にして外筒内壁に配置すればワイヤ
終端部を折曲変形させることはなく無理がない。なおワ
イヤの始端部14の止着については特に限定しないが、
例えば内筒3上部に設けた孔に挿通折曲して止着する。
第3図(a) 、 (b)はループ状積層体4の終端部
12のペイルパック底部におけるUターン状態を示した
図である。(、)は内筒3を有するペイルパックの場合
で、第2図(a)に示すペイルパック内のワイヤ積層体
の底部を示した図で、前述した如くワイヤは右旋回して
引き上げられるように積層され(以下このワイヤの巻き
方向を右巻きという)、このワイヤのループ状積層体(
Xの延長方向)の下端のワイヤ終端部12は図示のペイ
ルパックの外筒2と内筒3の間隙でUターンし巻き方向
を右巻きから左巻きに変えて配され、続いてペイルパッ
ク外筒2に沿ってらせん状にして外筒2上方に導びかれ
る(Yの延長方向)。(b)は内筒のないベイルパ、り
の場合で、内筒がないためワイヤ終端部12は余裕をも
ってペイルパック底部でUターンしている。本発明では
このワイヤの終端部12のUターン部と抑え部材15の
切欠部25との相乗関係によシ、引き上げられるワイヤ
の抑え部材15からの離゛脱が可能とな9、溶接中にお
ける連続的なペイルパックの交換が実現される。以下こ
れを引き上げられるワイヤの挙動の説明図である第4図
、第5図によシ説明する。
第4図によシ抑え部材15部分におけるワイヤの挙動を
、引き上げられるワイヤと抑え部材15の内周部との接
触点Pの動きによシ説明する。第2図(a) 、 (b
) 、第3図(、)に示すペイルパックからワイヤを引
き上げる場合、このワイヤは右旋回して引き上げられ、
接触点Pは矢印A方向に右回転する。抑え部材15の切
欠部25位置ではワイヤは抑え部材内周部と接触せず、
接触点Pはいきなシ先切欠端15′から後切欠端15“
に移るが、後切欠端15“が抑え部材15の内周円(つ
まシ点Pの軌道)と略接線状に形成されているので、点
Pはただちに抑え部材の内周円に戻されるので不都合は
ない。つまシ接触点Pは切欠部25で正常な軌道から若
干逸脱するが後切欠端15″によシ軌道修正され元に戻
される。このように状態でワイヤのループ状積層体は順
次引き上げられ、消耗してその高さを減じて積層体下端
部に至る。積層体下端部ではワイヤの終端部が第3図(
a)に示す如くUターンして巻方向を変え左巻になって
いるので、引き上げられるワイヤは右旋回から左旋回に
なり、接触点Pは矢印B方向に左回転を始める。抑え部
材15の切欠部25位置で、抑え部材の内周部に葺り 触して不旋回してきたワイヤは、そのまま後切欠端15
“に接触して左旋回を続行し、抑え部材15の外周部へ
と貫は出て抑え部材から離脱することになる。
第5図は引き上げられるワイヤが抑え部材から離脱する
様子を経時的に示した図であり、(a)は右巻きに巻か
れたワイヤのループ状積層体からワイヤWが矢印方向に
右旋回して引上げられる通常状態を示したものでこの状
態は積層体下端まで続く。
積層体下端では(b)のようにワイヤ終端部がUターン
して配置されているので、引上げられるワイヤWはこの
部分で右旋回から左旋回にかわ、C、(C)に示すよう
に矢印方向に旋回しながら引き上げられる。ワイヤWが
抑え部材15の切欠部25に至ると(d)に示すように
該切欠部の切欠に誘導されて抑え部材15の内側から外
側に抜は出て、抑え部材15による保合を離脱し、(e
)に示すように外筒2にらせん状に巻かれたワイヤの引
き上げへと移る。
本発明ではこのようにワイヤのループ状積層体上端に載
置する抑え部材に切欠部を設け、かつループ状積層体下
端のワイヤ終端部の巻方向をそれ以上のワイヤの巻方向
と逆にして配することにより、引き上げられるワイヤが
ペイルパック底部位置で抑え部材との保合を解き容易に
離脱できるようにする。この抑え部材の切欠部の形状は
通常時に引き上げられるワイヤは切欠部を通らないよう
、かつ積層体下端のワイヤループは通るような形状であ
れば特に限定はしない。例えば上記実施例における抑え
部材の低温6図に示すものが考えられる。第6図(−)
は第2図(b)に示す抑え部材15の先切欠端15’の
内側よpに突起部35を設けた例、(b)は(、)にお
ける突起部35のかわシに弾性体片35′を取シ付けこ
れを内筒3に接触させる例、(C)は(a)の抑え部材
を内筒なしペイルパックに114用する例である。址だ
ワイヤのループ状積層体の下端でワイヤループをUター
ンさせるが、このUターンに洪するワイヤループは積層
体最下端のワイヤルーズに1)1発らず、最下端のワイ
ヤルーズから数ターン前のソイ1′ループでもよくワイ
ヤルーズのペイルパックへの装jA装置、ワイヤの使用
状態等の状況6によシf高宜決定すればより0 以下本発明の溶接用ワイヤの装填物の使用状態を第7図
1(よシ説明する。第7図は溶」χ時において使用中の
ペイルパック(以下これを旧バックという)1′内の溶
接用ワイヤを使用し尽くシ、新しいペイルパック(以下
これを新パックという)1“に替わる9とする状態を示
す。図示の如く旧パック1′内のワイヤ最終端と新パッ
クl”内のワイヤ始ソ1′fAをバット溶接によシ接合
し、該接合部近傍のワイヤBIS/I+を旧パック1′
の外筒上端に取付けられた挾持部4J’ 19で挟み旧
パ、りから新パックへのワイヤ移行時におけるワイヤの
自由度を規制しワイヤがねじるととによるキンク線等の
不都合が生じることを防止している。この挟持部材の挟
持部はU型に形成され、該挾持部内のスポンジを介して
ワイヤを挾持する。なお通常時はワイヤの動きを拘束し
、コンジットチューブ8内へのワイヤの動きを拘束し、
フンジットチューブ8内へのワイヤ供給時は容易にはず
れるよう挾持圧をスポンジの厚さ等で調整しておくとよ
い。コンジットチューブ8のワイヤ導入孔部は支持板1
6に取付けられ、該支持板16はその背面のローラ(点
線で示す)によシ新旧両パックの上方に配設されたレー
ル17に移動自在に、なっている。
こ、のような状態で旧パックから取シ出される溶接用ワ
イヤWは、抑え部材以下のワイヤが使用され尽くされる
と、前述したようにワイヤWは抑え部材15から離脱し
抑え部材15をペイルパック底部に残して旋回しながら
上方のコンジットチューブ8の導入孔部へと引き上げら
れる。こうして旧バ、り内に&/−された溶接用ワイヤ
を使い切シ、最後に外筒2内壁にらせん状に配されたワ
イヤ終端部がペイルパックから取出される。次に溶接用
ワイヤは挾持部材19の拘束を解き新パック内の溶接用
ワイヤの取出しへと移行する。コンジットチューブのワ
イヤ導入孔部はレール17に移動自在な支持部材に取付
けられているので引上げられるワイヤの状態に対応して
最適な位置にあシ、新旧パックの交換時には矢印方向す
なわち新パックl“上方へと自動的に移動する。なお旧
パック1′から新パック1“へのワイヤの移行時におけ
るワイヤの自由度の規制手段は上記の挾持方式の他、マ
グネットによる吸着方式あるいはがいし等の有孔重錘1
8(点線で示す)にワイヤを挿通する方式等色々考えら
れる。いずれにしても溶接用ワイヤは捩シを与えられて
いるのでワイヤ移行時のワイヤがある程度フリーになっ
た状態では捩シを解消しようとして逆に捩れるためもつ
れ、からみが発生し易すく、ワイヤの自由度を規制する
ことは円滑なるワイヤの移行を実現するために有意義な
処置である。又コンジットチューブ8のワイヤ導入孔部
の可動手段は上記のレール方式の他、支柱に回動自在に
設けたアーム先端部にコンジットチューブ端を取付ける
方式でもよい。
このように本発明の溶接用ワイヤの装填物を使用すれば
使用中のペイルパック内の溶接用ワイヤの最終端と新し
いペイルパックのワイヤ始端を溶接して接合するだけで
溶接を中断することなく新旧の交換を行なうことができ
る。この点従来技術では、最悪事態ではワイヤが送給装
置を通過して送給不能となって溶接停止、ワイヤ切れ判
明となるので、新しいペイルパックを取寄せ、それよシ
ワイヤを引出してコンジットチューブ、ワイヤ送給装置
、溶接トーチなどに通し、自動溶接装置であれば再セッ
トして溶接開始となシ、甚だ厄介である。又溶接用ワイ
ヤを使い切る前に新しいペイルパックに交換する場合で
も溶接の中断は避は得なかった。
以上説明したように本発明によれば溶接作業を中断する
ことなく自動的にペイルパックの交換ができるので溶接
作業に与える支障を大幅に減少させることが可能となシ
、その有用性は極めて太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はペイルパックに収納された溶接用ワイヤの使用
状態を示した図、第2図(a)は本発明の溶接用ワイヤ
の装填物の1@面図を示す図、同図(b)は(a)のA
−A’細断面図、第3図(a) 、 (b)はペイルパ
ック底部におけるワイヤルーズのUターン状態を示す図
で(、)は円筒を有するペイルパック、(b)は内筒な
しのペイルパックの場合であシ、第4図、第5図(、)
〜(、)は引き上げられるワイヤの抑え部材部分におけ
る動きを示した図、第6図(a)〜(c)は抑え部祠の
他の例を示した図、第7図は本発明の装填物の使用状態
を示す図である。 1・・・ペイルパック、2・・・外1m (胴部)、4
.・・・ループ状積層体、5.15・・・抑え部材、1
2・−・ワイヤ終端部、25・・・切欠部。 出願人 日鐵溶接工業株式会社 191人弁理±  W  柳     稔第3図 (a)                  (b)第
4図 第5図 (e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ペイルパック内に溶接用ワイヤをループ状にして積層し
    、該ループの上端に環状の抑え部材を載置した溶接用ワ
    イヤの装填物であって、該抑え部材を一部で切欠き内側
    と外側が連通した抑え部材とし、かつ積層した溶接用ワ
    イヤの終端部をペイルパック底部でUターンさせ巻方向
    を変えて配し、その最終端をペイAz、パックの胴部に
    沿って上方に導ひき、ペイルパック上部に取付けてなる
    ことを特徴とする溶接用ワイヤの装填物。
JP10384383A 1983-06-10 1983-06-10 溶接用ワイヤの装填物 Granted JPS59229287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10384383A JPS59229287A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 溶接用ワイヤの装填物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10384383A JPS59229287A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 溶接用ワイヤの装填物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59229287A true JPS59229287A (ja) 1984-12-22
JPH0337468B2 JPH0337468B2 (ja) 1991-06-05

Family

ID=14364708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10384383A Granted JPS59229287A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 溶接用ワイヤの装填物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229287A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220942B2 (en) * 2004-09-30 2007-05-22 Lincoln Global, Inc. Feeder for endless welding wire
US7309038B2 (en) 2005-05-27 2007-12-18 Lincoln Global, Inc. Endless wire container and method of using the same
USRE43352E1 (en) 1996-07-24 2012-05-08 Lincoln Global, Inc. Mechanism for braking the unwinding of a bundle of metallic wire housed in a drum
WO2014020429A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Lincoln Global, Inc. Wire retaining ring for a welding system
US8752782B2 (en) 2011-11-22 2014-06-17 Lincoln Global, Inc. Wire retaining ring for endless bulk mig wire boxes
US20140246532A1 (en) * 2005-05-03 2014-09-04 Lincoln Global, Inc. Endless wire container and method of using same
US8882018B2 (en) 2011-12-19 2014-11-11 Sidergas Spa Retainer for welding wire container and welding wire container with retainer
US9421633B2 (en) 2012-10-09 2016-08-23 Lincoln Global, Inc. Bulk wire delivery system
US9873587B2 (en) 2011-11-22 2018-01-23 Lincoln Global, Inc. Wire retaining ring for a welding system
US9950857B1 (en) 2016-10-17 2018-04-24 Sidergas Spa Welding wire container
US9975728B2 (en) 2015-09-10 2018-05-22 Sidergas Spa Wire container lid, wire container and wire feeding system
US10010962B1 (en) 2014-09-09 2018-07-03 Awds Technologies Srl Module and system for controlling and recording welding data, and welding wire feeder
US10343231B2 (en) 2014-05-28 2019-07-09 Awds Technologies Srl Wire feeding system
US10350696B2 (en) 2015-04-06 2019-07-16 Awds Technologies Srl Wire feed system and method of controlling feed of welding wire
US11174121B2 (en) 2020-01-20 2021-11-16 Awds Technologies Srl Device for imparting a torsional force onto a wire
US11278981B2 (en) 2020-01-20 2022-03-22 Awds Technologies Srl Device for imparting a torsional force onto a wire

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43352E1 (en) 1996-07-24 2012-05-08 Lincoln Global, Inc. Mechanism for braking the unwinding of a bundle of metallic wire housed in a drum
US7220942B2 (en) * 2004-09-30 2007-05-22 Lincoln Global, Inc. Feeder for endless welding wire
US20140246532A1 (en) * 2005-05-03 2014-09-04 Lincoln Global, Inc. Endless wire container and method of using same
US7309038B2 (en) 2005-05-27 2007-12-18 Lincoln Global, Inc. Endless wire container and method of using the same
US9873587B2 (en) 2011-11-22 2018-01-23 Lincoln Global, Inc. Wire retaining ring for a welding system
US8752782B2 (en) 2011-11-22 2014-06-17 Lincoln Global, Inc. Wire retaining ring for endless bulk mig wire boxes
US8882018B2 (en) 2011-12-19 2014-11-11 Sidergas Spa Retainer for welding wire container and welding wire container with retainer
WO2014020429A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Lincoln Global, Inc. Wire retaining ring for a welding system
CN104603039A (zh) * 2012-08-03 2015-05-06 林肯环球股份有限公司 用于焊接系统的焊丝保持环
US9421633B2 (en) 2012-10-09 2016-08-23 Lincoln Global, Inc. Bulk wire delivery system
US9868610B2 (en) 2012-10-09 2018-01-16 Lincoln Global, Inc. Bulk wire delivery system
US10343231B2 (en) 2014-05-28 2019-07-09 Awds Technologies Srl Wire feeding system
US10010962B1 (en) 2014-09-09 2018-07-03 Awds Technologies Srl Module and system for controlling and recording welding data, and welding wire feeder
US10350696B2 (en) 2015-04-06 2019-07-16 Awds Technologies Srl Wire feed system and method of controlling feed of welding wire
US9975728B2 (en) 2015-09-10 2018-05-22 Sidergas Spa Wire container lid, wire container and wire feeding system
US9950857B1 (en) 2016-10-17 2018-04-24 Sidergas Spa Welding wire container
US11174121B2 (en) 2020-01-20 2021-11-16 Awds Technologies Srl Device for imparting a torsional force onto a wire
US11278981B2 (en) 2020-01-20 2022-03-22 Awds Technologies Srl Device for imparting a torsional force onto a wire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337468B2 (ja) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59229287A (ja) 溶接用ワイヤの装填物
US7004318B2 (en) Wire payout
US7198152B2 (en) Welding wire container with ribbed walls and mating retainer ring
US7309038B2 (en) Endless wire container and method of using the same
CA2694456C (en) Wire guide insert and method for drum package payoff
RU2226171C1 (ru) Упаковка для содержания и выдачи больших количеств проволоки
KR20040092390A (ko) 용접 와이어 페이아웃 드럼
JP4647593B2 (ja) フローティングライナー
US20040155090A1 (en) Device in the feeding of welding wire
US20140246532A1 (en) Endless wire container and method of using same
JPH0360588B2 (ja)
JPH0115353B2 (ja)
JPS647023Y2 (ja)
JPH0333434B2 (ja)
JPH0364227B2 (ja)
JPS59230967A (ja) 溶接用ワイヤの取出し方法
JPH1034337A (ja) 溶接ワイヤ用スプール
JPS5858994A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤの装填物
JP3833330B2 (ja) 溶接用ワイヤの押さえ板
JP2005169449A (ja) 溶接ワイヤ収納容器及び容器入り溶接ワイヤ
JPS647024Y2 (ja)
JPS6124538Y2 (ja)
MXPA06002824A (en) Endless wire container and method of using the same
JPH0221482Y2 (ja)
JP2004017140A (ja) 容器入り溶接用ワイヤ