JPS59228542A - ボツクスカルバ−トの施工方法 - Google Patents

ボツクスカルバ−トの施工方法

Info

Publication number
JPS59228542A
JPS59228542A JP10457583A JP10457583A JPS59228542A JP S59228542 A JPS59228542 A JP S59228542A JP 10457583 A JP10457583 A JP 10457583A JP 10457583 A JP10457583 A JP 10457583A JP S59228542 A JPS59228542 A JP S59228542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
main body
box culvert
mortar
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10457583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248018B2 (ja
Inventor
中矢 親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14384233&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59228542(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Concrete Industries Co Ltd filed Critical Nippon Concrete Industries Co Ltd
Priority to JP10457583A priority Critical patent/JPS59228542A/ja
Publication of JPS59228542A publication Critical patent/JPS59228542A/ja
Publication of JPS6248018B2 publication Critical patent/JPS6248018B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、下水道、水路、地下道等の施工に当たり作
業時間の短縮および施工精度の向上に対しより省力化し
経済的施工を目的とするものである。
従来−例をとって説明すると下水道工事の場合において
路面を堀り起して敷設の溝内にコンクリートを充填して
地盤を作り、コンクリートが乾燥した後その地盤上にモ
ルタルを充填して表面を地均らした後ボックスカルバー
トを起重機で持ち上げて次から次へと並べて行くのであ
るが、この場合モルタル層の表面に起伏があって一定し
ないためボックスカルバートの係合連接に相当時間と手
数を要するので労働力の空費と施工能率とに支障があっ
た。
ところが、この発明は鉄筋コンクリートで囲ま°れた中
空直方体のボックスカルバートの底盤側の側壁に貫通孔
を複数穿設し該孔内にナツトを埋設してボルトを螺合し
て下方に上下調節自在に垂下させて地盤と底盤との高さ
を調節して前後のカルバートボックスの係合連接を容易
になし、かつ、底盤と地盤との空間部内に適量のモルタ
ルを充填しボックスカルバート本体を支持安定させるよ
うにしたので、労働力と時間との節減と施工精度の向上
とを図ると共に作業能率を向上させることを目的とした
ものである。
つぎに、この発明の構成を図面について説明すると、(
1)は本体であって、鉄筋コンクリートをもって構成さ
れた断面方形であって中空直方体に形成し、該本体の前
端面を段切して継手(イ)として突設し、後端面に保合
段部を設けた所謂ボックスカルバートである。(2)は
ナツトであって、本体(1)の接地面側の底盤の安定の
位置に複数の貫通孔(3)を貫設し、その貫通孔(3)
内に螺子部の螺孔を形成したナツトの外周に複数のアン
カー(ロ)を突出させ又は凹凸部(ハ)を形成して底盤
に埋設する場合とがある。(4)はボルトであって、工
事終了後抜き取ることができ易いようにナツト(2)の
螺孔内に螺合するか或はナツト(2)の下部にダミーボ
ルトをセットする。又ボルト(4)の一部をナツト(2
)の下方部で挟搾して下端部の径を若干小さくする場合
がある。(5)は中空部であって、ナツト(2)とボル
ト(4)と接触面に形成する。(6)は床堀地業(7)
は基礎栗石(8)は基礎コンクリート(9)は敷モルタ
ルである。
つぎにこの発明の詳細な説明すると、先づ工事の種類例
えば下水道工事、一般水路工事、地下道工事等の工事に
応じて地面を掘り起す場合と、そうでない場合とがある
が、何れの場合を問わず設置場所に床堀地業(6)上に
基礎栗石(7)をつめて基礎コンクリート(8)を流し
込んで次に敷モルタル(9)等の各層で地盤を強固に構
成した後本体(1)を起重機(3) で持ち上げて所定位置に移動するに当たり、本体ゆ (1)の底盤に4ケ所の貫通孔(3)が設られているの
で、この貫通孔(3)のうち一番低いfmF’Rにアジ
ャストボルト(4)をセットし、そして4ケ所がレベル
になる様にアジャストボルトを上方へ移行するよう廻転
するのでカルバート本体が下りレベルに敷設される。下
った時に余盛分の敷モルタルが外部に押し出され、カル
バート本体の底面とモルタルの付着力が均一化されるも
のである。従って勾配の場合も同様に施工するものであ
る。
、 要するにカルバートの底盤を流水し易い程歴に傾斜
させて底盤の4ケ所の貫通孔内にボルトを挿脱調節自在
に螺入してその下端部の突出程度を傾斜度に調整して基
礎コンクリート上に支持させ、厚味をもたせた基礎コン
クリート上の敷モルタル上にのせるとカルバート本体の
重量の圧力で余分の敷モルタルは外部にはみ出されてカ
ルバート本体とモルタルとが均一に密着するのである。
そしてモルタルが凝固したとき、ボルト(4)をねじ廻
オ〕して抜き取り、抜き取った浅孔にはモルタ(4) ルを充填しておけばよいのである。
以上のようにこの発明は、本体の接地面側の底盤内に複
数の貫通孔を設け、該貫通孔内の地盤内にナツトを長短
調節自在に螺合して基礎コンクリート地面に垂下させ、
該コンクリート地面と本体の接地面側間にボルトの支持
力により支持させて形成した空間部内に敷モルタルを介
在し、該モルタルの盛り上がる現象にて本体を支持させ
た後、前記ボルトを取り出しボルトにより形成された浅
孔をモルタルにて密閉するようにしたので、本体即ちボ
ックスカルバート本体を連繋施工の際従来のように起重
機を用いながら各々カルバートを係合させるのとは異な
り、アジャストバーの効果にヨリ敷モルタルの再度調整
とそのための1度吊り等の心配がないので経済的である
と共にアジャストバーの撰択により勾配敷設に対して広
範囲に容易に対応しうるので省力化され、かつ、据付後
敷モルタルの硬化に伴う不等沈下等がなく据付時のまま
の精度を維持存続し、面かもボックスカルバート底盤と
モルタルの+1着力が均一化され漏水問題の解消と付着
力の増大を図りうるの特異性がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は本
発明のボックスカルバート本体の側面図第2図は第1図
A−A線における断面図、第3図は第1図の平面図、第
4図はボルトの実施態様を示す断面図、第5図は同上の
平面図、第6図ないし第14図はボルトの実施態様を示
す断面図、第15図は第14図のB−B線における断面
図である。 1・・・・・・・・・ボックスカルバ−1−本体2・・
・・−・・・・ナツト    3・・・・・・・・・貫
通孔4・・・・・・・・ボルト 特許出願人 日本コンクリート工業株式会社・、”  
、 H:”+r’ (7) 215− 才/4−帽 大/lθ オ/2□□□ 、°−0°1.−;−°″′−3 茅/3聞 4 − ・ 、’、”−!j

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 断面方形にして中空直方体の本体の接地面側の底盤
    内に本体が安定するような位置にナツトを埋設した貫通
    孔を設け、該貫通孔に挿入したボルトを該ナツトに螺合
    して前記基盤上に垂下させて本体を支持すべくなすと共
    に前記本体の底盤と基盤との間に敷モルタルを介在させ
    て前記ボルトの上下調整しながら該カルバートの接地面
    とモルタルの耐着力を均一化させるようにしたことを特
    徴とするボックスカルバートの施工方法 2 貫通孔内のナツトの外周に適数のアンカーを設けて
    底盤に埋設している特許M求の範囲第1項記載のボック
    スカルバートの施工方法3 ナツトの外周に凹凸部を形
    成して貫通孔内の底盤に埋設している特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載のボックスカルバートの施工方法 4 ナツトとボルト間の接触部の一部に中空部を設けて
    いる特許請求の範囲第1項記載のボックスカルバートの
    施工方法 5 ナツトの下部よりダミーボルトを螺合し、上部より
    ダミーボルトをセットして締付けている特許請求の範囲
    第1項記載のボックスカルバートの施工方法
JP10457583A 1983-06-10 1983-06-10 ボツクスカルバ−トの施工方法 Granted JPS59228542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10457583A JPS59228542A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 ボツクスカルバ−トの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10457583A JPS59228542A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 ボツクスカルバ−トの施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59228542A true JPS59228542A (ja) 1984-12-21
JPS6248018B2 JPS6248018B2 (ja) 1987-10-12

Family

ID=14384233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10457583A Granted JPS59228542A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 ボツクスカルバ−トの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156288U (ja) * 1988-04-18 1989-10-26

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521325U (ja) * 1991-08-13 1993-03-19 旭光学工業株式会社 光学式情報記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156288U (ja) * 1988-04-18 1989-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248018B2 (ja) 1987-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206205381U (zh) 埋入式地面分仓缝
JPS59228542A (ja) ボツクスカルバ−トの施工方法
CN104612174B (zh) 一种超软土砖胎模辅助承台结构的施工方法
CN204370463U (zh) 超软土砖胎模辅助承台结构
JP3585567B2 (ja) コンクリート製品の施工方法、コンクリート製品及び埋込インサート
CN105887914A (zh) 一种高压杆塔的建造方法
CN219450315U (zh) 一种市政工程用的路肩
JPS6332211Y2 (ja)
JPS61151328A (ja) 機器の据付構造
CN108517858A (zh) 地基加固方法
CN212178051U (zh) 一种水管铺设用抗压管槽结构
CN216239446U (zh) 一种立柱的安装结构
CN213508613U (zh) 一种高边坡监测装置安装结构
KR810000170Y1 (ko) 상면(床面)조립식 테라죠
JPS6043495B2 (ja) 擁壁の構築方法
JPH0336573Y2 (ja)
JPH0411134A (ja) 水路の施工法
JP2556809B2 (ja) 平板ブロック及び平板ブロックを用いた舗装方法
JPH07259062A (ja) 有底コンクート製品底盤施工装置とその施工方法
KR960002378B1 (ko) 비탈면 보호구조물의 시공방법
JP2561529Y2 (ja) 基礎アンカーボルト
JPH0735853Y2 (ja) 法面保護用ブロック
JP2978886B1 (ja) 側溝に於ける桝構造及びその桝構造の施工方法
JPH0612051Y2 (ja) コンクリート蓋の吊上げ装置
JPH0776844A (ja) オープンケーソンの沈設方法