JPS59228207A - 可変レ−ザ−ビ−ム減衰器 - Google Patents

可変レ−ザ−ビ−ム減衰器

Info

Publication number
JPS59228207A
JPS59228207A JP59104875A JP10487584A JPS59228207A JP S59228207 A JPS59228207 A JP S59228207A JP 59104875 A JP59104875 A JP 59104875A JP 10487584 A JP10487584 A JP 10487584A JP S59228207 A JPS59228207 A JP S59228207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
filter wheel
filter
variable
variable laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59104875A
Other languages
English (en)
Inventor
ト−マス・ヘ−リツヒ
ミヒヤエル・プラツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MERUGENTAARAA RINOTEIIPU GmbH
Original Assignee
MERUGENTAARAA RINOTEIIPU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MERUGENTAARAA RINOTEIIPU GmbH filed Critical MERUGENTAARAA RINOTEIIPU GmbH
Publication of JPS59228207A publication Critical patent/JPS59228207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41BMACHINES OR ACCESSORIES FOR MAKING, SETTING, OR DISTRIBUTING TYPE; TYPE; PHOTOGRAPHIC OR PHOTOELECTRIC COMPOSING DEVICES
    • B41B19/00Photoelectronic composing machines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3066Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state involving the reflection of light at a particular angle of incidence, e.g. Brewster's angle

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、調節可能な活版植字印刷機の可変レーザー
光線減衰器に関するものである。
従来の技術 活版植字や印刷にて所要の強さで記録担体を照射して銀
ハロゲン化物を含む記録担体の場合に所要の黒さを達成
して照射された印の鮮明な解析を確実にするために、光
源から照射されるビームを減衰することが所要される。
この様な要求はもし露出時間が変化できれば特に起る。
必要なときに記録担体を照射するビームを減衰できるよ
うに例えばビーム通路内を選択的に回転できる異った吸
収率のフィルターが設けられたフィルター車が知られて
いる。しかし、このフィルター車はフィルターの数が制
限されるために大まかな調節ができるだけである。
レーザー光線を使うときには、記録担体を照射するビー
ムの連続減衰は、フラッシュ光線やブラウン管が用いら
れるときの輝度が電気パラメーターの供給により変化で
きるよりも幾分困難になることを示している。
レーザー光線を連続的に、もし出来るならばレーザー光
線ビームを何等変化することなく減衰するよう種々の手
段が知られている。特に、減衰器は、ブリュウスタ角度
として知られる様な具合にCaC!03本体が切断され
た一つの台形プリズムを有する赤外線偏光器を備えてい
る。これら一つのプリズムはホルダによって予定された
一定の相互位置に取付けられる。このホルダは可変減衰
ができるようレーザーのビーム通路内を全体的に動くよ
うにできる。他の周知の減衰器と同様にこの偏光器は、
少しでも可能なら起 ば減衰すべき光線の偏光にf因しないように設計されて
いる。この周知の偏光器に含まれる物体の特性はこの目
的のために利用される。減衰器の光学部分をつくる費用
は、選ばれた自然成長の結晶から減衰器がつくられねば
ならないので不適当である。
赤外線の可変減衰用の別の偏光器は、ブリュウスタ角度
をもって配置されて半分の板によって生じられるビーム
偏向が他の半分の板によって回復されるように傾斜され
た6〜10枚の板を有している。減衰は、ブリュウスタ
角度にてP偏向の光線がはゾ完全に伝達されてS偏向の
光線が板の各面にて反射されることに基づいている。こ
の反射にもとづく減衰の結果はフレスネルの法則に従っ
ている。相幽な調節作業が他の事項の中で必要とされて
比較的大きな偏向のビームかじ取りとなる傾向が光線ビ
ームにあるために、比較的多数の光学面がこの技術では
不適当である。
平面板で構成された上述した堆積した板の偏光器の他の
欠点を避けるために、相互に組にて傾斜されたダつのく
さび彫版にて減衰器を形成することを従来技術は教えて
いる。減衰を調節するために、一つの板の組の相互の傾
斜が変更される。すなわち、板の組が反対方向に回転さ
れる。これはビーム偏向の様な他の欠点がもし除去され
\ば比較的大きな機械的経費が必要とされる。
全ての周知のレーザー光線減衰器に共通の特長は市販の
活版植字印刷機における結果的な経費が高すぎることで
ある。
発明の目的 従って、この発明の目的は、周知のレーザー光線減衰器
の欠点を除去して少ない機械的光学的経費を要するのみ
で、活版印の投射と解析に十分高い精度条件を有する活
版植字印刷機のレーザー光線を減衰する装置を提供する
ことにある。特に、減衰の調節には1つだけの簡単な機
械的動きが必要である。調節がされない光学部材の傾向
は僅かで、光学部材は僅かなビーム偏向だけを生じる。
この目的は以下に述べる様にこの発明iこよって達成さ
れる。
発明の構成 この発明に従えば、レーザー光線減衰器は上述した具合
に傾斜された相互に対称的に傾斜した関係に配置される
だけの一つの平面平行ガラス板を有している。両ガラス
板は、減衰を変えるよう簡単な調節運動によって回転軸
心である光軸内にて完全に回転できるホルダに一緒に保
持され、平面平行ガラス板の相互関係が維持されている
。従って、板の数が少ないために、不都合なビーム偏向
が最小になる。
この発明に従ったレーザー光線減衰器は、ガラス板の回
転角度または枢動角度の関数として比較的小さな減衰の
変化を生じると共にレーザービームの連続した微細調節
に使用されるように構成されている。
減衰の大きな変化を生じるために、この連続減衰装置は
異った光伝導率のフィルタを有したフィルタ車と組合わ
せられる。この調節自在なフィルタ車減衰器は大まかな
レーザービーム調節に使用され、可変レーザー減衰器は
レーザービーム強さの減衰の大まかな調節と微細な調節
とを行う。
平面平行ガラス板における/、7〜/、ざの屈折率のガ
ラス板の使用は約/ g 00〜(7g。。−乙。。)
のブリウスター角度の傾斜にガラス板を調節できるので
、特に便宜である。
/、77?の屈折率の好適なガラスを用いて、元の強さ
の三方の−に減衰が達成できる。
真空蒸着層を有したガラス板を設けることによって一方
において減衰の要因を高めるようでき、他方において層
の順序と厚さをガラス板の角度および屈折率に合致でき
るので、ガラスのS類や傾斜角度を広い範囲にて自白に
選択できる。元の強さの十分の−の減衰において、例え
ばλつのガラス板の各々の一方の側に酸化チタンやフッ
化マグネシウムの偏光感知不完全長真空蒸着層を設ける
ことができる。大きな減衰が有効であっても、枢動ホル
ダの機械的精度の調節装置の場合に、層の数を増やした
り、ガラス板の両側に層を沈着することIこよって減衰
が達成できる。これはブリュウスタ角度A O,9Jo
に対応する。この種のガラスの平面平行ガラス板は、基
本的設定の単一減衰だけによる標準技術に従ってなされ
るべきブリュウスタ角度60°に調節できる。
基本的設定は、光線が最小に減衰される可能 ′な形に
伝達される設定である。ブリュウスタ角度にてガラス板
にP偏光の光線が突当る理想的な場合に、ビームは減衰
されるずに伝達される。
しかし、ホルダの回動によってもしガラス板が基本的設
定から動かされ\ば、9o0の回転角度にてガラス板の
屈折率に対応するフレスネルの法則に従って最大値に達
するまで減衰は増大する。
この発明を図面を参照して以下に詳細に説明しよう。
第1図の実施例は縮小して示され、第一図にては拡大し
て示されている。
第1図にて、レーザー光線源lは一方向に偏光されたレ
ーザー光線ビームを発射する。回転可能なフィルター車
3はレーザー光線ビームの強さを減衰すべく異った吸収
率の弘っの減衰フィルターを有し、レーザー光線ビーム
の鎖線で示される光軸コに位置される。レーザー光綜ビ
ームを集束するレンズ装置弘、表示される情報によるビ
ーム変調用の変調器j1ビームを拡げる別のレンズ装置
6がこのフィルター車乙に続いている。変調されたビー
ムがプリズム鏡7によって転換された後、ビームは規準
器gを通って無限に可変可能なレーザー光線用の減衰器
?に進む。
また、第1図は、レーザー光線用減衰器りを光学的に形
成する相互に対称的に傾斜した位置のλつの平面的に平
行なガラス板10.//を示している。スケール/jと
指針13は、光軸λのまわりのレーザー光線用減衰器?
の回動にレーザー光線ビームの減衰がもとづいているこ
とを示すようなす。
フィルター車3はレーザー光線ビー、ムの強さの粗い調
節ができ、レーザー光線ビームの強さの連続的な無限な
微細調節は可変レーザー光線減衰器によって行われる。
粗い調節用のフィルター車3と線肌節用の減衰器りとに
より所要強さに調節されるレーザー光線はデコリメータ
/弘と対物レンズisによって記録体l乙に最終的に投
影される。
第2図は、λつの対称的に傾斜した平面的に平行なガラ
ス板10.//がブルースター角度lこて設置されてレ
ーザー光線ビームに対してホルダ/り内に取付けられ且
つ光軸−まわりに回動または枢動すべくできる一体構造
を一緒に形成していることを詳細に示している。ホルダ
/7は%uつの保持リング/?、/?aが係合する支持
橋片itaを有した保持部材15を特に備えている。ホ
ルダigは中に固着されたガラス板1otiiと一緒に
、互にねじ着されるスリーブコl、−コにより一緒に保
持されている。
スリーブ−l2.2コはレーザー光線ビームの伝達用の
開ロコ3.二弘を両端面に有している。
−偏光だけの偏光された光線を放射するレーザー光線源
の用語は、他の光線と比較してSOO:1以上の割合の
強さのm個光の光線を好適に放射する光源を意味するこ
とが理解される。
偏光比soo:iの商品名QS−LHPで市販されてい
るメレス・グリオツドのヘリウムネオンレーザ−がこの
発明に従った応用に例えば適している。
【図面の簡単な説明】
第1図はフィルター車と連続可変レーザー光線減衰器を
有する単純ビームの活版印刷植字機の概要図、第一図は
第1図の連続可変レーザー光線減衰器の断面図である。 図中、/:レーザー光線源、3:フィルター車、q、A
:レンズ装置、S1変調器、?=ニブリズム、タニ減衰
器、lo、ttニガラス板、1.2ニスケール、13:
指針、lダ:デコリメータ、ls:対物レンズ、/6:
記録体、lり:ホルダ、ls:保持部材、λl、コ2ニ
スリーブ、λ、7...2ダニ開口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l たゾ1つの偏光の光線を発射するレーザー光線ビー
    ムの光軸に配置される活版印刷植字機の可変レーザービ
    ーム減衰器において、ホルダと、ホルダ内に互に対称的
    に傾斜して且つ光軸まわりに回転可能に設けられた一つ
    の平面平行なガラス板とから成り、レーザービーム入射
    角度がブリウスター角度に大体等しいことを特徴とする
    可変レーザービーム減衰器O ユ 異った光吸収率のフィルターを有するフィルター車
    を備え、該フィルター車は、フィルター車の各フィルタ
    ーが光軸上に個別に配置できると共にフィルターが光線
    ビームの強さの大まかな調節に使用されてλつの面平行
    なガラス板の回転が光線ビームの微少調節に使用できる
    ようにフィルター車が回転すべく取付けられた特許請求
    の範囲第1項記載の可変レーザービーム減衰器。 3 面平行なガラス板がへ7〜八gの屈折率を有し、相
    互に対称な傾斜関係がレーザー光線の入射角度に対して
    は”; A 00または(t t o”−AOo)であ
    る特許請求の範囲第1項記載の可変レーザービーム減衰
    器。 4A 2つの面平行ガラス板の各々の一側面或は両側面
    に微細調節を高める真空蒸着層が設けられた特許請求の
    範囲第一項記載の可変レーザービーム減衰器。 ぶ 微細調節が回転に応答する光線ビームの連続的に変
    化できる調節である特許請求の範囲第2項記載の可変レ
    ーザービーム減衰器。
JP59104875A 1983-05-26 1984-05-25 可変レ−ザ−ビ−ム減衰器 Pending JPS59228207A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33191514 1983-05-26
DE19833319151 DE3319151A1 (de) 1983-05-26 1983-05-26 Einstellbarer laserlicht-abschwaecher fuer typografische setz- und druckgeraete

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59228207A true JPS59228207A (ja) 1984-12-21

Family

ID=6199948

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104875A Pending JPS59228207A (ja) 1983-05-26 1984-05-25 可変レ−ザ−ビ−ム減衰器
JP027341U Pending JPH0615022U (ja) 1983-05-26 1993-05-25 可変レーザービーム減衰器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP027341U Pending JPH0615022U (ja) 1983-05-26 1993-05-25 可変レーザービーム減衰器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4632512A (ja)
EP (1) EP0129688A1 (ja)
JP (2) JPS59228207A (ja)
DE (1) DE3319151A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022018917A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27 浜松ホトニクス株式会社 アッテネータ装置及びレーザ加工装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803497A (en) * 1987-08-31 1989-02-07 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh Laser diode output power stabilization in a laser imagesetter
US4775220A (en) * 1987-11-23 1988-10-04 Advanced Research And Applications Corporation Optical system with laser pulse energy control
JPH09186006A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 高電圧用抵抗器ユニット及び高電圧用可変抵抗器ユニット
US6303937B1 (en) 1998-02-27 2001-10-16 Eastman Kodak Company Ceramic calibration filter
JP2002208748A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Nec Corp レーザ光の強度補正方法、レーザ光の強度補正機構及び該補正機構を備えた多分岐レーザ発振装置
DE10154363C1 (de) * 2001-07-25 2002-12-19 Raylase Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Laserstrahlenergie eines Laserstrahls
US6717966B2 (en) * 2001-08-30 2004-04-06 Eastman Kodak Company Calibration focus position
AUPS023002A0 (en) * 2002-01-31 2002-02-21 Q-Vis Limited Variable attenuator
GB201501611D0 (en) * 2015-01-30 2015-03-18 Edinburgh Biosciences Ltd Attenuator
CN108196325B (zh) * 2018-03-09 2023-06-30 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种提高激光系统杂散光吸收能量密度的装置及方法
CN113721311B (zh) * 2021-08-17 2024-03-19 中国电子科技集团公司第十一研究所 激光红外复合衰减片及其制备方法、光轴调节装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2403731A (en) * 1943-04-01 1946-07-09 Eastman Kodak Co Beam splitter
US2399658A (en) * 1944-03-08 1946-05-07 Banker Russell Ellsworth Single knob variable density filter control
US3195405A (en) * 1962-12-07 1965-07-20 Thompson Ramo Wooldridge Inc Optical attenuator
US3439968A (en) * 1965-06-25 1969-04-22 North American Rockwell Infrared radiation brewster's angle polarizer
US3655268A (en) * 1970-06-01 1972-04-11 Sylvania Electric Prod Laser beam attenuator
US3765746A (en) * 1971-07-26 1973-10-16 Us Navy Infrared germanium film polarizer
JPS5229040Y2 (ja) * 1972-05-16 1977-07-02
DE2330646A1 (de) * 1973-06-15 1975-01-09 Beckman Riic Ltd Vorrichtung und verfahren zur aenderung der polarisation einer elektromagnetischen welle
JPS55124101A (en) * 1979-03-16 1980-09-25 Toshiba Corp Variable light attenuator having rotating light-attenuating disc built-in
JPS559683A (en) * 1979-05-17 1980-01-23 Ig Tech Res Inc Granular fire resistant material
JPS5823003A (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 Olympus Optical Co Ltd レ−ザ−光強度可変装置
JPS5889889A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 Olympus Optical Co Ltd レ−ザ出力可変装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022018917A1 (ja) * 2020-07-21 2022-01-27 浜松ホトニクス株式会社 アッテネータ装置及びレーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0129688A1 (de) 1985-01-02
JPH0615022U (ja) 1994-02-25
US4632512A (en) 1986-12-30
DE3319151A1 (de) 1984-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2796005B2 (ja) 投影露光装置及び偏光子
JP2528982B2 (ja) 色補正器向け浸込み型プリズムおよびこのプリズムを用いたカラ―プロジェクション装置
US5296958A (en) Multiple wavelength laser beam scanning system
US2106752A (en) Field divider
JPS5858663B2 (ja) 画像記録方式
JPS59228207A (ja) 可変レ−ザ−ビ−ム減衰器
JPH05508235A (ja) 改良形共焦点走査光学顕微鏡
US5223983A (en) Compound prism including interfaces with curvatures of the order of a laser wave length
JP2798185B2 (ja) 光磁気式情報再生装置用光学ヘッド
EP0380329B1 (en) Magneto-optic player
JPS61133918A (ja) フオトメータ
JPH01287622A (ja) 光ビーム分割器
US4125843A (en) Method and apparatus for recording and projecting images
JPH0693044B2 (ja) プリズム光学系及びそれを用いた情報装置
US2641963A (en) Method and apparatus for increasing contrast of transparencies
JPH07111510B2 (ja) 画像走査記録装置
JPH04362902A (ja) 偏光素子及び該偏光素子を用いた投写型表示装置
JPS60112016A (ja) 立体可視像を形成するための光学装置
GB2144880A (en) A method and device for axis harmonisation of optical instruments which are connected to one another
JP3340824B2 (ja) 全反射プリズムを含む光学系
US4190338A (en) Data recording camera
JP2001142029A (ja) 光情報処理装置
JP2779229B2 (ja) 非点収差発生装置
JPS58176511A (ja) 干渉方法及びその装置
JPS6087442A (ja) 偏光ビ−ムスプリツタ