JPS59227824A - 抗菌性ラテツクス組成物 - Google Patents

抗菌性ラテツクス組成物

Info

Publication number
JPS59227824A
JPS59227824A JP58104571A JP10457183A JPS59227824A JP S59227824 A JPS59227824 A JP S59227824A JP 58104571 A JP58104571 A JP 58104571A JP 10457183 A JP10457183 A JP 10457183A JP S59227824 A JPS59227824 A JP S59227824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
antibacterial
composition
parts
natural rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58104571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580225B2 (ja
Inventor
Masatsugu Mochizuki
政嗣 望月
Yoshihiro Umemura
梅村 吉弘
Izumi Sakamoto
阪本 泉
Kunihiko Takagi
邦彦 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP58104571A priority Critical patent/JPS59227824A/ja
Publication of JPS59227824A publication Critical patent/JPS59227824A/ja
Publication of JPH0580225B2 publication Critical patent/JPH0580225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、抗菌性ラテックス組成物に関するものであり
、その目的とするところは持続的な抗菌活性を有する医
療器具、衛生用品2食品製造用機器又は備品等のラテン
クス成型品を製造するに好適な抗菌性ラテックス組成物
を提供するところにある。
従来から医療、検査あるいは食品分野Gこおいては2種
々tAl多な最近、放射菌、真菌、枯菌あるいはウィル
ス等からの汚染や感染を防止するために。
種々の殺菌消毒剤が用いられている。なかでもL6−シ
ー(4−’)コロフェニルビグアニド)ヘキサン(別名
クロルヘキシジンともいう。)に代表されるビグアニド
化合物は、広い範囲の微生物に強力な殺菌力を有し、か
つ人体に対する毒性も低いところから、今日、数ある抗
菌剤の中でも最も広(使用されている殺菌消毒剤の一つ
である。
現在、これらは通常、水溶液(例えばクロルヘキシジン
のグリコン酸塩水溶液)として提供されるため、医療器
具等は使用に先立ちこの水溶液に浸漬するか又はこの水
溶液を噴霧することにより一応、所期の目的は達せられ
ている。
しかし、医療器具等を長期間にわたり使用する場合には
初期の消毒のみでは抗菌剤としての効力が次第に低下な
いし消失することは、我々が8雷しばしば経験するとこ
ろでありその改善が強(望まれている。
その最も有効な対策としてその使用過程において、上記
器具中より最小(発育)阻止濃度以上の抗菌剤が一定量
ずつ徐放されるシステムが考えられる。このようなシス
テムの実現のためには、抗菌剤が均一かつ安定に分散し
たラテックスを得。
このものを7例えば医療器具等に成型することが必要で
あるが、ビグアニド化合物が均一かつ安定に分散したラ
テックスは、以下に述べるように。
これまでにilIられていない。
まず、疎水性の天然ゴム又は合成高分子化合物を水媒体
中に分散させた高分子ラテックスは、今日1種々の有用
な用途に用いられているが2通常7これらラテックス中
にはラテックス粒子の安定な浮遊分散を助けるために各
種界面活性剤や保護コロイド等が含まれている。例えば
天然ゴムラテックスにおいては、その成分中に含まれる
両性電解質であるタンパク質がゴム粒子の表面に吸着す
ることにより一種の保護コロイド的な役割を果たし。
ラテックス粒子の安定な分散を助けている。また。
天然ゴムラテックスは、その中に含まれている酵素や細
菌の作用で酸を生じて凝固しやすいので。
通常、これを防ぐため0.5〜1.0%のアンモニアが
添加され、液はアルカリ性を保っている。従ってゴム粒
子は基本的には負に帯電することにより。
粒子間相互の静電気的な反撥力により凝集することなる
安定に浮遊分散していることになる。また。
合成高分子系ラテックスにおいても重合前又は重合後に
アニオン系あるいは/及びノニオン系界面活性剤が添加
されており、実用的には特別な事情がない限りカチオン
系界面活性剤が用いられている例は極めて少ない。一方
1抗菌剤としてのヒゲアニド化合物は、その化学構造か
らもわかるように、−分子内に正電荷と疎水性基をもつ
カチオン型殺菌剤に属し、そのビグアニド基は有機塩基
の中でも最も強い塩基の一つであり、 PKa値は約1
2と高く生理Pl+領域ではほとんど100%プロトン
化しているものである。従って1例えば市販品であるク
ロルヘキシジンの易水溶性の塩であるのグルコン酸塩の
水溶液にアニオン系界面活性剤である石鹸等を加えるこ
とは、グルコン酸の脱離又は置換をもたらし難水溶性の
塩を形成し、その結果8殺菌力の低下をもたらすため従
来より配合禁忌とされている。このことは第十改正日本
薬局法解説@([1本公定書協会、廣用書店、 198
1) C−677にも記載されているとおりである。
以上のような技術的背景の下においては2例えばクロル
ヘキシジンのグルコン酸水溶液を天然ゴムラテックスに
加えると、ラテックス粒子の負荷電が中和され、かつ不
安定化される結果、ラテ・7クスは直ちに不可逆的なゲ
ル化を起こすため、これらクロルヘキシジン系抗菌剤を
ラテ・7クスに添加することは、従来、非常識とされ、
それ以上真剣に検討が加えられることはなかった。
本発明者らは、持続的な抗菌活性を有するラテックスか
ら成る医療器具、衛生用品1食品製造用備品等を製造す
るに好適な抗菌性ラテックス組成物について鋭意検討を
進めた結果、驚くべきことに難水溶性のビグアニド化合
物又はその塩を上記ラテックス中に加えてもゲル化を起
こすことなく安定した抗菌性ラテ・ノクス組成物が得ら
れることを見い出し1本発明に到達したものである。
すなわち本発明は、天然ゴムラテ・ノクス又は合成高分
子ラテックスと、難水溶性のビグアニド化合物又はその
塩とを配合してなる抗菌性ラテックス組成物である。
本発明におけるビグアニド化合物とは、下記の一般式(
1)又は(II)で示されるものである。
NlI   NlI RR’  NCNIICNI+ 111 Nli   NlI (1)(H) ここでRばアルキル基、アミノアルキル基、フェニル基
、アルキルフェニル基、ハロゲン化フェニル基、ハイド
ロキシフェニル基、メトキシフェニル基、カルボキシル
フェニル基、ナフチル基又はニトリル基であり、R′は
水素又はアルキル基である。nは正の整数であるが、2
〜10の範囲が好適である。かかるビグアニド化合物の
好適な具体的な例をあげれば1.6−ジー(4−クロロ
フェニルビグアニド)ヘキザン、ジアミノへキシルビグ
アニl” 、  1 、6−ジー(アミノヘキシルビグ
アニド)−・キリーン等である。
本発明におりるビグアニド化合物の塩とは、ビグアニド
化合物と、無機酸もしくは有機酸とから形成される塩を
いう。ビグアニド化合物と難水溶性の塩を形成する無機
酸又は有機酸としては1例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸
、硫酸、炭酸1重炭酸、クエン酸、リン酸、ホウ酸、ギ
酸、酢酸、安息香酸、酒石酸等があげられる。
本発明にいう難水溶性とは20℃における 100gの
蔑留水に対する溶解度が0.001〜3.0g、好まし
く番よ0.005〜2.0gの範囲のものを指す。水に
対する/88部がO,001g未満では殺菌剤としての
効力が減退し、一方3.0gをこえるとラテックス中に
加えた時ラテックスの不可逆的なゲル化を起こし好まし
くない。
本発明にお&Jる抗菌性ラテックス組成物におけるel
f水溶性のビグアニド化合物又はその塩の含有量は、そ
の目的とするところにより異なるが1通常、ラテックス
の固形分に対して好ましくは0.01〜30wt%、よ
り好ましくは0.1〜LOwt%である。
含有量が30wt%をこえる場合はこのラテックス組成
物より得られた成型品の皮膜の物理的強度が劣る傾向が
あり、一方、 0.01wt%未満では抗菌剤としての
効力を発揮しにく(なるので好ましくない。
本発明に用いられる天然ゴムラテ・7クスとは。
ゴム植物の樹皮に切付を行った時に流れ出る種々の有機
物及び無機物を含有した水溶液を分散媒体とし、ゴム分
を分散質とし、必要に応してpl+調整剤、加硫剤、加
硫促進剤、軟化剤、充填剤、老化防止剤1着色剤等を配
合したものをいう。また合成高分子系ラテックスとして
は1例えはエチレン。
スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、
アクリロニトリル、 (メタ)アクリル酸エステル、ビ
ニルピリジン、メヂルビニルエーテル等のビニル系モノ
マーの単−重合体又はその共重合体、ブタジェン、イソ
プレン、1.3−ペンタジェン、1,5−へキサジエン
、1.6−ヘプタジエン。
クロロプレン等のジエン系モノマーの単一重合体あるい
はその共重合体、上記ビニル系モノマーとジエン系モノ
マーの共重合体、その他官能基としてエポキシ1′基、
アミノ基、カルボキシル基、酸無水物基、水酸基、アミ
ド基、N−メチロールアミド基、 −(ソシアネート基
等を有するビニル系モノマーと上記各種モノマーとの共
重合体等を主成分とし、必要に応じて界面活性剤、架橋
剤、充填剤、軟化剤等を配合したものがあげられる。
本発明の抗菌性ラテックス組成物を調製する方法は、各
成分が均一に混合される方法であれば特に限定されず、
公知の種々の方法を利用することができるが9例えば抗
菌剤をボールミル内で摩砕しながら均一なペースト状水
分散物とし、これに天然ゴムラテックス又は合成高分子
ラテックスを加えて撹拌混合するなどの方法が好ましく
採用される。
本発明の抗菌性ラテックス組成物は、長期の使用過程に
おいても持続的な抗菌性を有する医療器具、衛生器具4
食品製造用機器又は備品等の成型加工に好適に用いられ
る。具体的な成型品の例としては、導尿カテーテルをは
じめとする各種カテーテル類、給排液チューブ、スポン
ジ、ゴム引布。
紙のサイジング剤不織布の)1イングー、塗料、接着剤
等があげられる。これらは従来公知の浸漬法。
キャスティング法又は電着法等により成型される。
さらに具体的な応用例をあげるならば長期間における体
内留置においてカテーテルを通して侵入する細菌により
尿道炎、膀胱炎、賢う炎等が頻発する導尿カテーテルに
ついて1本発明の抗菌性ラテックス組成物を用いて成型
された導尿カテーテルは抗菌剤を徐放する性能を有し、
その使用過程において尿又は体液により抗菌剤が持続的
に徐放されるので1種々の細菌からの尿路感染を防止す
る上で極めて効果的である。
以下に具体的な実施例を記し本発明を詳述する。
なお2例中の「部」は「重量部」を意味する。
実施例1 固形分濃度が約50wt%の天然ゴムラテックス溶液(
pH10,7) 100部に、ジメチルジチオカルバミ
ン酸亜鉛0.3部、硫黄1.5部、亜鉛華3部及びステ
アリン酸1.2部を加え、均一に分散させて天然ゴムを
主成分とする配合ラテックスを得た。この配合ラテック
スに、抗菌剤として1.6−ジー(4−クロロフェニル
ビグアニド)ヘキサンの塩酸塩(20℃における水に対
する溶解度は約0.06wt%)10部をあらかじめ蒸
留水12部にペースト状に均一に分散させたものを攪拌
しながら加えたところ。
ラテックスは凝集することなく、抗菌剤が均一に分散し
たラテンクス組成物を得ることができた。
得られた組成物からはフィルムを成型することができ、
このフィルムについてBacillus 5ubtil
is^TCC6633(培地NUTRIENT AGA
R)を検定菌として円筒平板法(ディスク法)により抗
菌活性テストを行ったところ阻止円を生じ1この組成物
が抗菌性を有することが認められた。
比較例1 実施例1で用いたと同じ配合ラテックス100部に、 
 i、e−ジー(4−クロロフェニルビグアニド)へキ
サンのグルコン酸塩の20wt%水溶液を攪拌しながら
少しずつ加えたところ、ラテックスは徐々に粘性を増し
、およそ3ml加えたところで完全にゲル化した。
実施例2 実施例1で用いたと同じ配合ラテックス100部に、1
,6−ジー(4−クロロフェニルビグアニド)ヘキサン
(水に対する溶解度は約0.08wt%)10部をあら
かしめ蒸留水12部にペースト状に分散させたものを攪
拌しながら加えたところ、ラテックスは凝集することな
く均一に分散した。
得られた組成物について実施例1と同様の試験を行った
ところフィルムは抗菌性を示した。
実施例3 実施例1で用いたと同じ配合ラテックス 100部に、
1,6−ジー(4−クロロフェニルビグアニド)へキサ
ンの酢酸塩(20°Cにおける水に対する溶解度は約1
.8wt%)10部をあらかじめ蒸留水12部にペース
ト状に均一に分散させたものを攪拌しながら加えたとこ
ろ、ラテックスは凝集することなく均一に分散した。
得られた組成物について実施例1と同様の試験を行った
ところフィルムは抗菌性を示した。
実施例4 固形分濃度約50wt%のアニオン性スチレン−ブタジ
ェン共重合体ラテックス(pl+= 9.5) 100
 faに、  L(i−ジー(4−クロロフェニルビグ
アニド)へキサンの硫酸塩(20℃における水に対する
溶解度は約0.01wt%)10部をあらかじめ蒸留水
12部に均一に分散させたものを攪拌しながら加えたと
ころ、ラテックスは凝集することなく均一に分散した。
得られた組成物について実施例1と同様の試験を行った
ところフィルムは抗菌性を示した。
実施例5 固形分濃度約45wt%のアニオン性塩化ビニル−塩化
ビニリデン共重合体ラテンクス(plI−9,0)10
0部に、1,6−ジ(アミノへキシルビグアニド)ヘキ
サンのリン酸塩(水に対する溶解度は約0.0561t
%)10部をあらかじめ蒸留水12部に均一に分散した
ものを加えたところ、上記ラテックス溶液は凝集するこ
となく均一に分散した。
得られた組成物について実施例1と同様の試験を行った
ところフィルムは抗菌性を示した。
特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天然ゴムラテフクス又は合成高分子ラテックスと
    、難水溶性のビグアニド化合物又はその塩とを配合して
    なる抗菌性ラテンクス組成物。 (21!NI[水溶性のビグアニド化合物が1,6−ジ
    ー(4−りlコロフェニルビグアニド)ヘキサンである
    特許請求の範囲第1項記載の抗菌性ラテックス組成物。
JP58104571A 1983-06-10 1983-06-10 抗菌性ラテツクス組成物 Granted JPS59227824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104571A JPS59227824A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 抗菌性ラテツクス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104571A JPS59227824A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 抗菌性ラテツクス組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59227824A true JPS59227824A (ja) 1984-12-21
JPH0580225B2 JPH0580225B2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=14384124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58104571A Granted JPS59227824A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 抗菌性ラテツクス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227824A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161377A (ja) * 1986-01-13 1987-07-17 ユニチカ株式会社 抗菌剤徐放性医療用具
US5013306A (en) * 1989-01-18 1991-05-07 Becton, Dickinson And Company Anti-infective and antithrombogenic medical articles and method for their preparation
US5019378A (en) * 1987-12-29 1991-05-28 Cuno, Incorporated Elastomeric composition containing therapeutic agents and articles manufactured therefrom
US5019601A (en) * 1987-12-29 1991-05-28 Cuno, Incorporated Elastomeric composition containing therapeutic agents and articles manufactured therefrom
GB2263114A (en) * 1991-12-19 1993-07-14 Yad Hygiene Products Limited Biocidal rubber latex products and methods of making same
US5451424A (en) * 1989-01-18 1995-09-19 Becton Dickinson And Company Anti-infective and antithrombogenic medical articles and method for their preparation
US6261271B1 (en) 1989-01-18 2001-07-17 Becton Dickinson And Company Anti-infective and antithrombogenic medical articles and method for their preparation
JP2016521681A (ja) * 2013-05-17 2016-07-25 ザ ユニバーシティ オブ ブリストル クロルヘキシジン塩を含む抗菌性マイクロ粒子及びナノ粒子、その製造方法、並びに使用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69632996T2 (de) 1995-12-26 2005-07-21 Toyo Boseki K.K. In organischen Lösungsmitteln lösliche Mucopolysaccharide, antibakterielles antithrombogenes Mittel und medizinisches Material

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161377A (ja) * 1986-01-13 1987-07-17 ユニチカ株式会社 抗菌剤徐放性医療用具
US5019378A (en) * 1987-12-29 1991-05-28 Cuno, Incorporated Elastomeric composition containing therapeutic agents and articles manufactured therefrom
US5019601A (en) * 1987-12-29 1991-05-28 Cuno, Incorporated Elastomeric composition containing therapeutic agents and articles manufactured therefrom
US5013306A (en) * 1989-01-18 1991-05-07 Becton, Dickinson And Company Anti-infective and antithrombogenic medical articles and method for their preparation
US5451424A (en) * 1989-01-18 1995-09-19 Becton Dickinson And Company Anti-infective and antithrombogenic medical articles and method for their preparation
US5707366A (en) * 1989-01-18 1998-01-13 Becton Dickinson And Company Anti-infective and antithrombogenic medical articles and method for their preparation
US6261271B1 (en) 1989-01-18 2001-07-17 Becton Dickinson And Company Anti-infective and antithrombogenic medical articles and method for their preparation
GB2263114A (en) * 1991-12-19 1993-07-14 Yad Hygiene Products Limited Biocidal rubber latex products and methods of making same
JP2016521681A (ja) * 2013-05-17 2016-07-25 ザ ユニバーシティ オブ ブリストル クロルヘキシジン塩を含む抗菌性マイクロ粒子及びナノ粒子、その製造方法、並びに使用
JP2019073536A (ja) * 2013-05-17 2019-05-16 ペルティナックス ファーマ リミティド クロルヘキシジン塩を含む抗菌性マイクロ粒子及びナノ粒子、その製造方法、並びに使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580225B2 (ja) 1993-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0141628B1 (en) Antimicrobial latex composition shaped article produced therefrom, and method of manufacturing a shaped article
EP0318258B1 (en) Antimicrobial latex composition
CN108948250B (zh) 一种抗菌聚合物乳液及其制备方法与应用
JPS59227824A (ja) 抗菌性ラテツクス組成物
CN101524366B (zh) 一种复方生物活性消毒液的制备方法
CN109627492A (zh) 一种抗菌疏水无机-有机杂化抗菌剂的制备方法及其应用
JP5718092B2 (ja) 抗菌、殺菌若しくは抗ウイルス性組成物
JPH0425301B2 (ja)
CN113136040B (zh) 一种阳离子淀粉凝胶及其制备方法和应用
CN110402957A (zh) 一种稳定型84消毒液及其制备方法
CN110144018B (zh) 一种修饰壳聚糖及其制备方法
JP3688040B2 (ja) 抗菌剤
JPS6094460A (ja) 抗菌性ラテツクス組成物
JPWO2020066912A1 (ja) 水分散性の微粒子
JPH0475933B2 (ja)
JPH0376343B2 (ja)
WO2016080286A1 (ja) 産乳家畜用乳頭パック材料、産乳家畜用乳頭パック形成用キット、及び産乳家畜の乳房炎を予防する方法
JP5748971B2 (ja) 水性殺菌・抗菌剤組成物
JP4320755B2 (ja) 抗菌・抗カビ剤およびそれを含有する抗菌・抗カビ性樹脂組成物
JPH01138247A (ja) 抗菌性ラテックス組成物
JP4032158B2 (ja) 抗菌剤及び抗菌性組成物
JP6615655B2 (ja) 家畜用乳頭パック材料及び乳用家畜の乳房炎予防方法
JPH0611812B2 (ja) 抗菌性ラテックス組成物
JPH01136663A (ja) 抗菌性成型品の製造方法
RU2309172C1 (ru) Биоцидная лакокрасочная композиция