JPS5922777A - 小型シリアルプリンタ - Google Patents

小型シリアルプリンタ

Info

Publication number
JPS5922777A
JPS5922777A JP13213282A JP13213282A JPS5922777A JP S5922777 A JPS5922777 A JP S5922777A JP 13213282 A JP13213282 A JP 13213282A JP 13213282 A JP13213282 A JP 13213282A JP S5922777 A JPS5922777 A JP S5922777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
drum
printing
gear
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13213282A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Hirano
弘文 平野
Keikichi Ono
小野 啓吉
Hitoshi Hasumi
羽角 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP13213282A priority Critical patent/JPS5922777A/ja
Publication of JPS5922777A publication Critical patent/JPS5922777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J7/00Type-selecting or type-actuating mechanisms
    • B41J7/36Selecting arrangements applied to type-carriers rotating during impression

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型シリアルプリンタに係り、さらに詳しくは
タイミングリセットパルス信号検出機構を改良した小型
シリアルプリンタに関するものである。
従来のシリアル印字方式のプリンタは印字用紙に対して
活字ドラムを横に、すなわち回転軸を水平にした状態で
配置し、活字ドラムの回転動作。
゛停止動作、インパクト動作1桁上げ動作によりシリア
ル印字を行なっていた。
しかし、この種の従来のプリンタは活字ドラムを駆動制
御し、印字動作を行なうために高価なパルスモータ、あ
るいは間欠動力を伝達するための複雑なりラッチ機構が
必要であり、全体として高価になり易い欠点があった。
そこで、このような欠点を改良するものとして印字用紙
の桁方向に対し、直交する軸の回りに回転する活字ドラ
ムを設け、この活字ドラムを印字桁方向に搬送するキャ
リッジを備えた小型シリアルプリンタが提案された。
従来のこの種の小型シリアルプリンタにおいては、タイ
ミングリセットパルスを検出する機構として、各種の構
造のものが提案されているが、その殆どが接触型であり
、導電部と接片との接触にたよっているため、絶縁材等
の摩耗粉によって接触不良を生じ、誤動作の発生する恐
れがあった。
本発明は以上のような車情に鑑みなされたもので、接触
不良等の不都合が生じないように構成した小型シリアル
プリンタを提供することを目的としている。
本発明においては上記の目的を達成するために、往復移
動するキャリッジにその外周曲番と複数箇所にわたって
導電部を有する円筒型のドラムを設け、このドラムを挾
むようにして圧接する一対のブラシを介して導電部との
接触側こよりタイミングリセットパルス信号を検出する
よう番こした構造を採用した。
以下1図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図以下は本発明の一実施例を説明するもので、第1
図は全体構成を示してl、%る。
本発明になる小型プリンタはフレーム1をベースに組立
てられている。フレーム1の一端側(こ(±モータ2と
、後述する制御機構の駆動特番こト1ツカ゛−の役目を
果すソレノイド3と、TP倍信号検litするためのタ
コジェネレータ4が取り付(すられている。
モータ2の出力軸2aはフレーム1の左側の側板1aを
越えて外方に延びており、その先端にはピニオンギヤ5
が固定されている。また、出力軸2aと平行に回転軸6
が側板1aに回転自在に軸承されており、その外方端に
固定されたギヤ7との間には中間ギヤ8が図示を省略し
た軸に回転自在に軸承されており、ピニオンギヤ5、ギ
ヤ7と噛合してモータ2の回転を回転軸6に伝達してい
る。
回転軸6には第2図に示すようにウオームギヤ9と、T
P信号検出用のタコジェネレータでグネット10が固定
されており、ウオームギヤ9は後述するドラムギヤ11
と常時噛合している。
ドラムギヤ11は第3図に示すようにガイド軸12.1
3により案内されるキャリ・ンジ14の下面に設けられ
ており、ドラムギヤ11の下面にはTR信号検出用のT
Rドラム15が一体となって装備されている。
また、キャリッジ14の上側にはドラム基台16が位置
しており、一体重に形成された軸16aを介して上記の
ドラムギヤ11及びTRドラム15が一体となっており
、キャリッジ14に対して回転自在に軸承されている。
ドラム基台16には上側に数字用の活字ベルト17が、
下側に記号用の活字ベルト18が巻装されており、各活
字の裏面に形成された突起17a。
18aはドラム基台16に開けられた透孔を通り、ドラ
ム基台16の内側に嵌入している。
第1図に示すようにキャリッジ14上においてドラム基
台16の上位桁方向には上側に位置する記号印字用ハン
マ19と、下側に位置する数字印字用のハンマ20が配
置されており、キャリッジ14の上方に延びる軸14f
を介して一定角度範囲内で回転自在に軸承されている。
記号印字用ハンマ19は第1図中に示すように一方の腕
19aを屈曲させてドラム基台16中に嵌入させ、その
先端には記号用活字ベル)1Bと対向した位置において
、ローラ21が回転自在に取り付けられている。
また、他方の腕19bの先端はキャリッジの往復路に沿
って配置されたカム板22の垂直部22aの基部の内側
に突設された突起22bと係合し得る位置に臨んでいる
数字印字用ハンマ20のドラム基台16の上方に延びる
腕20aにはその先端の下面にローラ23が軸24を介
して回転自在に軸承されており、ドラム基台16中で数
字用活字ベル)17と対向している。他方の腕20bの
先端には爪25があり、第4図に示すように所定角度θ
の範囲内において回動自在に軸承されており、突起22
bの下側に位置する突起22cと係合し得る位置に臨ん
でいる。
なお、突起22b 、22cは3角形状の断面を有し、
キャリッジ14の桁上げと桁戻しのいずれの方向からも
腕19b、20bの先端が乗り上げられる構成となって
いる。
カム板22の水平部22dの外側縁には第5図に示すよ
うな3角形状の突起22eが複数個、鋸歯状に形成され
ている。これらの突起22eには第6図に示すようにギ
ヤ1ルンジ14の一端番こ突設された弾性のある爪14
aの先端が係合される。
また、カム面22は第7図に示すように下端側と突設さ
れたプラテン)22fを介して前記回転軸6に軸承され
ており、一定角度範囲内で自由に回動できるように設け
られ、スプリングStこより、第1図中時計方向への回
動習性が与えられてl、Xる。
一方、符号26で示すものはインクローラケースで、イ
ンクローラ28が軸27を介して回転自在に軸承されて
いる。このインクローラケース26は弾性のある爪26
aを有し、キャリッジ14番こ突設された突起14bと
着脱自在に係合される。
キャリッジ14にはインクローラケース26の装着部に
おいてスプリング29が張架されており、このスプリン
グ29によりインクローラケース26が抜は出さないよ
うに保持されると共に、インクローラ28が活字用、記
号用の活字ベルト18(こ圧着されてインクの塗布を行
なう。
キャリッジ14の一端にはキャリ・ンジ戻しスプリング
30の一端が連結されており、スプリング30の他端は
第1図の右側の側板1bの側面に突設された円弧状のガ
イド31に添接してプラテン39の後方を通り、左側の
側板1aに固定されており、キャリッジ14は常時側板
1b方向に引張られる移動習性が与えられている。しか
し、第6図に示すようにカム板22の突起22eにキャ
リッジの爪14aが係合している場合にはキャリッジ1
4の移動が規制される。
一方、第6図に示すようにドラムギヤ11にはドライブ
ギヤ32が噛合しており、ドライブギヤ32はキャリッ
ジ14から下方に延びる軸14dに回転自在に軸承され
ている。このドライブギヤ32の下側において軸14d
には制御レバー33が回動自在に軸承されており、図示
していないスプリングにより第6図中時計方向への回動
習性が与えられている。
この制御し八−33の自由端33aはキャリッジ14の
往復路に沿って前記カム板22と平行に配置されたラッ
ク板34のラック歯34aと保合し得る位置に臨まされ
ている。
また、第6図に示すようにドラムギヤ11もラック歯3
4aと係合することができ、う・ンク板34は側板ib
に対して第9図に示すようにその幅方向の一端を軸35
を介して一定角度範囲内で自由に回動できる。
ラック板34は軸35とは反対側で、かつフレームの側
板tbの外側に突出する軸34bを有し、この軸34b
にはレバー36の一端が回動自在に連結されている。 
レバー36はその途中を軸36cを介して側板1bに回
動自在に軸承されており、他端側の近傍には上方に向か
って突出部3 ’6 aが形成され、この突出部36a
はソレノイド3のアーマチュア37の自由端37aと接
触している。また、レバー36の軸34bと反対側の端
部と側板lbの上端部との間にはスプリング38が張架
されており、ラック板34に第9図中時計方向への回動
習性が与えられている。
一方、活字F′ラムと対向するプラテン39とキャリッ
ジ14との間には用紙ガイド40が設けられており、印
字用紙Pが導かれてくる。このプラテン39の第1図に
おける側板1bの下面にはドライブギヤ32と噛合し得
る位置にクラッチギヤ41が設けられている。
クラッチギヤ41は第1図(A)、CB)に示すように
軸42に回動自在に軸承されたPF(ペーパーフィード
の略、以下同様)ウオーム43のボス43aに回転自在
に嵌合されており、スラスト方向には自由に移動できる
が、ラジアル方向においては後述するような制約を受け
る。
クラッチギヤ41は、軸42の下端のばね受け42aと
の間に弾装されたスプリング44により常時上方への移
動習性を与えられている。クラッチギヤ41の上面には
第16図に示すように一端が高く、他端が低い、ゆるや
かな傾斜をなすカム面41aが形成されており、かつ、
後述する逆転防止用のラチェッ)41bが形成されてい
る。
また、クラッチギヤ41の近傍には軸45を介してPF
レバー46が回動自在に軸承されており、その一端46
bがカム面41a上に接する方向へ図示していないスプ
リングにより回動習性が与えられている。
一方、PFウオーム43のウオーム部43bは第11図
に示すようにクラウンギヤとして形成されたPFギヤ4
7と噛合しており、PFギヤ47は印字用紙Pを送り出
すゴムローラ48と一体の軸49に固定されている。ゴ
ムローラ48には印字用紙Pを挾んでピンチローラ50
が接触しており、印字用紙Pが送り出される。
ところで、第1図において右側の側板1bには板ばね5
1が固定されており、その屈曲された自由端51a、5
1bはそれぞれ第7図に示すようにカム板22の端部に
突設された突起22g、22hと係合可能な位置にある
。         −ところで、ドラム基台16と一
体のTRドラム15の外周面には第18図に示すように
導電性の皮膜52a〜52cが所定間隔で分離して設け
られており、これら波膜52a〜52cには、一端をキ
ャリッジ14側に固定されたブラシ53a。
53bが挾むようにして接触している。
ブラシ53a、53bにはキャリッジ側から電圧が印加
されており、TRドラム15の回転に伴ない、1回転に
1度ずつ、各ブラシ53a、53bが同−皮11*52
 aに同時に接触し、TR信号を検出する。
次に、以上のように構成された本発明になるプリンタの
動作につき第21図に示すタイミングチャート図を参照
しつつ説明する。
まず、スイッチがオンとなり、モータが回転すると、そ
の回転はピニオンギヤ5、中間ギヤ8゜7回転軸6及び
ウオームギヤ9を介してドラムギヤ11に伝達され、ド
ラムギヤ11と一体になっているドラム基台16が第1
図中時計方向に連続して回転される。
そして、ドラムギヤ11が回転すると、これと一体のT
Rドラム15も回転し、TR信号が出る。
また、回転軸6に取り付けられたマグネッ)10の回転
によりタコジェネレータ4によりTP@号が出る。
これらの信号に基づき、制御回路により印字指令が出る
と、ソレノイド3がオンとなり、アーマチュア37の先
端37aがレバー36の突起38aを押し下げ、ラック
板34が軸35を中心として、第9図中時計方向に回動
され、ラック歯34a側が上列する。
この結果、ラック歯34aとドラムギヤ11とが噛合し
、制御レバー33の自由端33F3−はラック歯34a
の下側に位置する。すなわち、制御レバー33の自由端
33aとラック歯34aとの関係は第12図(A)から
CB)の状態へと変化する。ここで、ソレノイド3への
通電を切っても、ラック歯34aは制御レバー33の自
由端側33a上に接するため、ラック板34は水平状態
に復帰できず、ラック歯34aとドラムギヤ11とは噛
合を統ける。
このため、固定状態にあるラック板34により、ドラム
ギヤ11が前進し、キャリッジ14が前進しドラム基台
16が回転しながら桁上げ運動が行なわれる。
もちろん、このとき印字ハンマ19と20も同時に移動
し、第1桁目の印字において、カム板22の垂直部22
aの上側に並ぶ記号印字用の突起22bのうち第5図に
示す左側の突起22bと、記号用印字ハンマ19の腕1
9bの先端だけが係合し、第13図に示すように記号用
印字ハンマ19は反時計方向に回動され、一方の腕19
aに取付けられたローラ21が記号用活字ベル)1Bの
裏面側の突起18aを押すため、選択された活字が印字
用紙Pに向かって飛び出し、プラテン39に押し付けら
れて印字が行なわれる。
記号用印字ハンマ19の腕19bの先端が突起22bを
乗り越えると、ローラ21は記号用活字ベルト18の突
起18aから離れ、印字が終了する。
しかし、ドラムギヤ11はまだラック歯34aと噛合し
ており、キャリッジ14は桁上げの途中にある。
キャリッジ14の桁上げが進むにつれて、制御レバー3
3の先端が第12図(C)の位置まで来ると、その自由
端33aの段部にラック歯34aが当たり、第12図C
D)〜(F)に示すように、ラック歯34aとドラムギ
ヤ11との噛合が外れ、う・ンク歯34aと制御レバー
33の自由端33aが噛合し、キャリッジ14は進まな
くなる。
ここで、桁上げ速度が速いと、キャリッジ14の慣性の
ため、先に進もうとするが、キャリッジ14と一体に進
む制御レバー33の先端33aが次のラック歯34aに
当たり、ギヤリッジ14の動きを規制する。
また、キャリッジ14は戻しスプリング30によってホ
ームポジションへ戻されようとするが、第6図に示すよ
うにキャリッジ14の爪14aの先端がカム板22の突
起22eと係合し、その位置に停止する。このとき、制
御レバー33の自由端33aとう・ンク歯34aは第1
2図(F)の状態となる。
すなわち、制御レバー33は桁上げの途中でラック歯3
4aとドラムギヤ11との噛合を保ち、1桁分の桁上げ
を確実に行なわせ、キャリッジ14のオーバーランを防
止する機能を有する。
次に、2桁目の印字信号により、ソレノイド3に通電が
なされると、前述したようにキャリッジ14は桁上げを
始め、第5図に示すカム板22の上側の突起22bのう
ち図中右側の突起22bと記号用印字ハンマ19の腕1
9bの先端が係合し、再び記号を印字する。
なお、第21図に示すにあっては、r985CN」の印
字例を示している。2桁目の記号印字が終わると、後述
するように紙送りが行なわれ、印字用紙が数字ベルトと
同じ位置にまで持ち上げられる。そして、3桁目の印字
信号によりソレノイド3に通電すると、前述したように
キャリッジ14が桁上げを始め、第5図に示すカム板2
2の垂直部22aの下側に並んだ突起22cのうち一番
左側の突起22cと数字用印字ハンマ20の腕20bの
先端に付けられた爪25が係合する。爪25はキャリッ
ジの桁上げ移動時においては第17図において反時計方
向への回動が規制されているため、ハンマ20は第17
図中反時計方向に回動され、一方の腕20aの下面に設
けられたローラ23により数字用活字ベルト17が押さ
れ、選択された数字が印字される。
以下、同様にして数字桁全部の印字を終了し、キャリッ
ジ14が最上位桁に来ると、第14図に示すようにキャ
リッジ14の爪14aの肩部とカム板22の基部に形成
された突起22tが係合し、カム板22は、第14図に
実線で示すように、キャリッジ14から離れる方向へ移
動する。
この結果、今まで第15図(A)に示すように板ばね5
1の自由端51a、51bの折曲部と係合していなかっ
たカム板22の突起22g、22hが第15図(B)〜
(C)に示すように、自由端51a、51bと係合し始
める。この結果、カム板22はその位置に保持される。
これが第15図(C)に示す状態である。
この状態になると、キャリッジ14の爪14aと、カム
板22の突起22eとの係合が外れるため、キャリッジ
14は戻しスプリング30の引張力によりホームポジシ
ョンに引き戻される。
この時、制御レバー33の自由端33aをラック板34
に押し付けているスプリング力よりも、戻しスプリング
30の力の方が大きいため、制御レバー33は第6図中
反時計方向ヘラ−2り歯34aによりはじかれ、キャリ
ッジ14がホームポジションへ戻るのを妨げることはな
い。
ところで、キャリッジ14が戻るとき、数字用印字ハン
マ20の腕20bの先端についている爪25がカム板2
2の突起22cと係合することがあり得るが、爪25は
第4図に示すように所定角度θの間隔で第4図中時計方
向へ回動できるため、数字用印字ハンマ20は回動され
ず、印字は行なわれない。
なお爪25が回動されると、その後は突起22cと係合
することはなく、ホームポジションに戻るまで印字用紙
を汚すことはない。
一方、記号用印字ハンマ19の腕19bの先端とカム板
22の突起22bとは、第3図に示すようにドラム基台
16の軸16bにローラ21が接した場合にもカム板の
突起22bに腕19bが接しないように設定しであるた
め、記号も印字されず、用紙が汚れることもない。
キャリッジ14がホームポジションに戻ると1、キャリ
ッジ14の突起14eが第15図(D)に示すように板
ばね51の自由端側51a、51bの両方に当たり、カ
ム板22の突起22g、22hと板ばね51の折曲部の
係合が外れ、カム板22は図示していないスプリングに
より元の状態に戻る。そして、次の行の印字が始まるま
でに後述するように紙送りが行なわれ、1行の全ての印
字サイクルが終了する。
次に、紙送り動作について説明する。
前述した2桁目の記号印字を行なうための桁上げ中にキ
ャリッジ14に設けられた突起14eが第2図に示すよ
うにPFレバー46の一端46aに係合し、キャリッジ
14が所定の位置に止まる時には係合が外れる。
このとき、突起14eと係合したPFし八−46は、第
2図に鎖線で示すように時計方向へ回動され、その一端
46bとカム部41aとの係合が外れる。
この結果、第10図CB)に示すように、スプリング4
4の力に対して押し」二げれられていたクラ・ンチギャ
41がスプリング44に押し上げられ、第10図(A)
に示すように上昇し、フランチギヤ41とドライブギヤ
32とが噛合し、クラッチギヤ41が回転を始める。
クラッチギヤ41が回転を始めると、復帰したPFレバ
ー46の一端46bがカム部41aを乗り上げていくた
め次第に押し下げられ、第1O図(B)に示すように、
ドライブギヤ32との噛合が外れる。
この間クラッチギヤ41と噛合しているPFウオーム4
3も同一方向に回転し、これと噛合しているPFギヤ4
7を回転させ、軸49を介してゴムローラ48が回転す
る。この結果ゴムローラ48と、ピンチローラ50の間
に挾まれている印字用紙Pが半ピツチ紙送りされる。
このようにして次に印字される数字と同じレベルにまで
印字された記号が持ち上げられるため、数字は記号と同
一行に印字できる。このため、タイプライタなどに見ら
れる、印字時におけるドラムやプラテンの上下運動が不
要となる。
なお、紙送りが終わり、ドライブギヤ32とフランチギ
ヤ41が離れたとき、クラッチスプリング44によりク
ラッチギヤ41が逆転しなから」三方へ移動するのを防
止するため、PFし八−46の腕46bの先端がラチェ
ッ)46cと噛合し、逆転を防止している。
また、キャリッジ14が最上位桁の印字を終わり、ホー
ムポジションへ戻ってきたときも、同様にして残りの半
ピツチの紙送りが行なわれる。
ところで、全桁にわたって印字を行なわず、途中でキャ
リッジ14を戻す場合には少し異なる動作が必要となる
すなわち、第17図に示すように、この場合にはドラム
基台16の内面に突設された突起16cに対し、前述し
たように印字動作を行なわせると、ハンマ20のローラ
23が突起16cに当たり、ハンマの回動が妨げられ、
前述したのとは逆にハンマ20が動かず、キャリッジ1
4が進むために、カム板22が第17図中左側に倒れ、
第15図(C)に示した状態となり、キャリッジ14は
ホームポジションに戻り、全桁印字しない場合の印字サ
イクルが終了する。
また、印字動作を行なわず、紙送りだけを行なう場合に
は1桁目及び2桁目の記号印字を行なうとき、第13図
に示すように記号用活字ベルト1日の裏面の突起18a
の内部分に対し、印字動作を行ない、ここで半ピツチの
紙送り動作を行なった後、3桁目、すなわち数字の1桁
目のときドラム基台16の内側の突起16cに対し、印
字動作を行ない、前述したと同様にキャリッジ14をホ
ームポジションに戻し、残りの半ピツチの紙送りを行な
い合計lピッチの紙送りを行なえば良い。
ところで、電卓等に本発明になるプリンタを搭載した場
合には、電卓のスイッチがオンされると、キャリッジ1
4がどの桁で停止していても、初めにTR信号とTP倍
信号より、ドラム基台16の内側に設けられた突起16
cに対し、印字動作を行ないキャリッジ14がホームポ
ジションに戻って次からの印字のためにリセット動作が
行なわれる。
ホームポジションである0桁目と1桁目にキャリッジが
停止している場合はキャリ・ンジ14が戻るための手段
の1つであるカム板22の突起22gと22h及び板ば
ね51(7)自由端51a、51bの係合が多少異なる
すなわち、カム板22の突起22gと板ばね51の自由
端51aとが係合した場合は記号用印字ハンマの腕19
bと、カム板22の突起22bとが係合しないように突
起22bを設定しであるため記号用印字ハンマ19の腕
19bの先端と、カム板22の突起22bとにより桁戻
しが行なわれると、第15 図(B )に示すようにカ
ム板22の突起22hと板ばね51の自由端51bの折
曲部とが係止されて、キャリッジ14が戻る。
この場合、記号用印字ハンマ19の腕19bの先端と突
起22bとが係合する可能性があるが。
キャリッジ14がホームポジションに近いところから戻
る時は戻しスプリング30の力が弱く、ギヤリッジ14
の戻る速度が遅いため、印字用紙を汚すことはない。
また、数字用印字ハンマ20の爪25と係合し得るカム
板22の突起22cは、ホームポジションに近い位置に
はないため、印字用紙を汚すことはない。
ところで、記号用印字ハンマ19の腕19bには上述し
た実施例にあっては何も設けてはいないが、第19図に
示すように爪54を一定角度範囲内で回動自在に取り付
け、カム板22の一端に爪54が鎖線で示す状態に回動
したとき、これと係合する突起22jを設けてもよい。
そして、上述した実施例と異なり、このような構造を採
用すれば、0桁目及び1桁目でキャリッジが停止してい
る状態から桁戻しを行なっても、前述した実施例のよう
に、腕19bの先端と突起22bとが係合することはな
い。
キャリッジ14がホームポジションに戻り、カム板22
を起こすときは、突起22jが爪54と係合し、爪54
は正常な状態に戻る。
なお、TRドラム15に設けられる導電性皮膜は第20
図に示すように52aだけにすることも可能である。こ
の場合には、絶縁部分の摩耗粉は発生するが、導電部分
の摩耗による絶縁不良は生じない。
本実施例は以上のように構成されているため、活字選択
と印字及び桁上げを別々に行なうプリンタに比較し、印
字、桁」二げを同時に行なうため、時間的損失が少なく
、高速印字の行なえるプリンタが得られる。
また、印字はカム板の突起によりハンマを回動させ、活
字を印字用紙に押し付けながら転がり印字を行なうため
、印字音の殆どない静かなプリンタが得られる。
さらに、キャリッジリターン時には戻しスプリングだけ
の力で動作させ、ソレノイドに対する通b 電も印字司令時のみでよいため、エネルギーロスがなく
、消費電力も少なく、モータとしても安価なフリーラン
モータを使用でき、小型で安価なプリンタが得られる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、外周
面に複数箇所にわたって導電部を有する円筒型のドラム
をキャリッジに設けると共に、このドラムを挾むように
して圧接する一対のブラシを介して導電部との接触によ
り信号を検出する構造を採用してし)るため、ドラムの
摺動面は全て導電部のため、導電部具外の摩耗粉による
信号の乱れがないタイミングリセット信号検出機構を備
えた小型シリアルプリンタを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので、第1図は全体
構造を説明する斜視図、第2図は動力伝達機構の一部を
示す説明図、第3図はドラムの構造を説明する縦断側面
図、第4図は数字印字用ハンマに取り付けた爪の説明図
、第5図はカム板の一部拡大斜視図、第6図はキャリッ
ジの駆動制御機構を示す平面図、第7図はカム板の側面
図、第8図はインクローラの取イ1構造を示す縦断側面
図、第9図はラック板による桁上げ動作を示す説明図、
第10図(A) 、 (B)はクラッチギヤの動作を説
明する縦断側面図、第11図は紙送り機構を示す説明図
、第12図(A)〜(F)は、キャリッジ、の桁上げ動
作を示す制御レバーの動作説明図、第13図は記号印字
用ハンマの動作を示す平面図、第14図はキャリッジの
桁戻し動作を示す平面図、第15図(A)〜(、f)は
、カム板と板バネの係合動作を示す説明図、第16図は
クラッチギヤとPFレバーとの係合間係を示す斜視図、
第17図は桁戻し動作時における数字印字用ハンマの動
作を示す平面図、第18図はTR信号検出機構の説明図
、第18図は記号印字用ハンマの他の構造例を示す説明
図、第20図はTR信号検出機構の他の例を示す説明図
、第21図はタイミングチャート図である。 ■・・・フレーム    21・・モータ3・・・ソレ
ノイド   4・・・タコジェネレータ6・・・回転軸
     9・・・ウオームギヤlO・・・マグネッ)
    11・・・ドラムギヤ14・・・キャリッジ 
  15・・・TRドラム16・・・ドラム基台   
17・・・数字用活字ベルト1日・・・記号用活字ベル
ト1111・・・記号印字用ハンマ20・・・数字印字
用ハンマ 21.23・・・ローラ22・・・カム板 
    25・・・爪2G・・・インクローラケース 
 28・・・インクローラ30・・・戻しスプリング 
32・・・ドライブギヤ33・・・制御レバー   3
4・・・ラック板34a・・・ラック歯36・・・レバ
ー37・・・アーマチュア  39・・・プラテン41
・・・クラッチギヤ  43・・・ウオーム部46・・
・PFレバー   47・・・PFギヤ48川ゴムロー
ラ   51・・・板ばね51a 、 51b、・・・
自由端 52a〜52c・・・導電性皮膜 53a、53b −j 5 シ 第2図 第3図 第4図 第15 (A)         (B) 図 (C)          ([)) 第17図 22 第20図 2a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字用紙の桁方向に対し直交する軸の回りに回転する活
    字ドラムと、この活字ドラムを印字桁方向に搬送するキ
    ャリッジとを備えた小型シリアルプリンタにおいて、前
    記キャリッジに設けられたドラムギヤと一体に回転し1
    円周方向の複数箇所にわたって導電部を有する円筒型の
    ドラムを設けると共に、このドラムを挾むようにして圧
    接される一対のブラシを設け、これらブラシと導電部と
    の接触により信号を検出するように構成したことを特徴
    とする小型シリアルプリンタ。
JP13213282A 1982-07-30 1982-07-30 小型シリアルプリンタ Pending JPS5922777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13213282A JPS5922777A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 小型シリアルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13213282A JPS5922777A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 小型シリアルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5922777A true JPS5922777A (ja) 1984-02-06

Family

ID=15074128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13213282A Pending JPS5922777A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 小型シリアルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922777A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2331194A1 (de) Drucker
JPH025586B2 (ja)
US4388007A (en) Line feed carrier return mechanism for movable printing point typewriter
US2774816A (en) Printing telegraph receiver
JPS5922777A (ja) 小型シリアルプリンタ
US3313389A (en) Constant torque drive means for typewriter
JPS5922788A (ja) 小型シリアルプリンタ
US4787761A (en) Miniature printer
EP0053758A2 (en) Powered paper feed mechanism for a typewriter or the like
US3334720A (en) Selection mechanism in which one selector plate provides selection in plural directions
JPS5922779A (ja) 小型シリアルプリンタ
JPS5922787A (ja) 印字装置
JPS5922780A (ja) 小型シリアルプリンタ
JPS58112781A (ja) プリンタ
JPS58179682A (ja) インクリボン送り装置
CA1093003A (en) Ribbon feed mechanism
JPS5922790A (ja) 小型シリアルプリンタ
JPH0326147B2 (ja)
JPH0326146B2 (ja)
JP2586009B2 (ja) プリンタ
JPH0225346B2 (ja)
JPH0326145B2 (ja)
US3795300A (en) Printing machine
US3861300A (en) Rotary print drum having an intermittent drive
US4484520A (en) Compact printer with clutch