JPS59223004A - 平衡・不平衡変換装置 - Google Patents

平衡・不平衡変換装置

Info

Publication number
JPS59223004A
JPS59223004A JP9836683A JP9836683A JPS59223004A JP S59223004 A JPS59223004 A JP S59223004A JP 9836683 A JP9836683 A JP 9836683A JP 9836683 A JP9836683 A JP 9836683A JP S59223004 A JPS59223004 A JP S59223004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
imbalance
balance
covered
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9836683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439801B2 (ja
Inventor
Yoshinori Emura
江村 嘉則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9836683A priority Critical patent/JPS59223004A/ja
Publication of JPS59223004A publication Critical patent/JPS59223004A/ja
Publication of JPH0439801B2 publication Critical patent/JPH0439801B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • H01P5/10Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices for coupling balanced lines or devices with unbalanced lines or devices

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、テレビジョン信号の伝送回路、特にUHF周
波数帯のアンテナ等に使用することができ回路の平衡・
不平衡変換を行う平衡・不平衡変、換装量に関するもの
である。
従来例の構成とその問題点 従来、この種の平衡・不平衡変換装置の一例として、第
1図に示すようなものが用いられていた。
これは、両面プリント基板1を使い、その表面側に電気
的長さを使用周波数の1/2波長にした銅箔2を形成し
、裏面側にアース用の銅箔3を形成し、銅箔2の開放端
にそれぞれ平衡給電端子4゜6を接続し、その端子4は
不平衡給電端子として共用し、銅箔3に不平衡給電用ア
ース端子6を接続している。しかし上記のような従来の
平衡・不平衡変換装置では、歿波長の長さの銅箔2を形
成しなければならないために形状が大型になり、小型に
しようとすると変換比が悪くなって損失が大きくなると
いう欠点を有していた。
発明の目的 本発明は、このような従来の欠点を除去するものであり
、小型にでき、しかも平衡・不平衡変換比が良好で、電
圧定在波比も良好な低損失の平衡・不平衡変換装置を提
供す・ることを目的とするものである。
発明の構成 本発明の平衡・不平衡変換装置においては、被    
 ゛慶事行線の一端を短絡する或いは被覆線を中心点で
折返して電気的長さを使用周波数の172波長にした線
を設け、この線を円筒1円管或いは直方体等の金属物の
外周面に巻きつけ、この線の2つの開放端をそれぞれ平
衡給電端子に接続し、その線の開放端のいずれか一方を
不平衡給電端子に接続し、金属物を不平衡給電端子のア
ース端子に接続する構成にすることにより、小型で、し
かも平衡・不平衡変換比が良好で電圧定在波比の良好な
低損失の性能を達成したものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例の平衡・不平衡変換装置につき
図面を参照して説明する。
ここでは、tJHFテレビジョン周波数帯の中心周波数
600MH7を中心値として設計したものについて説明
する。まず第3図のように、被覆平行線7の一端部8を
短絡し2他端を開放端9,1゜として往復の長さを60
0 MHz  での外波長である1701ffll+と
するGA)か、或いは全長を差波長の長さにした170
顛の被覆単線11を中心点で折返して、開放端9.10
を形成して申)、所定の線12を形成する。一方、第4
図のように、円筒形状(寸法φ6mmx −+ omm
 ) 、円管形状或いは直方体形状にした材質が真鍮、
アルミニウム、鉄等の金属物Bを用意する。そして、こ
の金属物13をアースとして、第2図に示すように、被
覆平竹線或いは被覆単線の線12をその外周面にコイル
状に巻きつける。その開放端9,10は平衡給電端子1
4.15に接続し、かつ線12の開放端9,10のどち
らか一方ここでは10を不平衡給電端子と共用する端子
16に接続する。さらに、金属物13を不平衡給電端子
のアース端子16に接続する。
このように構成すると、外形寸法が直径約8闘×1om
mと非常に小型に形成できることになる。
さらに、この構成によれば、平衡・不平衡変換装置とし
て最も重要な平衡・不平衡変換比を第6図に示すように
13〜26 dB と良好なものにできる。また、電圧
定在波比も第6図に示すように1.3〜1.9ζ良好に
でき、さらに、挿入損失も第7図に示すように1・sd
B以下にできて低損失の性能を達成することができるも
のである。
発明の効果 以上のように、本発明の平衡・不平衡変換装置によれば
、全長差波長の線を金属物に巻き付けて構成したので、
形状を小型にでき、しかも平衡・不平衡変換比が良好で
、電圧定在波比も良好な低損失の装置を得ることができ
る。又、これにより収納スペースも小さくでき、低コス
トに製作できるなどの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
における平衡・不平衡変換装置の斜視図、第3図A、B
は同装置に用いる線の斜視図、第4図A。 B、Cは同装置に用いる金属物の斜視図、第5図は同装
置の平衡・不平衡変換比を示す特性図、第6図は同装置
の電圧定在波比を示す特性図、第7図は同装置の挿入損
失を示す特性図である。 7・・・・・被覆平衡線、8・・・・・一端、9.10
・・・・・・開放端、11・・・・・・被覆線、12・
・・・・・線、13・・・・・・金属物、14.16・
・・・・・平衡給電端子、16・・・・・・アース端子
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ノ 第1図 八     B 第2図 八               D 八                 β第4図 八           B           c
第5図 周j皮数(HHx)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被覆平行線の一端を短絡するか或いは被覆単線を中心点
    で折返してその電気的長適を使用周波数の172波長と
    した線を設け、上記線を円筒9円管或いは直方体等の金
    属物の外周面に巻きつけ、上記線の2つの開放端をそれ
    ぞれ平衡給電端子に接続し、上記線の開放端のいずれか
    一方を不平衡給電端子に接続し、上記金属物を不平衡給
    電端子のアース端子に接続した平衡・不平衡変換装置。
JP9836683A 1983-06-02 1983-06-02 平衡・不平衡変換装置 Granted JPS59223004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9836683A JPS59223004A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 平衡・不平衡変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9836683A JPS59223004A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 平衡・不平衡変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59223004A true JPS59223004A (ja) 1984-12-14
JPH0439801B2 JPH0439801B2 (ja) 1992-06-30

Family

ID=14217877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9836683A Granted JPS59223004A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 平衡・不平衡変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59223004A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2790871A1 (fr) * 1999-03-11 2000-09-15 Cit Alcatel Transformateur radiofrequence et son utilisation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2790871A1 (fr) * 1999-03-11 2000-09-15 Cit Alcatel Transformateur radiofrequence et son utilisation
EP1037300A1 (fr) * 1999-03-11 2000-09-20 Alcatel Transformateur radiofréquence et son utilisation
US6600910B1 (en) 1999-03-11 2003-07-29 Alcatel Radio frequency transformer and its use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439801B2 (ja) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100291156B1 (ko) 무지향성방사패턴의소형나선형안테나
TW405280B (en) Highly isolated multiple frequency band antenna
US4631504A (en) Impedance conversion transformer
US7345644B2 (en) Antenna device, and method of manufacturing antenna device
US4309707A (en) Radio antennae structures employing helical conductors
US6542047B2 (en) Ninety degree splitter with at least three windings on a single core
JPS59223004A (ja) 平衡・不平衡変換装置
US20040145532A1 (en) Dipole antenna array
GB2050701A (en) Improvements in or relating to radio antennae structures
US6160525A (en) Low impedance loop antennas
US5250753A (en) Wire assembly for electrically conductive circuits
JP2002111424A (ja) ラインフィルタ
JP4023369B2 (ja) ダイポールアンテナ
JPS6114184Y2 (ja)
JPH04151810A (ja) 平面トランス
JPH0722887Y2 (ja) 誘電体フィルタ装置
JP2593455Y2 (ja) フェライト磁心及びそれを用いるバルントランス
JPS63260201A (ja) アイソレータ
JPH0756508Y2 (ja) アンテナ用分波器
JPH0243709A (ja) ノイズフィルタ
JPH0637510A (ja) デュプレクサ
JP3206793B2 (ja) 携帯無線機
JPS5921537Y2 (ja) ノイズフイルタ−
JPH0233374Y2 (ja)
JPS6165604A (ja) 直線偏波用ヘリカル空中線