JPS59222330A - 吸液性弾性体 - Google Patents

吸液性弾性体

Info

Publication number
JPS59222330A
JPS59222330A JP58098672A JP9867283A JPS59222330A JP S59222330 A JPS59222330 A JP S59222330A JP 58098672 A JP58098672 A JP 58098672A JP 9867283 A JP9867283 A JP 9867283A JP S59222330 A JPS59222330 A JP S59222330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
absorbing
pile
foam
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58098672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328308B2 (ja
Inventor
大橋 望
朝倉 敬副
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58098672A priority Critical patent/JPS59222330A/ja
Publication of JPS59222330A publication Critical patent/JPS59222330A/ja
Publication of JPH0328308B2 publication Critical patent/JPH0328308B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は血液や水分などを吸収させるためにす 用いられる吸7伎拐に閃ヤものであり、さらに詳しくは
、生理処理用品の経血吸収材として有用な吸す 液材にりものである。
現在使用されている生理処理用品は、経血を吸収処理す
るだめの吸収材と(、て、綿毛を脱脂した脱脂綿、植物
性繊維を原料とする再生繊維を綿状にしたレーヨンステ
ープル綿、化学パルプを抄紙した吸収紙等を単独または
複合して使用している。
また最近では吸収機能を高めるために、デンプン系、セ
ルロース系、合成高分子系などの各種高吸水性高分子を
粉末状で上記の吸収材に付着させたり、フィルム状にし
て上記の吸収材に複層させたりしている。
このような生理処理用品の経血吸収材には通常、次のよ
うな性能が要求される。すなわち、吸液速度が高いこと
、吸液率が高く形状が小さいこと、吸液前後の機械的強
度が人体の動きによる圧力等に酬え摺るに充分なこと、
前記圧力等により変形した場合でも保液性にすぐれ、ま
た復元性を有して吸液能か低下しないこと、人体に接触
して使用する場合には肌触りが良いことなどである。
従来の吸収材には前記の性能をすべて満足するもめは見
あたらず、前記の性能のうちいずれかに劣っている。例
えば−イ)吸液後に人体の動きによる圧力等を受けた場
合にもとの形状に復元ぜす吸液能が低下したり一位置ず
れも含めて水路を太きくして11()れか生しる、口)
吸収IIが複合されてなるものでは、これらが分離しな
いように比較的耐水性があり機械的強度にもすぐれる紙
や不織布を被覆紙として用いているか−この被覆紙は抄
紙であるたけに肌触わりが良くない、またこの被覆紙と
しては、吸収利か吸収した経血か被覆紙側に集まりにく
いように比較的吸液性の悪いものが使用されるため吸液
速度かおそく、湿潤による不快感を与えるーハ)吸液後
に機械的強度が低下するため一激しい運動により圧力等
を受けた場合に破れが生じる、二)高吸水性高分子が含
まれたものでは、この高分子が吸液により膨潤してケル
状となり一支持体となっている他の吸収材と分離しやす
く、人体の動きにより圧縮、展伸などの力か加わるとゲ
ル化物がはみ出す、ホ)吸液率が低いため形状が大きく
なるなどが挙けられる。
そこて−この発明者らは」二層のような欠点を持たす、
経血吸収材として有用な吸液材を提供することを目的と
して鋭意検問した結果、この発明をなすに至った。すな
わち−この発明は、多孔質弾性体の少なくとも表面に吸
液性のパイルを静電植毛したことを特徴とする吸液性弾
性体に係るものである。
この発明の吸液性弾性体は、多孔質弾性体の表面に吸液
性のパイルが静電植毛されてパイルか弾性体表面に垂直
に接着されているので一弾性体のみかけの表面積に対し
て実質的な表面積が大きくなっているとともに、パイル
間で毛細管現象か起きることになり、これによってパイ
ルかすばやく血液や水分を吸収することかできる。吸収
された血液や水分は基材である多孔質弾性体の空隙部に
、あるいは弾性体が吸水性の素材からなる場合には累月
自体と空隙部とに保液されるため吸液率の高いものとな
っており〜小型化、薄型化が=J能である。
また、この吸液性弾性体は、多孔質弾性体を水利として
いるので、機械的強度にすぐれ、吸液後にもその強度が
低下せず、人体の動きによる圧力等が加わった場合でも
植毛されたパイルが漏れを防ぎ、この圧力等が除かれた
場合には一弾性回復機能により元の形状に復元するため
吸液能が低下しない。
また、この吸液性弾性体は、上記のように吸液性の高い
ものであるため、従来の吸収材のように吸液性を拙うた
めの高吸水性高分子をあえて必要としない。しかし、こ
の高吸水性高分子を吸液性弾性体に含浸させてよりいっ
そう吸液性を高めることもできる。この場合でも、吸液
してゲル状となった高吸水性高分子は弾性体の空隙部に
保持され、圧力等がかかった場合でも静電植毛されたパ
イルの抵抗のため、従来の吸収材におけるようなケル化
物のはみ出しは起きることがない。
さらに、この発明の吸液性弾性体は従来の吸収材に使用
されているような被覆紙を必要としないという利点も有
する。このためこの被覆紙に起因するような弊害がなく
、吸収材自体の吸液速度が保て、人体に接触する場合に
はパイル先端のZ屯状で接触して実質的な接触面積が少
なくなり装着感か快適なものとなる。
この発明において使用する多孔質弾性体とは、多孔質体
のうち柔軟で弾性があり、人体の動きによって加わる力
に耐え得るだけの機械的強度と復元性を有し、しかもこ
れらの性能か吸液によっても低下しないものである。
具体的な機械的強度の範囲としては、引張り強すカ0.
05〜5.0 KV/1yn2− 好iしく ハ1.0
〜3. OKV/am−伸ひが1o〜1ooo%、好ま
しくは100〜30096.50%圧縮強さがlo〜1
oo。
7/σ2、好ましくは50〜200 V/鍋2のものが
よい。
このような多孔質弾性体としてはます、゛ウレタンフオ
ーム、ポリエチレンフオーム、ポリスチレンフオームな
どのプラスチックフオーム、スチレン−ブタジェンゴム
フオーム、エチレン−プロピレンターポリマーフオーム
、ニトリル−ブタジェンゴムフオームなどのコムフオー
ムが挙げられる。
これらのセルサイズとしては10〜70個/インチ、好
ましくは15〜30個/インチであり、フオーム形状と
しては独立気泡型、連続気泡型あるいは独立気泡と連続
気泡の混在したもののいずれでもよいが、吸液率を高く
したい場合には連続気泡型のものか好ましい。この連続
気泡型の中でもフオーム気泡壁の一部を取り除いた骨格
フオーム型のものを使用すると、フオーム内部にまで吸
液性のパイルを静電植毛てきるため吸液性をさらに高め
ることができる。
このようなプラスチックフオームまたはコムフオームの
厚みとしては通常は0.5〜50醋、好ましくは1〜3
 mmがよく一連続気泡型のうち骨格フオームのように
連続気泡率が100%に近いもの(]、 Omm厚のフ
オームの通気度が1−00 CC/cm /秒を超すも
の)については−Q、 5〜10tnm−好ましくは]
〜5. Ommがよい。
多孔質弾性体の他の例としては不織布が挙けられ、その
具体例としては、ポリエステル繊維などの圧縮復元性を
有する繊維、脱脂綿などの吸水速度のはやい繊維および
アクリル系、ボッペール系などの保水性の良い繊維を混
合してニードルパンチング加工などを施して得られる不
織布(ネット状を含む)が挙げられる。
このような不織布は、厚みが通常は3〜8 mm程度が
よく一目付量が100〜250 y/m2程度のものが
よい。
これらの多孔質弾性体は必ずしも素材そのものか吸液性
を有している必要はないが、累月自体にも吸液性をもた
せることにより吸液性弾性体の吸液性をいっそう高める
ことができる。この具体的な手段としては、例えば親水
性の官能基を有するプラスチック゛やゴムからなるフオ
ームを使用する、高吸水性ポリマーを混合したプラスチ
ックやゴムからなるフオームを使用する、発泡体や不織
布に高吸水性高分子を含浸さぜるなどの方法が挙げられ
る。
次に、この発明において使用する吸液性のパイルとして
は、吸液速度や吸液率が高く、保液性にもすくれた短繊
維を使用する。具体的には、ナイロン、レーヨン、ある
いはランシール(日本エクスラン社製 ポリアクリル酸
系高吸水性繊維)などの特殊高吸水性繊維等が挙げられ
、中でもレーヨンや特殊高吸水性繊維が吸液性が高く好
ましい。
このパイルの太さは1〜20デニールが良く、より好ま
しくは3〜20mmである。またパイルの長さは0.5
〜1.0 mmが良く、より好ましくは1〜3 mmで
ある。また、静電植毛による効果が発揮されるためには
−パイルの太さと長さには一般に次の関係がある。すな
わち、3テニール以下の太さのパイルでは長さか2,0
關以下であるのが適当て、これより長いパイルを使用す
る場合には、3デニールを超える太さのパイルを使用す
るのがよい。
これらのパイルは単独で使用するだけでなく一利質、長
さ、太さなとの異なるものを2種以上混合して使用する
ことも可能て−これにより吸液性弾性体の吸液速度、吸
液率、保液性−弾性などをより高めることができる。
この吸液性パイルを前記の多孔質弾性体に静電植毛する
には、まず多孔質弾性体の植毛したい部分に接着剤を塗
布する。この接着剤としては、通常植毛下敷物、壁材等
に使用されているアクリル酸エステル系−酢酸ビニル系
、ウレタン系等の水分散型または有機溶剤系のものを使
用することができる。なお、この中でも加熱架橋型の接
着剤を使用すると、静電植毛後に加熱架橋させることに
より接着をより強固にすることができる。接着剤を塗布
するにはロールコート法−スプレー法、含浸法など適当
な手段により、通常表面に塗布する場合には、接着剤の
固型分が50〜350 V/m 、好まし7くは100
〜1.5 Of’/m”となるように行うのかよい。こ
のようにして接着剤を塗布したのち予備乾燥を行って溶
剤を除去し、吸液性パイルを静電植毛する。
パイルの植毛部分としては一目的に応じて多孔質’ l
、tlt性体の表面全面あるいはこの一部分てもよい。
また骨格フオームなどの連続気泡率か100%に近いも
のでセルサイズが25〜30個未満/インチのフオーム
では内部にまで植毛可能である。
パイルの植毛密度としては一一般には高い方が吸液性が
高まり好ましいといえるが、好適な植毛密度は多孔質弾
性体の形状によって異なる。例えば、長さ1 mm、太
さ3デニールのパイルを植毛する場合、平滑な切断面の
フオームでセルサイズが25〜30個以上/インチの場
合には、植毛密度はIQO〜30077m2が良く、よ
り好ましくは150〜200 y/m であり、セルサ
イズが25〜30個未満/インチの場合には、植毛密度
は150〜400 y/m が良く、より好ましくは2
00〜300 y/m である。
また、セルサイズが25〜30個未満/インチで連続気
泡率が100%に近いフオーム(骨格フオームを含む)
では、内部にまで植毛可能であり、好適な植毛密度や植
毛可能なパイル量はフオーム形状やパイル形状により大
きく異なる。例えは、セルサイズか13個/インチの骨
格フオームに太さ3デニール、長さ1 rsmのナイロ
ンパイルを植毛する場合には−3X 1.000 X 
1000 mmの大きさの骨格フオームに対して全量で
8007までのパイルを付着させることができる。
前記のようにして多孔質弾性体に静電植毛した後には、
後処理として通常70〜90°Cで5〜10分間の加熱
処理したのちブラッシングやニアブロアーなどにより余
剰のパイルを除去する。
このようにして得られるこの発明の吸液性弾性体は、生
理処理用品の経血吸収材として有用であるばかりでなく
、オムツ、化粧用パフ、床用吸水マット、テーブル吸水
マット、植物用栽培マツ]・、孔中水分除去材、湿度コ
ントロールマット、各種シール相などの用途にも使用で
きるものである。
以下にこの発明の実施例を記載する。
実施例1 3X500X500πmの大きさの彊格フオーム型のウ
レタンフオーム(比重0.02、セルサイズ30個/イ
ンチ、50%圧縮強さ150 y/am2、引張り強さ
12 K9/(、−伸び200%)にポリアクリル酸エ
ステルエマルジョン(固型分51i量%)を全面に含浸
させたのち、コム用8インチ2木ロール(ロール間隔0
.8 mm )にて前記エマルジョンが固型分として1
1051’の付着量となるように余分のエマルジョンを
除去する。次いでこのフオームを80°Cで5分間予備
乾燥させたのち、レーヨンパイル(長さ1 am−太さ
3デニール)を静電植毛し、130℃で15分間の熱処
理を行った。
次に発泡体表面の余剰パイルをブラシで除去し、さらに
エアーブロアーでフオーム内部の余剰パイルを完全に除
去する。これにより220fのパイルが静電植毛された
吸液性弾性体(比重0.20’ )が得られた。
実施例2 分子末端部にカルボキシル基を有するスチレン−ブタジ
ェンゴムからなり表層皮が付いて表面が平削なI X 
500 X 500 amの大きさのラテックスフオー
ム(比重0.15、セルサイズ35個/インチ、50%
圧縮強さ20り/anr ”、引張り強さ1.8に? 
/L、−伸ひ400%)の表面に溶剤型反応性ウレタン
接着剤(固型分60重量%)を3インチのローラーで接
着剤の固型分重量が9597m2となるように塗布し、
80′cで1分間の予備加熱を行った。
次いてこのラテックスフオームに高吸水性高分子パイル
(日本エクスラン社製ランシール;長さ3111111
、太さ7デニール)を静電植毛し、140 ’Cで15
分間の熱処理を行った。この熱処理により接着剤が架橋
してパイルの接着がより強固なものとなった。次にこの
フオーム表面の余剰のパイルをブラシで除去した。この
ようにして28077m2のパイルが静電植毛された吸
液性弾性体(比重0.20)が得られた。
実施例3 ポリエステル繊維(長さ70mm、太さ5デニール)3
0重量%、脱脂綿(長さ50mm、太さ5デニール)4
0重量%および高吸水性高分子繊維(日本エクスラン社
製ランシール;長さ50mm、太さ5デニール)30重
量%を均一に混合し、ニードルパンチング加工(パンチ
ンク回数15回/am2)して厚さ5 mm、目付量1
50 !j/m2(y)柔軟テ弾力性のある不織布(比
重0.03=50%圧縮強さI Q V/am 、引張
り強さ0.6 K9/cm2、伸ひ8o%)を作製した
この不織布の表面に水溶性のポリアクリル酸エステル系
接着剤を3インチのローラーで接着剤の固型分が150
77m2となるように塗布し、90℃で10分間予備加
熱を行った。次いでこの不織布にレーヨンパイル(長さ
l mm、太す5 チー=−−/l/)を静電植毛し、
80°Cて3分間の熱処理を行った。この不織布表面の
余剰のパイルをブラシで除去して、250 y、/m2
のパイルが静電植毛された吸液性φ)1性体(比ff1
0.05)か得られた。
上記実施例1〜3て得られた吸液性弾性体について性能
評価を行った結果を次表に示す。なお、比較例として従
来の生理処理用品(バルブ紙12枚、防水紙1枚を積層
し、この全体をポリプロピレン不織布などからなる被覆
紙で被覆した厚さ5mmの積層品)についても同様の性
能評価を行った結果を併記する。
× 外層の被覆紙を除いた状態で評価したなお一上記の
性能評価は次のようにして行ったものである。なお、各
試料の厚みは実施例1〜3−比較例の各吸収材の厚みそ
のままで使用した。
〈吸水時引張り強さ、吸水詩仙ひ〉 幅20mm−長さ100問としたものを試料とし、これ
を10メツシユの金網の上に置き、試料全体が完全に吸
水してあふれるまで注水し、1分間放置したのち(生理
処理用品基準;厚生省告示第285号に準じる)、Ji
S−に6301  に準じてゴム用ショツパー型引張り
テスターを用いて引張り強さ、伸びを測定した。
〈吸水時復元率〉 幅50mm、長さ50 mmとしたものを試料とし、上
記と同様に吸水させて1分間放置したのち、との吸水し
た試料をプラスチック製圧縮板の間にはさんで50%圧
縮を1分間行ったのち、圧縮板をとり除き5秒後の試料
の厚みを測定し、次式により求めた。
×100 〈感触〉 手感触による。
〈吸水速度〉 乾いたガラス板に水道水1 ccをピペットで滴下し直
径20mmの水滴とする。幅50mm、長さ50問とし
たものを試料とし、この試料の一辺の中央部がこの水滴
の直径と重なり、試料が水滴のちょうど半分を覆うよう
に置いて2秒後に取り除き、吸水量を測定した。
〈吸水率〉 重量が102となるように四角形に切り取ったものを試
料とし、10メツシユの金網の上に置き、試料全体が完
全に吸水してあふれるまで注水し、1分間放置したのち
の重量を測定し、吸水前の重fjt(ioy)に対する
割合を求めた。
〈加圧時保水性〉 吸水時復元率の測定法におけると同様の大きさの試料を
用い、同様にして吸水させ、75%圧縮を1分間行った
のちの試料重量を測定し、吸水前の試料型Mtに対する
割合を求めた。
特許出願人  日東電気工業株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔質弾性体の少なくとも表面に吸液性のパイル
    を静電植毛したことを特徴とする吸液性弾性体。
  2. (2)多孔質弾性体かプラスチックフオームまたはコム
    フオームである特許請求の範囲第(1)項記載の吸液性
    弾性体。
  3. (3)多孔質弾性体か不織布である特許請求の範囲第(
    1)項記載の吸液性弾性体。
JP58098672A 1983-06-01 1983-06-01 吸液性弾性体 Granted JPS59222330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098672A JPS59222330A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 吸液性弾性体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58098672A JPS59222330A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 吸液性弾性体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222330A true JPS59222330A (ja) 1984-12-14
JPH0328308B2 JPH0328308B2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=14226002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58098672A Granted JPS59222330A (ja) 1983-06-01 1983-06-01 吸液性弾性体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222330A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671486A1 (fr) * 1991-01-16 1992-07-17 Brother Laboratoires Compresse pour le pansement de plaies.
EP0737462A1 (en) * 1995-04-11 1996-10-16 PANTEX S.r.l. Laminated material for the production of sanitary napkins and the like and absorbent products made with the said material
JPH09154870A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 使い捨て吸液ライナー
DE102006055089A1 (de) * 2006-06-29 2008-01-03 Koester Gmbh & Co. Kg Elastischer Verbundstoff, Verfahren zum Herstellen eines Verbundstoffs, Verschlussband, Bandmaterial und Windel
US7874756B2 (en) 2006-06-07 2011-01-25 Beiersdorf Ag Kit for the application of a fluid preparation
CN106420174A (zh) * 2016-09-23 2017-02-22 潘鳘同 一种具有缓解痛经和抗菌等多种功效的卫生巾

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671486A1 (fr) * 1991-01-16 1992-07-17 Brother Laboratoires Compresse pour le pansement de plaies.
EP0737462A1 (en) * 1995-04-11 1996-10-16 PANTEX S.r.l. Laminated material for the production of sanitary napkins and the like and absorbent products made with the said material
JPH09154870A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Asahi Chem Ind Co Ltd 使い捨て吸液ライナー
US7874756B2 (en) 2006-06-07 2011-01-25 Beiersdorf Ag Kit for the application of a fluid preparation
DE102006055089A1 (de) * 2006-06-29 2008-01-03 Koester Gmbh & Co. Kg Elastischer Verbundstoff, Verfahren zum Herstellen eines Verbundstoffs, Verschlussband, Bandmaterial und Windel
CN106420174A (zh) * 2016-09-23 2017-02-22 潘鳘同 一种具有缓解痛经和抗菌等多种功效的卫生巾

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328308B2 (ja) 1991-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4633415B2 (ja) 吸収性の物品およびその製造方法
US5175046A (en) Superabsorbent laminate structure
CA1062898A (en) Super absorbent pad
US5128082A (en) Method of making an absorbant structure
RU2246320C2 (ru) Микропористые пленки, включающие флокированные волокна
US3156242A (en) Flexible absorbent sheet
US3901240A (en) Permeable polymeric liner on absorbent pads
US6492307B1 (en) Personal cleansing sheet
US20030149413A1 (en) Superabsorbent composite and absorbent articles including the same
RU2245698C2 (ru) Абсорбирующее изделие, включающее флокированные волокна
AU4274393A (en) An absorbent body in an absorbent article, such as a sanitary napkin, a panty protector, incontinence guard, dieper and the like
RU2248809C2 (ru) Нетканый материал, включающий клей и перфорации
IE49972B1 (en) Sanitary towels and other absorbent elements
EP1009349A1 (en) Material suitable for use in absorbing liquid and method of making same
JPH0724003A (ja) 吸収性物品
JPS59222330A (ja) 吸液性弾性体
US7833377B2 (en) Process for preparing an animal incontinence device
JP2810290B2 (ja) 吸収性物品
JPS5940405Y2 (ja) 吸水性当材
JP3981745B2 (ja) 吸水性構造物およびその製造方法
JPH03109067A (ja) セルロース系スポンジ圧縮体及びその製造方法
JPS623135Y2 (ja)
JPH0133176B2 (ja)
JPS5939940Y2 (ja) 化粧用塗布具
JPS6317942B2 (ja)