JPS5922049B2 - 排気タ−ボ過給式エンジンにおける排気ガス還流装置 - Google Patents

排気タ−ボ過給式エンジンにおける排気ガス還流装置

Info

Publication number
JPS5922049B2
JPS5922049B2 JP53130744A JP13074478A JPS5922049B2 JP S5922049 B2 JPS5922049 B2 JP S5922049B2 JP 53130744 A JP53130744 A JP 53130744A JP 13074478 A JP13074478 A JP 13074478A JP S5922049 B2 JPS5922049 B2 JP S5922049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
engine
passage
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53130744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5557623A (en
Inventor
「あきら」 高松
紀男 森本
安貞 正本
弘志 宗時
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP53130744A priority Critical patent/JPS5922049B2/ja
Publication of JPS5557623A publication Critical patent/JPS5557623A/ja
Publication of JPS5922049B2 publication Critical patent/JPS5922049B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、排気ガスタービンによって駆動される過給機
、すなわち排気ガスターボ過給機を備えたエンジンにお
いて、その排気ガス中のNOxを低減する目的で排気ガ
スの一部を吸気系に還流する装置に関するものである。
排気ガス中のNOx’に低減する目的で排気ガスノ一部
を吸気系に還流することは周知であるが、吸気系への排
気ガスの還流に際しては、その排気ガス中に含まれるカ
ーボン等の固体微粒子が、エンジンへの吸気通路の内壁
面、気化器又は燃料噴射ノズル等に耐着堆積して詰り等
の悪影響を及すことになるから、吸気系への還流排気ガ
スは、これに含まれるカーボン等の固体微粒子が出来る
実生なくすべきである。
本発明は、ターボ過給式のエンジンにおいて、その吸気
系に排気ガスを還流するに当り、ターボ過給機の排気タ
ービンから排出される箇所の排気ガスは、タービンの回
転によって激しい旋回流となり、重いカーボン等の固体
微粒子は遠心力で周囲に飛散し、その中心部は固体微粒
子が少ない状態になっていることに鑑み、この中心部か
ら吸気系への還流排気ガスを摩り出すようにしたもので
ある。
次に本発明の一例を図面について説明するに、図におい
て1は吸気マニホールド2及び排気マニホールド3を有
するエンジン、4は排気タービン5とブロワ−圧縮機6
とを軸15にて直結した排気ターボ過給機、7は排気ガ
スを大気に放出するマフラー又は触媒コンバータを各々
示し、吸気マニホールド2にはストロットル弁9付き気
化i 8を備え(他の実施例では気化器に代えてエンジ
ンの各気筒に燃料噴射ノズルで燃料を供給するものでも
良い)、過給通路10を介して前記ブロワ−圧縮機6の
吐出側に接続され、ブロワ−圧縮機6の吸入側は大気吸
入通路11を介してエアクリーナ12に接続されている
また、排気タービン5の排気側は排気管13を介してマ
フラ7に、排気タービン5の入口側は排気通路14を介
して排気マニホールド3に各々接続されている。
そして、前記ターボ過給機4における軸15をその中心
に排気ガス還流通路16を有する中空軸に形成し、該軸
15の一端を排気タービン5の排出口17にのぞませて
当該箇所に還流通路16を開口する一方、軸15の他端
をブロワ−圧縮機6の吸入口18内にのぞませ、該他端
にQ工半径方向にオリフィス19を穿設した軸封部材2
0を螺着し、軸15内の還流通路16をオリフィス19
を介してブロワ−圧縮機6の吸入口18内に連通して成
るものである。
また、軸封部材20の先端形状としては、尖頭形状等任
意に選べば良へなお、図中符号21は排気ガス中のCO
、IC等を浄化するために排気マニホールド3に2次空
気を供給するための供給通路、24はエンジン1の温潤
油系から分岐した温潤油管路で、該管路24からの温潤
油はターボ過給機4における軸受部25に入ってこれを
温潤したのち、エンジン1におけろオイルパン(図示せ
ず)に管路26を介して戻るように構成されている。
また、図中符号22は、排気タービン5を迂回するよう
に排気通路14と排気管13又はマフラー7とをつなぐ
迂回通路23中に設けた排気ガス切換弁で、エンジンに
対する過給がエンジンの危険回転を越えて過過給になっ
たとき、前記切換弁22が開いて排気ガスの一部をマフ
ラーに直接に流れるようにして過過給を防止する。
この構成において、エンジンの運転中にエンジンから排
出された排気ガスは、排気通路14から排気タービン5
に入り、排気タービン5を回転してこれに軸15を介し
て直結したブロワ−圧縮機6を回転駆動することにより
、エアクリーナ12からの吸入空気はブロワ−圧縮機6
で圧縮されてエンジンに過給される。
このターボ過給状態において、ブロワ−圧縮機6の吸入
口18における圧力P1 は、ブロワ−圧縮機の吸込
み作用によって、排気タービン5の排出口17における
排気圧力P2 よりも低くなるから、排出口17におけ
る排気ガスは軸15の還流通路16及びオリフィス19
を介して吸入口18側に流れ、ブロワ−圧縮機6で吸入
空気と等しく混合され、吸気系への排気ガスの還流が行
なわれる。
こノ場合、排気タービン5の排出口17における排気ガ
スは、排気タービン5の高速回転によって高速に旋回し
ながら流れ、この高速旋回作用による遠心力によって排
気ガス中の重いカーボン等の固体微粒子は円周方向に振
り飛ばされて中心部は固体微粒子が少ない状態になって
いるから、吸気系には排出口11の中心部に開口する還
流通路16から固体微粒子が少ない状態の排気ガスを還
流できるのである。
第3図は、ターボ過給機4の外側に還流制御装置27付
き還流通路16′ を設けた場合を示し、−’c ノ
一端をブロワ−圧縮機6の吸入口18において圧力が低
くなる部位に開口する一方、他端を排気タービン5の排
出口17の中心部に開口して、排出口17の略中心部か
ら排気ガスを取り出して吸気系に還流するようになって
いる。
この場合、還流通路16′ から吸気系への還流箇所は
、ブロワ−圧縮機における羽根の裏側とか、過給通路1
0中に設けたベンチュリー(図示せず)とか、或いはス
ロットル弁9の近傍箇所などの圧力が排出口1γの圧力
P2よりも低くなる部位であればどこでも良い。
以上の通り本発明によれば、ターボ過給式エンジンにお
いて、その吸気系にカーボン等の固体微粒子の少ない状
態の排気ガスを還流できるから、排気ガスの還流によっ
てNOxを低減するに際して、吸気系へのカーボン等の
耐着堆積による悪影響を回避できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の図、第2図は第1図におけるタ
ーボ過給機Q拡大断面図、第3図は別の実施例を示す断
面図である。 1・・・・・・エンジン、4・・・・・・ター先過給機
、5・・・・・・排気タービン、6・・・・・・ブロワ
−圧縮機、15・・・・・・軸、10・・・・・・過給
通路、14・・・・・・排気通路、17・・・・・・排
気タービン排出口、16.16’・・・・・・排気ガス
還流通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排気ガスターボ過給機を備えたエンジンにおける排
    気ガスの一部を、エンジンへの過給空気に還流するにお
    いて、過給空気への還流排気ガスを、前記ターボ過給機
    における排気タービンの排出口の略中心部から増出すこ
    とを特徴とする排気ターボ過給式エンジンにおける排気
    ガス還流装置。
JP53130744A 1978-10-23 1978-10-23 排気タ−ボ過給式エンジンにおける排気ガス還流装置 Expired JPS5922049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53130744A JPS5922049B2 (ja) 1978-10-23 1978-10-23 排気タ−ボ過給式エンジンにおける排気ガス還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53130744A JPS5922049B2 (ja) 1978-10-23 1978-10-23 排気タ−ボ過給式エンジンにおける排気ガス還流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5557623A JPS5557623A (en) 1980-04-28
JPS5922049B2 true JPS5922049B2 (ja) 1984-05-24

Family

ID=15041586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53130744A Expired JPS5922049B2 (ja) 1978-10-23 1978-10-23 排気タ−ボ過給式エンジンにおける排気ガス還流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922049B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343895Y2 (ja) * 1985-07-18 1991-09-13
JPH0569031B2 (ja) * 1986-02-21 1993-09-30 Nissan Motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0343895Y2 (ja) * 1985-07-18 1991-09-13
JPH0569031B2 (ja) * 1986-02-21 1993-09-30 Nissan Motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5557623A (en) 1980-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11261873B2 (en) Compressor recirculation into annular volume
US4461150A (en) Exhaust gas return pipe connection for an internal combustion engine
EP1191216B1 (en) Turbocharger with exhaust gas recirculation and method of operation
US5121734A (en) Internal combustion engine
EP1979604B1 (en) Re-introduction unit for lp-egr condensate at/before the compressor
US7444814B2 (en) Internal combustion engine having a compressor in the induction system and method for this
US20080133110A1 (en) Turbocharged internal combustion engine system
US6062027A (en) Internal combustion engine with an exhaust gas turbocharger
JP2000230460A (ja) 過給エンジンの排気ガス再循環システム
EP3438429A1 (en) Engine with turbo supercharger
US4557241A (en) Fuel injection means having air bleed means
JP5310367B2 (ja) 排気還流装置
JPH04148012A (ja) エンジンの排気還流装置
JPS5922049B2 (ja) 排気タ−ボ過給式エンジンにおける排気ガス還流装置
JPH02102326A (ja) 排気バイパスを有するガス動圧式の圧力波過給器
CN107448278B (zh) 带涡轮增压器的发动机
US4387573A (en) Turbocharger module for internal combustion engine
JPH0561445U (ja) 過給機付内燃機関の排気還流装置
JPS6050980B2 (ja) 排気タ−ボ過給式エンジンにおける排気ガス還流装置
JPS5922048B2 (ja) 排気タ−ボ過給式エンジンにおける排気ガス還流装置
JPS62131923A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPH0315804Y2 (ja)
US4428352A (en) Process for operating an internal-combustion engine with a supercharger which can be cut out, and a device for carrying out the process
JPH09303213A (ja) 内燃機関の排気再循環装置
SU1348544A1 (ru) Устройство дл наддува двигател внутреннего сгорани