JPS59220487A - 海洋移動構造物の推進機着脱装置 - Google Patents

海洋移動構造物の推進機着脱装置

Info

Publication number
JPS59220487A
JPS59220487A JP58096605A JP9660583A JPS59220487A JP S59220487 A JPS59220487 A JP S59220487A JP 58096605 A JP58096605 A JP 58096605A JP 9660583 A JP9660583 A JP 9660583A JP S59220487 A JPS59220487 A JP S59220487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion
servo cylinder
mobile structure
marine mobile
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58096605A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Higashihara
東原 秀敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP58096605A priority Critical patent/JPS59220487A/ja
Publication of JPS59220487A publication Critical patent/JPS59220487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 本発明は海洋移動構造物の推進機着脱装置に関し、詳し
くは、海上クレーンや船舶などの海洋移動構造物をドラ
イドツクすることなく水中でその底部に可搬式の推進機
を水中で円滑に着脱させることができる海洋移動構造物
の推進機着脱装置に関する。
(b)従来技術 大型の海洋移動構造物はその製作課程で推進機を装着す
ることが困難であることが多いので、近年、進水後海上
で推進機が装着されたり、交換されたりする。
第1図は海洋移動構造物の1例である海上クレーン1で
、その脚1aの底部1bに、ボンネット2aにより水封
された可搬式の推進機2が水中3で装着作業されている
状態、および、すでに装着された状態を示す。
このような装着作業は、第2図(a)に示すような推進
機着脱装置4により行なわれる。
まず、推進機本体2bは第1図に示すクレーンICなど
で操作される複数本のロープ5により水中3に吊り降ろ
され、底部1bの近傍に到達すると推進機2を支持して
横行させるためのトロリー6が水中3の作業者によりガ
イドレール7に嵌入される。支持ロープ5aの締結され
た横移動用ロープ8が図示しない装置で矢符M方向に引
っ張られ装着ケーシング9の直下に移動される。次に、
その位置で吊り揚げロープ1oが水中3の作業者により
、脚りa内で垂下されたチェンブロソク11の下端の吊
り揚げ金具12の端部12aに取付けられる。そこで、
第2図(b)に示すようにチェンブロック11を用いて
引き揚げると装着ケーシング9内に搬入され、そのフラ
ンジ2cが底部1bの装着座1dにボルトなどにより固
着され、海上クレーン1への装着が完了する。なお、推
進機2の取外しおよび搬出は上述と逆の手順で行なゎれ
る。
このような可搬式の推進機の着脱作業において、推進機
本体の重量は例えば60 tonにも及ぶので、狭い脚
肉に装備されている前述したチェンブロソクなどではそ
の引き揚げ能力が不足する場合があり、時としてそれが
切断するといった極めて危険な状態となる問題がある。
加えて、水中の作業者は推進機本体の誘導ならびに適切
な停止をさせるため、クレーンやチェンブロックなどを
操作する海洋移動構造物上の作業者と密接な連絡を取る
必要がある。しかし、その連絡は手間が掛かると共に正
確さに欠け、さらに、作業能率が低下する問題がある。
(c)発明の目的 本発明は上述した問題を解消するためになされたもので
、第1発明では引き揚げ能力ならびに移動精度の向上を
図って危険な事態の発生を回避することができる海洋移
動構造物の推進機着脱装置を提供することを目的とし、
第2発明では、推進機本体の引き揚げ能力を向上させる
と共に、水中の作業者が搬入出作業中の推進機本体を目
視しながら自ら着脱装置を操作して、正確かつ能率よく
誘導着脱作業することができる海洋移動構造物の推進機
着脱装置を提供することを目的とする。
(d)発明の構成 第1発明の構成を第3図(a)および(b)を参照して
説明すると、推進機着脱装置2oは海洋移動構造物、例
えば、海上クレーン1をドライドツクすることなく水中
3でその底部1bに推進機2を着脱するための装着ケー
シング9の近傍に、可搬式の推進機2を引き揚げまたは
吊り降すための流体圧サーボシリンダ21が設けられて
いる。
第2発明の構成を第8図を参照して説明すると、第1発
明の構成に加えて、海洋移動構造物の本体外部の水中3
に作業者が直接流体圧サーボシリンダ21を作動させる
ことができるリモートコントロール端末器44が設けら
れている。
(e)実施例 以下、本発明をその実施例に基づいて詳細に説明する。
第3図(a)および(b)は第1発明の実施例である海
洋移動構造物の推進機着脱装置20で、装着ケーシング
9の取外し自在のカバー9aの上方に可搬式の推進機2
を引き揚げあるいは吊り降すための流体圧サーボシリン
ダ21が設置されている。なお、これは例えばカバー9
aに直接取付けるかまたは脚1a内に設けられた支持体
22に金具23を介して乗載され、シリンダ反力が受け
られるようになっていると共に、後述するように退避さ
せるチェンブロソク24が付設されている。
そして、ピストン25のピストンロッド26は矢符N方
向、あるいは、その反対方向に移動するに伴って、カバ
ー9aの最上部に穿設された貫im穴9b中を水密を保
持して摺動することができる。
一方、装着ケーシング9のカバー9aの下には、底部1
bに固着されて通常は取外しが行なわれない下部体9C
が設けられていて、これとカバー9aにより脚1aに海
水が侵入するのを防止している。この下部体9Cには装
着ケーシング9内に推進機2が固定された後侵入してい
る海水を排除する排水管27が突入設置され、これに止
め弁28を介して、排水するポンプ29が接続されてい
る。
なお、本例ではピストンロッド26の先端に推進機2の
吊り揚げローブ10を直接掛けるようにしているが、第
4図に示すように流体圧サーボシリンダ21を装着ケー
シング9上方の脚la内に別途固着して設け、そのピス
トンロッド26を矢符P方向、あるいは、その反対方向
に作動させ、その先端に接続されたローブ30を滑車3
1により変向して、推進機2を引き揚げることができる
ようにしておいてもよい。
このような実施例によれば、次のようにして推進機2を
着脱させることができる。
第3図(a)に示すように、水封用のボンネット2aに
よりギヤボックスなどへの海水の侵入が防止されている
推進機2の本体2bが装着ケーシング9の直下に移動さ
れると、吊り揚げロー110が水中3の作業者により、
装着ケーシング9のカバー9aの最上部に設けられた水
密式の貫通穴9bを通して伸長されている流体圧サーボ
シリンダ21のピストンロッド26の端部26aに取付
けられる。そして、第3図(b)に示すように、推進機
着脱装置20の流体圧サーボシリンダ21により矢符N
方向に引き揚げると、装着ケーシング9内に搬入される
。このときの引き揚げ反力は金具23を介して脚la内
の支持体22またはカバー9a、下部体9Cで支えられ
る。推進機2のフランジ2cが底部1bに設けられた装
着座1dに当接するまで引き揚げられると、図示しない
シール材を挟んで適数個のポルト32により固定される
。装着ケーシング9には推進機2をIM入する以前から
海水が充満しているので、止め弁28を開口し排水ポン
プ29により海水を除去する。そして、排水状態を覗き
窓33から監視して排水の完了を確認した後、カバー9
aを下部体9Cより取り外す。推進機2はボルト32で
支持されているので、吊り揚げローブ10をピストンロ
ッド26から外し流体圧サーボシリンダ21をチェンブ
ロック24などにより上方へ取り除いて、他の推進機2
の装着のために別途移動される。そこで、水封用のボン
ネット2aが本体2bより取り外され、第5図に示すよ
うとこ、本体2bの上部2dにプロペラ2eの推力方向
を変えるための旋回機構34やプロペラ回転動力伝達機
構35が装着される。前記流体圧サーボシリンダ21が
除去された支持体22上に新たに原動機36が据え付け
られ、その出力軸37と推進機2とが中間軸38で接続
される。したがって、原動機36からの動力が中間軸3
8などを介して推進機本体2bに内蔵された図示しない
ベベルギヤおよびプロペラ軸を回転させ、ダクト39内
のプロペラ2eにより推力が発生される。前述した旋回
機構34のウオーム40が別途駆動されるとホイール4
1が回転し、海洋移動構造物である海上クレーン1が所
望の方向に推進される。
なお、推進機2を底部1bから取り外す場合は、上述と
逆の手順で行なわれることは言うまでもない。
このような推進機着脱装着20によれば、推進機2の重
量が大きくても流体圧サーボシリンダ20 1の強力な力でそれを支えることができるので、装着ケ
ーシング9における推進機2の着脱は安全に行なわれる
。また、第4図に示す場合にはロープ30が採用されて
いるが、推進機2の引き揚げ、吊り降しのストロークが
流体圧サーボシリンダ21で得られるので、そのロープ
30がチェンプロソクで採用される移動量の大きいもの
である必要はないし、また、数多くの滑車に懸架される
こともないので剛性ならびに引張り強度の高い太いもの
を使用することができる。
第6図は異なる実施例では、装着ケーシング9の側方の
底部1bに固定された複数個(図示2個)の流体圧サー
ボシリンダ21入、21Bを設けたものである。これら
の各ピストンロッド26は底部1bを貫通し、その端部
26aには吊り揚げロープ10を接続することができる
この例によれば、前記実施例の場合とは一゛同様に推進
機2を装着ケーシング9に嵌入させることができる。そ
して、流体圧サーボシリンダ21A121Bが装着ケー
シング9の側方に位置するので、推進機本体2bと原動
機36を接続する際流体圧サーボシリンダ21A、21
Bを除去する必要がない利点があるが、1つの海洋移動
構造物に多数の推進機が装備される場合は、流体圧サー
ボシリンダを多数必要とする欠点を有している。
第7図はさらに異なる実施例で海上クレーン1の底部1
bに垂直な貫通穴42が装着ケーシング9の側方周囲に
複数個穿設され、その貫通穴42に着脱自在に流体圧サ
ーボシリンダ21A、21Bが収納されている。
この例によれば使用済みの流体圧サーボシリンダ21A
、21Bを上方に吊り上げ除去することができるので、
前記の実施例の欠点を補うことができる。したがって、
例えば海上クレーンの4個所の底部に推進機2を着脱す
る場合には、固定式の流体圧サーボシリンダを使用する
と少なくとも8個の流体圧サーボシリンダを必要とした
が、この例では2個のみで済み、搭載設備を簡略化する
ことができる。
なお、流体圧サーボシリンダ21A、21Bが1 推進機2を引き揚げ、吊り降しする際の反力は、貫通穴
42に設けられた支持面43を介して流体圧サーボシリ
ンダ21A、21Bの下端部で支えられる。
第8図は第2発明の実施例で、前述の第1発明の構成に
加えて、前記流体圧サーボシリンダ21をリモートコン
トロールする端末器44が水中3に設けられている。こ
の例では装着ケーシング9の近傍に設けた流体圧サーボ
シリンダ21の外に脚1aの外部にもう1つの流体圧サ
ーボシリンダ45が設けられ、そのピストンロッド46
が矢符R方向あるいは反対方向に移動すると、横移動用
ロープ8を滑車47を介して横行させることができるよ
うになっている。
順を追って作動を説明すると、トロリー6を水中3の作
業者がガイドレール7に嵌入した後、端末器44を操作
して流体圧サーボシリンダ45を矢符R方向に作動させ
るべく電磁方向切換弁48の関口位置の選択と駆動モー
タ49の始動を指令する。このとき、流体圧ザーボシリ
ンダ45の作3 2 動流体の給排口45a、45bおよびその配管45c、
45dは海水を遮断している取付は台50の内部に在り
、水の侵入が防止されているので、駆動モータ49によ
り駆動される流体ポンプ51からの作動流体は配管45
c、電磁方向切換弁48、一方の給排口45aを介して
流体圧サーボシリンダ45に供給され、推進機2を装着
ケーシング9の位置に搬送することができる。次に、端
末器44により流体圧サーボシリンダ21に作動流体を
供給すべく電磁方向切換弁52の開口位置の選択と駆動
モータ53の始動を指令する。このようにして、水中3
の作業者は推進機2の姿勢や移動状態などについて、海
洋移動構造物内に居る作業者と密接な連絡をすることな
る制御電力線54に接続された端末器44を手にして任
意の位置で流体圧サーボシリンダ21および45を制御
することができる。したがって、連絡の正確さに欠ける
問題点を回避することができ、作業能率を大幅に向上さ
せることができる。
(f)発明の効果 4 本発明は以」二の実施例で詳細に説明したように、第1
発明では大型で重い推進機の引き揚げおよび吊り隆しを
、十分な力を有する流体圧サーボシリンダで行なうこと
ができるので、吊り揚げ能力が不足するといったことや
、ロープが切断して危険な事態が生じるといったことを
回避することができる。
加えて、第2発明では、第1発明と同様の効果を発揮す
ると共に、着脱作業を水中の作業者が単独で行なうこと
ができ、海洋移動構造物内の作業者との間で手間の掛か
る連絡をとったり正確さに欠けるといったことを回避で
き、作業能率の大幅な改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は海洋移動構造物の1例である海上クレーンに推
進機が装着されている作業状態および装着後の状態を示
す正面図、第2図(a)、(b)は従来の推進機装着説
明図、第3図(a)、(b)および第4図は第1発明の
実施例で、推進機の5 装着説明図、第5図は設置された推進機の正面図、第6
図は異なる実施例の正面図、第7図はさらに異なる実施
例の正面図、第8図は異なる発明の実施例の正面図であ
る。 ■・−海洋移動構造物、1b−底部、2.2b−−−推
進機、3−水中、9−装着ケーシング、9a−−一カバ
ー、2〇−推進機着脱装置、21.21A、21B、4
5−・流体圧サーボシリンダ、26.46−ピスドンロ
ツド、42−貫通穴、44− リモートコントロール端
末器 特許出願人   川崎重工業株式会社 代理人 弁理士 吉村勝俊(ほか1名)6

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 海洋移動構造物をドライドツクすることなく水
    中でその底部に推進機を着脱する海洋移動構造物の推進
    機着脱装置において、 前記推進機の装着ケーシングの近傍に、搬入出される推
    進機を引き揚げまたは吊り降すための流体圧サーボシリ
    ンダを設けた、 ことを特徴とする海洋移動構造物の推進機着脱装置。
  2. (2) 前記流体圧サーボシリンダは装着ケーシングの
    上方に設けられていると共に、そのピストンロッドが装
    着ケーシングの取外し自在のカバーの最上部を貫通して
    上下動自在に設置されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の海洋移動構造物の推進機着脱装置。
  3. (3) 前記流体圧サーボシリンダは装着ケーシングの
    側方に複数個設けられていると共に、そのピストンロッ
    ドが海洋移動構造物の底部を貫通して上下動自在に設置
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の海洋移動構造物の推進機着脱装置。
  4. (4) 前記流体圧サーボシリンダは、前記装着ケーシ
    ングの側方に設けられた垂直貫通穴に収納され、かつ、
    その貫通穴に取付は取外し自在に嵌着されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の海洋移動構造物
    の推進機着脱装置。
  5. (5) 海洋移動構造物をドライドツクすることなく水
    中でその底部に推進機を着脱する海洋移動構造物の推進
    機着脱装置において、 前記推進機の装着ケーシングの近傍に、搬入出される推
    進機を引き揚げまたは吊り降すための流体圧サーボシリ
    ンダを設け、 前記海洋移動構造物の本体外部の水中に、流体圧サーボ
    シリンダを作動させるために操作できるリモートコント
    ロール端末器を設けた、ことを特徴とする海洋移動構造
    物の推進機着脱装置。
JP58096605A 1983-05-30 1983-05-30 海洋移動構造物の推進機着脱装置 Pending JPS59220487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096605A JPS59220487A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 海洋移動構造物の推進機着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58096605A JPS59220487A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 海洋移動構造物の推進機着脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59220487A true JPS59220487A (ja) 1984-12-11

Family

ID=14169496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58096605A Pending JPS59220487A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 海洋移動構造物の推進機着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59220487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261592A (ja) * 1986-05-09 1987-11-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 船舶用推進装置およびその水中着脱方法
EP3072807A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-28 ABB Technology AG Propulsion unit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147893A (en) * 1975-06-06 1976-12-18 Karlstad Mekaniska Ab Device of mounting and demounting propulsive machine unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51147893A (en) * 1975-06-06 1976-12-18 Karlstad Mekaniska Ab Device of mounting and demounting propulsive machine unit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261592A (ja) * 1986-05-09 1987-11-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 船舶用推進装置およびその水中着脱方法
JPH0433678B2 (ja) * 1986-05-09 1992-06-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd
EP3072807A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-28 ABB Technology AG Propulsion unit
WO2016151023A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 Abb Technology Ag Arrangement and method for installing propulsion unit
CN107743468A (zh) * 2015-03-25 2018-02-27 Abb瑞士股份有限公司 用于安装推进单元的装置和方法
JP2018512325A (ja) * 2015-03-25 2018-05-17 アーベーベー・シュバイツ・アーゲー 推進ユニットを設置するための構成及び方法
US10144494B2 (en) 2015-03-25 2018-12-04 Abb Schweiz Ag Arrangement and method for installing propulsion unit
CN107743468B (zh) * 2015-03-25 2019-06-18 Abb瑞士股份有限公司 用于安装推进单元的装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5568128B2 (ja) 推進装置の搭載方法
AU2011250766B2 (en) System for lifting thrusters for providing maintenance to thrusters of floating vessels
US3681928A (en) Method and apparatus for carrying out underwater well operations
JP6104404B2 (ja) 格納可能なスラスタユニットの水中部分の取り外しおよび/または取り付け方法
US3218739A (en) Dredge
JPS59220487A (ja) 海洋移動構造物の推進機着脱装置
EP2610160B1 (en) System for lifting thrusters for providing maintenance to thrusters of floating vessels
JP5997844B2 (ja) 海洋船内の船体内のホイストチャンバーの下部を閉鎖するための閉鎖カバー及びホイストチャンバー内の下部にアクセスすることを容易にする方法
CN210483534U (zh) 一种移动型深海取样钻机
CN108945317B (zh) 舱载潜体全液压水平释放装置
EP2909082B1 (en) An thruster assembly in a marine vessel
JPS59220488A (ja) 海洋移動構造物の推進機着脱装置
KR102544957B1 (ko) 침몰선 인양용 선박유닛
JP5997843B2 (ja) 海洋船内のユニットの操作方法及び海洋船舶の装置
KR20130104323A (ko) 시추선의 스러스터 장착 및 유지보수방법
CN219840023U (zh) 用于水下混凝土检修的潜器式盾底干室舱智能装备
WO2016133402A1 (en) Module-based vertical access tool for offshore installations
KR101338917B1 (ko) 선박용 스러스터의 육상 장착 방법
EP3894315A1 (en) A shipwreck salvaging floating service base and a method of salvaging a shipwreck
CN117566048A (zh) 一种用于水电站监测的水下机器人工作浮台
SG179399A1 (en) System for lifting thrusters for providing maintenance to thrusters of floating vessels
JPH06335665A (ja) 水中ロボットの搬出入構造と搬出入方法