JPS59219492A - 片面銅めつきステンレス鋼板の製造法 - Google Patents

片面銅めつきステンレス鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS59219492A
JPS59219492A JP9235183A JP9235183A JPS59219492A JP S59219492 A JPS59219492 A JP S59219492A JP 9235183 A JP9235183 A JP 9235183A JP 9235183 A JP9235183 A JP 9235183A JP S59219492 A JPS59219492 A JP S59219492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plated
nickel
copper
steel sheet
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9235183A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasusuke Irie
入江 泰佑
Seijiro Miyake
三宅 征二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP9235183A priority Critical patent/JPS59219492A/ja
Publication of JPS59219492A publication Critical patent/JPS59219492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は片面鋼めっきステンレス鋼板の改良された製造
法に関する。
ステンレス鋼板に片面めっきを施すことは、従来から行
なわれている片面電気亜鉛めっき法に準じて行なうこと
ができる。即ち、ステンレス鋼板の通常の銅めっき工程
にッ□ケルストライクめっき一銅めっき)において、め
っき糟に設置する電極を通過するストリップのめっき面
側だげに設けて当該面だけにめっきされるように実施さ
れる。
しかし、実際には、914 mlIl幅のストリップの
場合、内縁から非めっき面側に電流が回り込んで、非め
っき面の縁部に約150〜200 mm  の幅でニッ
ケルおよび銅が電析する。電流の回り込みを抑制するた
めに、電極とストリフプとの間に絶縁性のバ蔽板を設け
たり、ストリップの非めっき面の両縁部近くに補助陰極
を設置する等の手段が取られるが、いずれも充分でなく
、非めっき而の両縁に約50〜100mmの幅で銅がめ
っきされる。特に、銅は有色であることから、亜鉛めっ
きと異なり。
非めっき面への回り込み電析が容易に認識されるので、
亜鉛めっきの場合以Eに回り込み電析を少なくすること
が要求される。
木発明者は、以上に述べた本漬に鑑み、非めっき面への
回り込み電析を極力少なくする方法を探究し、本発明に
到達した。
即ち、本発明によれば、ステンレス鋼板を脱脂、酸洗後
、めっき面にニッケルストライクめっきを施し、非めっ
き面に回り込み電析したニッヶルを機械的研摩によって
除去し、その後に銅めっきを行ない、非めっき面に回り
込み電析した銅を機械的に剥離除去することを特徴とす
る片面銅めっきステンレス鋼板の製造方法が提供される
一般にステンレス鋼板に銅めっきを施す場合、予めニッ
ケルストライクめっきを施す。これはステンレス鋼板に
直接銅めっきを行なっても、めっき層の密着が充分でな
く剥離するので密着性の向−1−を目的としたもので、
ニッケルを約 0.O1〜0.04AJ、m  程度の
極薄層にめっきすることによって銅層の密着性を確保す
ることができる。このよう′な極薄めっきを施した場合
、非めっき面への回り込み電析は、めっき面への電析よ
りは少ないことから、非めっき面に電析したニッケルを
機械的に研摩除去することは極めて容易である。
この除去は、フランジロール研摩、または、パフ研摩で
簡単に達成されるが、この研摩で重要なことは、できる
だけ広い面を研摩して電析ニッケルを全面にわたって除
去することで、#240以上の砥粒粗さく細かさ)相当
に仕上げるのが望ましい。しかし、研摩回数を少なくし
て電析ニッケルを効率よく除去するには9506  以
下の砥粒粗さ相当の研摩手段を採用するが有効である。
電析二、ンケルの除去および面研摩の両者を考慮すると
、研摩手段の相当砥粒粗さは#24o〜500の範囲が
このましく、厚み0.04 、am  の非メッキ面へ
の回り込み電析ニッケルきの殆どを除去するには、回転
数 1000〜1200 rPIn 、ストリップ送り
速度(ライン速度)1〜5o−/ωin、切り込み3〜
5 mmの研摩条件で、2〜4回の研摩でよい。
このように、回り込み電析ニッケルを除去すると、次]
二程において回り込み電析銅の密着性は極めて悪く、剥
離しゃすい。この回り込み電析銅を機械的に剥離するに
は、フランジロールおよびバフロールのいずれでもよい
が、電析銅に対して擦過力の強いことが必要で、バフロ
ールよりはプランジロールによる方法の方が剥離効率が
良い。
そしてフランジロールのなかでも、#24o  以下の
砥粒粗さ相当のものをストリップの進行方向と対向させ
るように回転させながら1回転数1000〜120Or
pm 、ストリップ 送り速度1〜50m/min、切
り込み3〜5 mmの研摩条件で、非めっき面に2〜3
回接触させると、回り込み電析銅は容易に剥離する。
以下、実施例によって本発明の詳細な説明する。
実施例 1 板厚0.8111m 、板幅914 +nmのオーステ
ナイト系ステンレス鋼板を常法により脱脂、酸洗した後
、第1表に示す条件で片側(めっき面に対向した側)電
極のみによる片面ニッケルストライクめっきを0.04
μm の厚さに施し、その後、第2表ニ示ス条件で#2
4o  相当のフランジロールにより2回研摩した。次
いで、第3表に示す条件で片側(めっき而に対向した側
)電極のみによる片面銅めっきを10 um  の厚さ
に施し、その後、第4表に示す条件で、非めっき面を#
 100  相当のフランジロールで1回研摩し、非め
っき面における回り込i析銅の除去の程度を調査した。
その結果、銅めっき直後において、回り込み電析銅はス
第1表 第2表 第6表 第4表 第5表 第6表 トリップ縁部から約150 mmの幅で存在していたが
、ブライドロール研摩により、ストリップの縁部の 1
0 rrm  幅を残すのみで除去さね、良好な片面用
めっきステンレス鋼板を得ることができた。
実施例 2 板厚 0.8 mm 、板幅f114 mmのマルテン
サイト系ステンレス鋼板を常法により脱脂、酸洗した後
、前記第1表に示す条件で片側(めっき面に対向する側
)電極のみによる片面ニッケルストライクめっきを0.
02 Arn  の厚さに施し、その後、第5表に示す
条件で非めっき面を#400相当の住方スリーエム社製
のスコッチブライドロールにより2回研摩した。次いで
、前記第3表に示す条件で片側(めっき面に対向する側
)電極のみによる片面用めっきを10 umの厚さに施
し、その後、第6表に示す条件で非めっき面を#100
  相当の住方スリーエム社製のスコッチブライドロー
ルにより3回研摩し、非めっき面における回り込み電析
銅の除去の程度を調査した。その結果、銅めっき直後に
おいて、回り込み電析銅はストリップの縁部から約 1
5011IIIlの幅で存在していたが、スコッチブラ
イドロールで研摩することにより、縁部から15 mm
  の幅を除き、剥離除去され、良好な片面用めっきス
テンレス鋼板を得ることができた。
このように、非めっき面に回り込み電析したニッケルを
機械的により除去することにより、次の工程の銅めっき
において、非めっき面に回り込み電析した銅を機械的に
容易に除去することができる。 以−ヒ述べたように本
発明はステンレス鋼板を原板とする片面用めっきにおい
て、優れた方法を提供するものである。
特許出願人  日新製鋼株式会社 代理人 弁理士 松井政広(外1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ステンレス銅板を脱脂、酸洗後、めっき面にニッケ
    ルストライクめっきを施し、非めっき面に回り込み電析
    したニッケルを機械的研摩によって除去し、その後に銅
    めっきを行ない、非めっき面に回り込み電析した銅を機
    械的に剥離除去することを特徴とする片面鋼めっきステ
    ンレス鋼板の製造方法。
JP9235183A 1983-05-27 1983-05-27 片面銅めつきステンレス鋼板の製造法 Pending JPS59219492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235183A JPS59219492A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 片面銅めつきステンレス鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9235183A JPS59219492A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 片面銅めつきステンレス鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59219492A true JPS59219492A (ja) 1984-12-10

Family

ID=14051977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9235183A Pending JPS59219492A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 片面銅めつきステンレス鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219492A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204393A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Nisshin Steel Co Ltd ニツケル被覆ステンレス鋼帯の製造方法
JPS61204392A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Nisshin Steel Co Ltd クロム被覆ステンレス鋼帯の製造方法
JPH0582320A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Hitachi Metals Ltd 耐食性及び膜厚均一性を改善したr−tm−b系永久磁石
JP2006278734A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nitto Denko Corp 配線回路基板
JP2008103745A (ja) * 2007-11-12 2008-05-01 Nitto Denko Corp 配線回路基板の製造方法
JP2008109147A (ja) * 2007-11-12 2008-05-08 Nitto Denko Corp 配線回路基板
US7638873B2 (en) 2005-12-01 2009-12-29 Nitto Denko Corporation Wired circuit board
US7723617B2 (en) 2006-08-30 2010-05-25 Nitto Denko Corporation Wired circuit board and production method thereof
US8134080B2 (en) 2005-07-07 2012-03-13 Nitto Denko Corporation Wired circuit board
CN103668374A (zh) * 2013-12-19 2014-03-26 株洲永盛电池材料有限公司 一种宽幅不锈钢带单面镀铜的方法及电镀槽
US8760815B2 (en) 2007-05-10 2014-06-24 Nitto Denko Corporation Wired circuit board

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204393A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Nisshin Steel Co Ltd ニツケル被覆ステンレス鋼帯の製造方法
JPS61204392A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Nisshin Steel Co Ltd クロム被覆ステンレス鋼帯の製造方法
JPH0429753B2 (ja) * 1985-03-07 1992-05-19
JPH0582320A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Hitachi Metals Ltd 耐食性及び膜厚均一性を改善したr−tm−b系永久磁石
JP2006278734A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nitto Denko Corp 配線回路基板
US8134080B2 (en) 2005-07-07 2012-03-13 Nitto Denko Corporation Wired circuit board
US7638873B2 (en) 2005-12-01 2009-12-29 Nitto Denko Corporation Wired circuit board
US7723617B2 (en) 2006-08-30 2010-05-25 Nitto Denko Corporation Wired circuit board and production method thereof
US8266794B2 (en) 2006-08-30 2012-09-18 Nitto Denko Corporation Method of producing a wired circuit board
US8760815B2 (en) 2007-05-10 2014-06-24 Nitto Denko Corporation Wired circuit board
JP2008109147A (ja) * 2007-11-12 2008-05-08 Nitto Denko Corp 配線回路基板
JP2008103745A (ja) * 2007-11-12 2008-05-01 Nitto Denko Corp 配線回路基板の製造方法
CN103668374A (zh) * 2013-12-19 2014-03-26 株洲永盛电池材料有限公司 一种宽幅不锈钢带单面镀铜的方法及电镀槽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59219492A (ja) 片面銅めつきステンレス鋼板の製造法
US3616285A (en) Repair of chromium plated surfaces
CH631271A5 (fr) Plaque lithographique presensibilisee.
US4170525A (en) Process for plating a composite structure
JPH0827592A (ja) 電解処理装置用コンダクタロール
JP2002066785A (ja) クロム系ステンレス鋼溶接ワイヤの製造方法
JPS5911678B2 (ja) 多孔質銅薄膜の製造法
JPH04313440A (ja) めっき平角線の製造方法
JPH02292177A (ja) 切断用薄刃回転砥石の製造方法
JP3670857B2 (ja) ニッケル系めっき鋼板の化学処理法
JPS6358236B2 (ja)
JPH08158027A (ja) 圧延銅箔の焼鈍方法
CA2211529A1 (en) Method and device for the repair and/or touch-up of small surface flaws in a press plate or an endlessband for surface-embossing of plastic-coated wooden or laminated panels
JPS60141882A (ja) 亜鉛−ニツケル合金メツキ鋼板の再メツキ方法
JPH06280088A (ja) 密着性の優れた亜鉛系めっきを施したアルミニウムおよびアルミニウム合金とその製造方法
US1924410A (en) Method and means for forming separable plated coatings on metal surfaces
JP3078385B2 (ja) 両面電気めっき鋼板の製造方法
JPS63250490A (ja) Zn系合金メツキ鋼板の製造方法
JPH01205098A (ja) 布基材の電着めっき方法
JPH08197398A (ja) 電気めっき金属ストリップの清浄装置
Hothersall The Adhesion of Electrodeposited Nickel to Brass
JPH06280085A (ja) 密着性の優れた亜鉛系めっきを施したアルミニウムおよびアルミニウム合金とその製造方法
JPH0311876B2 (ja)
JPH01272751A (ja) カチオン電着塗装性に優れた合金化処理溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS59113196A (ja) 金属表面の電気メツキによるクラツド方法