JPS5921637A - 芳香族化合物の製造方法 - Google Patents

芳香族化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS5921637A
JPS5921637A JP13131382A JP13131382A JPS5921637A JP S5921637 A JPS5921637 A JP S5921637A JP 13131382 A JP13131382 A JP 13131382A JP 13131382 A JP13131382 A JP 13131382A JP S5921637 A JPS5921637 A JP S5921637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfuric acid
aromatic compound
group
concentration
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13131382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239493B2 (ja
Inventor
Hiroo Momose
百瀬 博夫
Masakatsu Nishimura
西村 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP13131382A priority Critical patent/JPH0239493B2/ja
Publication of JPS5921637A publication Critical patent/JPS5921637A/ja
Publication of JPH0239493B2 publication Critical patent/JPH0239493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は神々の不用な化合物を製造する中間原料となる
トリフルオロメチル基とアルデヒド基を共に有する芳香
族化合物の製造ノJ法を一提供するものである。史に詳
しくは芳香族化合物の基本骨↑t1に、結合している水
素原子の少くとも1つがトリフルオロメチル基でト土っ
他の水素原子の少くとも1つが、一般式、−CHxy 
(但しX及びYは回机又は異種のハロゲン原子である)
で示されるジハロメチルノλでそJlぞれ1h′IIY
′!さノまた芳香族化合物を、濃度が 90%以」二の
イ餓酸の存在下に11.9反1心時間が60分以内で又
は値、酸im i (CN iij%) トffl応時
Ijll (t 分) トカ式、(A)i C=−−−
+ 81及ヒ)) ; C= −−一−−−+79t+
8                 t(但し80≦
C≦86.5.6o≦t≦100である)で示される条
件の間で、加水分解することを特徴とするトリフルオロ
メチル基とアルデヒド基をイ」する芳香族化合物の製1
′i′i方法に関する。 従来トリフルオロメチルAへとアルデヒド与を共に有す
る芳香族化合物例え(・オドリフAオロメナルベ/ズア
ルデヒド、l−1)フルメロメチ四ナフトアノLデヒド
等は医薬、胴桑、染料、その他の化学薬品再抽々の肩用
物質を製造する中11i1原料として公知な化合物であ
る。 以下余白 く−公−知二な=−化−今f物−で一般を悟しかしなが
らこれらの製法は原料に対する収率が低くかったり、複
雑な製造工程を経て製造されるので一般に高価な化合物
である。例えばアナリティカルケミカアクタ(Anal
yticalohemica  Acta ) L」−
46(+954)には0−)リフルオロメチルベンザル
クロリドを、#碕酸:水=3=1に混合した硫酸の存在
下に100℃で2時間加水分解するど0−トリフルオロ
メチルベンズアルデヒドが原料に対して44チの収率で
得られることが示されている。本発明¥i等が−1−記
方法を追試した結果もはゾ同様の収率で0−)リフルオ
ロメチルベンズアルデヒドが得られ、工業的に満足出来
る方法とは1えなかった。そして反応系には多量のター
ル状物質が生成シフ、この意味からも上記方法は工業的
な製法とは考えられなかった。一方0− ) 1)フル
41」メチルベンザルフルオリドを95チの硫酸の存在
下に90〜120°C12〜3時間処理することによっ
て95チ収率でO−)リフルオロメチルベンズアルデヒ
ドが得られたとの報告もある。本発明名等は上記報告に
基づき繰返し上記条件での追試を行ってみたが、前記し
た反応系のタール状物q」の生成を防ぐことが出来ず、
50チ以上の収率で0−トリフルオロメチルベンズアル
デヒドを得ることは出来なかった。 他力、工業的な見地からすれげトリフルオロメチルペン
ザルフルオリドなどの原料は一般にその前駆化合物とし
て、本発明の原料芳香族化合物に対応する塩素化合物を
弗素化することによって得られる。この場合、前駆化合
物中のca1+  基は完全にCFj基に変換するが、
0HCI。 基は弗素化反応をうけがたく、未反応のま〜存在したり
’t  0HCIF 基への変換でとどまったり、ca
Fi & *で反応が進行したりするため、生成反応物
は糊々の化合物が混合して得られるクースがほとんどで
ある。これらの混合物から特51!の化合物を単離する
ことは工業的にみれば製造コストのア、グを招くだけで
なく、化合物によっては単離が複雑な装置を要するもの
もある。 従って出来るだけ上記混合物を用いて、同一処理で単一
目的物が得られる技術を開発する必要があった。しかし
ながらこのような技術は現在尚提案されるに至っていな
い。 本発明者等はこのような背景に基づき、種々の原料混合
物から一挙に単一目的物を一得る技術の開発に務めて来
た。その結果、芳香族化合物の基本骨格に結合している
水素原子の少くとも1つがトリフルオロメチル基及びジ
ハロメチル基で置換された芳香族化合物を、硫酸の存在
下で加水分解し、トリフルオロメチル基とアルデヒド基
を有する芳香族化合物とする反応にあっては、硫酸濃度
と反応時間が重要なト響を及ぼし、両者の特定の条件を
組合せることによって、タール状物質の生成なはy完全
に防ぐだけでなく、原料が前記混合物であっても単一目
的物を高収率で製造出来ることを見出した。この知見に
基づき統計的な実験を積重ねて本発明を完成し、ここに
提案するに至った。 即ち、本発明は芳香族化合物の基本骨格に結合している
水素原子の少くとも1つがトリフルオロメチル基で且つ
核水素原子の少くとも1つが、一般式、−CHXY (
但しX及びYは同種又は異種のハロゲン原子である)で
示されるジノ・ロメチル基でそれぞれ置換された芳香族
化合物を、#1度が80%以上の硫酸の存在下に且つ反
応時間が60分以内で又は硫酸濃度(C重1約と反応時
間(を分)とが式、 (但し80≦C≦86.5.60≦t≦100である)
で示される条件の間で、加水分解することを特徴とする
トリフルオロメチル基とアルデヒド基を有する芳香族化
合物の製造方法である。 本発明で用いる原料の芳香族化合物の基本骨格ハベンゼ
ン、ナフタレン、アントラセン等の芳香族炭化水素が最
も好適に使用されるがピリジン、キノリン等の芳香族化
合物も特に限定されず使用出来る。本発明で用いる原料
で重装なことは芳香族化合物の基本骨格に結合している
水素原子の少くとも1つがトリフルオロメチル基で且つ
他の水素原子の少くとも1つが、一般式、−CHXY 
(但しX及びYは同種又は異種のハロゲン原子である)
で示されるジノ10メチル基でそれぞれ置換されている
ことである。即ち以下余白 上記基本骨格゛に結合している水素原子の少くとも1つ
がトリフルオロメチル基(−OF、)及びジハロメチル
基(−0HXY  )で置換された芳香族化合物であれ
ば、残余の該水素原子が他の官能基例えばハロゲン原子
で置換されていてもかまわない。また上記ジノ・ロメテ
ル基はジクロロメf ル基(−CHC1宜)、クロロフ
ルオロメチル基(−CHOIF )、ジフルオロメチル
基(−CHF* )が、本発明で用いる原料の製造上、
一般的であるが、該ハロゲン原子は臭素原子、沃素原子
ηあっても特に限定されない。また芳香族化合物の基本
骨格に結合している水素原子がトリフルオロメチル基及
びジノ・ロメチル基で置換される数はこれらの基がいず
れも少(とも1個存在するものであればよく最大の置換
数は該水素原子の数と同数となる。そして上記ジノ・ロ
メチル基も前記したように同種又は!!4種の)・ロゲ
ン原子が含まれる基が同種又は異種の複数個結合してい
てもよい。 本発明で使用出来る原料の芳香族化合物は前記トリフル
オロメチル基(−ays)及びジハロメチル基(−0H
XY(但しX及びYは同種又は異種のハロゲン原子であ
る))を有する芳香族化合物であれば特に限定されず用
い5るが、一般に好適に使用されるもσ)を具体的に例
示すれげ次ぎの通りである。 例えば、1−トリフ四オロメチルー2−ジハロメチルベ
ンゼン、1−トリフルオロメチ!・−6−ジハロメチル
ベンゼン、1−トリフルオロメチル−4−ジハロメチル
ベンゼン、3−ジハロメチル−4−) !Jフルオロノ
チルハロベンゼン、2−トリフルオロメチル−6−・ジ
ハロメチルハロベンゼン、、3−)リフルオロメチ/L
、 −4−ジハロメチルハロベンゼン、フーゴ−u−J
’ −7−ルーノ」1−ノーth、::Ar二1−ツー
一一424)二sx=メ=f−ル−−λ−譬−べ−y−
−七1づ−N   7・−) IJフルオロメチル−6
−シハロメチル710ベンゼン、2−ジハロメチル−4
−トリフルオロメチルハロベンゼン、3−)リフルオp
メチルー5−ジハロメチルハロベンゼン、2−)リフル
オロメチル−4−ジノへロメチルノ\pベンゼア、2−
)リフルオロメチル−5−ジハロメチルハロベンゼン、
2−)ハロメチル−5−) IJフルオロメチルハロベ
ンゼン、1.2−ビス(トリフルオロメチA・) −4
−ジハロメチルベンゼン、1.4−ビス()・リフルオ
ロメチル)−2−ジハロメチルベンゼン、1.3−ビス
(トリフルオロメチル)−5−ジハロメチルベンゼン、
44づi−7ビー zJ、−:、:、)  リー;乙−
JV−レし−に47−:プーールニ→、、  、、=i
Z二に7二2−1Y−11i寸E、配ゴ(2−壬1イ 
1,6−ビス(ジハロメチル)〜4− ) リフルオロ
メチルベンゼン、1.2−ビス(ジハロメチル)−4−
)リフルオロメチルベンゼン、1.5−ヒス(ジハロメ
チル)−5−トリフルオロメチルベンゼン、1,5−ビ
ス(ジハロメチル)−2−トリフルオロメチルベンゼン
、1.4−ビス(トリフルオロメチル)−2,5−ヒス
(ジハロメチル)ベンゼン、1.5−ビス(トリフルオ
ロメチル)−2,4−ビス(シバIjメチル)ベンゼン
、1,3.4− L IJス(ジハロメチル) −6−
) IJフルオロメナルベンゼン、1−トリフルメロメ
チル−6−ジハロメチルナフタレン、1−)ハロメチル
−3−)’)フルオ。 メチルナフタレン、1−トリフルオロメチル−2−ジハ
ロメチルナフタレン、1−ジノ・ロンチル−2−トリフ
ルオ1.ffメチルナフタレン、1−トリフル30メナ
ル−4−ジ・・ロメチルナフタレy、1−ト’)フルオ
ロメチル−5−:)ノーロメテルナフタレン、2−トリ
フルオロメチル−6一ジハロメチルナフタレン、2−ト
リフルオロメチル−6−’;’ /・ロメデルナフタレ
ン、2.5−ビス() リフルオロメチル)−3−ジノ
・ロメチルフーフタレン、2.8−ビス() IJフル
オロメチル)−6−、;ハロメチルナフタレン、2,5
−ビス(ジハロメチル)−3−トリフルオロメチルナフ
タレン、2,8−ビス(ジノ翫ロメナル)−3−トリフ
ルオロメチルナフタレン、1,5−ビス(ジハロメチル
) −5−) IJフルAロメチルナフタし・ン、?−
1・リフルオIIメチルーto−&ハ■」メチルアント
ラセン、9−ジ/\ロメ2−ルー10−トリフルオロメ
チルアントラセン、2−トリフルオロメチル−6−ジノ
・ロメブルビリジルビリシン、2−ジハロメチル−4−
) 1)フルオロメチルビリジン、2−トリフルオロノ
ブルー4−ジハロメブルヒリシン、2−トIJフルAロ
メチルー5−ジハロメチルビリジン、2−ジハロメチル
−5−トリフルノL1メチルピリジ/、2−トリフルオ
ロメチル−6−ジハ(+メチルビリシン、6−ジハロメ
チルー 4−1リフルAロメチルビリジン、6−ドリフ
ルAロメブ5−4−ジハロメチルピリ>7.3−トIJ
フル4Ir メチル−5−ジハロメチルビリジ:/、2
−トIJT/ルオロメチルー4−ジハロメゾ−ルA−ノ
リ/、2−ジハロメチル−4−) ’) 7 h4++
 ) f # キ、−’リン、2−トリフルオロメチル
 6−7 ハ1.+7チルキノリン、2−ジハロ)−f
ルー6・−(・1.)!ルオロメチルキノリン等であ、
7.)。 これらの化合物のうち特に次ぎジノ) −4j: 、r
’、:で・」、される化合物は原別の入手もマ’;、)
!l−’C風挿々())中間体として広く使用さねるの
で々f 1(’aにイ(+・1(1,\Jする。 (但し、2は水素原子又はハロゲン原子で、2種以上の
ハロゲン原子が結合していてもよく、0%  j)k及
びtは1〜5の整数、mは0〜4の整数で、n+ j 
+に+t+m=6.5≧j+kit≧1である。)で示
されるトリフルオロメチルベンザルハロリド(以下TF
MBHと略記する場合もある)である。 本発明で用いうる原料の芳香族化合物は上記説明した通
り種々のものが用いうるが説明を簡略化するため以下の
説明に於いては、TFMBHを例示して説明する。他の
原料芳香族化合物についても以下のTFMBHに準じて
実施すればよい。 TFMBHを製造する方法は特K l’ff定されない
が一般には複数個のメチル基を有する芳香族化合物をC
1xで処理して少くとも1つの一〇H。 を−〇〇Is  K%他の−CHI  を−CHCl、
に変換し、続いて無水弗酸などで弗素化して一〇〇ls
を一〇Fsに変換する方法が好適であろう。本発明にあ
っては例えば上記方法で得られたTFMBHは必ずしも
単独の化合物を精製し取出す必要はなく、例えばトリフ
ルオロメチルベンザルクロリド、トリフルオロメチルベ
ンザルクロリド、トリフルオロメチルペンザルクロロフ
ルオリト等の混合物であってもそのま〜原料として使用
出来る利点を有する。この点は工業的な見地から、本発
明で使用する原料を単独化合物に分離、精製する必要が
なくなり5、計り知れないメリットである。 本発明の最大の特徴はTFMB Hを加水分解するとき
の硫酸の使用濃度と反応条件を特定の条件に選ぶ点にあ
る。以下これらの条件について詳しく説明する。 先ず本発明に使用する硫酸の濃度は80チ以上である必
要がある。上記以下の濃度の硫酸を使用ゴ石場合は、他
の条件の如何にかかわらず反応速度が極端に遅(なるば
かりでなく長時間反応を行っても満足のゆく収率で加水
分解反応を実施することが出来ない。一般に工業的には
濃度が85チ以上の硫酸を用いることが好適である。 また硫酸の使用量は特に限定されないが一般には硫酸/
原料芳香族化合物(モル比)が2以上となるように選ぶ
のが好ましい。該硫酸が本発明の加水分解反応にどのよ
うな機構で関与しているのか明確ではないが、本発明者
等はジノ・ロメチル基と硫酸とが一旦反応し硫酸エステ
ルを形成し、該硫酸エステルが水と反応しアルデヒド基
が生成すると共に硫酸根は元の硫酸に変化するものと推
定している。 〜−42以内で実施することである。該反応時間寧−(
↓ t」漱L1越−え−る″乞(=他−の条件の如何Kか一
4葎←ら“−ゴーー清−足のゆ一浄収一率=二≦月−的
1トを4トゐ4;各j(−出婁二杭しへ一=躊蝿:イ餠
=す旺弓−二凋月に12は−1
【ご11力ド0160分
以内を選ぶか又は60分を越えるときは硫酸濃度(C重
f%)と反応時間(を分)とが(但し80≦C≦86.
5.60≦t≦ 100である)で示される条件の間で
選ぶのが好ましい。 これらのφ件以外の範囲では、現在同理由は明確では彦
いが副 以下余白 生成物及びタール状化合物が著L−<増加する。 この現象から80%以上の硫酸存在下で該反応時【11
がヂ12問、4i(/J i、−T、I:ると、一つに
は原料化合物中のシバ「]メチル基J又外のトリフルオ
ロメチル基までがjJ++水分解をし始め、カルボキ/
ル基に変俟[ゴー化合物が生成すること及び反応機構は
不明であるが、タール状化合物が急激に生成し2始y)
る為であ/)うど考えられる。 以上のよ)に本発明に於−〇は、使用する候酸の濃度お
よび反応時間が1]的物の収率の増加に決5p的な役目
をはたすのでホペ)。ごのような現象は全く予AyJ外
のことであり、特にタール状物質の生成及び副生成物の
生成を、はとんど防止出来る点+1..!業的′f、[
実施1’n大ぎな寄与となる。 しかもriil M[−したように、前記反応時間と硫
Fp!濃度を選ぶ限り、hy’、料のT11゛も4BH
は混合物で使用U、ても単独0)目的物、即ち、トリフ
ルAロメチルベンズアルデヒドが95%或いはそれ以上
の収率で得られ6oこの点も工業的に考えれば計り知J
1ない利点である。 本発明に於いて前記畿酸議朋(cifi:%)と反応温
度(を分)が、どのような影響をbえるかについてのれ
体側は後述する火カ荘1例でA(べるが、目的物も一高
1ソ率ぐ得て、しかもタール状′吻質の生成を防ぐため
には、次ぎの大仏)′及び(B)’で示される条イ′4
の1171から値酸讃瓜と反応時間を選デ・−ターの分
析を杓って決定した経験式である。 (、’=〜−−+7903ビ との関係は第1図にンJ(す通りで、観、イ、。また第
1図中に示された各グロ、ト点kl後述−むる実施例及
び比較例の条件で0内の数字はL1的!1′7Jの収率
な示す。 一方、反応層IO−は、該カ1j水ろ)解反前にプ、程
大きfr、作用因子とはなり難いので必要に応じて適宜
決定−すればよい。一般に通常採用される反応温度は6
0〜140℃の範囲好ましくは80〜160“Cの範囲
内である。 本発明に於ける加水分解反応は、バ・す反応方式および
連続流通反応方式のいずれも好適に用いられ、必要に応
じてこれらを組み自せて用いることもでき2)。この際
反応時間は、バッチ方式に於ては硫酸及び原料芳香族化
合物を混合後、例えばP′1F11ノ温度の加熱浴槽に
接触させた時点からの時間を6111定して決定するの
がよく、連続流通方式に於−(は硫酸及び原料芳香族化
合物が加熱反応層部分を押し出しtArれで通過するに
要3る滞在時間を1llll宇して決めるのがJい。^
1■記加水分解反応もしτバ/f方式の場合は反+6液
を十分に攪拌するのが好ましい。また反応系での水分や
酸素の影響を小さくするkめに車床ガスなどの不?、+
1件ガスλゾ団気−トで反応をさせるのもナイましい態
様である。01J紀両方法いずれの場合も、反応層の液
は冷水中に投下されて、加水分解反応を完結させ第1ば
よい。生成した目的化合物の分離精製法は目的生成物の
種類、反応条件、目的化合物の用途などにより異A「リ
ー概には言えない。−例を皐げろと反応液を一11水蒸
気蒸留Kかげた後、もL−<はぞの捷ま不機浴媒(たと
えばエーテル、塩化メチレン々))で抽出シ1、必要番
し応じて坤We酸水素太トリウム水溶液によりアルデヒ
ド化合物のみを抽出し、統い−〔蒸留または丙結晶にて
精製す第1ばよい。 本発明は以」二説明したように特定濃度の硫酸を使用1
−1釉定の反応条件を選ぶことにより、トリフルオロメ
チル基及びジハロメチル基を有する芳香族化合物を原料
に、トリフルオロメチル基及びアルデヒド化1℃を有す
る芳香族化合物を70φ〜95チ或いはそれ以上の高収
率で得ることが出来る。また本発明で得られる目的物は
必要に応じて精製することにより高純度σ)ものが得ら
れ、そのま〜又は精製して、医薬、農薬、染料その他化
学品の中間原料とし″C好適に使用出来ろ。 また本発明の反応は通常T(FlHOI 等の腐食性ガ
スの発生を伴うので反応器内壁の材料は反応温度下に安
定な合成樹脂例えばポリプロピレン、ポリ4弗化エチレ
ンに代表する弗素系樹脂;或いはニッケル、モネル等の
金属又は合金から適宜選べばよい。 本発明を更に置体的に示すため以下実施例及び比較例を
あげて説明するが本発明はこれらの実施例に限定される
ものではない。 実施例1 0−トリフルオロメチルベンザルクロリド10gと87
チ硫酸60g(恒酸/トリフルオロメチルベンザルクロ
IJ ト(モル比)−6,+)とを攪拌器付きの内容積
100m1のテフロン製フラスコに入れ、このフラスコ
を温度100℃の油浴に浸すと同時に攪拌を開始した。 2〜3分経過した時点で塩化水素ガスが檄しく発生し始
めた。反応時i1】が約25分を経過した時フラスコを
油浴から引と上げ、フラスコ内の液を約200t/の氷
水の中に投入し、反応を終結させた。 次に反応液を塩化メチレン100dで3回抽出し、硫酸
マグネシウムで乾燥後、減圧蒸留にて〇−トリフルオロ
メチルベンズアルデヒド7.4g(収率97%)を得た
。 実施例2 1− ) Uフルオロメチル−2−クロルフルオロメチ
ルベンゼン10gと91チ硫酸25g(Wfl 酸/ 
)リフルオロメチルクロルフルオロ)fルベンゼン(モ
ル比)=4.9)とを用い、実施例1と同様の方法によ
り100″Cで15分間加水分解反応を実施し、実施例
1と同様の後処理を行なった。この結果0−)リフルオ
ロメチルベンズアルデヒドs、oy(収率98%)を得
た。 実施例6 0−トリフルオロメチルベンザルクロリド10gと97
チ硫酸60g(依[酸/トリフルオロメチルベンザルク
ロリド(モル比) = 5.8)とを用い、実施例1と
同様の方法により 20℃で20分間加水分解反応を実
施し、実施例1と同様の後処理を行なった。この結果0
−トリフルオロメチルベンズアルデヒドs、7y(収率
98チ)を祷た。 実施例4 0−トリクロルメチルペンザルクロリドヲ弗化水素で弗
素化して得られたO−)リフルオロメチルベンザルクロ
リド、1−トリフルオロメチル−2〜クロルフルオロメ
チルベンゼンおよび0−トリフルオロメチルベンザルク
ロリドをモル比40:15:45の割合で含む原料混合
物の液1ogと94チ硫酸60g(硫酸/原料混合物(
モル比)=6.1)とを用い、実施例1と同様の方法に
より120°Cで15分間加水分解反応を実施し、実施
例1と同様の後処理を行なった。この結果0−トリフル
オロメチルベンズアルデヒドa、oy(収率97チ)を
得た。 実施例5 P−)リフルオロメチルベンザルクロリド10gと85
チ硫酸15g(硫酸/トリフルオロメチルベンザルクロ
リド(モル比)−3,−Uトを用い、実施例1と同様の
方法により100°Cで55分間加水分解反応を実施し
、実施例1と同様の後処理を行なった。この結果、P−
トリフルオロメチルベンズアルデヒドy、2IC収率9
5チ)を得た。 比較例1 実施例4で用いたのと全く同じ原料混合物の液10gと
95チ硫酸60y(硫酸/原料(モル比)=6.1)と
を用い、反応温度100℃、反応時間3時間とした以外
は実施例1と同様の方法により加水分解反応を実施した
。反応後の液はかなり粘稠で、氷水200m1中に投入
すると、タール状化合物の生成しているのが確認された
。この液を一旦塩化メチレン100m7で6回抽出後、
溶媒の塩化メチレンを留去し、残存液を10チ亜硫酸水
素ナトリウム水溶液50+++/で3回抽出した。抽出
液に5すい苛性ソーダ水溶液を徐々に加え、弱アルカリ
とした後、再びYm化)チレン100m/で6回抽出を
行ない、硫酸マグネシウムで乾燥し、最後に減圧蒸留に
て0−)リフルA[7メチルベ/ズアルデヒド1.1g
(収率13係)を得た。 比較例2 実施例4で用いたのと全く同じ原料混合物σ)液109
と87チ硫酸62y(硫酸/原料(モル比)、−6,0
)とを用い、反応温度100℃、反応時間2時間とし、
た以外は実施例1と同様の方法により加水分解を実託し
たところ、比較例1と同様にタール状化合物の生成が確
認された。 反応液な比較例1と同様に処理し、0−)IJフルオロ
メブルペンズアルデヒド3.o、9(IIM率36%)
を得た。 実施例6 実施例4で用いたのと全く同じ原料混合物の液109を
用い、第1表に示す種々の条件下に加水分解反応を実施
し、比較例1と同様の後処理を行なった。その結果は第
1衣に併せて記載した(部門、収率は0−トリフルオロ
メチルベンズアルデヒドについて示したものである。)
。 実施例7 第2iK示す芳香族化合物101!を原料に用い、第3
表に示す反応条件下に加水分解反応を実施し、比較例1
と同様の後処理を行なった。 その結果は最終生成物を第2表に、その他の結果を第3
衣にそれぞれ併せて記載した。 以F余白 第2表
【図面の簡単な説明】
第1甲は.4!!実施門の結果をグラフにプロン1・し
たものでiる。プ.ロット点の上の「実」は実「比」□
は比較例を、そあ後の数値は比較側御を示す。董た各プ
ロ,ト□点の下の数字は収率(チ)を示す。 手  続  補  正  書 昭和57年9月・′L日 特許庁長官  若 杉 和 夫 殿 1、 事件の表示  特願昭57131313号2、発
明の名称  芳香族化合物の製造方法五 補正をする者 事件との関係 特 許 出 艙 人 任 所  山口県徳山市御影町1番1号名 称 (31
B)  徳山曹達株式会社代表者尾上康治 4、補正命令の日付  自 発 5、補正により増加する発明の数  な し& 補正の
対象 明細書の1−特許請求の範囲」及び[発明の詳細な説明
Jの欄 Z 補正の内容 (1)  %許請求の範囲の欄 別紙の通り訂正する。 (lI)  発明の詳細な説明の欄 ・・・・を・・・・及びr (B) J ;・中と訂正
する。 (2)同第5頁第4〜5行目、アナリティヵル「ケ」ミ
カアをアカリティヵル「シ」ミヵアと訂正する。 (5)同第5頁第5行目、chVeJmicaをch「
i」m1caと訂正する。 (4)同第7頁第9行目、及び「ジハロメチル」基を、
及び「他の水素原子の少なくとも1つがジハロメチル」
基と訂正する。 (5)同第8頁第9行目、山・及びi” B 、i :
 、、、。 を・・・・及びf (H) J ;・・・・とd]止す
る。 (6)同第15ais行目、「n、j、*及びtけ1〜
5の整数、」を「nは1へ−5の正の整数、J、k及び
tは0〜5の整数、」と訂正する。 (7)同第15頁第7〜9行目、「で示されるトリフル
オロメチルベンザルハロリド lt下TFMIIH:[
と略記する場合もある)である。」を削除する。 (8)同第15頁第12行目、「TFMB)(」を「ト
リフルオロメチルベンザルノ・ロリド(以下’l’FM
BHと略記する場合もある)jと訂正する。 (9)同第18頁第3行目、・・・・及び「B」;・・
・を・・・・及びr(B)J:・・・・と訂正する。 (10)同第19頁第14行目、「寄与」を「寄与」と
訂正する。 (n)同第25頁第19行目、185Xlをr86X、
ffと訂正する。 (]2)同第28頁第1表、颯5の収量(S”)[5,
2Jをr 5.8 J と訂正する。 (13)同第28頁第1表、墓6の硫酸/原料(モル比
) [5,2Jをr 5.4 」と訂正する。 以上 X・口へ 2、特許請求の範囲 (1)芳香族化合物の基本骨格に結合している水素原子
の少くとも1つがトリフルオロメチルM、(−〇F3 
)で且つ他の水素原子の少くとも1つが、一般式、−C
+(xy (但しX及びYけ同種又は異種のハロゲン原
子である)で示されるジ・・ロメチル基でそれぞれ置換
された芳香族化合物を、1度が80%以上の硫酸の存在
下に11つ反応時間が60分以内で又は硫酸濃度(C重
tit!X)と反応時間(を分)とが式、(但し8(〕
≦C≦86.5.60≦t≦100である)で示される
条件の間で、加水分解することを特徴とするトリフルオ
ロメチル基とアルデヒド基を有する芳り族化合物の製造
方法。 (2)硫酸の使用量が硫酸/原料芳香族化合物(モル比
)で2以上である特許請求の範囲(1)記載の方法。 (3)反応温度が60〜140℃の範囲の温度である特
許請求の範囲(1)記載の方法。 (4)原料芳香族化合物が、一般式 子又は−・ロゲン原子で、2種以上の・・ロゲンViO
〜4の整数でn+j十に+t+m=6.5≧j+に+t
≧1である)で示される含弗素芳香族化合物である特許
請求の範囲(1)記載の方法。 (5)硫酸が85X以上の濃度の硫酸である特許請求の
範囲(1)記載の方法。 (6)硫酸濃度(C重量X)と反応時間(を分)とが下
記(A)′及び(B)′の式で示される条件の間で選ば
れる特許請求の範囲(1)記載の方法。 (但し、80≦C≦100.0<t≦100である)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11芳香族化合物の基本骨格に結合している水素原子
    の少くとも1つがトリフルオロメチル基(−CF、)で
    且つ他の水素原子の少くとも1つが、一般式、−CHX
    Y (但しX及びYは同櫨又−は異積の)・ロゲン原子
    である)で示されるジノ・ロメチル基でそれぞれ置換さ
    れた芳香族化合物を、濃度が80%以上の硫酸の存在下
    に且つ反応時間が60分以内で又は硫酸濃度(C京葉%
    )と反応時間(を分)と力に式、(但し80≦C≦86
    .5.60≦t≦100である)で示される条件の間で
    、カロ水分解することを特徴とするトリフルオロメチル
    基とアルデヒド基を有する芳香族化合物の製造方法0 (2)  硫酸の使用付が硫酸/原料芳香族化合物(モ
    ル比)で2以上である特許請求の範囲il+記載の方法
    。 (31反応温度が60〜140℃の範囲の温度である特
    許請求の範囲i11記載の方法。 (4)  原料芳香族化合物が、一般式又はハロゲン原
    子で、2種以上のハロゲン原子が結合していてもよく、
    ns  j%におよびtは1〜5の正の整数、mは0〜
    4の整数でn 十j 十k + L + m = 6.
    5≧j+に+t≧1である)で示される含弗素芳香族化
    合物である特許請求の範囲(11記載の方法。 (51硫酸が85%以上の濃度の硫酸である特許請求の
    範囲(11記載の方法。 (6)  硫酸濃度(C重量多)と反応時間(を分)と
    が下記(Af及び03fの式で示される条件の間で選ば
    れる#、¥蔚請求の範囲(1)Δ1:載の方法。 t (但し、8o≦C≦100. (1(j≦100である
JP13131382A 1982-07-29 1982-07-29 Hokozokukagobutsunoseizohoho Expired - Lifetime JPH0239493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13131382A JPH0239493B2 (ja) 1982-07-29 1982-07-29 Hokozokukagobutsunoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13131382A JPH0239493B2 (ja) 1982-07-29 1982-07-29 Hokozokukagobutsunoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921637A true JPS5921637A (ja) 1984-02-03
JPH0239493B2 JPH0239493B2 (ja) 1990-09-05

Family

ID=15055029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13131382A Expired - Lifetime JPH0239493B2 (ja) 1982-07-29 1982-07-29 Hokozokukagobutsunoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239493B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045095A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Central Glass Co Ltd 3−ホルミル−5−トリフルオロメチルベンゾニトリル誘導体とその製造方法
CN109111354A (zh) * 2018-08-29 2019-01-01 阜新汉道化工有限责任公司 一种对三氟甲基苯甲醛的合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006045095A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Central Glass Co Ltd 3−ホルミル−5−トリフルオロメチルベンゾニトリル誘導体とその製造方法
CN109111354A (zh) * 2018-08-29 2019-01-01 阜新汉道化工有限责任公司 一种对三氟甲基苯甲醛的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239493B2 (ja) 1990-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6197234A (ja) ハロ芳香族化合物の製造方法
Eastman et al. Conjugative Effects of Cyclopropane Rings. II. The Preparation and Properties of α-Hydroxyumbellulone
DE3888523T2 (de) Verfahren zur herstellung von 4,4'-dibromdiphenylether.
JPS5921637A (ja) 芳香族化合物の製造方法
EP0396987B1 (de) Kernfluorierte Trifluormethylbenzaldehyde
Ishihara et al. Stereochemical studies on some reactions proceeding via. alpha.-fluoro-and. alpha.-chlorocyclopropyl radicals
CN109265330A (zh) 一种4-对羟基苯基-2-丁酮的制备方法
US2529186A (en) Preparation of cinnamaldehyde
JPS6014033B2 (ja) 4−メチルオキサゾ−ルの製造法
JPS62108839A (ja) 3−フルオロ安息香酸類の製造方法
Suter et al. The Mechanism of Ketone Formation from trans Indene Glycol and Halohydrins
EP0052599B1 (de) Propargylderivate und deren Herstellung
US3470256A (en) Fluorinated ethers
US3341602A (en) Preparation of halogenated ketones
Zimmerman et al. The Cleavage Reaction of 1, 3-Diols. II. The Synthesis, Cleavage and Proof of Configuration of Two Pairs of Diastereomeric Secondary-Tertiary 1, 3-Diols1
Cook et al. 40. Stereochemistry of as-octahydrophenanthrene
Truce et al. The Reaction of Certain Substituted Styrenes with Dioxane Sulfotrioxide1
DE710129C (de) Verfahren zur Herstellung fluorierter aliphatischer Kohlenwasserstoffe
Zimmerman et al. Novel photochemical 1, 4-phenyl migration. Role of the second. pi. bond in the di-. pi.-methane rearrangement. Mechanistic and exploratory organic photochemistry
US2552568A (en) Fluorosulfonic acid treatment of hexachlorocyclopentadiene
JPS60218349A (ja) ベンズアルデヒド類の製造法
DE4338525A1 (de) Verfahren zur Herstellung von 4,5-Difluorbenzaldehyden
US276889A (en) Cheistian eudolph
JPS63159352A (ja) 5―トリクロロメチル―2―トリフルオロメチルニトロベンゼンおよびその製造法
US673887A (en) Process of making nitro and chlor benzaldehyde.