JPS59215594A - 蓄熱装置 - Google Patents

蓄熱装置

Info

Publication number
JPS59215594A
JPS59215594A JP58089563A JP8956383A JPS59215594A JP S59215594 A JPS59215594 A JP S59215594A JP 58089563 A JP58089563 A JP 58089563A JP 8956383 A JP8956383 A JP 8956383A JP S59215594 A JPS59215594 A JP S59215594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
heat
phase
detect
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58089563A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Nakamura
中村 辰雄
Toshihiko Terajima
寺島 俊彦
Hajime Ito
肇 伊藤
Itsunobu Itagi
板木 五宣
Takashi Ooyama
隆司 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP58089563A priority Critical patent/JPS59215594A/ja
Publication of JPS59215594A publication Critical patent/JPS59215594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/028Control arrangements therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、潜熱利用の蓄熱剤を収納した蓄熱体を設ける
と共に、熱媒体用流体全前記蓄熱体に供給するための駆
動装置を設けた蓄熱装置に関する。
上記蓄熱装置は、例えば、温室内の空気を蓄熱体に循環
供給するように設けて、昼間時における不要な熱エネル
ギーをN熱体に蓄えながら温室内を冷房させ、且つ、夜
間時においては蓄熱したエネルギーを用いて温室内f!
:暖房させる等、各種用途に使用されるものである。 
ところで、流体供給用駆動装置を運転するに、集熱状態
あるいは放熱状聾の夫々において蓄熱剤の相変化が完了
すれば、駆動装置の運転全1育ちに停止させるようにし
て、駆動装置心の無駄な運転全回避させながら効率の良
い運転全行なわせることが望まれる。
このため、従来では、蓄熱状In検出すべく前記N熱体
の表面温度全検出するセンサーを設けて、蓄熱体温度が
蓄熱剤相変化点よりも高くなると、集熱のための相変化
が完了したものと判別させ、ばつ、蓄熱体温度が蓄熱剤
相変化点よシも低くなると、放熱のための相変化が完!
したものと判別させるようにする手段全考えたが、例え
ば、蓄熱体表面温度が相変化点よりもかなり高くなって
も、集熱のための相変化が蓄熱体内部に位置する蓄熱剤
の全体に亘って必ずしも完了していない状態がある等、
温度検出情報により相変化の完了時点全正確に検出でき
ず、駆動装置の運転起動及び停止操作全適切なタイミン
グで行なわせ難いものであり、改善の余地があった。
本発明は、上記実状に鑑みて為されたものであって、そ
の目的は、蓄熱剤の1目変化完了時点を正iK検出させ
るようにして、効率の良い運転を行なわせることができ
るようにする点にある。
本発明による蓄熱装置の特徴構成は、前記蓄熱剤の(目
変化状1島を検出するセンサー全没けた点にある。
すなわち、蓄熱剤の相変化状態そのもの音検出するセン
ブーの情報に基づいて、集熱に伴う相変化完了時点、及
び、放熱に伴う相変化完了時点夫々全正確に知ることが
できる。
従って、流体供給用駆動装置に対する運転起動及び停止
操作を、集熱に伴う相変化完了時点、及び、放熱に伴う
相変化完了時点の犬々において適(廓に行なわせながら
効率の良い運転全行なわせることができるのであり、も
って、一層便利に使用することが可能な蓄熱装置を得る
に至った。
以下、本考案の実施例全図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、トマト、メロン等の各種作物育成
用のビニールあるいはガラス張りの温室(o k 設け
ると共に、温室内温度全適正温度(例えばJO℃〜/j
℃)内に維持させるための温調用蓄熱装置(21を設け
てあり、以下、温調用蓄熱装置(2)について、第1図
乃至第8図に基づいて説明する。
性態利用の板状蓄熱体+31の複数個を、立姿勢で上下
方回復数段に、且つ、水平方向に沿って隣り合うもの同
志の間に空気流動用通路[Sl k形成するよう間隔を
もって並べる状態で蓄熱ケース(4)に収納すると共に
、その蓄熱ケース(4)全温室111内に位置させであ
る。 そして、空気入口(5)から送り込1れる温室内
空気を蓄熱ケース(4)に供給するための1拡り状突気
吸入用ケース+61を、蓄熱ケース(4)の上部Vこ、
且つ、前記蓄熱ケース(4)全通過した後のを気を温室
11)内に環元きせるよう放出する口(7)全備えた排
気用ケース(8)を、蓄熱ケース(4)の下部に夫々接
続すると共に、温室ill内の空%全蓄熱体131全肌
過ごせて循環流動させるための送風用電動ファン191
ケ、空気1吸入用ケース(6)に取付け、もって、空気
循環に伴って、日照の有る昼間時においては、余分な熱
エネルギー全蓄熱体(31に277熱させなから温室(
1)内金冷房させるようにし、し刀・も、夜間時におい
てC′よ、蓄蟹〜した熱エネルギーゲ用いて温室il+
内全暖扉するように構成しである。
但し、冬期等の夜間時において熱エネルギーが不足する
際には、重油等の燃料の燃・跪熱全利用する加熱装置を
併用してもよく、又、温室ill内の容積に合わせて蓄
熱体+31の設訂数ケ変更するとよく、さらに、冷房の
ために、必要に応じて換気を行なわせるようにしてもよ
い。
前記蓄熱ケース(4)ヲ、透明樹脂板等の透明板(4A
)の複数校を組付けて構成してあり、もって、昼間時に
おいて、蓄熱体(3)を太陽熱そのものによって加熱さ
せることができるようにしである。 要するQて、冬期
等の日照時間が短い場合においても、多量に集熱できる
ようにしである。
前記蓄熱体(31全構成するに、ブロー成形加工した合
成樹脂製の板状容器(3A)金設けると共に、その容器
(3A)内に、塩化カルシウムを主成分乏し、且つ、結
晶化促進剤が混入された蓄熱剤を封入しである。
次に、前記送風用ファン(9)全自動運転するための制
御機栂について説りJする。
Mf1記ファン+91全高速駆動するための回路(10
)、及び、前記ファン(91を低速創動するための回路
+1.1) を犬々設け、そして、温室(1)内の地面
近くに位置させて作物付近の温度を検出するセンサー(
I21を設ける(!:共に、前記蓄熱剤の相変化状態全
検出するセンサー03’、 k eけである。 その相
f化状態検出センサー03)’(z構成するに、第8図
に示す如く、一対の電気端子(+4+ 、 Q41 ’
c、前記容器(3A)内に押入すると共に、それら端子
間に電圧金与えるパッチ’J−(15L及び、蓄熱剤の
相変化に伴う通電抵抗の変動を検出する電流計測器θの
を設けである。
そして、前記蓄熱剤の全てが液相になっていない状態で
、且つ、温室内温度が設定器θηにて設定した温度範囲
よりも高い時にのみ前記高速駆動回路ttoi’を駆動
すべく、温室温度検出情報及び相変化状態検出情報に基
ついて自動的に高速駆動回路(10)に起動及び停止J
1i令信号音出力する第1判別回路(18)を設けると
共に、前記蓄だ(剤の全てが同相になっていない状態で
、E↓つ、温室内温度が前記設定温度範囲よシも低い時
にのみ前記低速駆動回路(川音駆動すべく、温室温度検
出情報及び相変化状態検出情報に基づいて自動的に低速
駆動回路(11)に起動及び停止指令信号を出力する第
2判別回路(I9)全役け、もって、温室内温度ケ設定
温度範囲内に維持させるべく、ファン(9)を自助的に
駆動断続させるように、しかも、蓄熱装置(21が効率
良く集熱及び効率良く放熱できる状態においてのみファ
ン+91 i駆動すせるように構成しである。 但し、
ファン(9)の停止状急において温循を要する事励が生
じた時には、上述の如く換気あるいは補助熱源を用いて
加熱させるとよく、そして、換気用ファンや加熱装置を
温度検出情報に基づいて自動的に駆動I街続操作さ坊る
ようにすれば一層良い。 又、上記実施例の如く、冷房
時にはファン(9)を高速駆動し、ばつ、暖房時にはフ
ァン+91全低速駆動すれば、日照時間が短い冬期等に
おいても充分な蓄熱を行なわせるようにしながらも、夜
間時においては、放熱に伴い温室内温度が急激に変化す
ると(!:が無いように暖房できる、あるいけ、蓄熱エ
ネルギーの消費量全抑制して長時間に亘って良好な暖房
全行なわせることができるものとなってよい。
不発り」の蓄熱装置(2)は、温室(11の温調に使用
する他、各種の用途に使用でき、そして、熱媒体用流体
としては、窄気の他、水等が使用でき、さらに、蓄熱剤
としては、使用対象に応じて相質化点の異なる各種のも
のが使用でさる。
又、蓄熱剤の泪l化状態全検出するセンブー03)とし
ては、相変化に伴う通電抵抗の変動全検出する池、蓄熱
剤のt日変化に伴う光線の通過量のf切を検出するもの
、蓄熱剤の相変化に伴う前記′8器(3A)内の圧力の
変t!IJ ’c検出するもの、蓄熱剤の相変化に伴う
静電容量の変動全検出するもの等、各種構j戊のものか
使用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る蓄熱装置の実施例全示し第1図は蓄
チf(〜装置の温室内設bn状聾ゲ示す側面図、第2図
は蓄熱装置の一部の入側面図、第8図は相変化状励検出
センサーの具体構造を示す概略図、第4図は送風用ファ
ンの自動運転丹J催Jjltl !橋の具体構成?示す
ブロック図である。 1B+・・・・・・届焦俸、(9)・・・・・・流体供
給用駆動装置、(13)・・・・・・相変化状1島検出
センサー。 第1 図  1 j 第 2 図 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 潜熱利用の蓄熱剤全収納し次蓄熱体+31 f!:
    設けると共に、熱媒体用流体全前記蓄熱体(3)に供給
    するための駆動装置+91を設けたM熱装置であって、
    前記蓄熱剤の相変化状態全検出す変化に伴う通電抵抗の
    変動全検出するものである特許請求の範囲第0項に記載
    の蓄熱装置。
JP58089563A 1983-05-20 1983-05-20 蓄熱装置 Pending JPS59215594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089563A JPS59215594A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 蓄熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58089563A JPS59215594A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 蓄熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59215594A true JPS59215594A (ja) 1984-12-05

Family

ID=13974279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089563A Pending JPS59215594A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 蓄熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215594A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231782A (en) * 1975-09-05 1977-03-10 Hitachi Ltd Method of measuring quantity of cold or eat accumulated
JPS5341837A (en) * 1976-09-24 1978-04-15 Laing Nikolaus Green house heat accumulator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231782A (en) * 1975-09-05 1977-03-10 Hitachi Ltd Method of measuring quantity of cold or eat accumulated
JPS5341837A (en) * 1976-09-24 1978-04-15 Laing Nikolaus Green house heat accumulator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1461366A (en) Method of removing the heat developed in the individual cells of an accumulator
CN109638199A (zh) 一种环境自适应电池换电柜
CN108638873A (zh) 一种新能源汽车用的太阳能电池发电装置
CN108925308A (zh) 一种基于太阳能的温室系统及其自动控制方法
CN205536878U (zh) 一种便携式冷热保温箱
CN206544444U (zh) 用于车辆的空气调节装置及具有其的车辆
JPS59215594A (ja) 蓄熱装置
CN206076339U (zh) 自控恒温电池箱及汽车
CN207440647U (zh) 一种温室大棚温度自动调控装置
JP3652013B2 (ja) 植物成長装置
CN101860275B (zh) 一种聚焦型太阳能冷热电联供系统
CN105941301A (zh) 适用于水产养殖的太阳能集热系统
CN2567274Y (zh) 太阳能半导体制冷结露法空气取水器
CN104382490B (zh) 太阳能制冷制热饮水机及其控制方法
CN207875409U (zh) 一种抗寒充电桩
CN209518424U (zh) 一种野战医疗可移动恒温装置
CN207081275U (zh) 一种基于太阳能供电的恒温药品储存箱
CN2936209Y (zh) 临床自动恒温冷敷仪
CN216722725U (zh) 恒温鱼缸
CN207706872U (zh) 一种室外带有光伏发电功能的植物培养箱
EP0568153B1 (en) A method for regulating the temperature in a stable
JPS644726B2 (ja)
CN214746570U (zh) 复合储能型光伏热电冷暖箱
CN218171946U (zh) 一种车载降温装置
CN220321643U (zh) 一种太阳能和空气能转换的控制系统