JPS59215309A - イオン交換基を有するフエノ−ル樹脂とその製造方法及び吸着処理方法 - Google Patents

イオン交換基を有するフエノ−ル樹脂とその製造方法及び吸着処理方法

Info

Publication number
JPS59215309A
JPS59215309A JP9122783A JP9122783A JPS59215309A JP S59215309 A JPS59215309 A JP S59215309A JP 9122783 A JP9122783 A JP 9122783A JP 9122783 A JP9122783 A JP 9122783A JP S59215309 A JPS59215309 A JP S59215309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ion exchange
resin
aminophenol
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9122783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Iwaya
岩屋 嘉昭
Hideki Imazu
今津 英輝
Seizo Inaba
稲葉 誠三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP9122783A priority Critical patent/JPS59215309A/ja
Publication of JPS59215309A publication Critical patent/JPS59215309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、陰イオン又は錯アニオンを形成する金属イオ
ン、特に金に対して優れた吸着能1分離能を有する新規
なイオン交換基を有するフェノール樹脂(以下フェノー
ル系アニオン交換樹脂とい・う。)とその製造方法及び
吸着処理方法に関するものである。
金属、特に金は装飾品のみならず、エレク)−ロニクス
工業の急速な進歩に伴って、半導体、集積回路、薄膜回
路等の製造に大量に消費されているものである。従来よ
り高品位の金鉱石に乏しい我が国においては、銅電解ス
ライムからの金の回収が主体となっており1通常の乾式
法により数段の工程を経て分離回収されているのが実状
である。
しかしながら、近年、エネルギーコストが上昇してきた
ことにより、また排煙、排水、騒音等の公害対策設備も
必要な乾式法に代わって、湿式法により銅電解スライム
より金を回収する試みがなされている。その一つは、ジ
ブチルカルピトールを抽出剤とする溶媒抽出法による王
水中からの金の分離回収法であるが、この方法は金を選
択分離できる利点はあるものの抽出剤の損失が大きいの
で低濃度の金を含有している王水に適用するには有利で
ない。また、金の電解時に有機物の混入による通常゛′
オーガニック・バーン”と称されている現象を引き起す
ので好ましい方法ではない。前記欠点を補うものとして
、吸着法による王水からの貴金属の分離回収について試
みられているが1通當のアニオン交換樹脂では、吸着量
が小さく、かつ金に対する選択性に乏しいので、実用に
供しうるものでない。したがって、金、特にテトラクロ
ル金酸(III)に対する十分な選択性と吸着量を有す
るイオン交換樹脂が得られるならば、王水中の金の分離
回収に適用できる。
そこで1本発明者らはかかる現状に鑑み、特に金に対し
て優れた選択性と吸着量を有したイオン交換樹脂を提供
することを目的として鋭意研究した結果、アミンフェノ
ール類と一般式(n)で示される化合物とを反応させて
得た化合物を樹脂化すると、上記の目的が達成されるこ
とを見いだし本発明を完成した。
ずなわぢ1本発明はイオン交換基として、アミノフェノ
ール類の一級又は二級アミノ基の水素原子の一部又は全
部が下記一般式(1)で示される基で置換された基を有
することを特徴とするイオン交換基を有するフェノール
樹脂及びアミノフェ(ただし、Rは炭素数1〜5のアル
キル基、Aはハロゲン原子、水酸基、硫酸根又は硝酸根
、Xはハロゲン原子を表す。) で示される化合物とを反応させてアミノフェノール類の
一級又は二級アミン基の水素原子の−gB又は全部を下
記一般式(1)で示される基に置換さけせた初期生成物
を得2次いで得られた初期生成物とフェノール類とアル
デヒド類とを酸性条件下で反応させて架橋三次元化する
ことを特徴とするイオン交換基を有するフェノール樹脂
の製造方法並びにかかる樹脂を用いて、水/8液中の陰
イオン又は錯アニオンを形成する金属イオンを選択的に
(IH (ただし、Rは炭素数1〜5のアルキル基、Aはハ1m
1ゲン原子、水酸基、硫酸根又は硝酸根を表す。)本発
明のフェノール系7ニオン交換樹脂は、イオン交換基と
してアミンフェノール類の一級又は二級アミノ基の水素
原子の一部又は全部が一般式(1)で示される基で置換
された基を有しており。
式中のRは炭素数1〜5のアルキル基で、その中でもメ
チル基、エチル基が特に好ましい。また。
Aはハロゲン原子、水酸基、硫酸根、硝酸根で。
その中でもハロゲン原子、硫酸根が特に好ましい。
本発明に用いられるアミノフェノール類としては2例え
ば0−アミノフェノール、m−アミノフェノール、p−
アミノンエノール;N−メチル−〇−アミンフェノール
、N−エチル−〇−アミノフェノール、N−メチル−m
−アミノフェノール。
N−エチル−m−アミンフェノール、N−メチル−p−
アミノフェノール、N−エチル−p−アミノフェノール
等のN−アルキル置換アミノフェノ−jL4ft;N−
フェニル−0−アミンフェノール。
N−フェニル−m−アミンフェノール、N−フェニル−
p−アミンフェノール等のN−フェニル置換アミノフェ
ノール類;3−アミノ−2−オキシトルエン、2−アミ
ノ−3−オキシトルエン、2−アミノ−4−オキシトル
エン等のクレゾールのアミノ置換体;3−アミノカテコ
ール、4−アミノカテコール、2−アミルゾルシン、5
−アミルゾルシン等のアミノジオキシヘンセン誘導体、
2,4−シアミオフェノール、2,6−ジアミノフェノ
ール、314−ジアミノフェノール、3,5−ジアミノ
フェノール等のジアミノフェノール顛があげられ、これ
らは単独あるいは混合して用いることができるが、なか
でも0−アミノフェノール。
m−アミノフェノール、0−アミノフェノールが好まし
く、特に0−アミンフェノールが好ましい本発明に用い
られる一般式(II)で示される化合物としては2例え
ば3−クロル−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアン
モニウムクロライド(商品名 カチオンマスター〇、四
日市合成(株製)3−クロル−2−ヒドロキシプロピル
トリエチルアンモニウム、クロリド、3〜クロル−2−
ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムブロマイド
3−クロル−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモ
ニウムブロマイド、3−クロル−2〜ヒドロキシプロピ
ルトリメチルアンモニウムアイオダイド、3−クロル−
2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムハイド
ロオキサイド、3−ブロム−2−ヒ)・ロキシプロピル
トリメチルアンモニウムクロライド、3−ブロム−2−
ヒドロキシプロピルトリエチルアンモニウムクロライ1
°等カあげられ、これらは単独あるいは混合して用いる
ことができるが、なかげも3−クロル−2−ヒドロキシ
プロピルトリメチルアンモニウムクロリド。
3−クロル−2−ヒドロキシプロピルトリエチルアンモ
ニウムクロリドが好ましい。
本発明に用いられるフェノール類としては2例えはフェ
ノール、0−エチルフェノール・m−エチルフェノール
・p−エチルフェノール・ビスフェノールA−o−クレ
ゾール・m−クレゾール・p−クレゾール・ 2.3−
キシレノール・ 2.5−キシレノール・ 3,4−キ
シレノール・ 3.5−キシレノール等のアルキル置換
フェノール、レゾルシン・カテコール等の多価フェノー
ル、α−ナフトニル、β−ナフト−ル等のフェノール性
水酸基ヲモつ化合物があげられ、これらの単独あるいは
混合して用いることができるが、なかでもフェノール。
ビスフェノールA、o−クレゾール、m−クレゾール、
p−クレゾール、315−キシレノール、レゾルシン、
カテコールが好ましく、特にフェノール5 レゾルシン
が好ましい。
本発明に用いられるアルデヒド類としては2例えば、ホ
ルムアルデヒド、バラホルムアルデヒ1へへキサメチレ
ンテトラミン等のアルデヒド誘導体。
アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド等の脂肪族ア
ルデヒド、ベンズアルデヒドに代表される芳香族アルデ
ヒド2フエノール等の異節環アルデヒド等があげられ、
これらは単独あるいは混合して用いられることができる
が、なかでもホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド
、ヘキザメチレンテトラミンが好ましい。
本発明のフェノール系アニオン交換樹脂を製造するには
1例えば次の方法で製造することができる。まず第一段
階として、アミノフェノール類と一般式(II)で示さ
れる化合物とを加熱撹拌下で反応させ、初期生成物を(
Mる。この初期生成物はアミンフェノール類の一級又は
二級アミン基の水素原子の一部又は全部が一般式(1)
で示される基で置換されたものであり、その際の原料の
仕込め比としては3例えばアミンフェノール類1モルに
対して、一般式(II)で示される化合物の水溶液を0
.5〜2モル、好ましくは0.8〜1.2モルの割合で
加熱下に徐々に添加すればよい。初期生成物の合成反応
の温度条件としては、一般に40〜95゛C1好ましく
は60〜90’Cの温度範囲で実施され。
反応時間としては5例えば30分〜10時間、好ましく
は】時間〜5時間で充分である。また1反応か不十分て
均一・な7容液か得られない場合には1例えば塩酸もし
くは硫酸をアミンフェノール順1モルに対して当モル以
下添加すると、均一な溶液となる。
次に第二段階として、第一段階で得られた初期生成物と
フェノール類とアルデヒI” INとを酸性条件下で反
応させて架1喬三次元化する。その際に。
フェノール類としては2例えばアミノフェノール類1モ
ルに対して0.3〜2.0モル、好ましくは0.8〜1
.6モルの割合で添加すればよい。また。
アルデヒド類をアミノフェノール類1モルに対して2〜
10モル、好ましくは3〜7モルの割合で添加すればよ
い。また、酸としては通常は濃塩酸もしくは濃硫酸が用
いられ、アミノフェノール類1モルに対して、1モル以
上になるように添加すればよい。
この架橋三次元化反応に要する温度及び時間としては、
原料の種類2反応溶媒の種類、その他の条件により必ず
しも一定しないか、一般に40〜150°Cで1〜10
時間、好ましくは60〜130°Cで2〜7時間の間を
選択すればよい。
さらに、樹脂の形状としては2球状、粉末状。
塊状、膜状、糸状等いずれの型にも成型できるが。
通常は小球状化するのが好ましく、従来公知の小球状の
フェノール系キレート樹脂を製造する方法と全く同様な
方法を用いて水と混合しない有機溶剤中でパール重縮合
することにより、造粒と架橋三次元化とを同時に実施し
て小球状のフェノール系アニオン交換樹脂とすることか
できる。その際に用いる有機溶剤としては2例えば四塩
化炭素。
クロロホルム、トリクロルエチレン、パークロルエチレ
ン、クロラール、ジクロルエチレン、シクIコルエタン
、1,2−ジクロルプロパン等のハロゲン化脂肪族炭化
水素類、クロルヘンセン、0−ジク】」ルベンセン、p
−ジクロルヘンゼン、ブロムヘンセン等のハロゲン化芳
香族炭化水素類、ヘンゼン、トルエン、0−キシレン、
m−キシレン。
p−キシレン等の芳香族炭化水素類、シクロヘキザン、
ソクロプロパン等の脂環式炭化水素類、シクロヘキザノ
−ル、シクロペンクノ−ル等の環状アルコール類等があ
げられる。パール市!i?を金時の反応温度及び反応時
間としては2反応生成物の種類、/8媒の種類、その他
の条件により必ずしも一定しないが2通常は60〜15
0″Cで1〜7時間、好ましくは90〜130°Cで2
〜5時間の間を選択すればよいか、できるだけ均一な組
成の樹脂を得るためには1重縮合反応の温度を20〜9
0℃に制御し。
次いで徐々に昇温することが望ましい。最終的には、9
0〜130°Cに保ぢ、還流下で反応を進行させ。
所望の縮合段階に到れば、減圧あるいは電圧下で加熱す
ることにより脱水し、目的とする樹脂組成物を得ること
ができる。
以上のようにして製造された樹脂は、そのまま洗浄を行
った後、イオン交換樹脂として使用される。
本発明のイオン交換樹脂は、その形状に応じて種々の方
法での使用が可能であり9例えばカラム又は塔に充填し
、これに金属含有溶液を通液するか、あるいは本発明の
樹脂を金属含有溶液中に浸漬するなどの方法で用いられ
る。この場合、金属含有溶液の温度として5〜80℃の
間が適当で、15〜50℃の間が好ましい。また、接触
時間としては。
カラムに充填した場合は、空間速度0.5〜5hr−’
で通液するのが好ましく、パンチ法で処理する場合には
2時間〜50時間の間が好ましい。また、金属イオンを
吸着した本発明の樹脂からの金属イオンの回収は、一般
の市販のイオン交換樹脂やキレー’l−樹脂と同じよう
に鉱酸水溶液、アルカリ水溶液もしくは水と接触させる
ことにより行われ、再生された+44脂は何回も繰り返
し使用可能である。
しかしなから、テトラクロル金酸(III)やテトラシ
アノ金酸(III)を吸着させたときには、樹脂との結
合が強固で脱着が困難なことが多いので、その場合には
還元雰囲気下で樹脂を焼却し、金を回収すればよい。
本発明のフェノール系アニオン交換樹脂は、水溶液中で
陰イオンもしくは錯アニオンを形成する金属イオンに対
して優れた捕択効果を示し、特に金を選択的に吸着でき
る。したがって2本発明のイオン交換樹脂は金、白金、
パラジウム、銅等が共存する系3例えば銅製錬業界にお
ける銅電解スライムの王水浸出液からの金の分離回収2
低品位金含有スクラ、プの王水、もしくは濃塩酸処理液
からの金の回収、金メッキ液、金メツキ水洗水からの金
の回収に利用することができる。しかも。
物理的、化学的及び機械的安定性にも極めて優れている
ので実用的であり、市販のイオン交換樹脂。
キレート樹脂とは異なる用途に使用することができる。
次に、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
なお、実施例中の%はすべで重量%を示す。
実施例1 0−アミノフェノール54.4gを水50g中に分散さ
せ、80℃に加熱しながら50%3−クロル−2−ヒド
ロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド水溶
液188.1gを3時間要して滴下した。
滴下終了後30°Cに冷却し、36%塩酸50.7gを
添加して均一な溶液とした。
次に、この初期生成物にフェノール57.4gと95%
バラホルムアルデヒド70.1 gとを加え、 50’
Cで1時間加熱攪拌して反応液を得た。この反応液をパ
ークロルエチレンを溶剤として、常法により水を系外に
留去しつつバール重縮合を行うと、235gの小球状に
架橋三次元した樹脂が得られた。この樹脂を水洗浄した
のち、4.0%カセイソーダ水溶液で処理し2次に4.
0%塩酸で酸処理したのら。
水洗して黒褐色の樹脂を得た。
20〜48メソシユに湿式分級した樹脂の含水率は57
%、見掛は密度は780 g/βであった。
実施例2 0−アミノフェノール54.5gを水50g中に分散さ
せ、70°Cに加熱しながら50%3−クロル−2−ヒ
ドロキシプロピルトリエチレンアンモニウムクロライト
水/8液230gを2時間要して滴下した。
滴下終了後、30°Cに冷却した後、フェノール57.
4g、37%ホルマリン190g及び95%硫酸50g
を加え、30℃で1時間攪拌して反応液を得た。この反
応液をパークロルエチレンを溶剤として、常法により水
を系外に留去しつつバール重縮合を行うと。
260gの小球状に架橋三次元化した樹脂が(与られた
この樹脂を実施例1と同様にして洗浄処理すると、黒褐
色の樹脂が得られ、20〜48メソシユに湿式分級した
樹脂の含水率は55%、見掛は密度は750g/βであ
った。
実施例3 p−アミンフェノール54.5gを水50g中に分散さ
せ、80°Cに加熱しながら50%3−クロル−2−ヒ
ドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライト水
溶液232gを2時間要して滴下した。滴下終了後、3
0℃に冷却した後、95%硫酸30g、フェノール47
.0g及び37%ホルムアルデヒド 162gを加え、
 30′Cで1時間攪拌して反応液を得た。
この反応液をクロルベンゼンを溶剤として、常法により
水を系外に留去しつつバール重縮合を行うと、  24
5gの小球状に架橋三次元化した樹脂が得られtこ。
この樹脂を実施例1と同様にして洗浄処理すると、黒褐
色の樹脂が得られ、20〜48メツシユに湿式分級した
樹脂の含水率は58%、見掛は密度は780g/βであ
った。
実施例4〜6.比較例1.2 100m1の三角フラスコ中に3  g/βの金と10
 g/βの銅を含有する王水の10%溶液50m1と、
実施例1〜3で製造された樹脂(cl型)を湿潤状態で
おのおの0.5ml添加し、30℃で48時間振とうさ
せた。振とう後の王水中に残存する金の濃度を原子吸光
光度計により測定し、樹脂の吸着量を求めた。
その結果を表1に示す。
なお、比較のため、市販の強塩基性アニオン交換樹脂入
、Bを用いて同様に測定した結果も併せて表1に示す。
表1から本発明の樹脂は、市販の強塩基性アニオン交換
1創脂に比較して2全吸着能が大きいごとが明らかであ
る。
実施例7 実施例1によって得られた樹脂(cl型)を、内i蚤9
mmのガラスカラムにおのおの湿潤樹脂として20m 
l充填し、10%王水溶液におのおの100mg/βの
金、白金、パラジウム及び]、Og/ (!の銅を含有
する液を1時間に40m1の速度(SV2″’l+r−
’ )で通液した。
その結果、白金、パラジウム、@は通液後直ぢに漏洩(
・1 mg/ 12をもって漏洩濃度とした。)したが
、金は樹脂容積に対して800倍量まで漏洩しなかった
特許出願人  ユニチカ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)イオン交換基として、アミノフェノール類の一級
    又は二級アミノ基の水素原子の一部又は全部が下記−・
    般式(1)で示される基で置換された基を有することを
    特徴とするイオン交換基を11 (ただし、Rは炭素数1〜5のアルキル基、Aはハロケ
    ン原子、水酸基、硫酸根又は硝酸根を表す。) 11 (ただし2 Rは炭素数1〜5のアルキル基、Aはハロ
    ゲン原子、水酸基、硫酸根又は硝酸根。 Xはハロゲン原子を表す。) で示される化合物とを反応させてアミノフェノール類の
    一級又は二級アミノ基の水素原子の一部又は全部を下記
    一般式(1)で示される基に置換させた初期生成物を得
    2次いで得られた初期生成物とフェノール類とアルデヒ
    ド1ηとを酸性条件下で反応させて架橋三次元化するこ
    とを特徴とするイオン交換基を有するフェノール樹0#
    1 (ただし、Rは炭素数1〜5のアルキル基、ハばハロゲ
    ン原子、水酸基、硫酸根又は硝酸根を表す。) (3)イオン交換基として、アミンフェノール類の一級
    又は二級アミノ基の水素原子の一部又は全0+1 (ただし1 Rは炭素原子1〜5のアルキル基、Δはハ
    ロゲン原子、水酸基、硫酸根又は硝酸根を表す。) で示される基で置換された基を有するフェノール樹脂を
    用いて、水溶液中の陰イオン又は錯アニオンを形成する
    金属イオンを選択的に吸着させることを特徴とする吸着
    処理方法。 (4)水溶液が、王水又は塩水である特許請求の範囲第
    3項記載の吸着処理方法。 (5)錯アニオンを形成する金属イオンが、金である特
    許請求の範囲第3項又は第4項記載の吸着処理方法。
JP9122783A 1983-05-23 1983-05-23 イオン交換基を有するフエノ−ル樹脂とその製造方法及び吸着処理方法 Pending JPS59215309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9122783A JPS59215309A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 イオン交換基を有するフエノ−ル樹脂とその製造方法及び吸着処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9122783A JPS59215309A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 イオン交換基を有するフエノ−ル樹脂とその製造方法及び吸着処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59215309A true JPS59215309A (ja) 1984-12-05

Family

ID=14020532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9122783A Pending JPS59215309A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 イオン交換基を有するフエノ−ル樹脂とその製造方法及び吸着処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215309A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087362A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Senka Kk 貴金属の回収剤及び貴金属含有液中からの貴金属の回収方法
CN109134792A (zh) * 2018-08-21 2019-01-04 济宁明升新材料有限公司 一种阳离子型酚醛类干强剂及其制备方法
CN112094408A (zh) * 2020-09-03 2020-12-18 哈尔滨工业大学(深圳) 芳香胺酚聚合物及其制备方法、及贵金属离子吸附回收剂

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087362A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Senka Kk 貴金属の回収剤及び貴金属含有液中からの貴金属の回収方法
CN109134792A (zh) * 2018-08-21 2019-01-04 济宁明升新材料有限公司 一种阳离子型酚醛类干强剂及其制备方法
CN109134792B (zh) * 2018-08-21 2021-06-15 济宁明升新材料有限公司 一种阳离子型酚醛类干强剂及其制备方法
CN112094408A (zh) * 2020-09-03 2020-12-18 哈尔滨工业大学(深圳) 芳香胺酚聚合物及其制备方法、及贵金属离子吸附回收剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3969244A (en) Method of adsorbing heavy metals
US4305827A (en) Heavy metal adsorbents of high selectivity, process for production of same, and adsorption process
JPS6051491B2 (ja) フェノ−ル・アルデヒド系・キレ−ト樹脂の製造法及び吸着処理法
US4576969A (en) Spherical ion exchange resin having matrix-bound metal hydroxide, method for producing the same and method for adsorption treatment using the same
Aydın et al. Separation and recovery of gold (III) from base metal ions using melamine–formaldehyde–thiourea chelating resin
US4190709A (en) Mercury and copper selective metal chelating resins
US3936399A (en) Process of producing phenolic chelate resin using iminodiacetic acid
GB1590353A (en) Phenolic chelate resin and method of adsorption treatment
US5624567A (en) Process for removing iodine/iodide from aqueous solutions
JPS59215309A (ja) イオン交換基を有するフエノ−ル樹脂とその製造方法及び吸着処理方法
US2198378A (en) Synthetic resin and certain uses therefor
EP0030106B1 (en) A method for the selective removal of ferric ions from an aqueous solution, selective metal-chelating resins for use therein, and a method for their preparation
JP4827146B2 (ja) 金の分離方法
US2373549A (en) Method of removing cations from liquid media
US4028284A (en) Phenolic chelate resin
JPS58223439A (ja) 重金属吸着剤とその製造方法及び吸着処理方法
US2911363A (en) Process for removing phenol
JPH0368046B2 (ja)
Arrachart et al. Design and evaluation of chelating resins through EDTA-and DTPA-modified ligands
Akeroyd et al. Alkali adsorption by synthetic resins
JPS6076524A (ja) キレ−ト基を有するフエノ−ル樹脂とその製造方法及び吸着処理方法
JPS6259729B2 (ja)
Chanda et al. Polybenzimidazole resin based new chelating agents uranyl ion selectivity of resins with immobilized glyoxal-bis-2-hydroxyanil and salicylaldehyde-ethylenediimine
JP2549879B2 (ja) キレート樹脂の製造方法
JPS6186953A (ja) フエノ−ル・アルデヒド系キレ−ト性イオン交換樹脂